しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2016年02月29日

島って良いなぁ

「ばばの日記」
2月28日(日)晴れ

午前中、姉とウオーキングをしたついでにお墓参りをした。

明日が1日なので、実家のお墓参りにも行こうねと話していたのだが

じじ両親のお墓参りもしたし、天気も良いし、

今日のうちに行ってこようということになった。

昼食後、2時過ぎに出発。

久しぶりに実家へも寄って、裏の畑の雑草が伸びていたので

30分くらいかけて除草剤を撒き、それからお墓参りをした。

お墓参りの途中、どこからともなくアカヒゲの鳴き声が聞こえた。

夏の頃はよく聞いたけど、春にアカヒゲの声を聞くのは久しぶりだったので

姉と二人暫く耳を澄ませていた。



お墓参りの後は、すぐに帰る予定だったが

まだ4時過ぎだったので、少し寄り道していこうかと母間漁港に寄った。

漁港の横にある「母間騒動の碑」までは、去年行ったことがあったけど

その横にある漁港には気づきさえせず、

沢山の漁船が上げられているのを見てびっくり。

漁港内にあるコンクリート塀には魚の絵が?飾られていた。
魚の絵

どのように制作されたのか、ちょっと興味があったけど

じっくり見ることはせず、次の機会にゆっくり散策しようと

楽しみを後に残し、車に戻った。



いつも通る道でも、1歩中に入れば見知らぬ世界が広がっているんだなぁ~

次、実家へ行く機会がある時は、

途中にある集落の中へもちょっと足を踏み入れてみようと思った。

普段自分が暮らしている地域の中でさえ、知らない所が沢山あるので

近場はウオーキングがてら回ってみようと、最近は思っている。

帰宅途中に魚屋さんに寄る途中では、

咲き誇る菜の花の間にシランが紫色の可憐な花を咲かせていたり

季節外れのブーゲンビリアがオレンジ色っぽくなっていたり

スモモの白い花が咲き誇っていたり・・・

最近は、島の海の美しさを再認識したり

小さな野の花の美しさに感動したりする事が多い。



小さい頃から見慣れた実家集落の風景を見たり

地域の先輩方と方言で気楽に世間話をしたりすると

「島って良いな~・島に生まれて良かったなぁ~」と今更ながら思う。

島の良さを、少しでも次世代に繫いでいきたいなぁ・・・と思う。

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 19:22Comments(2)日常生活

2016年02月29日

キンクロハジロたち (写真)

【じじ写真日記】


2月 29日 (月) 天気 晴 室温 20.0℃ 外気温 16.6℃ 湿度(室内)54% (午前8時02分計測)


 今日はここにも先日諸田池で撮った「キンクロハジロたち」をアップします。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年2月26日、11:41 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 10:28Comments(0)鳥類

2016年02月29日

キンクロハジロたち (動画)

【じじ動画日記】


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。

2月 29日 (月) 天気 晴 室温 20.0℃ 外気温 16.6℃ 湿度(室内)54% (午前8時02分計測)


 今朝は二度寝をしてしまい7時過ぎの起床となった!

久し振りにグッスリと十分睡眠を取り頭がスッキリしたような気分だった!

今日は茜色の朝日が登っていて、天気も良い天気になりそうだ!





 先日、やや風が強かった日に、諸田池では「キンクロハジロ」たちが集結して寛いでいた。

今現在諸田池にはキンクロハジロたちは30羽から40羽ぐらいが越冬して居る。

普通は10羽前後でいくつかの群れをつくりこの様に活動しているようだ。


キンクロハジロたち





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年2月26日、11:42 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 10:26Comments(0)鳥類

2016年02月28日

海は広いな大きいな~他

「ばばの日記」
2月28日(日)雨後晴れ

今朝は、小雨が降っていて、じじはジョギングにも出られなかったけれど

お昼過ぎから天気は良くなり、お日様も顔を見せている徳之島です~



せっかくお日様も顔を出してくれたんだから

ウオーキングしなくちゃ!と、姉を誘った。

先ずは、いつものように漁港へ行き、大分潮が引いていたので

南区の浜へ行き、砂浜を歩ける所まで歩こうということに。

砂浜に下りると、美しい砂紋が!
砂紋

自然の造形美って素晴らしいね。

砂紋を暫く眺めた後、沖の方まで歩いて行ったら

岩場にはウミネコや鵜が沢山集まっていた。

鵜が、泳いだり、時に潜ったりするのが珍しくて暫く眺めていた。

鵜は、一旦潜ると、次、どこに顔を出すか分からないのも面白かった。

楽しくて、時間が経つのを忘れていたけど

沖の方を見たら、もう、定期船が上がってくるのが見え

「もう、4時過ぎているんだ!帰宅して、車で買い物に行かなくちゃ」と

慌てて帰宅。
ウミネコ

沖縄からの上り船が、亀徳港に入港するのは

普通、4時30分だから船を見たら、だいたいの時刻が分かるの。



歩いて家に向かいながら、

「もし、じじが撮影に出かけていたら、どうしよう?」とチラッと考えた。

いつも、ばばの車が車庫の入り口にあるし

「化石人のばば」は、自分の車しか乗れない。

じじが出かけてあったら、じじに電話して刺身を買ってきて貰おうと思って

門を入って車庫を覗いたら、自分お車が見えてホッとした。

「じじ~天気が良くなったから、撮影に行ったかと思ったよ」と

じじに声をかけたら「撮影行ったよ^、でも何も変わった物もいなくて

すぐに帰って来た」ってさ。

姉と二人は、ばばの車で隣集落まで行き、買い物を済ませ

諸田池まで足を伸ばして変わったカモでも飛来していないか確認へ。

しかし、オオバン、コガモ、ハシビロガモ、キンクロハジロ等

いつもと同じメンバーだっったので、そのままグルッと池の周りを散策。

そして気づいたのは・・・・・

今年も又、池の周囲のコンクリートや、水草などの茎に

ジャンボタニシの卵が無数に産み付けられていたこと。

ピンク色で、気持ち悪い~

あのタニシ、何とか退治できないのかなぁと、毎年思う。

今は、製糖期で池の水が満々とたたえられているけれど

製糖が終わると、池の水はグッと少なくなる。

そして、ますますジャンボタニシの卵が目立つようになり

その後、もっと水が少なくなると、池の周囲などに

タニシの殻がゴロゴロ転がるんだよなぁ・・・

何とか出来ないものかなぁ・・・・
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 19:29Comments(1)日常生活

2016年02月28日

ジョウビタキ(雄)

【じじ写真日記】


2月 28日 (日) 天気 雨 室温 21.0℃ 外気温 16.0℃ 湿度(室内)48% (午前6時26分計測)


今日はここにも、先日我が家で撮った「ジョウビタキ」の写真をアップします。

 動画でアップした、サクラへウグイス来た日、取材から帰って来たら今度は庭の花園へジョウビタキの雄が二羽も来ていた。

我が家でジョウビタキを見たのは初めての出来事である。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年2月26日、12:40 徳之島町亀津自宅で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:24Comments(0)鳥類

2016年02月28日

我が家の庭にも春が来た

【じじ動画日記】 


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。





2月 28日 (日) 天気 雨 室温 21.0℃ 外気温 16.0℃ 湿度(室内)48% (午前6時26分計測)


 今朝は目が覚めたら小雨が降っていた。

天気予報では、昼辺りからは晴れるそうだ!





 先日、取材へ出かけようとしたら、庭のサクラの木にウグイスが来ていた。

このサクラは四年前にばばが友人から、サクラの木の苗を頂いて植えたもので、今年初めて開花した。

そこへウグイスが来たのを見て、我が家にも春が近づいて来たのを改めて実感した。


我が家の庭にも春が来た





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年2月26日、10:52 徳之島町亀津自宅で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:22Comments(0)鳥類

2016年02月27日

陳列棚が変わっていた、他

「ばばの日記」
2月27日(土)曇り時々小雨

夏は、庭の植物に水やりを欠かさなかった。

水をかけすぎて、多肉植物などは全滅させてしまった。

昨日、菜園に三つ葉を摘みに行った時、ふと思った。

「冬場、植物にホースで水をあげたこと無かったのでは?」と。

そこで、いつもの「行き当たりばったり」水かけ開始。

大根や三つ葉、ニラ、ネギにはタップリ!

菜園の野菜には水を与えたのに、花壇の植物には・・・・

そして今日、ばばのサボりを見抜いたかのように、

神様が雨を降らせて下さった?

と言っても、地面がタップリ潤うほどの雨ではないけれど・・・

冬場は乾燥がひどいから、この季節ほど植物にも

水を与えないといけないのかもしれない。

ばば思うんだけど、冬場の植物って夏のように水分を欲さないのかなぁ?

多肉植物

昨日、あるスーパーへ行った。

島で植物を扱っているお店は何軒かあるけど

金曜日に植物が入荷すると聞いているから

金曜日は良く花屋さんやスーパーへ行く。

目的は、欲しい植物が入荷していないかチェックするため。

しかし、今週、欲しい植物は入荷していなかったので

他のコーナーへ回ってみた。

そして、気づいたことがある。

店内の陳列棚の位置が、低くなっていたこと。

以前は、2段の棚にパンなどが陳列されていたが

昨日は、壁際の低い位置に移されていた。

何だかコーナーが広くなったような気がすると同時に「良かった」と思った。

何故、良かったと思ったのって?

スーパーには色々な年代の方が買い物に来る。

高齢の方も多いし、高齢者の中には背中が曲がってしまったりして

高い所に手が伸ばしづらそうな方も、過去見かけたことがある。

たまたま傍を通りかかったばばが、棚の上の品を取って渡したこともあった。

あまりに陳列棚が高いと、地震の時とかも怖いし

荷物を取りづらい人たちもいる。

だから、パンとか、多くの年代の方が買う商品を

低い位置に陳列してくれることは、利用者にとって有り難い事だと思う。



ばばが良く行くお店で、品物の値段が大きく、

とても見やすく表示されているお店があり「ありがたいなぁ~」と思う。

品物を買う時、まず品物を見て、値段を見て買うことが多いばば。

財布に中に、お金があまり入っていない時とかは、特に値段を気にする。

だから、瞬時に値段が分かる表示は、とてもありがたいと思っている。

お店の方が利用者のことを考えてくれるって、本当に嬉しい。


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 17:35Comments(0)日常生活

2016年02月27日

コチドリ(冬羽) 写真

【じじ写真日記】


2月 27日 (土) 天気 曇 室温 18.0℃ 外気温 16.4℃ 湿度(室内) 46% (午前7時13分計測)


 今日はここにも昨日大瀬川下流で撮った「コチドリ(冬羽)」をアップします。

コチドリは島では旅鳥で春秋の渡りの時期によく見られるが、少数は越冬もしているようだ。

大瀬川には冬の寒い時期に良く群れで見られることが多い。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年2月26日、10:52 徳之島町大瀬川下流で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 11:57Comments(0)鳥類

2016年02月27日

コチドリ(冬羽) 動画

【じじ動画日記】


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。

2月 27日 (土) 天気 曇 室温 18.0℃ 外気温 16.4℃ 湿度(室内) 46% (午前7時13分計測)


 今朝も曇り空!

ジョギングから帰ってから、小雨が降り出した!

今日は曇ったり、降ったりのぐずついた一日になりそうだ!





 昨日は大瀬川下流へ沢山のコチドリたちが来ていた。

コチドリは島では旅鳥で春秋の渡りの時期によく見られるが、少数は越冬もしているようだ。

大瀬川には冬の寒い時期に良く群れで見られることが多い。


コチドリ(冬羽)





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年2月26日、10:57 徳之島町大瀬川下流で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 11:56Comments(0)鳥類

2016年02月26日

やっと・・・!

「ばばの日記」
2月26日(金)曇り

じじの日課は野鳥撮影。

ばばの日課は刺身買い。

雨天の日、じじは休める。

と言っても、チラチラ小雨くらいでは、じじも出かけて行くけど。

しかし、ちょっとくらいの台風だろうが豪雨だろうが

ばばは、車で魚屋さんへ行かなければならない。

魚屋さんが、隣集落へ引っ越すまでは、運動がてら徒歩で行けた。

引っ越してから、徒歩で行くのは、きつい坂道もあるのでちょっと無理。

だから、毎日車で出かける。

お店へ行けば、顔見知りの常連さんとも会えたり

店主さんとの何気ない会話が出来たり、リフレッシュできるから楽しい。



お魚屋さんへ行くついでに、

近くのホームセンターやコンビニに寄ることもある。

ずっと以前から、軽く着火できるライターが欲しいと思っていた。

何故、ばばがライターが欲しいかというと、

毎月1日、15日のお墓参りの時に線香に火を点けるのが大変。

天気によっては、小雨がちらついている時や、風のある日もある。

そんな時にも、軽く着火でき、風があっても、霧雨でも使える

風防ライターが欲しいと思い続けて、2,3年。



小さい子供がライターで遊んでいて、火災が起きるという

痛ましい事件があったせいか、最近のライターはとても使いづらい。

力一杯押さないと着火しない。

今月1日のお墓参りでは、どうしても着火できなかったので

お線香は上げずに帰って来た。

町内のスーパーやコンビニ、ホームセンター百均等々で

着火しやすいライターを探し続けていたが

ついに、10日ほど前、あるお店で(これなら、まぁ良いか)という

風防ライターを買って帰った。

(まぁ、良いか)とは言っても、それでも結構力は要る。

子供達が簡単にライターで火遊びできないように

安全面を考慮した結果だから、大人は我慢しなくちゃいけないかなぁ・・・・

ずっと、そう思っていたが、風防ライターを買って帰って数日後

ネットで、軽く着火できる、風防ライターが無いか検索してみて

目に留まった商品を注文した。

その品が、今日夕方届いた。
風防ライター


姉もいたので、早速二人で試してみた。

まぁ、過日買った商品に比べて、何倍も楽に着火できる。

それに、替えのライターは、過日買ったライターでも使えることも分かった。

そのライターなら、買ったお店にいくらでもあって、100円くらいで買える。

「軽いね!」

「良かったね!」

姉と二人して、感動!

何年も探していた物が手に入ったからね。

いつもお世話になっている友人達にも、プレゼントしようと思っている。

みんな、きっと喜んでくれるだろうな。

せっかくお墓参りに行っても、

毎回、お線香に火を点けるので顔をしかめるの嫌だものね。

ネットって、本当に便利だね。

さぁ、4日後には又お墓参りに行く。

今度は、姉と二人穏やかな気持ちで、お線香もあげられるね。
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 19:17Comments(0)日常生活