2015年08月31日
アカアシシギ(成鳥 夏羽)
【じじ写真日記】
8月 31日 (月) 天気 晴 室温 30.5℃ 外気温 28.4℃ 湿度(室内)61% (午前6時46分計測)
昨日は孫たちを送った後、浅間干潟へ行った。
干潟の入り口付近でアカアシシギを見かけたので車窓から撮った。
ポジションが悪いので車外へ出たらたちまち遠方へ逃げて行った。
残念ながら動画は撮り損ねてしまった。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年8月30日、9:34 天城町浅間干潟で撮影)
8月 31日 (月) 天気 晴 室温 30.5℃ 外気温 28.4℃ 湿度(室内)61% (午前6時46分計測)
昨日は孫たちを送った後、浅間干潟へ行った。
干潟の入り口付近でアカアシシギを見かけたので車窓から撮った。
ポジションが悪いので車外へ出たらたちまち遠方へ逃げて行った。
残念ながら動画は撮り損ねてしまった。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年8月30日、9:34 天城町浅間干潟で撮影)
2015年08月31日
花火大会
【じじ動画日記】
※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。
8月 31日 (月) 天気 晴 室温 30.5℃ 外気温 28.4℃ 湿度(室内)61% (午前6時46分計測)
昨夜は、どんどん祭り(夏祭り)最後のイベント、台風で延期になっていた「花火大会」があった。
夕食後、寛いでいるとき急に花火の音が聞こえてきた。撮影機具を持って屋上へ直行。

最近は会場へは行かず我が家の屋上から撮ることにしている。
今日はその模様をアップします。
花火大会
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年8月30日、21:32 徳之島町亀津自宅で撮影)
※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。
8月 31日 (月) 天気 晴 室温 30.5℃ 外気温 28.4℃ 湿度(室内)61% (午前6時46分計測)
昨夜は、どんどん祭り(夏祭り)最後のイベント、台風で延期になっていた「花火大会」があった。
夕食後、寛いでいるとき急に花火の音が聞こえてきた。撮影機具を持って屋上へ直行。

最近は会場へは行かず我が家の屋上から撮ることにしている。
今日はその模様をアップします。
花火大会
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年8月30日、21:32 徳之島町亀津自宅で撮影)
2015年08月30日
ヒバリシギ(写真)
【じじ写真日記】
8月 30日 (日) 天気 曇 室温 29.0℃ 外気温 28.4℃ 湿度(室内)70% (午前7:25計測)
今日はここにも先日諸田池で撮った「ヒバリシギ」の写真をアップします。
ヒバリシギは旅鳥として島の河川や池などの水場でよく見られる小型のシギ。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年8月28日、14:15 徳之島町諸田池で撮影)
8月 30日 (日) 天気 曇 室温 29.0℃ 外気温 28.4℃ 湿度(室内)70% (午前7:25計測)
今日はここにも先日諸田池で撮った「ヒバリシギ」の写真をアップします。
ヒバリシギは旅鳥として島の河川や池などの水場でよく見られる小型のシギ。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年8月28日、14:15 徳之島町諸田池で撮影)
2015年08月30日
ヒバリシギ(動画)
【じじ動画日記】
※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。
8月 30日 (日) 天気 曇 室温 29.0℃ 外気温 28.4℃ 湿度(室内)70% (午前7:25計測)
今日は、いよいよ孫たちの帰る日、一週間滞在したが、本当に短く感じられる滞在だった!
来年また、一段と成長して来島することを楽しみにして、今日はこれから空港へ送りに行く。
先日諸田池にヒバリシギも来ていた。

7月の中旬から草むらにいた一羽のヒバリシギが居残って最近一羽増えたのか、最近二羽で渡来してきたのかは定かでないが、先日は二羽のヒバリシギを確認した。
ヒバリシギは旅鳥として島の河川や池などの水場でよく見られる。
ヒバリシギ
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年8月28日、14:19 徳之島町諸田池で撮影)
※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。
8月 30日 (日) 天気 曇 室温 29.0℃ 外気温 28.4℃ 湿度(室内)70% (午前7:25計測)
今日は、いよいよ孫たちの帰る日、一週間滞在したが、本当に短く感じられる滞在だった!
来年また、一段と成長して来島することを楽しみにして、今日はこれから空港へ送りに行く。
先日諸田池にヒバリシギも来ていた。

7月の中旬から草むらにいた一羽のヒバリシギが居残って最近一羽増えたのか、最近二羽で渡来してきたのかは定かでないが、先日は二羽のヒバリシギを確認した。
ヒバリシギは旅鳥として島の河川や池などの水場でよく見られる。
ヒバリシギ
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年8月28日、14:19 徳之島町諸田池で撮影)
2015年08月29日
アカアシシギ(幼鳥) 写真
【じじ写真日記】
8月 29日 (土) 天気 曇 室温 28.5℃ 外気温 27.8℃ 湿度(室内)52% (午前5時54分計測)
今日はここにも昨日諸田池で撮った「アカアシシギ(幼鳥)」の写真をアップします。
アカアシシギは、春から秋にかけて一羽から数羽で河川や干潟に旅鳥として渡来する。
絶滅危惧Ⅱ類(VU)に指定されている。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年8月28日、14:09 徳之島町諸田池で撮影)
8月 29日 (土) 天気 曇 室温 28.5℃ 外気温 27.8℃ 湿度(室内)52% (午前5時54分計測)
今日はここにも昨日諸田池で撮った「アカアシシギ(幼鳥)」の写真をアップします。
アカアシシギは、春から秋にかけて一羽から数羽で河川や干潟に旅鳥として渡来する。
絶滅危惧Ⅱ類(VU)に指定されている。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年8月28日、14:09 徳之島町諸田池で撮影)
2015年08月29日
アカアシシギ(幼鳥) 動画
【じじ動画日記】
※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。
8月 29日 (土) 天気 曇 室温 28.5℃ 外気温 27.8℃ 湿度(室内)52% (午前5時54分計測)
今朝も朝ランはお休み!
孫たちが帰省してからサボり続けている!
昨日は、下久志で孫たちと食事をした帰りに諸田池へ寄った。
アカアシシギが1羽新しく加わっていた。

近くで、セイタカシギやタカブシギやヒバリシギたちも餌を啄んでいた。
アカアシシギは、春秋の渡りの時期に旅鳥として渡来するが夏には主に幼鳥が一羽から数羽で渡来する。
アカアシシギ(幼鳥)
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年8月28日、14:21 徳之島町諸田池で撮影)
※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。
8月 29日 (土) 天気 曇 室温 28.5℃ 外気温 27.8℃ 湿度(室内)52% (午前5時54分計測)
今朝も朝ランはお休み!
孫たちが帰省してからサボり続けている!
昨日は、下久志で孫たちと食事をした帰りに諸田池へ寄った。
アカアシシギが1羽新しく加わっていた。

近くで、セイタカシギやタカブシギやヒバリシギたちも餌を啄んでいた。
アカアシシギは、春秋の渡りの時期に旅鳥として渡来するが夏には主に幼鳥が一羽から数羽で渡来する。
アカアシシギ(幼鳥)
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年8月28日、14:21 徳之島町諸田池で撮影)
2015年08月28日
オオジシギ(写真)
【じじ写真日記】
8月 28日 (金) 天気 晴 室温 30.0℃ 外気温 25.1℃ 湿度(室内)54% (午前6時21分計測)
今日はここにも先日天城町浅間干潟で撮った「オオジシギ」をアップします。
オオジシギは、南西諸島へも旅鳥として通過しているようだが滅多に遇うことは無い。
じじは初めての出会いだった。おそらく徳之島ではぶんさんが初発見者であろう。他には記録が無い。
ぶんさんのブログ (プロ級の写真家・ウェブデザイナー)
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年8月23日、11:50 天城町浅間干潟で撮影)
8月 28日 (金) 天気 晴 室温 30.0℃ 外気温 25.1℃ 湿度(室内)54% (午前6時21分計測)
今日はここにも先日天城町浅間干潟で撮った「オオジシギ」をアップします。
オオジシギは、南西諸島へも旅鳥として通過しているようだが滅多に遇うことは無い。
じじは初めての出会いだった。おそらく徳之島ではぶんさんが初発見者であろう。他には記録が無い。
ぶんさんのブログ (プロ級の写真家・ウェブデザイナー)
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年8月23日、11:50 天城町浅間干潟で撮影)
2015年08月28日
オオジシギ(動画)
【じじ動画日記】
8月 28日 (金) 天気 晴 室温 39.0℃ 外気温 25.1℃ 湿度(室内)54% (午前6時21分計測)
今日も目が覚めたら東の空は朝焼けが、きれかった!
暑い一日になりそうだ!
孫一家が帰省して、じじばば宅は急に賑やかになり、じじとばばもそれに乗じて勝手に夏休みをとりました。
ばばはまだしばらく、でられないと思いますが、じじは今日から投稿を再開したいと思います。

先日、孫たちを迎えに行ったとき、一寸浅間干潟を覗いたら、ブログ仲間のぶんさんと出会った。
その時、ぶんさんが「オオジシギ」の撮影をしていて、じじもご一緒させて頂いた。
じじにとってオオジシギは初めてで、ぶんさんには、感謝!感謝!だった!
今日はその時の動画、静止画をアップします。
オオジシギ
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年8月23日、11:59 天城町浅間干潟で撮影)
8月 28日 (金) 天気 晴 室温 39.0℃ 外気温 25.1℃ 湿度(室内)54% (午前6時21分計測)
今日も目が覚めたら東の空は朝焼けが、きれかった!
暑い一日になりそうだ!
孫一家が帰省して、じじばば宅は急に賑やかになり、じじとばばもそれに乗じて勝手に夏休みをとりました。
ばばはまだしばらく、でられないと思いますが、じじは今日から投稿を再開したいと思います。

先日、孫たちを迎えに行ったとき、一寸浅間干潟を覗いたら、ブログ仲間のぶんさんと出会った。
その時、ぶんさんが「オオジシギ」の撮影をしていて、じじもご一緒させて頂いた。
じじにとってオオジシギは初めてで、ぶんさんには、感謝!感謝!だった!
今日はその時の動画、静止画をアップします。
オオジシギ
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年8月23日、11:59 天城町浅間干潟で撮影)
2015年08月23日
ハマセンダンの花
【じじ写真日記】
8月 23日 (日) 天気 曇 室温 30.5℃ 外気温 28.7℃ 湿度(室内)66% (午前6時44分計測)
ハマセンダンの花
昨日は、和瀬池の遊歩道で「ハマセンダン」の花が咲いていたので、久し振りに撮った。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年8月22日、11:53 徳之島町和瀬池遊歩道で撮影)
8月 23日 (日) 天気 曇 室温 30.5℃ 外気温 28.7℃ 湿度(室内)66% (午前6時44分計測)
ハマセンダンの花
昨日は、和瀬池の遊歩道で「ハマセンダン」の花が咲いていたので、久し振りに撮った。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年8月22日、11:53 徳之島町和瀬池遊歩道で撮影)
2015年08月23日
シマキンパラ
【じじ動画日記】
8月 23日 (日) 天気 曇 室温 30.5℃ 外気温 28.7℃ 湿度(室内)66% (午前6時44分計測)
台風15号が南西諸島へ接近中である。
波は昨日辺りから大きなうねりとなって海岸へ打ち寄せてきているが、陸地では嵐の前の静けさか?
平穏な状態で、涼しくなってきたかな!という感じである。
今日は、長女一家が押し寄せてくる!じじとばばは受け入れ準備で大忙し!

シマキンパラは、インドや東南アジア原産で飼育個体が野生化したのか、自然渡来したのかは定かでないが、南西諸島では留鳥化しているようである。
徳之島では、じじが観察を始めてやがて10年になるが、その頃はすでに繁殖し留鳥化していた。
昨日は、諸田池でスズメを撮ったつもりで帰ってから「シマキンパラ」であることに気付いた。
島の至る所で繁殖していて町の中でも海岸や河川近くで群れているシマキンパラ軍団を良く見かける。
シマキンパラ
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年8月22日、11:10 徳之島町諸田池で撮影)
8月 23日 (日) 天気 曇 室温 30.5℃ 外気温 28.7℃ 湿度(室内)66% (午前6時44分計測)
台風15号が南西諸島へ接近中である。
波は昨日辺りから大きなうねりとなって海岸へ打ち寄せてきているが、陸地では嵐の前の静けさか?
平穏な状態で、涼しくなってきたかな!という感じである。
今日は、長女一家が押し寄せてくる!じじとばばは受け入れ準備で大忙し!

シマキンパラは、インドや東南アジア原産で飼育個体が野生化したのか、自然渡来したのかは定かでないが、南西諸島では留鳥化しているようである。
徳之島では、じじが観察を始めてやがて10年になるが、その頃はすでに繁殖し留鳥化していた。
昨日は、諸田池でスズメを撮ったつもりで帰ってから「シマキンパラ」であることに気付いた。
島の至る所で繁殖していて町の中でも海岸や河川近くで群れているシマキンパラ軍団を良く見かける。
シマキンパラ
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年8月22日、11:10 徳之島町諸田池で撮影)