2024年04月23日
天気悪いよぅ~~
「ばばの日記」
4月23日(火)曇り時々霧雨
いやぁ~昨夜は怖かった。
9時頃、寝ようと思ったら、物凄い雷ゴロゴロ、おまけに今まで聞いたことも無いような雨音。
じじは、わざわざ雨が打ち込んだりしていないか確認したら、
西側の窓から激しく降り込んでいたらしく、雑巾を何枚も持って後始末。
稲光は無かったけれど、もし落雷でもあったらと、ビクビクしていた。
ばばが記憶にある落雷は、約20年ほど前の2回だけど
後日、その現場を見たら大きなアカギの木が真ん中辺りから見事に折れていた。
本当に怖かったなぁ。
昨日は、数日分の洗濯をまとめてしたら、天気は悪いし・・・・どこに干そう?
考えた末、軒下に干せるだけ干して、残りは室内に干した。
夕方、室内に竿も全て室内に入れようか?迷ったけれど、そのままにしていたので
朝、起きた時は、心配だったけれど、6割方、乾いていた。
お昼2時前には、全部取り込んだが、その後、又、雨が降り出した。
夕方にかけて、ひどくならないか心配だなぁ。
青空の下、お日様の光をいっぱい浴びさせて洗濯物が干せるのはいつだろう?
天気が回復してくれるのを待つしか無い。
朝、10時過ぎて、室内に干してあった洗濯物も全て軒下に出した。
あぁ~いつになったら、南国らしい青空が見えるかなぁ・・・・・
数日前、ブラブラと歩いていたら、赤い実が見えたので、近づいてみると

「んっ?ゲッキツの実?」と思った。
ゲッキツの実は、もっとギッシリ付くんじゃ無かった?と思いながらパチリ。
子どもの頃、仏壇やお墓にゲッキツの枝を切って飾っていたような気がする。
でも、ゲッキツの葉は、すぐ落ちてしまうから?かな?
いつの間にか、ゲッキツより長持ちするヒトツバの枝を飾ったり、
お墓にも持って行くようになった気がする。
ばばが現在棲んでいる集落のお墓にも、ヒトツバの枝を飾ってあるのを見かけるが
ゲッキツの枝は見たことが無いなぁ・・・
最近では、植物の枝とかより、カラフルな造花が飾られているお墓が多いかな?
時代と共に、色々な事が変わって来るのを実感する事が多い、昨今です。
4月23日(火)曇り時々霧雨
いやぁ~昨夜は怖かった。
9時頃、寝ようと思ったら、物凄い雷ゴロゴロ、おまけに今まで聞いたことも無いような雨音。
じじは、わざわざ雨が打ち込んだりしていないか確認したら、
西側の窓から激しく降り込んでいたらしく、雑巾を何枚も持って後始末。
稲光は無かったけれど、もし落雷でもあったらと、ビクビクしていた。
ばばが記憶にある落雷は、約20年ほど前の2回だけど
後日、その現場を見たら大きなアカギの木が真ん中辺りから見事に折れていた。
本当に怖かったなぁ。
昨日は、数日分の洗濯をまとめてしたら、天気は悪いし・・・・どこに干そう?
考えた末、軒下に干せるだけ干して、残りは室内に干した。
夕方、室内に竿も全て室内に入れようか?迷ったけれど、そのままにしていたので
朝、起きた時は、心配だったけれど、6割方、乾いていた。
お昼2時前には、全部取り込んだが、その後、又、雨が降り出した。
夕方にかけて、ひどくならないか心配だなぁ。
青空の下、お日様の光をいっぱい浴びさせて洗濯物が干せるのはいつだろう?
天気が回復してくれるのを待つしか無い。
朝、10時過ぎて、室内に干してあった洗濯物も全て軒下に出した。
あぁ~いつになったら、南国らしい青空が見えるかなぁ・・・・・
数日前、ブラブラと歩いていたら、赤い実が見えたので、近づいてみると

「んっ?ゲッキツの実?」と思った。
ゲッキツの実は、もっとギッシリ付くんじゃ無かった?と思いながらパチリ。
子どもの頃、仏壇やお墓にゲッキツの枝を切って飾っていたような気がする。
でも、ゲッキツの葉は、すぐ落ちてしまうから?かな?
いつの間にか、ゲッキツより長持ちするヒトツバの枝を飾ったり、
お墓にも持って行くようになった気がする。
ばばが現在棲んでいる集落のお墓にも、ヒトツバの枝を飾ってあるのを見かけるが
ゲッキツの枝は見たことが無いなぁ・・・
最近では、植物の枝とかより、カラフルな造花が飾られているお墓が多いかな?
時代と共に、色々な事が変わって来るのを実感する事が多い、昨今です。
2024年04月23日
『戰禍の濟南』1928年|「フィルムは記録する」より
【全篇】『戰禍の濟南』1928年|「フィルムは記録する」より ‘Film IS a Document: NFAJ Historic Film Portal’
国立映画アーカイブ National Film Archive of Japa
国立映画アーカイブ National Film Archive of Japa
2024年04月23日
ハシビロガモ(雌)
【じじ写真日記】
R6年4月23日(火)天気 雨時々止む 室温26.2℃ 外気温23.9℃ 湿度66%(午前6時59分計測)
ハシビロガモは冬鳥で、この池には例年数羽から数十羽が越冬のため渡来する。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年4月22日 徳之島町諸田池で撮影)
R6年4月23日(火)天気 雨時々止む 室温26.2℃ 外気温23.9℃ 湿度66%(午前6時59分計測)
ハシビロガモは冬鳥で、この池には例年数羽から数十羽が越冬のため渡来する。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年4月22日 徳之島町諸田池で撮影)
2024年04月23日
未だ居たハシビロガモ
【じじ動画日記】
R6年4月23日(火)天気 雨時々止む 室温26.2℃ 外気温23.9℃ 湿度66%(午前6時59分計測)
停滞前線の影響を受けて、荒れた天気になっている!
昨日は、諸田池の渡り鳥たちは全て北帰行の途に着いたと思っていたら、まだ一羽のハシビロガモが残っていた。
この個体は何かの事情があってまだ残っているのであろう。
R6年4月23日(火)天気 雨時々止む 室温26.2℃ 外気温23.9℃ 湿度66%(午前6時59分計測)
停滞前線の影響を受けて、荒れた天気になっている!
昨日は、諸田池の渡り鳥たちは全て北帰行の途に着いたと思っていたら、まだ一羽のハシビロガモが残っていた。
この個体は何かの事情があってまだ残っているのであろう。
2024年04月22日
島では、初
「ばばの日記」
4月22日(月)曇り
「春に3日の晴れ無し」って聞いたことあるけれど,3日どころか、ずっと曇天の徳之島。
気温は高く,夕べは31度越え。
じじに「扇風機出そうか?」って言ったら、即「要らない」って。
我が家、じじは寒がりで、ばばは暑がり?
本当は,夕べ「クーラーつけたら?」とまで,ばばは言ってしまったのよ。
現在は室温、28,9度だけど,家中の窓を開け放してあるからか,少しムシムシする程度。
これから、日々暑さは厳しくなっていくだろうなぁ。
さて、昨夕、買いたい物があって、あるお店に寄った。
品物をカゴに入れ、レジで精算しようと思ったら、えっ?いつもとちょっと違うぞ?
??????と思いながら,今まで通りレジの近くに,カゴを置くと
「セルフレジになっていますが、エコバッグはお持ちですか?」と店員さん。
「はい」と答えると。器械にバーコードを当てて下さい」って。

バーコードって知っているのに、一瞬、パニックになりそうだった。
店員さんに言われたとおり、赤いランプの前にバーコードをかざすと
「○○1点、○○円・・・」とか声が聞こえ、カゴの中の品を全部かざし、
支払い方法を確認し、カード決済が終わって、終了~~~
ふと、隣のレジを見ると、ばばより高齢の方が,今まで通り支払いをしていた。
さらに、セルフレジの周囲を見ると,5,6台のセルフレジの器械があって、又々ビックリ!
都会では,以前からセルフレジを見ていたが,ついに徳之島にも~
時代は進んでいるなぁ。
都会のお店で買い物をしても,セルフレジは「自分とは無関係!」とばかりに
セルフレジで無い方を選んでいたが・・・・
昨日は,人生初「島でセルフレジ体験?」をした。
そのお店での買い物を終え、他のお店へ行ったら、後輩とバッタリ。
後輩に「島に,セルフレジがあるって知らなくて,ビックリしたよ」って話すと
「セルフレジ?」て、後輩も驚いていたが「Aちゃん,若いからすぐ出来るよ」と,ばばが言うと
「いや、いや、いや、器械音痴だから~」って。
何でも「新しい物」、「新しい事」に慣れるまでは大変だけど,慣れたら便利だもんね。
と言いながら,未だにスマホがスムーズに使えない、ばばなんですけど・・・・。
時代に付いて行くのに必死です。
これから、島のお店でもセルフレジになるお店が増えていくのかなぁ。
4月22日(月)曇り
「春に3日の晴れ無し」って聞いたことあるけれど,3日どころか、ずっと曇天の徳之島。
気温は高く,夕べは31度越え。
じじに「扇風機出そうか?」って言ったら、即「要らない」って。
我が家、じじは寒がりで、ばばは暑がり?
本当は,夕べ「クーラーつけたら?」とまで,ばばは言ってしまったのよ。
現在は室温、28,9度だけど,家中の窓を開け放してあるからか,少しムシムシする程度。
これから、日々暑さは厳しくなっていくだろうなぁ。
さて、昨夕、買いたい物があって、あるお店に寄った。
品物をカゴに入れ、レジで精算しようと思ったら、えっ?いつもとちょっと違うぞ?
??????と思いながら,今まで通りレジの近くに,カゴを置くと
「セルフレジになっていますが、エコバッグはお持ちですか?」と店員さん。
「はい」と答えると。器械にバーコードを当てて下さい」って。

バーコードって知っているのに、一瞬、パニックになりそうだった。
店員さんに言われたとおり、赤いランプの前にバーコードをかざすと
「○○1点、○○円・・・」とか声が聞こえ、カゴの中の品を全部かざし、
支払い方法を確認し、カード決済が終わって、終了~~~
ふと、隣のレジを見ると、ばばより高齢の方が,今まで通り支払いをしていた。
さらに、セルフレジの周囲を見ると,5,6台のセルフレジの器械があって、又々ビックリ!
都会では,以前からセルフレジを見ていたが,ついに徳之島にも~
時代は進んでいるなぁ。
都会のお店で買い物をしても,セルフレジは「自分とは無関係!」とばかりに
セルフレジで無い方を選んでいたが・・・・
昨日は,人生初「島でセルフレジ体験?」をした。
そのお店での買い物を終え、他のお店へ行ったら、後輩とバッタリ。
後輩に「島に,セルフレジがあるって知らなくて,ビックリしたよ」って話すと
「セルフレジ?」て、後輩も驚いていたが「Aちゃん,若いからすぐ出来るよ」と,ばばが言うと
「いや、いや、いや、器械音痴だから~」って。
何でも「新しい物」、「新しい事」に慣れるまでは大変だけど,慣れたら便利だもんね。
と言いながら,未だにスマホがスムーズに使えない、ばばなんですけど・・・・。
時代に付いて行くのに必死です。
これから、島のお店でもセルフレジになるお店が増えていくのかなぁ。
2024年04月22日
【大正時代 】100年以上前・大正時代の風景を映した貴重な動画
【大正時代 】100年以上前・大正時代の風景を映した貴重な動画をご紹介!どこか懐かしさを感じる映像【大正時代】【昔の映像】【昔の写真】【昔の動画】【昔の風景】
nostalgic Japanese memories ?幕末・明治・大正・昭和の
nostalgic Japanese memories ?幕末・明治・大正・昭和の
2024年04月22日
アマサギ(夏羽)
R6年4月22日(月)天気 曇 室温27.9℃ 外気温26.0℃ 湿度71%(午前7時03分計測)
アマサギは、旅鳥で春秋の渡りの時期に群れている姿を見ることが多いが、ほぼ年中見ることができる。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年4月21日 徳之島町諸田池で撮影)
アマサギは、旅鳥で春秋の渡りの時期に群れている姿を見ることが多いが、ほぼ年中見ることができる。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年4月21日 徳之島町諸田池で撮影)
2024年04月22日
アマサギの採餌
【じじ動画日記】
R6年4月22日(月)天気 曇 室温27.9℃ 外気温26.0℃ 湿度71%(午前7時03分計測)
今日も停滞前線の影響で不安定な天気となっいる。
昨日は諸田池越冬中の渡り鳥たちがすべて 姿を消していた。
残っていたのは、旅鳥のアオアシシギ数羽とダイサギ一羽とアマサギ一羽のみだった。
アマサギは、旅鳥で春秋の渡りの時期に群れている姿を見ることが多いが、ほぼ年中見ることができる。
R6年4月22日(月)天気 曇 室温27.9℃ 外気温26.0℃ 湿度71%(午前7時03分計測)
今日も停滞前線の影響で不安定な天気となっいる。
昨日は諸田池越冬中の渡り鳥たちがすべて 姿を消していた。
残っていたのは、旅鳥のアオアシシギ数羽とダイサギ一羽とアマサギ一羽のみだった。
アマサギは、旅鳥で春秋の渡りの時期に群れている姿を見ることが多いが、ほぼ年中見ることができる。
2024年04月21日
癒やされる
「ばばの日記」
4月21日(日)曇り時々晴れ間
つい、今し方温湿度計見たら、室温29,1度、湿度54%。
相変わらず、空はドンヨリ曇っているけれど、降りもしないし、お日様の顔も見えない。
今日は、日曜日なので、どうしても午前中でやらなければならない仕事があり
じじにも声をかけて、ふたりで「頑張れ!」「頑張れ!」・・・・
結果、1時間ちょっとで仕事を終えることが出来、やっと一息と思ったら
じじの撮影に出かける時間はとっくに過ぎているし、ばばも洗い片付けやら食事の準備。
昼からは、のんびりゆっくり出来そうです。
昼から庭に出て、花壇を眺めていたら名前も知らない花が、今日も沢山咲いていた。

植えたのは、ばばに間違いないけれど、いつ?どこから入手したのか、全く記憶に無い。
年々、樹高も高くなり、花数も増えている。
この花の名前知りたいと思って、ネットでも何回か調べてみたけれど
未だに正確な名前が分からない。
切っても次々新しい枝が伸びているんだけど、花がいつ頃から咲き、
いつ頃まで咲くのか?等、分からない。
ゲンペイカズラは、花は散って,ガク?の部分だけが残っている。
ジャスミンは,忘れた頃にポツン、ポツンと白く、可憐な花を咲かせている。
ほったらかしていた,カラー?も、1個だけ咲いている。
今の時期、我が家ではデュランタの枝が伸びすぎて「切らなくちゃ!」と思いながら先延ばし、先延ばし。
ある先輩のお宅に植えてあるデュランタが、ブロック塀に沿って垂れ下がって咲いているのを見て
我が家でも・・・と思って植えたんだけど、最初の考えとは違って
今は、物干し竿を使う時に、使うようになって,伸びすぎた枝はバンバン切っている。
それでも、健気に上の新しく伸びた枝に花を咲かせてくれ,何だか愛おしい。
我が家の庭の植物で,一番多く花を咲かせてくれるのが,上の画像の花。
あとは、クチナシも月下美人も,時期が来たら花を咲かせてくれる。
園芸の知識も何も無いばばだけど,これからは数はあまり増やさず
今ある植物を大事に大事に育てていきたいと思っている。
植物は,色々な癒やしにもなってくれるから。
1番は、やはり、春に桜の花が木いっぱいに咲いてくれることを願っている、ばばです。
4月21日(日)曇り時々晴れ間
つい、今し方温湿度計見たら、室温29,1度、湿度54%。
相変わらず、空はドンヨリ曇っているけれど、降りもしないし、お日様の顔も見えない。
今日は、日曜日なので、どうしても午前中でやらなければならない仕事があり
じじにも声をかけて、ふたりで「頑張れ!」「頑張れ!」・・・・
結果、1時間ちょっとで仕事を終えることが出来、やっと一息と思ったら
じじの撮影に出かける時間はとっくに過ぎているし、ばばも洗い片付けやら食事の準備。
昼からは、のんびりゆっくり出来そうです。
昼から庭に出て、花壇を眺めていたら名前も知らない花が、今日も沢山咲いていた。

植えたのは、ばばに間違いないけれど、いつ?どこから入手したのか、全く記憶に無い。
年々、樹高も高くなり、花数も増えている。
この花の名前知りたいと思って、ネットでも何回か調べてみたけれど
未だに正確な名前が分からない。
切っても次々新しい枝が伸びているんだけど、花がいつ頃から咲き、
いつ頃まで咲くのか?等、分からない。
ゲンペイカズラは、花は散って,ガク?の部分だけが残っている。
ジャスミンは,忘れた頃にポツン、ポツンと白く、可憐な花を咲かせている。
ほったらかしていた,カラー?も、1個だけ咲いている。
今の時期、我が家ではデュランタの枝が伸びすぎて「切らなくちゃ!」と思いながら先延ばし、先延ばし。
ある先輩のお宅に植えてあるデュランタが、ブロック塀に沿って垂れ下がって咲いているのを見て
我が家でも・・・と思って植えたんだけど、最初の考えとは違って
今は、物干し竿を使う時に、使うようになって,伸びすぎた枝はバンバン切っている。
それでも、健気に上の新しく伸びた枝に花を咲かせてくれ,何だか愛おしい。
我が家の庭の植物で,一番多く花を咲かせてくれるのが,上の画像の花。
あとは、クチナシも月下美人も,時期が来たら花を咲かせてくれる。
園芸の知識も何も無いばばだけど,これからは数はあまり増やさず
今ある植物を大事に大事に育てていきたいと思っている。
植物は,色々な癒やしにもなってくれるから。
1番は、やはり、春に桜の花が木いっぱいに咲いてくれることを願っている、ばばです。
2024年04月21日
高見盛に一体何が?
高見盛に一体何が?”個人的な理由”隠された退職理由に一同驚愕!”角界のロボコップ”が弟子からの非礼でメンタル崩壊?他の親方衆も”見て見ぬふり”…浮かび上がる相撲界弱体化の原因が…
バチバチ芸能 有名人の確執や恋愛
バチバチ芸能 有名人の確執や恋愛