しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2024年04月22日

島では、初

「ばばの日記」

4月22日(月)曇り

「春に3日の晴れ無し」って聞いたことあるけれど,3日どころか、ずっと曇天の徳之島。

気温は高く,夕べは31度越え。

じじに「扇風機出そうか?」って言ったら、即「要らない」って。

我が家、じじは寒がりで、ばばは暑がり?

本当は,夕べ「クーラーつけたら?」とまで,ばばは言ってしまったのよ。

現在は室温、28,9度だけど,家中の窓を開け放してあるからか,少しムシムシする程度。

これから、日々暑さは厳しくなっていくだろうなぁ。

さて、昨夕、買いたい物があって、あるお店に寄った。

品物をカゴに入れ、レジで精算しようと思ったら、えっ?いつもとちょっと違うぞ?

??????と思いながら,今まで通りレジの近くに,カゴを置くと

「セルフレジになっていますが、エコバッグはお持ちですか?」と店員さん。

「はい」と答えると。器械にバーコードを当てて下さい」って。

セルフレジ

バーコードって知っているのに、一瞬、パニックになりそうだった。

店員さんに言われたとおり、赤いランプの前にバーコードをかざすと

「○○1点、○○円・・・」とか声が聞こえ、カゴの中の品を全部かざし、

支払い方法を確認し、カード決済が終わって、終了~~~

ふと、隣のレジを見ると、ばばより高齢の方が,今まで通り支払いをしていた。

さらに、セルフレジの周囲を見ると,5,6台のセルフレジの器械があって、又々ビックリ!

都会では,以前からセルフレジを見ていたが,ついに徳之島にも~

時代は進んでいるなぁ。

都会のお店で買い物をしても,セルフレジは「自分とは無関係!」とばかりに

セルフレジで無い方を選んでいたが・・・・

昨日は,人生初「島でセルフレジ体験?」をした。

そのお店での買い物を終え、他のお店へ行ったら、後輩とバッタリ。

後輩に「島に,セルフレジがあるって知らなくて,ビックリしたよ」って話すと

「セルフレジ?」て、後輩も驚いていたが「Aちゃん,若いからすぐ出来るよ」と,ばばが言うと

「いや、いや、いや、器械音痴だから~」って。

何でも「新しい物」、「新しい事」に慣れるまでは大変だけど,慣れたら便利だもんね。

と言いながら,未だにスマホがスムーズに使えない、ばばなんですけど・・・・。

時代に付いて行くのに必死です。

これから、島のお店でもセルフレジになるお店が増えていくのかなぁ。



































  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:03Comments(0)日常生活

2024年04月22日

【大正時代 】100年以上前・大正時代の風景を映した貴重な動画

【大正時代 】100年以上前・大正時代の風景を映した貴重な動画をご紹介!どこか懐かしさを感じる映像【大正時代】【昔の映像】【昔の写真】【昔の動画】【昔の風景】
nostalgic Japanese memories ?幕末・明治・大正・昭和の


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:58Comments(0)YouTube

2024年04月22日

アマサギ(夏羽)

R6年4月22日(月)天気 曇 室温27.9℃ 外気温26.0℃ 湿度71%(午前7時03分計測)

 アマサギは、旅鳥で春秋の渡りの時期に群れている姿を見ることが多いが、ほぼ年中見ることができる。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年4月21日 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:56Comments(0)鳥類

2024年04月22日

アマサギの採餌

【じじ動画日記】

R6年4月22日(月)天気 曇 室温27.9℃ 外気温26.0℃ 湿度71%(午前7時03分計測)

 今日も停滞前線の影響で不安定な天気となっいる。

 昨日は諸田池越冬中の渡り鳥たちがすべて 姿を消していた。

残っていたのは、旅鳥のアオアシシギ数羽とダイサギ一羽とアマサギ一羽のみだった。

 アマサギは、旅鳥で春秋の渡りの時期に群れている姿を見ることが多いが、ほぼ年中見ることができる。


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:55Comments(0)鳥類