しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2016年04月30日

神様、仏様です!他

「ばばの日記」
4月30日(土)晴れ

朝からハプニングが!

朝食を終え、パソコンで少し遊んで、

カメラから画像を取り込んでいたら、お客さんが・・・

お客さんが帰った後、急にパソコンの調子が悪くなり

ウンともスンとも言わなくなった。

こんな時は、じじ登場!

何回も電源を入れたり、切ったりすること約1時間。

「あぁ~ダメか?」と諦めかけていた時、

じじが「あっ!起動した!」と。

どんな方法を使ったか分からないけれど、

上手く起動するように誘導したんだって。

えぇ~~っ!そんな事出来るの?

でも、そろそろバックアップ取っておかないと・・・

と、ばばも考えていた矢先のハプニングだった。

じじは「自分が使おうと思って買っておいたんだけど、

ばばのために使うか!」と言って、2階から何やら持って下りてきた。

そして、パソコンに入れておいたCDを取り出そうとしたら

簡単に取り出せず、いちおう分解した。

そして、持って来た物に、ばばのパソコンのデータをコピーしようとしたが

なぜか、上手く起動せず、もう一回パソコンを組み立てて

再度コピーを試みた。

ここまで、ざっと40分はかかったかな?

その後、コピーを始めたのだが・・・・まずデータをチェックして

それからコピーするんだね。

お昼3時過ぎまでかかっても、コピーが終わらなかったので

ばばは買い物に出かけ、じじもコピーしながら、ちょっと外出。

ばばは、5時前に帰って来たが、じじはばばより先に帰って

パソコンを触っていた。

玄関を開けると同時に「上手くコピーできた?」と問うばばに

「最高のパソコンになったぞ。僕のパソコンよりもサクサク動くよ!

我が家で最高のパソコンだ~」とじじの声が弾んでいる。

やった!やったぁ!やったぁ~~~

じじ、ありがとう!!!!

じじったら、いかに早くパソコンが立ち上がるか、数回やって見せた。

「もう、電源切らなくて良いから!」と言いながら

ばばは冷蔵庫からゼリーを2個出して、1個はじじに差し出したけど・・・

「今から食べたら、夕ご飯が美味しくないからいい。」

と言うので「そうですか。なら・・」とばばが2個ともぺろり!

そして、パソコンの前に行き操作してみると

本当に、これが「サクサク動く」状態のパソコンなんだよなぁと実感できた。

今まで何台パソコンを使ったか分からないけれど

とにかく最高のパソコンだ!と、器械音痴のばばでも分かるぐらいのスムーズな動き。

ありがとう!ありがとう!って、何回言っても言い足りないくらい嬉しかった。

考えてみたら、じじ、今日は撮影にも行かず、食事の時間以外は

朝からずっと、ばばのパソコンにかかりっきり。

申し訳ないなぁ・・と思ったので、ばばも買い物ついでに、

サプライズプレゼントを用意してきたよ。(詳しくは言えないけれど・・・エヘヘ)

じじったら、自分の部屋に戻りがてら

「やっぱり持つべきものは、じじだなぁ、ばば」ですって。

ハイ、ハイ、今回はそういうことにしておきましょう。

でも、冗談じゃ無くて、パソコンに関してはじじに一目も二目も置いていますよ。

さぁ、今夜から、パソコンライフが今まで以上に楽しくなるぞ!

じじ、ありがとう!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さてさて、今朝からばばが画像を取り込んだりしていたのは、庭のクチナシの花なの。

昨日のブログに、蕾だと思っていたら葉っぱだったと書いたんだけど・・・

昨日、夕方ふとクチナシの木を見ると・・・

あっ!木の下の方に一輪咲いている!

昼まで全く咲く気配さえ無かったのに・・・

それも八重の花が咲くって書いたのに一重・・・
一重クチナシ

「何かの間違いだったかな?」と思いながら今朝見たら

八重では無く三重位の純白の花が・・・・
八重クチナシ

わぁい!わぁい!咲いたぞ、咲いたぞ!

清純無垢って感じの花と、何とも言えぬ芳香。

良いなぁ~クチナシの花って。

あっ、そうそう、夕べはね、食事の時、じじに「クチナシの花、唄って」

とリクエストしたら、アカペラで歌ってくれましたよ~。

まぁ、渡哲也さんほどでは無いけれど・・・・って言っちゃぁ、いけないよね。

今日、パソコンも直してくれたし、

やはり「渡哲也さんと同じくらい上手だった」ということで、良いかな?じじ。

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 18:36Comments(0)日常生活

2016年04月30日

チュウシャクシギ (写真)

【じじ写真日記】


4月 30日 (土) 天気 晴 室温24.0 ℃ 外気温 20.0℃ 湿度(室内)50% (午前7時46分計測)


 今日はここにも昨日丹向川河口で撮った「チュウシャクシギ」をアップします。

チュウシャクシギは島では、旅鳥で例年春秋の渡りの時期に少数で亀津の海岸や浅間干潟へ中継地として渡来する。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年4月29日、16:50 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:43Comments(0)鳥類

2016年04月30日

チュウシャクシギ (動画)

【じじ動画日記】


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


4月 30日 (土) 天気 晴 室温24.0 ℃ 外気温 20.0℃ 湿度(室内)50% (午前7時46分計測)


今朝は隙間から入ってくる明るい光で目が覚めた!

窓を開けると朝まだきの清々しい空気が入ってきた!

大陸からの高気圧が南西諸島上空に張り出してきて、島はいい天気になりそうだ!


 昨日は干潮になる頃を見計らって、夕刻になってから南区丹向川河口へ行った。




まだ渡りの帰り鳥が立ち寄るのを期待していたが、予感が当たって、「チュウシャクシギ」が来ていた。

チュウシャクシギは島では、旅鳥で例年春秋の渡りの時期に少数で亀津の海岸や浅間干潟へ中継地として渡来する。


チュウシャクシギ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年4月29日、16:53 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:42Comments(0)鳥類

2016年04月29日

クチナシって・・・

「ばばの日記」
4月29日(金)晴れ

過日、花壇に咲く、葉っぱが水仙のようで、

花がちょっとスズラン似ている?ような花の事、書いたけど

2本目が咲いてたよ~でも、今日は、もう花が開ききっているような・・・

昨日で撮せば良かったなぁ。。。。
何の花?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さてさて、一昨年だったか?実家から枝を切って持って来たクチナシが

根付いた事、1,2輪花が咲いた事も去年、ブログに書いた。

今年も、2週間ほど前から沢山の蕾が付き始めた・・・・

と、ばば大喜び!

だって、クチナシの花って清楚で匂いは良いし

それに、実家から持って来た枝が根付いて、花が咲くなんて・・・

ばばは感動して嬉しくて、嬉しくて!

例え花の時期でなくても、木は毎日見る事が出来るからね。



でもね、今年初めて気づいた事があったんだよ。

沢山蕾が付くので、いつ開花するか、いつ開花するかと

毎朝、毎朝覗いているんだけど、一向に開花の気配は無く

それどころか、一輪も咲いてくれない。

どうして?と不思議に思ったんだけど、よくよく見ていると

ばばが蕾だと思っていたのが、実は葉っぱがキュウッと巻いていたみたいで

日々新しい葉っぱが増えていくの。
蕾?

へぇ~、クチナシの葉っぱって、このように増えていくんだっと、新発見!

八重咲きの白い花はいつ咲くのか分からないけれど

新緑の若葉が日々増えていくのを見るのも楽しい。

目の前で起こる事でも、新発見が多いなぁ。



まぁ、クチナシが開花した時には

我が家の歌手、じじに「クチナシの花」でも歌ってもらいましょ、そうしましょ!
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:56Comments(0)日常生活

2016年04月29日

リュウキュウコスミレ

【じじ写真日記】


4月 29日 (金) 天気 晴 室温 23.0℃ 外気温 19.9℃ 湿度(室内)50% (午前6時53分計測)


 昨日、徳之島総合運動公園沿道の遊歩道に「リュウキュウコスミレ」の花が綺麗に咲いていた。

リュウキュウコスミレは九州以南に広く分布している多年生草本。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年4月28日、11:42 徳之島町総合運動公園沿遊歩道で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:03Comments(0)野山の草花木

2016年04月29日

メジロのさえずり

【じじ動画日記】


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


4月 29日 (金) 天気 晴 室温 23.0℃ 外気温 19.9℃ 湿度(室内)50% (午前6時53分計測)


 今朝は雨の音で目が覚めたが、また床についた。

起床したらすっかり晴れていた!

低気圧から伸びる寒冷前線が南下して高気圧が張り出してきている。

今日はいい天気になりそうだ!


 先日、徳之島総合運動公園沿道の遊歩道でメジロが気持ち良さそうにさえずっていた。

久しぶりにメジロのさえずりをアップします。













メジロのさえずり





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年4月26日、12:15 徳之島町総合運動公園沿遊歩道で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:01Comments(0)鳥類

2016年04月28日

痛い、痛い、痛い、痛~い!

「ばばの日記」
4月28日(木)曇り

歯科予約の3回目。

今日は昼2時からの予約だったので、午前中は植物の剪定をしたり

除草剤を撒いたり庭掃除をしたり、掃除をしたりと

集中して頑張った!

昼食時、「あぁ~あ、歯医者はイヤだなぁ・・」とばば。

自分の怠慢から歯茎が腫れたり、虫歯になったりするのに

その治療が痛いからって、自分勝手な事言ってるね。

すると、じじも「病院や歯医者は、僕だってイヤだよ。

大病をした後、年に数回、手術をした東京の病院行く度に

再発していないかなぁと心配したり、気は重かったよなぁ」と。

出来れば、病院や歯医者は行かないに超した事は無いけど

病気になったり、虫歯になったりしたら早めに行った方が良いよね。

・・と分かっちゃいるけど、行く前は気が重い・・・

でも、ばばなんか文句言ったらいけないと思う。

だって、病院も歯科医院も歩いて数分で行けるもの。

病院や歯科医院の無い地区からバスやバイクや自家用車で通うって大変だものね。

気持ちを切り替えて、いざ!歯医者さんへ。

今日も歯科衛生士さんが歯の掃除をしてくれたりしたが

自業自得とは言え、10分ちょっとくらいの施術の間

「こんな痛み、ここ数十年、体験したことないよなぁ」と思うくらい痛い、痛い、痛い!

脳天に突き抜けるくらいの痛さって、あんな痛みを言うのかなぁ。

最初は楽しい事を想像したり、孫達の顔を思い浮かべたりして

気を紛らわせようとしたけれど、もう、ダメ!って瞬間が何回あったことか。

幸い、顔には大きなマスクのような物がかけられていたので

マスクの下で何回もギュウ~~~ッと目をつむり、

手に持ったハンカチを固く固く握りしめた。

そして、何回も「もしかしたら血圧がグ~~ンと上がって

気を失うのではないか?」とさえ思った。

10分ちょっとくらいの施術だったと思うが、とてつもなく長い時間に感じられた。

「はい、今日の治療は終わりです」と言われた時には

本当にホ~~ッとした。

椅子から下りると、全身の力が抜けたような感じだった。

会計が終わっても、口の中がズキンズキンするようで、家に直帰したら

気分まで重くなるだろうなぁと思い、そのまま海岸へ向かった。

そして、約20分位ユルユルと歩き続けたが

「あっ、お墓参りに行こう!」と思いついた。

実家のお墓参りは昨日で済ませたが、昨日は生憎、小雨模様の天気だったので

じじ両親のお墓参りは「天気の良い日に・・」と帰って来たのだった。

お墓参りでもすれば、口の中の痛みも薄れるだろう・・・と、そのままお墓に・・・

湯飲みなどを綺麗に洗って、お酒の代わりにもお水を入れ、箒目を立てた。

今日は、ばばの他は誰もお墓参りの人もいなかった。

お墓の上の道を通るか、下の道を通るか迷ったけれど

人通りの少ない下の道を通る事にした。

お墓を出ると、今は廃屋になっている建物があるが、

その建物と道路の境目の金網の下に小さくて可愛らしいイチゴが沢山!
ナワシロイチゴ

じじは、今日午前中の撮影途中に「ホウロクイチゴ」を見つけて

「自然の恵み」をいただいたと話していたけど・・・

でも、ばばは歯医者帰りだし、全然食べようとは思わないので写真を撮った。

こんな町中の、それも我が家のすぐ近くに「ナワシロイチゴ」の群生があるなんて・・・

何だか嬉しくなって、早くじじにも話してあげたくて、足取り軽く帰宅した。

じじに画像を見せると「これは、ナワシロイチゴだよ」って即、教えてくれた。

例え、食べなくても、あの場所に「ナワシロイチゴ」が

群生しているって分かっただけでも嬉しいな!

これから、毎年、あの場所に見に行かなくちゃ!



歯医者から帰って、約4時間。

何とか食欲も出てきて、ホッとしているばばです!

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 18:28Comments(0)日常生活

2016年04月28日

リュウキュウツバメの雛鳥 (写真)

【じじ写真日記】


4月 28日 (木) 天気 晴 室温 25.5℃ 外気温 21.4℃ 湿度(室内)52% (午前7時16分計測)


 今日はここにも先日和瀬池で撮った、リュウキュウツバメの雛鳥が餌をおねだりしている写真をアップします。

この雛鳥も数日後には自分で餌を捕って独り立ちする幼鳥へと成長していくのでしょう!



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年4月26日、12:31 徳之島町和瀬池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:12Comments(0)鳥類

2016年04月28日

リュウキュウツバメの雛鳥 (動画)

【じじ動画日記】


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


4月 28日 (木) 天気 晴 室温 25.5℃ 外気温 21.4℃ 湿度(室内)52% (午前7時16分計測)


 またして朝寝をやらかした!

6:16に目が覚めたらすっかり日は高く上がっていた!

またしてジョギング・トレーニングはお休み!

ついに”だめジィー”になりそうだ!

 停滞していた前線が東の太平洋海上へ移動しだした!

大陸から移動性高気圧が近づいてきている。

島の天気はしばらく上り坂になりそうだ!



 先日、和瀬池でリュウキュウツバメの巣立ったばかりのひな鳥が餌のおねだりをしていた。

島の鳥たちはもう一番子が巣立っているんだ!

 この雛はすっかり飛べるようになっているようですが、甘えて餌をおねだりしますが、なかなか親は与えてくれません。

こうやってお腹を空かせて自立を促すのです。空腹のあまり仕方がないので自分で狩りをするようになっていくのでしょう!


リュウキュウツバメの雛鳥





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年4月26日、12:33 徳之島町和瀬池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:08Comments(0)鳥類

2016年04月27日

思い切って!他

「ばばの日記」
4月27日(水)曇り時々小雨

実家集落でお弔いがあったと知り、午前中、姉と行って来た。



弔問の後、せっかく実家集落へ来たのだからと

親戚のお姉さんの所へ寄って声をかけた。

聡明なお姉さんで、集落のリーダーとして色々頑張ってきたが

数年前、体調を崩してからは歩く時も杖や手押し車を使うようになった。

玄関の戸が開いていたので声をかけると、姉さんは外で作業をしていた。

「何頑張っていらっしゃるんですか?」と声をかけると

百日草の種を蒔いているのよ。何か集落の人のために

出来ないかなと思って。百日草は切り花にして仏壇に飾っても綺麗し

花壇に植えても良いしね」と言いながらポットに土を入れ

種を一粒ずつ蒔いていた。
百日草

暫く姉さんの作業を見ていたが、姉と2人も手伝う事に・・・

姉がポットに土を入れ、ばばが種を一粒ずつ蒔き

巻き終わったポットをケースに並べていく・・・

単純作業だが、お姉さんと話をしながら進めた。

2人でやると、3,40個のポットに種を蒔くのもあっという間に終わった。

お姉さんは「ばばちゃん姉妹が来てくれて助かったわぁ~」と

喜んでくれ、家の中に入ってお茶でも・・・と言ってくれたけど

その後、お墓参りもしたかったし、もう一件用事もあったので

「お姉さんの顔を見て、お話も出来たし、今日は帰ります。

又来ますからね」と約束して帰ることに。

帰る前に、作業で汚れた手を洗おうと、近くにあった水道の蛇口をひねった。

蛇口には長い散水用のホースが付けられていて、クリップ?のような所を押すと

水が出るのだが・・・

水道の蛇口をひねった途端、ザバァ~~~ッと勢いよく水が!!!

何と、ホースが破れていて、ばばのスーツのお腹当たりから膝まで、びしょ濡れ。

最初訳が分からず、何回も濡れてしまい、もう笑うしか無くて

びしょ濡れになったスーツを触りながら、姉と二人して笑って笑って。。。

姉は別の水道を使っていたので、何事も無かったけれど

ばばは、いつもドジをしてしまう。

小雨は降っていたし、車に運転してお墓参りに行き、

ちょっと買い物をして家に帰り着くまで寒かったぁ~



昼からは、小包を荷造って、都会で暮らす親戚のお姉さんに送った。

ばばは思い立ったらすぐやらないと気が済まない一面と

やるべき事でも先延ばしにするという相反する一面がある。

本当は、今週中に送れば良いかな?と思っていたが

お墓参り帰りに急に「今日で荷物送ろう!」思い、

急遽、お店へ行き足りない品をちょっと買い足して帰り

大急ぎで荷造って・・・・

きっと、今日夕方、鹿児島へ向かって出航した定期船に

間に合ったと思うので、明日には届くかな?

まだまだやろうと思う事はあったけど、急に電話が来て

お客様が訪ねてきたりしたので、あっと言う間に夕方になり

「皆勤賞」の刺身買いに行き、帰りには花屋さんに寄って

又「ツノナス」の苗を買ってきた。

そして、菜園と花壇のツノナスを思い切って切り、根っこから引き抜いた。

まだまだ黄色い実も付いていたし、花も数十個咲いていて

引き抜くのは可哀想だったけど、「今年も数え切れないほどの実を付け、

沢山の人達の目を楽しませ、彼方此方にもらわれていった

キツネ花さん達ありがとう」~と言いながら、巨大成長した根っこを全力で引き抜いたよ。

やはり新しい苗を植えて、ちゃんと耳の付いた実を見たいしね。

今日切った最後の最後のツノナスは、誰にプレゼントしようかなぁ?



  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 21:12Comments(0)日常生活