2025年04月22日
傷ついたヒドリガモ(雄)
【じじ写真日記】
7年4月22日(火)天気 弱雨混じりの曇 室温25.5℃ 湿度67%(午前6時57分計測)
ヒドリガモは、冬鳥としてこの池にも例年数羽から数十羽が越冬のため渡来する。
この個体は仲間たちと一緒に帰れず一羽残っているようです。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2025年4月21日 徳之島町諸田池で撮影)
7年4月22日(火)天気 弱雨混じりの曇 室温25.5℃ 湿度67%(午前6時57分計測)
ヒドリガモは、冬鳥としてこの池にも例年数羽から数十羽が越冬のため渡来する。
この個体は仲間たちと一緒に帰れず一羽残っているようです。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2025年4月21日 徳之島町諸田池で撮影)
2025年04月22日
未だ居たヒドリガモ
【じじ動画日記】
7年4月22日(火)天気 弱雨混じりの曇 室温25.5℃ 湿度67%(午前6時57分計測)
今朝は弱雨混じりの曇り空だった!
数日前からヒドリガモたちを見かけなくなったので数十羽総数が北帰行の途についたと思っていたら、この個体だけ取り残されているようだった。
一緒に行けなかった理由があったのだろう。
じじが思うには、数匹の野良猫が池周辺で、鳥たちを狙っているので、襲われて飛べない翼になっていると心配される。
(2025年4月21日 徳之島町諸田池で撮影)
7年4月22日(火)天気 弱雨混じりの曇 室温25.5℃ 湿度67%(午前6時57分計測)
今朝は弱雨混じりの曇り空だった!
数日前からヒドリガモたちを見かけなくなったので数十羽総数が北帰行の途についたと思っていたら、この個体だけ取り残されているようだった。
一緒に行けなかった理由があったのだろう。
じじが思うには、数匹の野良猫が池周辺で、鳥たちを狙っているので、襲われて飛べない翼になっていると心配される。
(2025年4月21日 徳之島町諸田池で撮影)
2025年04月21日
セイタカシギ
【じじ写真日記】
7年4月21日(月)天気 曇 室温25.0℃ 湿度67%(午前6時58分計測)
セイタカシギは旅鳥で春秋の渡りの時期に島の水辺に渡来する。
長い足を持ち「水辺の貴婦人」と呼ばれる中型のシギ。
絶滅危惧Ⅱ類(UV)に指定されている。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2025年4月20日 徳之島町諸田池で撮影)
7年4月21日(月)天気 曇 室温25.0℃ 湿度67%(午前6時58分計測)
セイタカシギは旅鳥で春秋の渡りの時期に島の水辺に渡来する。
長い足を持ち「水辺の貴婦人」と呼ばれる中型のシギ。
絶滅危惧Ⅱ類(UV)に指定されている。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2025年4月20日 徳之島町諸田池で撮影)
2025年04月21日
セイタカシギの採餌
【じじ動画日記】
7年4月21日(月)天気 曇 室温25.0℃ 湿度67%(午前6時58分計測)
今日の天気予報は曇
昨日は、小雨降る諸田池でセイタカシギが採餌をしていた。
セイタカシギは旅鳥で春秋の渡りの時期に島の水辺に渡来する。
長い足を持ち「水辺の貴婦人」と呼ばれる中型のシギ。
絶滅危惧Ⅱ類(UV)に指定されている。
(2025年4月20日 徳之島町諸田池で撮影)
7年4月21日(月)天気 曇 室温25.0℃ 湿度67%(午前6時58分計測)
今日の天気予報は曇
昨日は、小雨降る諸田池でセイタカシギが採餌をしていた。
セイタカシギは旅鳥で春秋の渡りの時期に島の水辺に渡来する。
長い足を持ち「水辺の貴婦人」と呼ばれる中型のシギ。
絶滅危惧Ⅱ類(UV)に指定されている。
(2025年4月20日 徳之島町諸田池で撮影)
2025年04月20日
カワウ
【じじ写真日記】
7年4月20日(日)天気 雨後曇 室温25.7℃ 湿度69%(午前6時57分計測)
カワウは冬鳥で、例年数十羽から数百羽がこの亀津周辺に渡来し越冬するする。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2025年4月19日 徳之島町大瀬川河口で撮影)
7年4月20日(日)天気 雨後曇 室温25.7℃ 湿度69%(午前6時57分計測)
カワウは冬鳥で、例年数十羽から数百羽がこの亀津周辺に渡来し越冬するする。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2025年4月19日 徳之島町大瀬川河口で撮影)
2025年04月20日
未だ居たカワウ
【じじ動画日記】
7年4月20日(日)天気 雨後曇 室温25.7℃ 湿度69%(午前6時57分計測)
今日は電線が通過中で、大荒れの天気となっている。
最近、カワウが全く見られなくなったので、スッカリ北帰行の途についたかと,思っていたらまだ大瀬川河口に一羽だけ残っていた。
カワウは冬鳥で、例年数十羽から数百羽がこの亀津周辺に渡来し越冬するする。
(2025年4月19日 徳之島町大瀬川河口で撮影)
7年4月20日(日)天気 雨後曇 室温25.7℃ 湿度69%(午前6時57分計測)
今日は電線が通過中で、大荒れの天気となっている。
最近、カワウが全く見られなくなったので、スッカリ北帰行の途についたかと,思っていたらまだ大瀬川河口に一羽だけ残っていた。
カワウは冬鳥で、例年数十羽から数百羽がこの亀津周辺に渡来し越冬するする。
(2025年4月19日 徳之島町大瀬川河口で撮影)
2025年04月19日
カイツブリ
【じじ写真日記】
7年4月19日(土)天気 晴時々曇 室温23.2℃ 湿度60%(午前6時53分計測)
カイツブリは留鳥として島で繁殖しているが、冬鳥として渡来するものの方が多い。
この個体は島で繁殖しているのであろう。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2025年4月18日 徳之島町諸田池で撮影)
7年4月19日(土)天気 晴時々曇 室温23.2℃ 湿度60%(午前6時53分計測)
カイツブリは留鳥として島で繁殖しているが、冬鳥として渡来するものの方が多い。
この個体は島で繁殖しているのであろう。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2025年4月18日 徳之島町諸田池で撮影)
2025年04月19日
カイツブリの採餌
【じじ動画日記】
7年4月19日(土)天気 晴時々曇 室温23.2℃ 湿度60%(午前6時53分計測)
今日は朝から良い天気だった!
昨日は諸田池で久しぶりにカイツブリを撮った。
カイツブリは留鳥として島で繁殖しているが、冬鳥として渡来するものの方が多い。
(2025年4月18日 徳之島町諸田池で撮影)
7年4月19日(土)天気 晴時々曇 室温23.2℃ 湿度60%(午前6時53分計測)
今日は朝から良い天気だった!
昨日は諸田池で久しぶりにカイツブリを撮った。
カイツブリは留鳥として島で繁殖しているが、冬鳥として渡来するものの方が多い。
(2025年4月18日 徳之島町諸田池で撮影)
2025年04月18日
シロハラクイナ
【じじ写真日記】
7年4月18日(金)天気 雨後曇 室温23.5℃ 湿度55%(午前7時03分計測)
、静止画の撮影は失敗したので、前回の写真を再掲します。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年6月21日 徳之島町諸田池で撮影)
7年4月18日(金)天気 雨後曇 室温23.5℃ 湿度55%(午前7時03分計測)
、静止画の撮影は失敗したので、前回の写真を再掲します。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年6月21日 徳之島町諸田池で撮影)
2025年04月18日
シロハラクイナの採餌
【じじ動画日記】
7年4月18日(金)天気 雨後曇 室温23.5℃ 湿度55%(午前7時03分計測)
今朝の天気図では島の上空には前線が架かっていため、荒れた天気になっている。
昨日は諸田池でシロハラクイナに出会した。
非常に警戒心が強く滅多に見ることは出来ないが、鳴き声だけは耳にすることがある。
7年4月18日(金)天気 雨後曇 室温23.5℃ 湿度55%(午前7時03分計測)
今朝の天気図では島の上空には前線が架かっていため、荒れた天気になっている。
昨日は諸田池でシロハラクイナに出会した。
非常に警戒心が強く滅多に見ることは出来ないが、鳴き声だけは耳にすることがある。