2021年01月31日
暢気に待っていたら、SOSが
「ばばの日記」
1月31日(日)晴れ
久しぶり、快晴の徳之島です。
4日間ブログをサボっていたばば、今日から又頑張ります!
我が家コーヒーを淹れる時などは、アルカリイオン水を使っている。
そのイオン水、2Lのペットボトルに入れ、6本ずつ箱に入れてある。
無くなったら、貰って来て入れ、補充する。
今朝は、起きて階下に下りてすぐ、階段下に置いた
ペットボトル6本入った箱を引っ張り出そうと
箱の端を掴んで手前に引っ張った拍子に、スト~ンと尻餅をついた。
その音にじじはビックリし、2階から「どうした!!」と。
何とばば、満杯のペットボトル6本入りの箱のつもりで
空っぽのペットボトル6本入った箱を引っ張り出したのだ。
12Lの水でも、結構重いので、ばばは力を入れて箱を引っ張ったら
空っぽのペットボトル入り箱だったので、あまりに軽すぎて
力を入れすぎた反動で尻餅・・・・・アイタッタッタッタ。
自分の間抜けさに呆れ「ン~モゥ~~」っと朝から牛さんになったばばだったよ。
じじには笑われるし・・・・でも、笑うって良い事だから、気にしない、気にしない!
あのね、ばばがブログをサボっていた理由・・・
それは、3泊4日で大好きな友人夫婦が帰省し、我が家で過ごしていたから。
バタバタと忙しかったけど、楽しい、楽しい4日間だった。
先ず、この友人夫婦、帰省初日からアクシデント!
実は、今回は自家用車も船に乗せ、徳之島に来た。
船は、ばばの住む隣町の港に入港だったけど、迎えには行かなくて良かったので
ばばは朝から昼と夜までの食事の準備もして余裕綽々で待っていた。

ところが・・・・・・お昼過ぎた頃、
「もう、そろそろ船は着いて、車でこちらへ向かっている途中だろうな」と思っていたら
奥さんKちゃんから電話が。
港から、ばば宅へ向かっている途中で「少し水分補給でもして行こう」と
農道に車を停め、一休みして、いざ出発しようとしたら、
「車のエンジンがかからない」と、じじへのSOS。
慌てて充電用のケーブルを、ばばの車に積んでKちゃん達が停まっている場所へ!
ばば達が近くに来た時、わかりやすいように、
Kちゃんが県道に出て待っているからとも連絡が来た。
徳之島町を過ぎ、天城町へ入って、道路脇にKちゃんが立っていないか
気をつけながら徐行運転。
ほんの数分走った所で右手にKちゃんの姿が。
すぐ、車を右折させた。
畑の横に、こちらに向けKちゃんの車が止まっていて、ご主人A兄さんは後部座席に座っていた。
じじは、すぐに車を降り、Kちゃんの車に乗り、アクセルを踏み込んだ。
ウンともスンとも言わない。
次にじじはKちゃんの車のボンネットを開け、彼方此方覗いたり触ったりしていたが
「これは、バッテリー上がりだな」と判断。
事情を聞くと、船から車を出す時に、車を停めてあった場所は暗かったので
ヘッドライトをつけて、下船したそうだ。
そして、船を下りた後、ライトをつけた事を忘れ、そのまま走行。
「一休みしよう」と車を停めた時もエンジンは切ったものの、
ライトは煌々と、つけっぱなしだったらしい。
Kちゃんの説明で、確信した、じじ。
ばばの車のボンネットも開け、持って行ったケーブルも出し、
Kちゃんの車のバッテリーとばばの車のバッテリーをつないで
「ばば、アクセル強く踏んで!」と言うので、思いっきり踏み込んだ。
じじが外から声をかける度に、アクセルを強く踏み込む・・・・を、
何回か繰り返していると、ばばの車と向かい合っているKちゃんの車の
ヘッドライトがパッと明るく点灯した。
おっ!と思い、それからも数分間同じ事を繰り返して
じじが「もう大丈夫だろう」と言うので、Kちゃんが車に戻り運転開始、そして出発進行~。
その後を、ばばとじじがゆっくりと走る。
大丈夫そうだ!
途中、Kちゃん夫婦が少し用事があると、寄り道をすることになったので
じじとばばは、近くの広場で待機。
用事を済ませたKちゃん夫婦が戻って来たので、又、じじとばばはその後について走った。
家を出て約2時間後くらいには、無事帰宅出来た。
それから、ゆっくりと昼食を済ませ、明日からの計画を相談。
その後は又、3時のお茶の時間までのんびり過ごし、姉にも連絡して来てもらって
5人で雑談タイム。
Kちゃん夫婦とも、コロナ禍で1年以上会えていなかったので、話が盛り上がる盛り上がる。
そして、笑う笑う。。。。
良いなぁ、気の合う友人と話して、食べて笑い合って。
初日は、あっと言う間に過ぎてしまった~
※もっと書きたかったけど、もう、夕食の時間なので、今日は、ここまで。
1月31日(日)晴れ
久しぶり、快晴の徳之島です。
4日間ブログをサボっていたばば、今日から又頑張ります!
我が家コーヒーを淹れる時などは、アルカリイオン水を使っている。
そのイオン水、2Lのペットボトルに入れ、6本ずつ箱に入れてある。
無くなったら、貰って来て入れ、補充する。
今朝は、起きて階下に下りてすぐ、階段下に置いた
ペットボトル6本入った箱を引っ張り出そうと
箱の端を掴んで手前に引っ張った拍子に、スト~ンと尻餅をついた。
その音にじじはビックリし、2階から「どうした!!」と。
何とばば、満杯のペットボトル6本入りの箱のつもりで
空っぽのペットボトル6本入った箱を引っ張り出したのだ。
12Lの水でも、結構重いので、ばばは力を入れて箱を引っ張ったら
空っぽのペットボトル入り箱だったので、あまりに軽すぎて
力を入れすぎた反動で尻餅・・・・・アイタッタッタッタ。
自分の間抜けさに呆れ「ン~モゥ~~」っと朝から牛さんになったばばだったよ。
じじには笑われるし・・・・でも、笑うって良い事だから、気にしない、気にしない!
あのね、ばばがブログをサボっていた理由・・・
それは、3泊4日で大好きな友人夫婦が帰省し、我が家で過ごしていたから。
バタバタと忙しかったけど、楽しい、楽しい4日間だった。
先ず、この友人夫婦、帰省初日からアクシデント!
実は、今回は自家用車も船に乗せ、徳之島に来た。
船は、ばばの住む隣町の港に入港だったけど、迎えには行かなくて良かったので
ばばは朝から昼と夜までの食事の準備もして余裕綽々で待っていた。

ところが・・・・・・お昼過ぎた頃、
「もう、そろそろ船は着いて、車でこちらへ向かっている途中だろうな」と思っていたら
奥さんKちゃんから電話が。
港から、ばば宅へ向かっている途中で「少し水分補給でもして行こう」と
農道に車を停め、一休みして、いざ出発しようとしたら、
「車のエンジンがかからない」と、じじへのSOS。
慌てて充電用のケーブルを、ばばの車に積んでKちゃん達が停まっている場所へ!
ばば達が近くに来た時、わかりやすいように、
Kちゃんが県道に出て待っているからとも連絡が来た。
徳之島町を過ぎ、天城町へ入って、道路脇にKちゃんが立っていないか
気をつけながら徐行運転。
ほんの数分走った所で右手にKちゃんの姿が。
すぐ、車を右折させた。
畑の横に、こちらに向けKちゃんの車が止まっていて、ご主人A兄さんは後部座席に座っていた。
じじは、すぐに車を降り、Kちゃんの車に乗り、アクセルを踏み込んだ。
ウンともスンとも言わない。
次にじじはKちゃんの車のボンネットを開け、彼方此方覗いたり触ったりしていたが
「これは、バッテリー上がりだな」と判断。
事情を聞くと、船から車を出す時に、車を停めてあった場所は暗かったので
ヘッドライトをつけて、下船したそうだ。
そして、船を下りた後、ライトをつけた事を忘れ、そのまま走行。
「一休みしよう」と車を停めた時もエンジンは切ったものの、
ライトは煌々と、つけっぱなしだったらしい。
Kちゃんの説明で、確信した、じじ。
ばばの車のボンネットも開け、持って行ったケーブルも出し、
Kちゃんの車のバッテリーとばばの車のバッテリーをつないで
「ばば、アクセル強く踏んで!」と言うので、思いっきり踏み込んだ。
じじが外から声をかける度に、アクセルを強く踏み込む・・・・を、
何回か繰り返していると、ばばの車と向かい合っているKちゃんの車の
ヘッドライトがパッと明るく点灯した。
おっ!と思い、それからも数分間同じ事を繰り返して
じじが「もう大丈夫だろう」と言うので、Kちゃんが車に戻り運転開始、そして出発進行~。
その後を、ばばとじじがゆっくりと走る。
大丈夫そうだ!
途中、Kちゃん夫婦が少し用事があると、寄り道をすることになったので
じじとばばは、近くの広場で待機。
用事を済ませたKちゃん夫婦が戻って来たので、又、じじとばばはその後について走った。
家を出て約2時間後くらいには、無事帰宅出来た。
それから、ゆっくりと昼食を済ませ、明日からの計画を相談。
その後は又、3時のお茶の時間までのんびり過ごし、姉にも連絡して来てもらって
5人で雑談タイム。
Kちゃん夫婦とも、コロナ禍で1年以上会えていなかったので、話が盛り上がる盛り上がる。
そして、笑う笑う。。。。
良いなぁ、気の合う友人と話して、食べて笑い合って。
初日は、あっと言う間に過ぎてしまった~
※もっと書きたかったけど、もう、夕食の時間なので、今日は、ここまで。
2021年01月31日
コチドリ
【じじ写真日記】
R3年 1月31日(日)天気 曇 室温 15.2℃ 外気温 10.5℃ 湿度 57%(室内)(午前5時09分計測)
コチドリは旅鳥または冬鳥でこの川には越冬の為や、春秋の渡りの頃に渡来する。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年1月25日、10:20 徳之島町大瀬川下流で撮影)
R3年 1月31日(日)天気 曇 室温 15.2℃ 外気温 10.5℃ 湿度 57%(室内)(午前5時09分計測)
コチドリは旅鳥または冬鳥でこの川には越冬の為や、春秋の渡りの頃に渡来する。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年1月25日、10:20 徳之島町大瀬川下流で撮影)
2021年01月31日
コチドリの採餌
【じじ動画日記】
R3年 1月31日(日)天気 曇 室温 15.2℃ 外気温 10.5℃ 湿度 57%(室内)(午前5時09分計測)
先日は、大瀬川下流にコチドリたちが採餌に来ていた。

コチドリは旅鳥または冬鳥でこの川には越冬の為や、春秋の渡りの頃に渡来する。
コチドリの採餌
(2021年1月25日、10:30 徳之島町大瀬川下流で撮影)
R3年 1月31日(日)天気 曇 室温 15.2℃ 外気温 10.5℃ 湿度 57%(室内)(午前5時09分計測)
先日は、大瀬川下流にコチドリたちが採餌に来ていた。

コチドリは旅鳥または冬鳥でこの川には越冬の為や、春秋の渡りの頃に渡来する。
コチドリの採餌
(2021年1月25日、10:30 徳之島町大瀬川下流で撮影)
2021年01月30日
ハシビロガモ(雄)
【じじ写真日記】
R3年 1月30日(土)天気 曇 室温 15.0℃ 外気温 11.0℃ 湿度 57%(室内)(午前6時50分計測)
この池には例年越冬のため数十羽が滞在している。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
R3年 1月30日(土)天気 曇 室温 15.0℃ 外気温 11.0℃ 湿度 57%(室内)(午前6時50分計測)
この池には例年越冬のため数十羽が滞在している。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
2021年01月30日
ハシビロガモたちの羽繕い
【じじ動画日記】
R3年 1月30日(土)天気 曇 室温 15.0℃ 外気温 11.0℃ 湿度 57%(室内)(午前6時50分計測)
今日も大陸からの高気圧に覆われていい天気になりそうだ!
先日諸田池でハシビロガモたちが羽繕いをしていた

この池には例年越冬のため数十羽が滞在している。
ハシビロガモたちの羽繕い
(2021年1月26日、11:55 徳之島町諸田池で撮影)
R3年 1月30日(土)天気 曇 室温 15.0℃ 外気温 11.0℃ 湿度 57%(室内)(午前6時50分計測)
今日も大陸からの高気圧に覆われていい天気になりそうだ!
先日諸田池でハシビロガモたちが羽繕いをしていた

この池には例年越冬のため数十羽が滞在している。
ハシビロガモたちの羽繕い
(2021年1月26日、11:55 徳之島町諸田池で撮影)
2021年01月29日
アヒル
【じじ写真日記】
R3年 1月29日(金)天気 曇 室温 15.7℃ 外気温 12.0℃ 湿度 53%(室内)(午前7時10分計測)
アヒルは水鳥であるカモ科のマガモを原種とする家禽で、生物学的にはマガモと同種である。
このアヒルたちは上流で飼われているのが時々下流まで下りてくる。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年1月28日、11:20 徳之島町亀徳川下流で撮影)
R3年 1月29日(金)天気 曇 室温 15.7℃ 外気温 12.0℃ 湿度 53%(室内)(午前7時10分計測)
アヒルは水鳥であるカモ科のマガモを原種とする家禽で、生物学的にはマガモと同種である。
このアヒルたちは上流で飼われているのが時々下流まで下りてくる。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年1月28日、11:20 徳之島町亀徳川下流で撮影)
2021年01月29日
アヒルの採餌
【じじ動画日記】
R3年 1月29日(金)天気 曇 室温 15.7℃ 外気温 12.0℃ 湿度 53%(室内)(午前7時10分計測)
島も低気圧の影響を受けて、荒れた天気となっている。
昨日は亀徳川下流でアヒルたちが採餌をしていた。

アヒルは水鳥であるカモ科のマガモを原種とする家禽で、生物学的にはマガモと同種である。
このアヒルたちは上流で飼われているのが時々下流まで下りてくる。
アヒルの採餌
(2021年1月28日、11:28 徳之島町亀徳川下流で撮影)
R3年 1月29日(金)天気 曇 室温 15.7℃ 外気温 12.0℃ 湿度 53%(室内)(午前7時10分計測)
島も低気圧の影響を受けて、荒れた天気となっている。
昨日は亀徳川下流でアヒルたちが採餌をしていた。

アヒルは水鳥であるカモ科のマガモを原種とする家禽で、生物学的にはマガモと同種である。
このアヒルたちは上流で飼われているのが時々下流まで下りてくる。
アヒルの採餌
(2021年1月28日、11:28 徳之島町亀徳川下流で撮影)
2021年01月28日
亜種アマミヒヨドリ
【じじ写真日記】
R3年 1月28日(木)天気 曇|晴 室温 18.8℃ 外気温 16.1℃ 湿度 62%(室内)(午前6時42分計測)
島には留鳥として繁殖捨ているが、亜種ヒヨドリが冬鳥として渡来もする。
亜種ヒヨドリは全身が灰色みが強く、亜種アマミヒヨドリは赤みが強い。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年1月26日、12:08 徳之島町和瀬池駐車場で撮影)
R3年 1月28日(木)天気 曇|晴 室温 18.8℃ 外気温 16.1℃ 湿度 62%(室内)(午前6時42分計測)
島には留鳥として繁殖捨ているが、亜種ヒヨドリが冬鳥として渡来もする。
亜種ヒヨドリは全身が灰色みが強く、亜種アマミヒヨドリは赤みが強い。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年1月26日、12:08 徳之島町和瀬池駐車場で撮影)
2021年01月28日
サクラにヒヨドリ
【じじ動画日記】
R3年 1月28日(木)天気 曇|晴 室温 18.8℃ 外気温 16.1℃ 湿度 62%(室内)(午前6時42分計測)
今日は天気予報では晴れたり曇ったりの天気になりそうだ!
先日は、和瀬池駐車場のカンヒザクラにヒヨドリたちが密を吸いに来ていた。

ヒヨドリたちは、カンヒザクラが満開になると集団で密を吸いにやってくる。
サクラにヒヨドリ
(2021年1月26日、12:10 徳之島町和瀬池駐車場で撮影)
R3年 1月28日(木)天気 曇|晴 室温 18.8℃ 外気温 16.1℃ 湿度 62%(室内)(午前6時42分計測)
今日は天気予報では晴れたり曇ったりの天気になりそうだ!
先日は、和瀬池駐車場のカンヒザクラにヒヨドリたちが密を吸いに来ていた。

ヒヨドリたちは、カンヒザクラが満開になると集団で密を吸いにやってくる。
サクラにヒヨドリ
(2021年1月26日、12:10 徳之島町和瀬池駐車場で撮影)
2021年01月27日
密を吸うメジロ
【じじ写真日記】
R3年 1月27日(水)天気 曇 室温 20.0℃ 外気温 17.0℃ 湿度 59%(室内)(午前7時01分計測)
カンヒザクラが満期になる頃はメジロたちが群がる。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年1月26日、11:39 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
R3年 1月27日(水)天気 曇 室温 20.0℃ 外気温 17.0℃ 湿度 59%(室内)(午前7時01分計測)
カンヒザクラが満期になる頃はメジロたちが群がる。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年1月26日、11:39 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)