2016年05月31日
機を逸す!
「ばばの日記」
5月31日(火)曇り(入梅16日目)
今日で5月も終わり。
明日が1日だけど、午前中、ばばは用事があるので、
今日墓参りをしてきた。
長姉のお墓に立ち寄ったら、偶然、同級生の奥様と会った。
母校、花徳小学校を眺めながら暫く雑談。
同級生の奥様は、「この地区も、年々人口が減って
寂しい。70前の私達も、ここでは若い方なのよ」って笑っていた。
そして、姉とばばに向かって「こちらの方へ戻っていらっしゃい」と
行ってくれたけど・・・・・
ばば達の実家は急な坂の上。
日用品を買うにも、その坂を上り下りしなければ、お店が無い。
お店も、今年中位で百均を入れて2、3軒だけになってしまうかも知れない。
ばばの実家集落の高齢者対は、電動の高齢者用の乗り物で
急な坂を上り下りしている。
現在、ばばや姉が住んでいる地区は、病院もコンビニも、スーパーも
歩いて行ける距離にある。
若い頃は、何とも思わなかったが、今はとても感謝している。
ばばも、現在は車が乗れるから、お墓参りでも、急な用事でも
写真撮影でも、サッと運転して出かけることが出来る。
でも、後数年後、自分で車が運転できなくなったら
墓参りにも行けないし、実家の庭なども荒れ放題になってしまうかなぁ・・
と、思うと寂しい。
バスだって、1時間に1本あるかないからしいから・・・・
母校の校舎は、ばばが勤めていた頃新築され、まだ新しい。
しかし、今年の新入生は1名だったそうで・・・・
高齢化・少子化・人口減少・・・・・
自分が小学生だった頃は考えもしなかった、地域の衰退・・・・
母校の南側に広がる山々を眺めながら、
ちょっぴりおセンチになった、ばばでした。
でも、周囲では沢山のアカヒゲが賑やかに鳴き交わしていて
少し元気をもらったよ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
何事にも「適期」というのがあると思うけど・・・
昨日、花壇を見てガックリ!

毎日見ていたはずなのに・・・
何で見落としていたのよ!って、自分で自分を叱りたくなったよ。
ツンベルギアの奥の方に黄色く熟したゴーヤーが・・・・
あぁぁぁぁ・・初物が熟すまで全く気づかなかった。
5日前かな?知人の先輩からゴーヤーをいただいたけど
我が家にも、ゴーヤーは実っていたんだ~。
種を蒔いた事は無いけど、最盛期に、いただき過ぎて
食べきれずに熟させてしまうことも良くあるゴーヤー。
熟してしまったゴーヤーを花壇や菜園のの隅っこに投げておくと
次の年、次々と芽を出し、立派な実を付けてくれるの。
ゴーヤーって、生命力強いね。
そうそう、ミニトマトもこぼれ種から、勝手に芽を出し
沢山の実を付けてくれるよね。
ツルムラサキも毎年、ビックリするほど繁茂。
両親宅に住むようになって、3年目だけど
毎年、種を蒔かなくてもゴーヤー・ツルムラサキ・ミニトマトが育ってくれる。
昨日見つけたゴーヤーは、今年の「第1号」だったのに
本当に勿体ない事したなぁ。
これからは、もっと丁寧に菜園や花壇を見回ることにしましょうね~ばば。
5月31日(火)曇り(入梅16日目)
今日で5月も終わり。
明日が1日だけど、午前中、ばばは用事があるので、
今日墓参りをしてきた。
長姉のお墓に立ち寄ったら、偶然、同級生の奥様と会った。
母校、花徳小学校を眺めながら暫く雑談。
同級生の奥様は、「この地区も、年々人口が減って
寂しい。70前の私達も、ここでは若い方なのよ」って笑っていた。
そして、姉とばばに向かって「こちらの方へ戻っていらっしゃい」と
行ってくれたけど・・・・・
ばば達の実家は急な坂の上。
日用品を買うにも、その坂を上り下りしなければ、お店が無い。
お店も、今年中位で百均を入れて2、3軒だけになってしまうかも知れない。
ばばの実家集落の高齢者対は、電動の高齢者用の乗り物で
急な坂を上り下りしている。
現在、ばばや姉が住んでいる地区は、病院もコンビニも、スーパーも
歩いて行ける距離にある。
若い頃は、何とも思わなかったが、今はとても感謝している。
ばばも、現在は車が乗れるから、お墓参りでも、急な用事でも
写真撮影でも、サッと運転して出かけることが出来る。
でも、後数年後、自分で車が運転できなくなったら
墓参りにも行けないし、実家の庭なども荒れ放題になってしまうかなぁ・・
と、思うと寂しい。
バスだって、1時間に1本あるかないからしいから・・・・
母校の校舎は、ばばが勤めていた頃新築され、まだ新しい。
しかし、今年の新入生は1名だったそうで・・・・
高齢化・少子化・人口減少・・・・・
自分が小学生だった頃は考えもしなかった、地域の衰退・・・・
母校の南側に広がる山々を眺めながら、
ちょっぴりおセンチになった、ばばでした。
でも、周囲では沢山のアカヒゲが賑やかに鳴き交わしていて
少し元気をもらったよ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
何事にも「適期」というのがあると思うけど・・・
昨日、花壇を見てガックリ!

毎日見ていたはずなのに・・・
何で見落としていたのよ!って、自分で自分を叱りたくなったよ。
ツンベルギアの奥の方に黄色く熟したゴーヤーが・・・・
あぁぁぁぁ・・初物が熟すまで全く気づかなかった。
5日前かな?知人の先輩からゴーヤーをいただいたけど
我が家にも、ゴーヤーは実っていたんだ~。
種を蒔いた事は無いけど、最盛期に、いただき過ぎて
食べきれずに熟させてしまうことも良くあるゴーヤー。
熟してしまったゴーヤーを花壇や菜園のの隅っこに投げておくと
次の年、次々と芽を出し、立派な実を付けてくれるの。
ゴーヤーって、生命力強いね。
そうそう、ミニトマトもこぼれ種から、勝手に芽を出し
沢山の実を付けてくれるよね。
ツルムラサキも毎年、ビックリするほど繁茂。
両親宅に住むようになって、3年目だけど
毎年、種を蒔かなくてもゴーヤー・ツルムラサキ・ミニトマトが育ってくれる。
昨日見つけたゴーヤーは、今年の「第1号」だったのに
本当に勿体ない事したなぁ。
これからは、もっと丁寧に菜園や花壇を見回ることにしましょうね~ばば。
2016年05月31日
ケラマツツジ
【じじ写真日記】
5月 31日 (火) 天気 曇 室温 27.5℃ 外気温 23.0℃ 湿度(室内)58% (午前6時22分計測)
先日徳之島町総合運動公園遊歩道で撮った「ケラマツツジ」花をアップします。
例年、この公園では2月下旬と5月下旬の二回咲くようである。
今年は裏年なのかあちらこちらにポツポツと少なめに咲いていた。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年5月24日、11:39 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
5月 31日 (火) 天気 曇 室温 27.5℃ 外気温 23.0℃ 湿度(室内)58% (午前6時22分計測)
先日徳之島町総合運動公園遊歩道で撮った「ケラマツツジ」花をアップします。
例年、この公園では2月下旬と5月下旬の二回咲くようである。
今年は裏年なのかあちらこちらにポツポツと少なめに咲いていた。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年5月24日、11:39 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
2016年05月31日
訳ありのコガモ
【じじ動画日記】
※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。
5月 31日 (火) 天気 曇 室温 27.5℃ 外気温 23.0℃ 湿度(室内)58% (午前6時22分計測)
移動性の高気圧に覆われ、雲は少しあるもののいい天気になりそうだ!
先日から何回かアップしている諸田池の「コガモ」は、まだ一羽で寂しそうに滞在している。

仲間達はとっくに北帰行の途に就いているのに、単独の一羽でひっそりと暮らしている。
単独だとかなり警戒心が強く、人の気配がすると直ぐに隠れ家へ移動してなかなか人目につきにくい。
おそらく、翼を怪我していて飛べないと思われる。
数年前にもキンクロハジロが翼を痛めて長いこといたが、池の水が干上がる頃、遂に野犬の犠牲になったことがある。
この個体はそのような事態にならないことを祈りたい。
訳ありのコガモ
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年5月29日、11:12 徳之島町諸田池で撮影)
※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。
5月 31日 (火) 天気 曇 室温 27.5℃ 外気温 23.0℃ 湿度(室内)58% (午前6時22分計測)
移動性の高気圧に覆われ、雲は少しあるもののいい天気になりそうだ!
先日から何回かアップしている諸田池の「コガモ」は、まだ一羽で寂しそうに滞在している。

仲間達はとっくに北帰行の途に就いているのに、単独の一羽でひっそりと暮らしている。
単独だとかなり警戒心が強く、人の気配がすると直ぐに隠れ家へ移動してなかなか人目につきにくい。
おそらく、翼を怪我していて飛べないと思われる。
数年前にもキンクロハジロが翼を痛めて長いこといたが、池の水が干上がる頃、遂に野犬の犠牲になったことがある。
この個体はそのような事態にならないことを祈りたい。
訳ありのコガモ
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年5月29日、11:12 徳之島町諸田池で撮影)
2016年05月30日
作りすぎた!
「ばばの日記」
5月30日(月)小雨(入梅15日目)
朝食時、じじが「ばば、今朝方、僕に時間聞いたよね。
あれ、何時だったか憶えてる?」って。
聞いた記憶は確かにある。
でも、何時頃で、じじが何と答えたか、思い出せない。
「あれは、3時半頃だったよ」ってさ。
明け方パッと目が覚めて、じじがベッドでパソコンいじっていたので
周囲が少し明るく見え、もう、夜が明けたのかと思ったんだった~。
まだまだ真夜中だと、もう一回、目を閉じたら
次目覚めたのは7時過ぎ。
大変!
今日はゴミも出さなきゃならないし、朝食準備に30分はかかるよ~
慌てて階下へ下りた、ばばだった。
ばばは、熟睡していて全然気づかなかったけれど
夕べは、稲光はするし、雷ゴロゴロするし
物凄い豪雨だったって。
雨音は、ばばも夢の中のような気持ちで聞いたけど、
稲光や雷には気づかなかった。
今日は、1日、梅雨らしい空模様。
昨日のように、蒸し暑くない分は有り難い。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

毎日、毎食、何を作ろうか考えるの大変!
今日は、過日いただいたジャガイモが、まだ沢山あるので
コロッケを作ろうと即決。
挽肉と野菜を炒めた具は冷凍してあったので
あっと言う間に、出来た。
ばば、肉が・・特に牛肉が嫌いだから肉コロッケは作りたくないけど
じじが、ばばと反対に牛肉とか肉類大好きだから・・・・
たしか・・最初は具無しコロッケを作った記憶が。。。。
今日は、小さめに・・と心がけて作ったのに
揚げたら、膨らんだのか?予想より大きなコロッケになっちゃった。
1個ずつ、お皿に入れた。
じじは、1個でお腹いっぱいだと言うのに
「肉嫌い」とか言うばばは、何と2個も食べちゃった。
その代わり、ご飯は食べなかったけど、糖質と脂分摂りすぎかなぁ・・・反省!
昼食後、残った分も全部成形したら、11個の卵大コロッケが!
わぁ~どうしょう?作り過ぎちゃった!
こりゃ大変!姉にも強制的に押しつけなきゃ。
今夜も、明日もコロッケかなぁ・・・
じじ、すまぬ!
5月30日(月)小雨(入梅15日目)
朝食時、じじが「ばば、今朝方、僕に時間聞いたよね。
あれ、何時だったか憶えてる?」って。
聞いた記憶は確かにある。
でも、何時頃で、じじが何と答えたか、思い出せない。
「あれは、3時半頃だったよ」ってさ。
明け方パッと目が覚めて、じじがベッドでパソコンいじっていたので
周囲が少し明るく見え、もう、夜が明けたのかと思ったんだった~。
まだまだ真夜中だと、もう一回、目を閉じたら
次目覚めたのは7時過ぎ。
大変!
今日はゴミも出さなきゃならないし、朝食準備に30分はかかるよ~
慌てて階下へ下りた、ばばだった。
ばばは、熟睡していて全然気づかなかったけれど
夕べは、稲光はするし、雷ゴロゴロするし
物凄い豪雨だったって。
雨音は、ばばも夢の中のような気持ちで聞いたけど、
稲光や雷には気づかなかった。
今日は、1日、梅雨らしい空模様。
昨日のように、蒸し暑くない分は有り難い。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

毎日、毎食、何を作ろうか考えるの大変!
今日は、過日いただいたジャガイモが、まだ沢山あるので
コロッケを作ろうと即決。
挽肉と野菜を炒めた具は冷凍してあったので
あっと言う間に、出来た。
ばば、肉が・・特に牛肉が嫌いだから肉コロッケは作りたくないけど
じじが、ばばと反対に牛肉とか肉類大好きだから・・・・
たしか・・最初は具無しコロッケを作った記憶が。。。。
今日は、小さめに・・と心がけて作ったのに
揚げたら、膨らんだのか?予想より大きなコロッケになっちゃった。
1個ずつ、お皿に入れた。
じじは、1個でお腹いっぱいだと言うのに
「肉嫌い」とか言うばばは、何と2個も食べちゃった。
その代わり、ご飯は食べなかったけど、糖質と脂分摂りすぎかなぁ・・・反省!
昼食後、残った分も全部成形したら、11個の卵大コロッケが!
わぁ~どうしょう?作り過ぎちゃった!
こりゃ大変!姉にも強制的に押しつけなきゃ。
今夜も、明日もコロッケかなぁ・・・
じじ、すまぬ!
2016年05月30日
アオノクマタケラン
【じじ写真日記】
5月 30日 (月) 天気 雷雨 室温 30.5℃ 外気温 25.6℃ 湿度(室内)60% (午前7時10分計測)
今日は、先日アップしたショウガ科のゲットウ、クマタケランに続き「アオノクマタケラン」をアップします。
アオノクマタケランはゲットウ、クマタケランより小型で、森や林の中の日陰にヒッソリと生えている。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年5月28日、11:36 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
5月 30日 (月) 天気 雷雨 室温 30.5℃ 外気温 25.6℃ 湿度(室内)60% (午前7時10分計測)
今日は、先日アップしたショウガ科のゲットウ、クマタケランに続き「アオノクマタケラン」をアップします。
アオノクマタケランはゲットウ、クマタケランより小型で、森や林の中の日陰にヒッソリと生えている。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年5月28日、11:36 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
2016年05月30日
アオアシシギとセイタカシギ
【じじ動画日記】
※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。
5月 30日 (月) 天気 雷雨 室温 30.5℃ 外気温 25.6℃ 湿度(室内)60% (午前7時10分計測)
今朝は雷と稲光を伴う大雨が降っていた!
まるで、島で言う、梅雨の終わりを告げる「カサヤリ」のような雨だった!
これで梅雨明けではないだろうが?
昨日は、干潟が現れた諸田池に、アオアシシギとセイタカシギたちが寛いでいた。
現在、留鳥のバンやカイツブリたちのほかに渡り鳥のアオアシシギとセイタカシギがいる。
それに、先日アップした特別に訳のありそうなコガモが一羽のみ滞在している。

今日はアオアシシギが寛いでいるところへ片足が傷ついたセイタカシギが飛んできたのでその様子を動画でアップします。
カイツブリ(成鳥 夏羽)
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年5月29日、11:21 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。
5月 30日 (月) 天気 雷雨 室温 30.5℃ 外気温 25.6℃ 湿度(室内)60% (午前7時10分計測)
今朝は雷と稲光を伴う大雨が降っていた!
まるで、島で言う、梅雨の終わりを告げる「カサヤリ」のような雨だった!
これで梅雨明けではないだろうが?
昨日は、干潟が現れた諸田池に、アオアシシギとセイタカシギたちが寛いでいた。
現在、留鳥のバンやカイツブリたちのほかに渡り鳥のアオアシシギとセイタカシギがいる。
それに、先日アップした特別に訳のありそうなコガモが一羽のみ滞在している。

今日はアオアシシギが寛いでいるところへ片足が傷ついたセイタカシギが飛んできたのでその様子を動画でアップします。
カイツブリ(成鳥 夏羽)
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年5月29日、11:21 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
2016年05月29日
欲張らなきゃ良かった・・他
「ばばの日記」
5月29日(日)晴れ(入梅14日目)

又しても!!!!
キィ~~~
昨日の今日、まさか同じ事をやるとは!
今日は、昼食を終えパソコンの前に座っていたら
又庭先に誰か・・・
まず玄関先に人影が見えたので、さっとレースカーテンを開けたら
ガチャン!ガシャン!という音が続いて聞こえた。
慌てて外へ飛び出して、道路を覗くと、
我が家から10メートルほど離れた場所をばばに背中を向けた形で
ホッソリして、背中に絵と文字が書かれた紺のTシャツと黒い短パンの男子と、
ちょっと大柄で上は白半袖Tシャツと
黒い短パンの男子がゆったり歩いて行く・・・・
まさか、昨日ばばにに見つかったばかりなのに
今日まで同じ事をしようとは!油断してた!
閉めた門を跳び越えてまで、なぜ近道をするの?
カッカカッカするばばに、じじは「別に悪いことはせんよ」と
言うけれど、見知らぬ他人が勝手に、我が家の敷地内に入るのが
許せない!
腹が立って、腹が立って・・・あぁぁぁぁぁ~~苛つく!!!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
じじが撮影から帰る前、家庭菜園を覗いた。
過日、苗を買ってきて育てていたナスに実が付いているのを見た。
あまりにも下の方に実が付いていて、地面にくっついた状態だった。
何とか地面から実を離すべく頑張って対応したけどダメだった。
「地面にくっついて、成長もあまり期待できないから、
初ナスで、何か献立を考えましょ・・と思ったのだ。
生い茂った三つ葉をかき分け、ナスを見ると
あぁぁ~~無残!
小さい体の彼方此方が傷んで、食べられる状態では無かった。
欲張らずに、もっと早くで収穫したら良かったと後悔したけど、後の祭り。
人間、欲張るとだめだね。
そうそう、今朝は花壇の植物を見ていたら
レモングラスを植えた植木鉢の縁に蛙が一匹。
ばばが近づくと、ピョ~~ンと石垣に跳んでしまった。
暫く様子を見ると、動きそうに無いので
慌てて室内に戻りカメラを持って、再び外へ。
蛙さんの写真を撮ろうとしたけど、石垣と同化してしまって
上手く撮れなかった・・・
毎晩、裏の溝でゲェ~~コ、ゲェ~~コ鳴いている蛙さんの仲間かな?
※画像アップしようと思ったけど、あまりに見づらいので、心癒やすジャスミンの画像を・・・
5月29日(日)晴れ(入梅14日目)

又しても!!!!
キィ~~~
昨日の今日、まさか同じ事をやるとは!
今日は、昼食を終えパソコンの前に座っていたら
又庭先に誰か・・・
まず玄関先に人影が見えたので、さっとレースカーテンを開けたら
ガチャン!ガシャン!という音が続いて聞こえた。
慌てて外へ飛び出して、道路を覗くと、
我が家から10メートルほど離れた場所をばばに背中を向けた形で
ホッソリして、背中に絵と文字が書かれた紺のTシャツと黒い短パンの男子と、
ちょっと大柄で上は白半袖Tシャツと
黒い短パンの男子がゆったり歩いて行く・・・・
まさか、昨日ばばにに見つかったばかりなのに
今日まで同じ事をしようとは!油断してた!
閉めた門を跳び越えてまで、なぜ近道をするの?
カッカカッカするばばに、じじは「別に悪いことはせんよ」と
言うけれど、見知らぬ他人が勝手に、我が家の敷地内に入るのが
許せない!
腹が立って、腹が立って・・・あぁぁぁぁぁ~~苛つく!!!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
じじが撮影から帰る前、家庭菜園を覗いた。
過日、苗を買ってきて育てていたナスに実が付いているのを見た。
あまりにも下の方に実が付いていて、地面にくっついた状態だった。
何とか地面から実を離すべく頑張って対応したけどダメだった。
「地面にくっついて、成長もあまり期待できないから、
初ナスで、何か献立を考えましょ・・と思ったのだ。
生い茂った三つ葉をかき分け、ナスを見ると
あぁぁ~~無残!
小さい体の彼方此方が傷んで、食べられる状態では無かった。
欲張らずに、もっと早くで収穫したら良かったと後悔したけど、後の祭り。
人間、欲張るとだめだね。
そうそう、今朝は花壇の植物を見ていたら
レモングラスを植えた植木鉢の縁に蛙が一匹。
ばばが近づくと、ピョ~~ンと石垣に跳んでしまった。
暫く様子を見ると、動きそうに無いので
慌てて室内に戻りカメラを持って、再び外へ。
蛙さんの写真を撮ろうとしたけど、石垣と同化してしまって
上手く撮れなかった・・・
毎晩、裏の溝でゲェ~~コ、ゲェ~~コ鳴いている蛙さんの仲間かな?
※画像アップしようと思ったけど、あまりに見づらいので、心癒やすジャスミンの画像を・・・
2016年05月29日
メスアカオオムシヒキが蛾を捕らえる
【じじ写真日記】
5月 29日 (日) 天気 曇 室温 30.5℃ 外気温 28.6℃ 湿度(室内)66% (午前8時38分計測)
昨日、徳之島町総合運動公園遊歩道で、メスアカオオムシヒキが蛾を捕らえているところに出会した。
これが自然界の弱肉強食の世界だ!
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年5月28日、12:01 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
5月 29日 (日) 天気 曇 室温 30.5℃ 外気温 28.6℃ 湿度(室内)66% (午前8時38分計測)
昨日、徳之島町総合運動公園遊歩道で、メスアカオオムシヒキが蛾を捕らえているところに出会した。
これが自然界の弱肉強食の世界だ!
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年5月28日、12:01 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
2016年05月29日
カイツブリ(成鳥 夏羽)
【じじ動画日記】
※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。
5月 29日 (日) 天気 曇 室温 30.5℃ 外気温 28.6℃ 湿度(室内)66% (午前8時38分計測)
今朝も、またして朝寝!今までのように起き上がれない!
生活習慣を変えないといけないのか?
しばらく体力が回復するまで、様子を見てみよう!
昨日は諸田池でカイツブリが採餌をしていた。

カイツブリは冬鳥として島で越冬し春には北帰行へ旅立つグループが大半を占めるが、中には島で留鳥として繁殖するグループもいるようだ。
この個体はこの留鳥として繁殖しているのであろう。
カイツブリ(成鳥 夏羽)
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年5月28日、10:47 徳之島町諸田池で撮影)
※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。
5月 29日 (日) 天気 曇 室温 30.5℃ 外気温 28.6℃ 湿度(室内)66% (午前8時38分計測)
今朝も、またして朝寝!今までのように起き上がれない!
生活習慣を変えないといけないのか?
しばらく体力が回復するまで、様子を見てみよう!
昨日は諸田池でカイツブリが採餌をしていた。

カイツブリは冬鳥として島で越冬し春には北帰行へ旅立つグループが大半を占めるが、中には島で留鳥として繁殖するグループもいるようだ。
この個体はこの留鳥として繁殖しているのであろう。
カイツブリ(成鳥 夏羽)
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年5月28日、10:47 徳之島町諸田池で撮影)
2016年05月28日
見なきゃ、良かった・・・
「ばばの日記」
5月28日(土)晴れ(入梅13日目)

見なきゃ、良かった~
正午を過ぎた頃、外で物音がする。
あっ、じじが帰って来たのか・・・・
それにしては「ただ今~」の声が聞こえないぞ。
ははぁ、ポストの郵便物を確認しているのかな?
あれ?門のフェンスを動かす音・・・
あぁ~、又、変わった鳥がお隣さんの畑に留まっていて撮影するのか?
と思いつつ、台所に立っていたけれど
「少し時間がかかり過ぎじゃない?」と思い
表の方へ行き、レースのカーテンを開けるのと同時に
黒っぽい上着を着た人物が我が家門扉のフェンスをヒョイと跳び越え
門の外へ下りた。
一瞬で事態を理解したばば。
次の瞬間、「アレ~」っと語尾を上げるような大きな声を出していた。
その声を聞いたのか、その人物がタッタッタッタッと我が家の下の道路を
南側へ走り去る足音が聞こえた。
黒い上着の人物が門外へ飛び降りる瞬間、ばばと正面から顔が合った。
ばばは、その顔をしっかりと目に焼き付けた。
坊主頭・おそらく中学生・上下黒い服。
間違いない!
過日、ばば姉が見た少年?だ。
道路沿いの我が家の車庫を通り抜け、我が家の敷地に入ろうとして
「ここは通り抜けできますか?」とシャァシャァと平気な顔で姉に質問し
あねが「ここは個人の敷地内なので、通れないよ」と
答えたにもかかわらず、さっさと敷地に入り、閉め切りの門扉を乗り越え
更には個人の畑の敷地にも入り、友人?宅に行った人物だ。
あの事件があってから、お隣さんにも声をかけ
学校が休みになる土・日には、敷地内に不審人物が侵入しないか
気をつけていた、
ばばだったのに・・・・
あと数秒早く玄関へ行き、表のレースのカーテンを開けて
外を覗けば良かったのに・・・
全てが後の祭り。悔しぃ!!!
それから、約20分後にじじは帰宅。
じじが室内に入るのも待てず、玄関先へ出て行って、ばばは先ほどの件を報告。
「ちょっと待てっ!っと、ばば大声出したか?」と、じじが言うので
「すっかりじじだと信じ込んでいたので、別人だと思ったけど
(アレ~)としか声が出せなかった」と答えたけど
物音を聞いてから、人物が門扉を跳び越えるまで、ほんの10秒足らず位だった。
先週の土・日は何事も無かったのに・・・・
台所のガラス戸越しにもその人物が敷地内に入ったのは見えたはずなのに・・・
ちょうど、じじの帰宅時刻と、ほぼ同時刻だったので、ばばが油断した。
ばばと直接顔wがあったから、すぐすぐ又、あの人物が敷地侵入するとは思えないが油断は禁物。
前にも書いたけど、あの人物が、ばばの敷地内に入るのは
ほんの数十メートル近道をしたいが爲・・・にほぼ間違いない。
それにしてもねぇ・・・もう、何回か、じじとばばが気づかない時にも
同じ事をやっていると、ばばは確信している。
いつか、しっかりと現場を押さえてから、きちんと注意しようと思う。
※画像は、久しぶりに我が家のサンセベリアに花が咲いたので・・・・
サンセベリアって、ばばはどんどん引き抜いて捨てるけど
アマゾンで一鉢で4000円以上で売られていてビックリ!したよ。
5月28日(土)晴れ(入梅13日目)

見なきゃ、良かった~
正午を過ぎた頃、外で物音がする。
あっ、じじが帰って来たのか・・・・
それにしては「ただ今~」の声が聞こえないぞ。
ははぁ、ポストの郵便物を確認しているのかな?
あれ?門のフェンスを動かす音・・・
あぁ~、又、変わった鳥がお隣さんの畑に留まっていて撮影するのか?
と思いつつ、台所に立っていたけれど
「少し時間がかかり過ぎじゃない?」と思い
表の方へ行き、レースのカーテンを開けるのと同時に
黒っぽい上着を着た人物が我が家門扉のフェンスをヒョイと跳び越え
門の外へ下りた。
一瞬で事態を理解したばば。
次の瞬間、「アレ~」っと語尾を上げるような大きな声を出していた。
その声を聞いたのか、その人物がタッタッタッタッと我が家の下の道路を
南側へ走り去る足音が聞こえた。
黒い上着の人物が門外へ飛び降りる瞬間、ばばと正面から顔が合った。
ばばは、その顔をしっかりと目に焼き付けた。
坊主頭・おそらく中学生・上下黒い服。
間違いない!
過日、ばば姉が見た少年?だ。
道路沿いの我が家の車庫を通り抜け、我が家の敷地に入ろうとして
「ここは通り抜けできますか?」とシャァシャァと平気な顔で姉に質問し
あねが「ここは個人の敷地内なので、通れないよ」と
答えたにもかかわらず、さっさと敷地に入り、閉め切りの門扉を乗り越え
更には個人の畑の敷地にも入り、友人?宅に行った人物だ。
あの事件があってから、お隣さんにも声をかけ
学校が休みになる土・日には、敷地内に不審人物が侵入しないか
気をつけていた、
ばばだったのに・・・・
あと数秒早く玄関へ行き、表のレースのカーテンを開けて
外を覗けば良かったのに・・・
全てが後の祭り。悔しぃ!!!
それから、約20分後にじじは帰宅。
じじが室内に入るのも待てず、玄関先へ出て行って、ばばは先ほどの件を報告。
「ちょっと待てっ!っと、ばば大声出したか?」と、じじが言うので
「すっかりじじだと信じ込んでいたので、別人だと思ったけど
(アレ~)としか声が出せなかった」と答えたけど
物音を聞いてから、人物が門扉を跳び越えるまで、ほんの10秒足らず位だった。
先週の土・日は何事も無かったのに・・・・
台所のガラス戸越しにもその人物が敷地内に入ったのは見えたはずなのに・・・
ちょうど、じじの帰宅時刻と、ほぼ同時刻だったので、ばばが油断した。
ばばと直接顔wがあったから、すぐすぐ又、あの人物が敷地侵入するとは思えないが油断は禁物。
前にも書いたけど、あの人物が、ばばの敷地内に入るのは
ほんの数十メートル近道をしたいが爲・・・にほぼ間違いない。
それにしてもねぇ・・・もう、何回か、じじとばばが気づかない時にも
同じ事をやっていると、ばばは確信している。
いつか、しっかりと現場を押さえてから、きちんと注意しようと思う。
※画像は、久しぶりに我が家のサンセベリアに花が咲いたので・・・・
サンセベリアって、ばばはどんどん引き抜いて捨てるけど
アマゾンで一鉢で4000円以上で売られていてビックリ!したよ。