しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2024年07月09日

ありがとう

「ばばの日記」

7月10日(水)晴れ

現在、我が家の室温34,8度。

ふと外を覗くと、クチナシが又1輪開花している。

猛暑に耐えて健気に咲いているジャスミンやサクララン、クチナシ・・・

今日は名前も知らない花も1輪開花していた。

ばばも、頑張らなきゃ!というわけで、今朝はじじの衣類を全部引っ張り出して断捨離。

ばば、過日自分の衣類を断捨離しながら、その数の多さにビックリしたが

じじの方がよっぽど枚数が多いような気がする。

「全て、ばばに任せる」と言っているので、遠慮無く捨てることにした。

やり出すと一気に進む、ばばだけど、昼食の準備で中断したら

あら、まぁ、3時間以上経っている。

今日中で整理して、明日の可燃ゴミ出しの日に出さなくちゃ!

じじと、ばば、友人知人から頂き物が多いけれど、昨日は大きなアカマツという魚を丸ごと頂いた。

体長60センチ以上はありそう。

魚を捌くのは、いつも、じじにやってもらうので、今回も、お願いした。

アカマツ

刺身を切った後は、骨付きでぶつ切り。

刺身は友人達にも「お福分け」。

その他は、大鍋で味噌汁に。

ばばも、以前は「魚汁」大好きだったけれど、ここ6,7年、全然食べないので

じじ、1人で頑張って食べてもらうことに。

夕食で魚汁を一口すすった、じじ「うまいっ!」と大感激。

自分で魚のアラを買うことも無くなって久しいから、本当に久しぶりの「アラ汁」。

大鍋で炊いた「アラの味噌汁」、じじは何日かかって食べきるんだろう?

釣りたて鮮魚の刺身も、美味しいんだろうね。

刺身って、どんな味なんだろう?って、思う事はあるけれど

絶対口に入れる勇気は無いばば。

以前は、魚の切り身を買って来て揚げたり、煮付けにしたりしていたけれど

それも全然しなくなった、どうしてかな?

秋から冬になったら、少しは、ばばの料理も変わるかなぁ?



  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:51Comments(0)日常生活

2024年07月09日

タカブシギ

【じじ写真日記】

R6年7月9日(火)天気 晴 室温 30.1 ℃ 湿度67%(午前6時40分計測)

タカブシギは島では旅鳥で春秋の渡りの時期に多く渡来する。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年7月8日 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:37Comments(0)鳥類

2024年07月09日

タカブシギの採餌

R6年7月9日(火)天気 晴 室温 30.1 ℃ 湿度67%(午前6時40分計測)

 今日も暑い真夏日になりそうだ!

 昨日は諸田池に一羽のタカブシギが採餌に来ていた。

タカブシギは島では旅鳥で春秋の渡りの時期に多く渡来する。


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:35Comments(0)鳥類

2024年07月08日

嬉しいけど怖かった!

「ばばの日記」

7月8日(月)晴れ

今朝、ネットを見ていたら「徳之島・過去最高気温」と出ていたけれど、本当かな?

現在、お昼3時過ぎの我が家の室温。34,9度・・・本当に、昨今で一番暑いかも。

本当に、部屋の中にいて何をしなくても、汗が背中などダァ~~ッと流れるのが分かるくらい暑い。

今日も天気は良くて、朝から真っ青な空と、白い雲が見えた。

夏空

朝起きてすぐ洗濯したのも、3時間くらいで気持ちよく乾いた。

さて、今日は・・・・・

数日前から我が家の固定電話がおかしくなった。

数名の友人達が、我が家へ電話をかけても、プープーと鳴って、ピッと切れると言うのだ。

不思議だなぁ・・・・事らから欠けることは出来るけれど、話しているとき、耳元でザザッツという雑音がするのだ。

電話回線の工事をしてくれる所へ、じじが電話をしたら、今日、見に来てくれるとのことで朝から待っていた。

お昼1時をまわる頃、配線チェックなどして下さる方が2人、来てくれた。

我が家の電柱の前にトラックを停めて、そのトラックの荷台にある大きなコンテナのような物に乗り

1人の方が電柱の上の方で何かやっていた、

高所恐怖症のばばは、見ているだけで、胸がゾワゾワして怖くて、両手を胸の前で組んでじぃっとしていた。

2,30分くらい経って、電柱上部での作業は終わり、その後、又、室内に入って何か作業があるらしかった。

ばばは、やらなければならないこともあったので、自宅へ戻った。

しばらく経って、工事にいらして下さった方が、自宅へいらして、電話の横に差し込んである

細い線を引き抜いて「ちょっと、焦げていますね」って言われたので、え~~~っ!

その後も新しいコードを取ってきて交換したり、いくつかの作業があったようだが

ばばが途中で外出したので、最後まで見届けることは出来なかった。

部屋の中でも焼け付くような猛暑の中での作業、本当のご苦労様でした。

お仕事とは言え、ありがたかったです。

さぁ、今日からは、又、固定電話もん使えるようになったし、良かった、良かった!



  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 17:46Comments(0)日常生活

2024年07月08日

アオサギ

【じじ写真日記】

R6年7月8日(月)天気 晴 室温 30.3 ℃ 湿度70%(午前6時44分計測)

 アオサギは日本で見られるサギ類では一番大きい。

島では、冬鳥または旅鳥で、夏にも小数は見られる。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年7月7日 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:10Comments(0)鳥類

2024年07月08日

アオサギの羽繕い

【じじ動画日記】  

R6年7月8日(月)天気 晴 室温 30.3 ℃ 湿度70%(午前6時44分計測)

 今日も太平洋高気圧に覆われて暑い一日になりそうだ!

昨日は、諸田池に一羽のアオサギが飛来していた。

アオサギは日本で見られるサギ類では一番大きい。

島では、冬鳥または旅鳥で、夏にも小数は見られる。


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:08Comments(0)鳥類

2024年07月07日

発見!

「ばばの日記」

7月7日(日)晴れ

我が家のデュランタ、クチナシ、夜香木、この猛暑の中、日に日に生長している気がする。

小枝など、こまめに切っているつもりだけど。

朝7時頃とか、夕方6時過ぎは、陽差しも弱いので、その時に「枝切らなくちゃ」と思うのに

食事の準備とか片付けとかしている間に時間が過ぎて「あぁ~今日も出来なかった」と反省の日々。

やりたい事は、いくらでもあるんだけど、思う半分も終わらせることが出来ない。

暑さのせいにしてはいけないと思いつつ、先延ばしにしてしまう自分、イヤだなぁ。

今朝は、食後、すぐ、裏の空き地に行って一仕事。

過日、除草剤を撒いたのに「もう、雑草が少し出ていたよ」とじじが言うので

早いうちにやっつけなきゃ!と。

そんなに目立つほどでは無いけれど、やはり気になるしね。

今日は、ジョウロの2杯で作業終了。

暑いうちは、こまめに様子を見に行く方が良いかもと思いつつ帰宅した。

その後、ゆっくり、庭の見回り。

そう言えば・・・2日ほど前、桜の木の近くを見回っていたら発見!

いつの間にか、ゴーヤーが実を付けていて、10センチほどに生長していた。

ゴーヤー

その日は1個だけ実を付けていると思ったけれど、よくよく見ると2個。

このゴーヤー、苗を植えたことも、種を蒔いたことも無かったのに、

いつの間にか芽を出し蔓を伸ばしていた。

以前、熟したゴーヤーのワタの部分を取って、捨ててあったのから発芽したのかなぁ?

その後、夕方には水をかけたりして様子を見ていたら、あと10日くらいで食べられるかな?

という大きさまで生長していた。

過日、スーパーでゴーヤーが出ていて、値段を見たら「298円」だった。

ゴーヤー料理と言っても、ニラや蒲鉾と炒めたり、卵とじにしたり、天ぷらにしたり

甘酢和えにしたり位しか分からないけれど・・・・じじが食べたい物を作って上げよう。

毎日見ているつもりでも、蕾が付いたり、開花したりしているのを見逃してしまうこともけっこうある。

狭いながらも、植物たちが生長するスペースがあって良かったなあ。

室内に座ってパソコンをしながら、ふと、顔を上げて庭を見たら

緑の葉っぱが風で揺れている・・・・・ばばが、幸せを感じるひとときです。





  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:23Comments(0)日常生活

2024年07月07日

コチドリ

【じじ写真日記】

R6年7月7日(日)天気 晴 室温 29.6 ℃ 湿度67%(午前6時44分計測)

 コチドリは島では旅鳥で、春秋の渡りの時期によく見られる。

夏に見るのは珍しい。普通は数羽で見られるが今回は一羽だけだった。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年7月6日 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:41Comments(0)鳥類

2024年07月07日

コチドリの渡来

【じじ動画日記】 

R6年7月7日(日)天気 晴 室温 29.6 ℃ 湿度67%(午前6時44分計測)

 今日も太平洋高気圧に覆われて暑い一日になりそうだ!

コチドリは島では旅鳥で、春秋の渡りの時期によく見られる。

夏に見るのは珍しい。普通は数羽で見られるが今回は一羽だけだった。


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:40Comments(0)鳥類

2024年07月06日

何があった?

「ばばの日記」

7月6日(土)晴れ

連日の晴天「少しくらい雨降って欲しいなぁ」と思う毎日。

今朝、起きて、台所に立つ前、濡れ縁に出て外を見ると・・・

????夕べ雨降った?階段が濡れているし、花壇の植物の葉っぱも濡れている。

昨日夕方、ここ数日、日課になっている「花壇に水まき」はしたけれど。

階段にまで撒いた記憶も無いし、一夜開けてからまで、濡れているはずが無い。

じじとばばが気づかないうちに、昨夜は雨が降ったみたい・・・

久しぶりの雨だけど、どのくらい降ったんだろう?

今日の夕方の水まきは、しなくて良いかな?

昨日、サクラランを植えた鉢を、夜香木の枝に下げた。

と言うより、ずっと夜香木の枝に下げていたんだけど、枝を替えて下げてみようと、別の枝に移した。

今朝、雨降った?庭が濡れている!と、花壇を見ると・・・オオオオオオ~~ッ!

何ということ?

サクラランの鉢を下げた枝が、地面に付きそうなくらい倒れているではないか!

サクラランを植えた鉢って大きさもあって、水をたっぷりかけたので、重さもけっこうあったのに。

どういうこと??けっこう太い枝に下げたし・・・もしかして?夕べの雨って

夜香木の枝を、下げた鉢毎倒すくらいの豪雨だったの?

まさかねぇ・・・・・・

ばばが寝ている間に、何があったの??

念のため、サクラランの鉢は、更に太い枝に下げ直しました。

ばばは、花壇を見て回るのが好きなんだけど、昨日も花壇の中に入って、腰を屈めながら

伸びすぎた枝などを折ったり、切ったりしていると、どこからか芳香が・・・・・

嗅いだことがある芳香だぞ・・・・とキョロキョロ見回すと

何と!クチナシが1輪だけ開花していた。

クチナシ

いつの間に??と、ビックリ!蕾が付いているのさえ気づかなかった。

毎日の猛暑にも負けず、蕾を付け、開花してくれたのに、全然気づかず。

今日も、午前中、庭に出て、クチナシを見たら、まだ咲いていた。

純白で本当にきれいな花。

大好きな父から受け継いだ花。

今、我が家で立派に育ち、毎年、花を咲かせてくれているクチナシ。

父にも見せてあげたいなぁ・・・・





  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:31Comments(0)日常生活