2025年03月29日
キンクロハジロ(雄)
【じじ写真日記】
7年3月28日(木)天気 曇後雨 室温20.5℃ 湿度53%(午前6時52分計測)
キンクロハジロは冬鳥で例年数羽から数十羽がこの池にも渡来する。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2025年3月27日 徳之島町諸田池沿道で撮影)
7年3月28日(木)天気 曇後雨 室温20.5℃ 湿度53%(午前6時52分計測)
キンクロハジロは冬鳥で例年数羽から数十羽がこの池にも渡来する。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2025年3月27日 徳之島町諸田池沿道で撮影)
2025年03月29日
キンクロハジロたちの游泳
【じじ動画日記】
7年3月28日(木)天気 曇後雨 室温20.5℃ 湿度53%(午前6時52分計測)
前線の影響を受けて不安定な天気になりそうだ。
先日、越冬中のキンクロハジロたちが池の中央付近を游泳していた。
キンクロハジロは冬鳥で例年数羽から数十羽がこの池にも渡来する。
(2025年3月27日 徳之島町諸田池沿道で撮影)
7年3月28日(木)天気 曇後雨 室温20.5℃ 湿度53%(午前6時52分計測)
前線の影響を受けて不安定な天気になりそうだ。
先日、越冬中のキンクロハジロたちが池の中央付近を游泳していた。
キンクロハジロは冬鳥で例年数羽から数十羽がこの池にも渡来する。
(2025年3月27日 徳之島町諸田池沿道で撮影)
2025年03月28日
アマミヒヨドリ
【じじ写真日記】
7年3月28日(木)天気 雨後曇 室温26.6℃ 湿度64%(午前6時10分計測)
静止画は撮影失敗したので、以前の写真を再投稿します。
亜種アマミヒヨドリは留鳥として島で繁殖している。
島の方言では「シュウシ」と言う。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年4月6日 徳之島町和瀬駐車場で撮影)
7年3月28日(木)天気 雨後曇 室温26.6℃ 湿度64%(午前6時10分計測)
静止画は撮影失敗したので、以前の写真を再投稿します。
亜種アマミヒヨドリは留鳥として島で繁殖している。
島の方言では「シュウシ」と言う。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年4月6日 徳之島町和瀬駐車場で撮影)
2025年03月28日
アマミヒヨドリ
【じじ動画日記】
7年3月28日(木)天気 雨後曇 室温26.6℃ 湿度64%(午前6時10分計測)
未明は雷雨の音が聞こえた!
今日は寒冷前線を伴った、低気圧の影響を受けて、荒れた天気になりそうだ!
亜種アマミヒヨドリは留鳥として島で繁殖している。
島の方言では「シュウシ」と言う。
(2025年3月25日 徳之島町諸田池沿道で撮影)
7年3月28日(木)天気 雨後曇 室温26.6℃ 湿度64%(午前6時10分計測)
未明は雷雨の音が聞こえた!
今日は寒冷前線を伴った、低気圧の影響を受けて、荒れた天気になりそうだ!
亜種アマミヒヨドリは留鳥として島で繁殖している。
島の方言では「シュウシ」と言う。
(2025年3月25日 徳之島町諸田池沿道で撮影)
2025年03月27日
ダイサギ
【じじ写真日記】
7年3月27日(水)天気 曇後雨 室温26.2℃ 湿度56%(午前7時03分計測)
ダイサギは島には冬鳥または旅鳥として渡来し、小数は越夏する。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2025年3月25日 徳之島町諸田池沿道で撮影)
7年3月27日(水)天気 曇後雨 室温26.2℃ 湿度56%(午前7時03分計測)
ダイサギは島には冬鳥または旅鳥として渡来し、小数は越夏する。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2025年3月25日 徳之島町諸田池沿道で撮影)
2025年03月27日
サギたちの採餌
【じじ動画日記】
7年3月27日(水)天気 曇後雨 室温26.2℃ 湿度56%(午前7時03分計測)
先日諸田池の近くの畑でトラックター農作業中にサギ(アマサギ、ダイサギ)たちが採餌をしていた。
耕運機やトラックターを使って農作業をやると良くサギ類が渡来して掘りおこされた小動物を食べている。
(2025年3月25日 徳之島町諸田池沿道で撮影)
7年3月27日(水)天気 曇後雨 室温26.2℃ 湿度56%(午前7時03分計測)
先日諸田池の近くの畑でトラックター農作業中にサギ(アマサギ、ダイサギ)たちが採餌をしていた。
耕運機やトラックターを使って農作業をやると良くサギ類が渡来して掘りおこされた小動物を食べている。
(2025年3月25日 徳之島町諸田池沿道で撮影)
2025年03月26日
伝書鳩
【じじ写真日記】
7年3月27日(水)天気 晴後雨 室温25.2℃ 湿度55%(午前7時03分計測)
伝書鳩は中央アジアや中近東に分布するカワラバトを家禽化したドバトをさらに訓練して伝書鳩として飼われている。
この個体も足輪をしていることから抜け出したのか、競技からはぐれて飛来したのであろう。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2025年3月25日 徳之島町諸田池沿道で撮影)
7年3月27日(水)天気 晴後雨 室温25.2℃ 湿度55%(午前7時03分計測)
伝書鳩は中央アジアや中近東に分布するカワラバトを家禽化したドバトをさらに訓練して伝書鳩として飼われている。
この個体も足輪をしていることから抜け出したのか、競技からはぐれて飛来したのであろう。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2025年3月25日 徳之島町諸田池沿道で撮影)
2025年03月26日
伝書鳩飛来
【じじ動画日記】
7年3月27日(水)天気 晴後雨 室温25.2℃ 湿度55%(午前7時03分計測)
天気予報では晴後雨となっている。天気は下り坂のようだ!
伝書鳩は中央アジアや中近東に分布するカワラバトを家禽化したドバトをさらに訓練して伝書鳩として飼われている。
この個体も足輪をしていることから抜け出したのか、競技からはぐれて飛来したのであろう。
(2025年3月25日 徳之島町諸田池沿道で撮影)
7年3月27日(水)天気 晴後雨 室温25.2℃ 湿度55%(午前7時03分計測)
天気予報では晴後雨となっている。天気は下り坂のようだ!
伝書鳩は中央アジアや中近東に分布するカワラバトを家禽化したドバトをさらに訓練して伝書鳩として飼われている。
この個体も足輪をしていることから抜け出したのか、競技からはぐれて飛来したのであろう。
(2025年3月25日 徳之島町諸田池沿道で撮影)
2025年03月25日
アマサギ
【じじ写真日記】
R7年3月25日(火)天気 室温22.8℃ 湿度56%(午前6時59分計測)
アマサギは、旅鳥で春秋の渡りの時期に群れている姿を見ることが多いが、ほぼ年中見ることができる。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2025年3月22日 徳之島町諸田池で撮影)
R7年3月25日(火)天気 室温22.8℃ 湿度56%(午前6時59分計測)
アマサギは、旅鳥で春秋の渡りの時期に群れている姿を見ることが多いが、ほぼ年中見ることができる。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2025年3月22日 徳之島町諸田池で撮影)
2025年03月25日
アマサギたち
【じじ動画日記】
R7年3月25日(火)天気 室温22.8℃ 湿度56%(午前6時59分計測)
今日も高気圧に覆われて良い天気になりそうだ!
先日、諸田池の浮島の木の上にアマサギたちが飛来していた。
アマサギは、旅鳥で春秋の渡りの時期に群れている姿を見ることが多いが、ほぼ年中見ることができる。
(2025年3月22日 徳之島町諸田池で撮影)
R7年3月25日(火)天気 室温22.8℃ 湿度56%(午前6時59分計測)
今日も高気圧に覆われて良い天気になりそうだ!
先日、諸田池の浮島の木の上にアマサギたちが飛来していた。
アマサギは、旅鳥で春秋の渡りの時期に群れている姿を見ることが多いが、ほぼ年中見ることができる。
(2025年3月22日 徳之島町諸田池で撮影)