2019年01月31日
お金よりも・・・
「ばばの日記」
1月31日(木)晴れ
快晴の徳之島です!
天気は夕方から、ちょっと下り坂とか言ってたけど、どうかな?
洗濯物が陽光の下、気持ちよさそうに揺れてるよ。
昨日は、見知らぬおじいちゃんに
高価な牛乳を買わせてしまったと書いたけど・・・
高価な買い物と言えば・・・
ばばから言わせたらとても高価な買い物をじじが・・・
買う前に、ばばにも「買って良いかなぁ」と聞いたけど
最終判断はじじ。
じじが本心から欲しい物であれば、ばばは反対はしないよ。
そうそう、ばばも高価な買い物をしたよ・・・
今年の正月明け、約20年ぶり位に我がファミリーが揃って・・・
ランチを一緒にした後、じじは好きな行動。
ばばと三姉妹はショッピング。
あるデパートに行き、娘達がタオルを選んでいたので
「お父さんとお母さんからプレゼントするよ」と言うと
「これは自分で買うから、他の物を・・・」と言うことで
階を移動した先は、アクセサリー売り場。
ばば自信は買う気も無いので、近くをブラブラ。
娘達は真剣に品定めをしていた。
最近のアクセサリーってどの位するのかな?と
ばばもちらっと見たら、1万数千円位だった。
昔、ばばが沖縄旅行で買った時もこの位だったかなぁ・・・
等と思いながら待っていた。
たった1点のネックレスを選ぶのに、時間のかかること、かかること。
さんざん迷ったあげく、上ふたりは色違いで同じデザインの物を
末っ子は別の物をやっと決めた。
ただ、同じ物2個のうち、1個が在庫が無いので
「夕方頃までに倉庫から取って来るので、その時にお渡しを」・・・
と言うことで、買い物終了~
「プレゼントするよ」と言ったので、支払いはばば。
レシートを見て、ビックリ!!!!!!

普段の買い物からしたら「目玉が飛び出そう!」な金額。
でも、初めて家族で全員で集えたし、お正月だし
3名一緒にプレゼントできる機会なんてほとんど無いので、後悔は無し。
買った後の娘達の嬉しそうな表情。
テンションも高くなり、何回も何回も「ありがとう!」
「毎日付けるからね~」「一生付けるからね~」
なんて言われたら、親としてこれ以上の嬉しいことは無い。
「これは、お母さんだけからのプレゼントじゃ無いのよ。
お父さんと、お母さんふたりからのプレゼントだから」と伝えた。
じじにも娘達の喜びようを見せたい位だった。
帰宅後、娘は早速プレゼントしたネックレスをじじに見せながら
「ありがとう~~~お父さん」ってお礼を言っていた。
その後、出勤時も付けていたりして、娘は本当に嬉しそうだった。
じじとばばが、娘の付けたネックレスに気づかない時は
自分の首元を指して「見て!見て!アピール」したり。
「娘達が小さい頃、仕事、仕事で、あまりかまってやれなかった分、
寂しい思いをさせた分、今が娘達を喜ばせてあげる時」
と言うのが、じじとばばの気持ち。
だから、娘達があんなに喜んでくれたら、じじとばばも心から嬉しい。
そんな高価な品でも無いけれど、あんな嬉しそうな娘達の笑顔、声、
今思い出しても、嬉しくて、つい顔がほころんでしまうばば。
次は、いつ家族で集えるだろうか?
※何故か当日の買い物のレシートを未だ大切に保存しているばば。
このレシートを見ると、娘達の最高の笑顔が蘇ります。
1月31日(木)晴れ
快晴の徳之島です!
天気は夕方から、ちょっと下り坂とか言ってたけど、どうかな?
洗濯物が陽光の下、気持ちよさそうに揺れてるよ。
昨日は、見知らぬおじいちゃんに
高価な牛乳を買わせてしまったと書いたけど・・・
高価な買い物と言えば・・・
ばばから言わせたらとても高価な買い物をじじが・・・
買う前に、ばばにも「買って良いかなぁ」と聞いたけど
最終判断はじじ。
じじが本心から欲しい物であれば、ばばは反対はしないよ。
そうそう、ばばも高価な買い物をしたよ・・・
今年の正月明け、約20年ぶり位に我がファミリーが揃って・・・
ランチを一緒にした後、じじは好きな行動。
ばばと三姉妹はショッピング。
あるデパートに行き、娘達がタオルを選んでいたので
「お父さんとお母さんからプレゼントするよ」と言うと
「これは自分で買うから、他の物を・・・」と言うことで
階を移動した先は、アクセサリー売り場。
ばば自信は買う気も無いので、近くをブラブラ。
娘達は真剣に品定めをしていた。
最近のアクセサリーってどの位するのかな?と
ばばもちらっと見たら、1万数千円位だった。
昔、ばばが沖縄旅行で買った時もこの位だったかなぁ・・・
等と思いながら待っていた。
たった1点のネックレスを選ぶのに、時間のかかること、かかること。
さんざん迷ったあげく、上ふたりは色違いで同じデザインの物を
末っ子は別の物をやっと決めた。
ただ、同じ物2個のうち、1個が在庫が無いので
「夕方頃までに倉庫から取って来るので、その時にお渡しを」・・・
と言うことで、買い物終了~
「プレゼントするよ」と言ったので、支払いはばば。
レシートを見て、ビックリ!!!!!!

普段の買い物からしたら「目玉が飛び出そう!」な金額。
でも、初めて家族で全員で集えたし、お正月だし
3名一緒にプレゼントできる機会なんてほとんど無いので、後悔は無し。
買った後の娘達の嬉しそうな表情。
テンションも高くなり、何回も何回も「ありがとう!」
「毎日付けるからね~」「一生付けるからね~」
なんて言われたら、親としてこれ以上の嬉しいことは無い。
「これは、お母さんだけからのプレゼントじゃ無いのよ。
お父さんと、お母さんふたりからのプレゼントだから」と伝えた。
じじにも娘達の喜びようを見せたい位だった。
帰宅後、娘は早速プレゼントしたネックレスをじじに見せながら
「ありがとう~~~お父さん」ってお礼を言っていた。
その後、出勤時も付けていたりして、娘は本当に嬉しそうだった。
じじとばばが、娘の付けたネックレスに気づかない時は
自分の首元を指して「見て!見て!アピール」したり。
「娘達が小さい頃、仕事、仕事で、あまりかまってやれなかった分、
寂しい思いをさせた分、今が娘達を喜ばせてあげる時」
と言うのが、じじとばばの気持ち。
だから、娘達があんなに喜んでくれたら、じじとばばも心から嬉しい。
そんな高価な品でも無いけれど、あんな嬉しそうな娘達の笑顔、声、
今思い出しても、嬉しくて、つい顔がほころんでしまうばば。
次は、いつ家族で集えるだろうか?
※何故か当日の買い物のレシートを未だ大切に保存しているばば。
このレシートを見ると、娘達の最高の笑顔が蘇ります。
2019年01月31日
真冬なのにノアサガオが咲いていた
【じじ写真日記】
1月31日(木)天気 晴 室温 19.5℃ 外気温 17.6℃ 湿度(室内)46%(午前6時21分計測)
昨日は、神之嶺の海岸へ取材に出かけた。
ここ数日穏やかな日が続いた為か、真冬なのにノアサガオが咲いていた。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年1月30日、12:22 徳之島神之嶺海岸で撮影)
1月31日(木)天気 晴 室温 19.5℃ 外気温 17.6℃ 湿度(室内)46%(午前6時21分計測)
昨日は、神之嶺の海岸へ取材に出かけた。
ここ数日穏やかな日が続いた為か、真冬なのにノアサガオが咲いていた。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年1月30日、12:22 徳之島神之嶺海岸で撮影)
2019年01月31日
徳之島近海にザトウクジラ ドローンで撮影
【じじ動画日記】
今朝はまだ星空が見えて晴れているようだが、天気図では、島の北西方向から電線が接近中である。
今日から天気は下り坂のようだ。
昨日の南日本放送 MBC NEWS のネット版動画に、島の近海でザトウクジラの撮影をドローンで撮影成功の様子が報じられていたので、ここでもお借りしてアップします。

(以下は南日本放送 MBC NEWS のネット版より転記)
[01/28 19:45]
28日、徳之島からドローンで撮影したクジラの映像が届きました。
大海原を悠々と泳ぐクジラ。徳之島近海には毎年12月末から3月にかけて、ザトウクジラが子育てのために、北の海からやってきます。訪れるクジラがそろそろピークを迎える中、28日、徳之島の東の海に姿を現したのは、オスとメスのつがいとみられる2頭のザトウクジラです。
徳之島でダイビングのインストラクターを務める平野菜摘さん(30)が、ホエールウォッチングをする中、ドローンでの撮影に成功しました。
晴天で海も穏やかな最高のローケーションでの撮影成功に、大喜びの平野さん。これからもクジラや美しい景色をドローンで撮影し、島の魅力を発信していきたいと話していました。
徳之島近海にザトウクジラ ドローンで撮影
今朝はまだ星空が見えて晴れているようだが、天気図では、島の北西方向から電線が接近中である。
今日から天気は下り坂のようだ。
昨日の南日本放送 MBC NEWS のネット版動画に、島の近海でザトウクジラの撮影をドローンで撮影成功の様子が報じられていたので、ここでもお借りしてアップします。

(以下は南日本放送 MBC NEWS のネット版より転記)
[01/28 19:45]
28日、徳之島からドローンで撮影したクジラの映像が届きました。
大海原を悠々と泳ぐクジラ。徳之島近海には毎年12月末から3月にかけて、ザトウクジラが子育てのために、北の海からやってきます。訪れるクジラがそろそろピークを迎える中、28日、徳之島の東の海に姿を現したのは、オスとメスのつがいとみられる2頭のザトウクジラです。
徳之島でダイビングのインストラクターを務める平野菜摘さん(30)が、ホエールウォッチングをする中、ドローンでの撮影に成功しました。
晴天で海も穏やかな最高のローケーションでの撮影成功に、大喜びの平野さん。これからもクジラや美しい景色をドローンで撮影し、島の魅力を発信していきたいと話していました。
徳之島近海にザトウクジラ ドローンで撮影
2019年01月30日
高い物買わせてごめんなさい
「ばばの日記」
1月30日(水)晴れ時々曇り
数日前のこと。
夕方買い物に行った。
牛乳などが陳列されている棚の前で500mlの牛乳を買おうと物色していた。
いつも自家用に買う牛乳は、メーカーとかあまりこだわりは無いけど、ほぼ決まっている。

わが家は、ばばは全く牛乳が飲めないので
じじがコーヒーに入れるため、500mlを買っている。
その日は、牛乳大好きな友人のために1リットル入りのパックも買おうと思って
なるべく賞味期限が新しくい物を・・・と探していたところ
ひとりのおじいちゃんが近づいて来て、
同じように1リットル入りの牛乳パックを取り上げては
賞味期限を確かめている。
「あ~これは2月1日までか」と言っては又別の商品を確認している。
ばばが、おじいちゃんの方を見ると
「ひとりだから、なるべく賞味期限の長いのを買おうと思ってね。
1週間もあれば飲みきれるかなぁ?」と独り言のように言った。
牛乳は何種類もあるし、ばばも友人に、なるべく賞味期限の長い物を
買っていきたいと思っていたので、一生懸命探してみると
期限が「2月5日」までの商品を見つけ
「これは2月5日までの期限ですよ」と、おじいちゃんに言ったら
「じゃぁ、私にもそれをちょうだい」と言うので
手に持っていた物をおじいちゃんのカゴに入れたら
「あんたの分、ある?」と心配そうに聞くので
「ありますよ」と、同じ品を自分のカゴにも入れた。
たしか、以前にも友人のために同じ品を買った事はあった。
品物を入れてから、ふと値段を見たら400円以上もする品だった。
普通だったら300円台の品を買っていたかも知れないおじいちゃん。
値段も見ずに生乳100%という表示と、賞味期限だけ見て
見ず知らずのおじいちゃんのカゴにまで入れてしまった。
すぐに「すみません!その牛乳400円以上もします」と言うと
「いや、いや、良い牛乳が買えて良かったよ。ありがとうね」と言われ、恐縮。
ばば自分が牛乳飲める人だったら、味の違いとかも少しは分かるかも知れないけど・・・
おじいちゃん、あの牛乳美味しかったかなぁ?
そうそう、昨日は、あるお店に行って買い物をしてレジに行ったら
「ばばちゃん、豆は買わなくて良いの?」と言われた。
「豆?・・・・」と考えていたら、「ほら、もうすぐ使うでしょ」って。
あぁ~~、節分の豆ね、と思い「わが家では豆まきしなくなって何年かなぁ?」
と答えると「あれはした方が良いってよ。」と店員さん。
豆・・・言っても、店員さんの家では大豆では無く、殻つきの落花生を使うんだって。
「殻つきの落花生なら、家にありますよ」と答えると
「じゃぁ、今年は是非豆まきして下さいね」と言うので
「じじに向かって豆投げつけようかな?」と言うと
「ご主人が、ばばさんに向かって投げて、お互い投げ合いするとかね」
と言われ、大爆笑。
ばばの家にとっての「鬼」は何だろう?
やっぱり、「病気&体調不良」かな?
肺炎球菌ワクチン予防接種以来、ずっと左手の痛みが治らないばば。
都会の病院でも、MRIはじめ色々な検査をしても異常は見つからず
なぜいつまでも痛み続けるのかも分からないまま。
たまたま処方して貰った「痛み止め」を2週間位飲み続けたら
痛みが軽減するどころか、凄い蕁麻疹になったり・・・
そうだ!
ばばにとって最大の鬼は「左手の痛み」。
よ~~~し!!!!決めた!、今年の豆まきは「この鬼」を追い出さなくちゃ・・・
って、まさか?自分で自分の左手に向かって豆を投げつけ続けるの?
1月30日(水)晴れ時々曇り
数日前のこと。
夕方買い物に行った。
牛乳などが陳列されている棚の前で500mlの牛乳を買おうと物色していた。
いつも自家用に買う牛乳は、メーカーとかあまりこだわりは無いけど、ほぼ決まっている。

わが家は、ばばは全く牛乳が飲めないので
じじがコーヒーに入れるため、500mlを買っている。
その日は、牛乳大好きな友人のために1リットル入りのパックも買おうと思って
なるべく賞味期限が新しくい物を・・・と探していたところ
ひとりのおじいちゃんが近づいて来て、
同じように1リットル入りの牛乳パックを取り上げては
賞味期限を確かめている。
「あ~これは2月1日までか」と言っては又別の商品を確認している。
ばばが、おじいちゃんの方を見ると
「ひとりだから、なるべく賞味期限の長いのを買おうと思ってね。
1週間もあれば飲みきれるかなぁ?」と独り言のように言った。
牛乳は何種類もあるし、ばばも友人に、なるべく賞味期限の長い物を
買っていきたいと思っていたので、一生懸命探してみると
期限が「2月5日」までの商品を見つけ
「これは2月5日までの期限ですよ」と、おじいちゃんに言ったら
「じゃぁ、私にもそれをちょうだい」と言うので
手に持っていた物をおじいちゃんのカゴに入れたら
「あんたの分、ある?」と心配そうに聞くので
「ありますよ」と、同じ品を自分のカゴにも入れた。
たしか、以前にも友人のために同じ品を買った事はあった。
品物を入れてから、ふと値段を見たら400円以上もする品だった。
普通だったら300円台の品を買っていたかも知れないおじいちゃん。
値段も見ずに生乳100%という表示と、賞味期限だけ見て
見ず知らずのおじいちゃんのカゴにまで入れてしまった。
すぐに「すみません!その牛乳400円以上もします」と言うと
「いや、いや、良い牛乳が買えて良かったよ。ありがとうね」と言われ、恐縮。
ばば自分が牛乳飲める人だったら、味の違いとかも少しは分かるかも知れないけど・・・
おじいちゃん、あの牛乳美味しかったかなぁ?
そうそう、昨日は、あるお店に行って買い物をしてレジに行ったら
「ばばちゃん、豆は買わなくて良いの?」と言われた。
「豆?・・・・」と考えていたら、「ほら、もうすぐ使うでしょ」って。
あぁ~~、節分の豆ね、と思い「わが家では豆まきしなくなって何年かなぁ?」
と答えると「あれはした方が良いってよ。」と店員さん。
豆・・・言っても、店員さんの家では大豆では無く、殻つきの落花生を使うんだって。
「殻つきの落花生なら、家にありますよ」と答えると
「じゃぁ、今年は是非豆まきして下さいね」と言うので
「じじに向かって豆投げつけようかな?」と言うと
「ご主人が、ばばさんに向かって投げて、お互い投げ合いするとかね」
と言われ、大爆笑。
ばばの家にとっての「鬼」は何だろう?
やっぱり、「病気&体調不良」かな?
肺炎球菌ワクチン予防接種以来、ずっと左手の痛みが治らないばば。
都会の病院でも、MRIはじめ色々な検査をしても異常は見つからず
なぜいつまでも痛み続けるのかも分からないまま。
たまたま処方して貰った「痛み止め」を2週間位飲み続けたら
痛みが軽減するどころか、凄い蕁麻疹になったり・・・
そうだ!
ばばにとって最大の鬼は「左手の痛み」。
よ~~~し!!!!決めた!、今年の豆まきは「この鬼」を追い出さなくちゃ・・・
って、まさか?自分で自分の左手に向かって豆を投げつけ続けるの?
2019年01月30日
ゴイサギ(幼鳥=ホシゴイ)
【じじ写真日記】
1月30日(水)天気 晴 室温 18.5℃ 外気温 13.1℃ 湿度(室内)45%(午前7時37分計測)
ゴイサギの幼鳥のことをホシゴイとも言う。
ゴイサギは島では冬鳥で、この池へも渡来するが、例年見えるわけではない。
またこれまで数回しか見てないが、不思議とこの池(和瀬池)ばかりで出会っている。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年1月29日、11:51 徳之島町和瀬池で撮影)
1月30日(水)天気 晴 室温 18.5℃ 外気温 13.1℃ 湿度(室内)45%(午前7時37分計測)
ゴイサギの幼鳥のことをホシゴイとも言う。
ゴイサギは島では冬鳥で、この池へも渡来するが、例年見えるわけではない。
またこれまで数回しか見てないが、不思議とこの池(和瀬池)ばかりで出会っている。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年1月29日、11:51 徳之島町和瀬池で撮影)
2019年01月30日
ゴイサギ(幼鳥=ホシゴイ)
【じじ動画日記】
1月30日(水)天気 晴 室温 18.5℃ 外気温 13.1℃ 湿度(室内)45%(午前7時37分計測)
今日も、高気圧に覆われて島は良い天気になりそうだ!
昨日は、和瀬池で久しぶりに、「ホシゴイ」に出会した。

昨日は、とても良い天気だったので池の中央まで出てきて採餌していたのであろう。
この個体も、多数の細かい黄褐色の斑紋があるところから幼鳥(ホシゴイ)であろう。
ゴイサギの幼鳥のことをホシゴイとも言う。
ゴイサギは島では冬鳥で、この池へも渡来するが、例年見えるわけではない。
またこれまで数回しか見てないが、不思議とこの池(和瀬池)ばかりで出会っている。
ゴイサギ(幼鳥=ホシゴイ)
(2019年1月29日、11:59 徳之島町和瀬池で撮影)
1月30日(水)天気 晴 室温 18.5℃ 外気温 13.1℃ 湿度(室内)45%(午前7時37分計測)
今日も、高気圧に覆われて島は良い天気になりそうだ!
昨日は、和瀬池で久しぶりに、「ホシゴイ」に出会した。

昨日は、とても良い天気だったので池の中央まで出てきて採餌していたのであろう。
この個体も、多数の細かい黄褐色の斑紋があるところから幼鳥(ホシゴイ)であろう。
ゴイサギの幼鳥のことをホシゴイとも言う。
ゴイサギは島では冬鳥で、この池へも渡来するが、例年見えるわけではない。
またこれまで数回しか見てないが、不思議とこの池(和瀬池)ばかりで出会っている。
ゴイサギ(幼鳥=ホシゴイ)
(2019年1月29日、11:59 徳之島町和瀬池で撮影)
2019年01月29日
思い出せなくて・・・
「ばばの日記」
1月29日(火)曇り

ばばは朝からお出かけ。
だから、じじのお昼用は「カップラーメン」と
湯煎するかレンチンするだけのカレーを準備し
「好きなのを食べてね~」と伝えた。
鍋物の残りもあるし、味のしみ込んだ煮物もあるし
ご飯は夕べ炊いたので、何とかなるだろうと・・出かけた。
帰宅したのは、1時過ぎ。
「ただいま~」と声をかけても返事が無い。
と言うことは?お昼寝中?と思いながら、ひとり食事。
鍋物などを温めながらテーブルの上を見ると
カップラーメンもカレーも見えない。
あれっ?と思いながら、ゴミ袋を見るとカップ麺の空容器が入っている。
じじが、ラーメンとカレー、どちらを食べてあるかな?と
ばばなりに予想して帰って来たが、ばばの予想ドンピシャり!
ばばが食事をしていると、じじが「あれっ?帰っていたの?」
と言いながら、階段を下りてきた。
「やっぱり、カップ麺食べたんだね。だろうと思っていたよ」
と言うと「麺はお湯かけるだけで良いから、簡単だし・・・」って。
さすが、面倒くさがりのじじ。
でも、今日半日、ばばはゆっくり出来て良かった!
昨日夕方のこと、朝、洗濯して干していた洗濯物を取り込もうと
庭に出たら、何か門の外で音がしたような気がした。
???と思いながら、門の外を見ると巻き尺のメジャーが道路に・・・
又???と思いながら洗濯物を取り込んでいたら
道路から声がして、ビックリ!
振り向くと、数日前、わが家へ寄って下さった男の方。
「先日は美味しいコーヒーをありがとうございました」とお礼を言われた。
穏やかそうな笑顔の男性・・・
どこかでお会いしたような気はするけど・・・思い出せない。
すると「ばばちゃんは、今はもう仕事はしていないんですか?」
等と話しかけてきたということは?・・・以前からばばを知っている方・・・
ばばが必死に思い出そうとしていたら、男の方が色々話して下さり
あぁ!と思い出した。
数年前まで某お店に勤めておられたFさん。
Fさんの奥様とも顔見知りだし、かつて、じじはお世話にもなっている方!
「じじさんもお元気ですか?」と聞かれ野鳥撮影をしていることなどに
話が進み、ばばがブログを書いていることなど話したら
「ホームページは何という名前ですか?」と聞かれ
「徳之島のじじとばばの・・・」と答えると、
Fさん、「あっ!だったら時々見ています。
どなたが書かれているのかなぁと思っていました」って。
わぁ~~ビックリしたのはばば。
お仕事中だったので、そのままFさんは帰って行かれたが
まさか!うちのHPを見て下さっていたとは!
話の途中から、よっぽど、じじも呼ぼうかと思っていたけれど
Fさんを引き留めても行けないと思い、
帰られた後、じじに話すと「数日前、いらした時、どこかであった方だなぁ
と、思ったけど思い出せなくて。そうか、Fさんだった。
だったら、僕も呼べば良かったのに!」って。
ごめん!
もしかしたら、又、近日中に会えるかも知れないから
その時は、しっかり挨拶したり、過日の非礼をお詫びしなくちゃいけないね」って
ふたりで話すことだった。
じじがFさんにお世話になったのは、かれこれ20年近く前かなぁ?
ばばも、6,7年位会っていないような気がする。
私たちは日々生活する中で、これまでも沢山の方々と関わりを持ちながら過ごしてきた。
人生のある時点でお世話になった方も時間の流れと共に
突然再会したりした時「どなただったかなぁ??」という事は多々ある。
記憶力がどんどん衰えていく昨今、お世話になった方に失礼していることも多いかも。
昨日も,Fさんからお声がけいただかなければ失礼なままだったはず。
日々、心しなければならないことが沢山あるばばです。
※今日の画像は、昨日出かけた先で木のてっぺんに止まっている鳥をパチリ。
じじのように上手くは撮れなかったけれど・・・ミサゴかなぁ?
1月29日(火)曇り

ばばは朝からお出かけ。
だから、じじのお昼用は「カップラーメン」と
湯煎するかレンチンするだけのカレーを準備し
「好きなのを食べてね~」と伝えた。
鍋物の残りもあるし、味のしみ込んだ煮物もあるし
ご飯は夕べ炊いたので、何とかなるだろうと・・出かけた。
帰宅したのは、1時過ぎ。
「ただいま~」と声をかけても返事が無い。
と言うことは?お昼寝中?と思いながら、ひとり食事。
鍋物などを温めながらテーブルの上を見ると
カップラーメンもカレーも見えない。
あれっ?と思いながら、ゴミ袋を見るとカップ麺の空容器が入っている。
じじが、ラーメンとカレー、どちらを食べてあるかな?と
ばばなりに予想して帰って来たが、ばばの予想ドンピシャり!
ばばが食事をしていると、じじが「あれっ?帰っていたの?」
と言いながら、階段を下りてきた。
「やっぱり、カップ麺食べたんだね。だろうと思っていたよ」
と言うと「麺はお湯かけるだけで良いから、簡単だし・・・」って。
さすが、面倒くさがりのじじ。
でも、今日半日、ばばはゆっくり出来て良かった!
昨日夕方のこと、朝、洗濯して干していた洗濯物を取り込もうと
庭に出たら、何か門の外で音がしたような気がした。
???と思いながら、門の外を見ると巻き尺のメジャーが道路に・・・
又???と思いながら洗濯物を取り込んでいたら
道路から声がして、ビックリ!
振り向くと、数日前、わが家へ寄って下さった男の方。
「先日は美味しいコーヒーをありがとうございました」とお礼を言われた。
穏やかそうな笑顔の男性・・・
どこかでお会いしたような気はするけど・・・思い出せない。
すると「ばばちゃんは、今はもう仕事はしていないんですか?」
等と話しかけてきたということは?・・・以前からばばを知っている方・・・
ばばが必死に思い出そうとしていたら、男の方が色々話して下さり
あぁ!と思い出した。
数年前まで某お店に勤めておられたFさん。
Fさんの奥様とも顔見知りだし、かつて、じじはお世話にもなっている方!
「じじさんもお元気ですか?」と聞かれ野鳥撮影をしていることなどに
話が進み、ばばがブログを書いていることなど話したら
「ホームページは何という名前ですか?」と聞かれ
「徳之島のじじとばばの・・・」と答えると、
Fさん、「あっ!だったら時々見ています。
どなたが書かれているのかなぁと思っていました」って。
わぁ~~ビックリしたのはばば。
お仕事中だったので、そのままFさんは帰って行かれたが
まさか!うちのHPを見て下さっていたとは!
話の途中から、よっぽど、じじも呼ぼうかと思っていたけれど
Fさんを引き留めても行けないと思い、
帰られた後、じじに話すと「数日前、いらした時、どこかであった方だなぁ
と、思ったけど思い出せなくて。そうか、Fさんだった。
だったら、僕も呼べば良かったのに!」って。
ごめん!
もしかしたら、又、近日中に会えるかも知れないから
その時は、しっかり挨拶したり、過日の非礼をお詫びしなくちゃいけないね」って
ふたりで話すことだった。
じじがFさんにお世話になったのは、かれこれ20年近く前かなぁ?
ばばも、6,7年位会っていないような気がする。
私たちは日々生活する中で、これまでも沢山の方々と関わりを持ちながら過ごしてきた。
人生のある時点でお世話になった方も時間の流れと共に
突然再会したりした時「どなただったかなぁ??」という事は多々ある。
記憶力がどんどん衰えていく昨今、お世話になった方に失礼していることも多いかも。
昨日も,Fさんからお声がけいただかなければ失礼なままだったはず。
日々、心しなければならないことが沢山あるばばです。
※今日の画像は、昨日出かけた先で木のてっぺんに止まっている鳥をパチリ。
じじのように上手くは撮れなかったけれど・・・ミサゴかなぁ?
2019年01月29日
オナガガモとアオアシシギたち
【じじ写真日記】
1月29日(火)天気 曇 室温 19.0℃ 外気温 13.3℃ 湿度(室内)40%(午前6時49分計測)
先日、季節風が強かった日、諸田池の北西の風があまり当たらない場所にオナガガモ、アオアシシギたちが集まっていた。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年1月26日、10:57 徳之島町諸田池で撮影)
1月29日(火)天気 曇 室温 19.0℃ 外気温 13.3℃ 湿度(室内)40%(午前6時49分計測)
先日、季節風が強かった日、諸田池の北西の風があまり当たらない場所にオナガガモ、アオアシシギたちが集まっていた。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年1月26日、10:57 徳之島町諸田池で撮影)
2019年01月29日
諸田池の渡り鳥たち
【じじ動画日記】
1月29日(火)天気 曇 室温 19.0℃ 外気温 13.3℃ 湿度(室内)40%(午前6時49分計測)
先日より、じじはのっぴきならない用件でネット活動が出来なかった。
今日から、また取材とブログアップを頑張りたいと思います。

先日、季節風が強かった日、諸田池の北西の風があまり当たらない場所に、ハシビロガモ、オナガガモ、アオアシシギたちが集まっていた。
諸田池の渡り鳥たち
(2019年1月26日、10:46 徳之島町諸田池で撮影)
1月29日(火)天気 曇 室温 19.0℃ 外気温 13.3℃ 湿度(室内)40%(午前6時49分計測)
先日より、じじはのっぴきならない用件でネット活動が出来なかった。
今日から、また取材とブログアップを頑張りたいと思います。

先日、季節風が強かった日、諸田池の北西の風があまり当たらない場所に、ハシビロガモ、オナガガモ、アオアシシギたちが集まっていた。
諸田池の渡り鳥たち
(2019年1月26日、10:46 徳之島町諸田池で撮影)
2019年01月28日
分かったよ
「ばばの日記」
1月28日(月)晴れ
今朝は快晴!
やったぁ~洗濯するぞ!
朝食準備を始める前に洗濯機のスイッチオン!
食事を終える頃には、洗濯終了。
ゴミを出し終えてすぐ、洗濯物を干した。
温かいお日様の光で気持ちよく乾いてくれるね、きっと。
昨日書いた「イノシシ注意」の立て札の近くにあった青い物体。
ばばが歩いた場所で、立て札は6カ所、
立て札と青い物体がセットされていたのが4カ所あった。
あの、青い物体のことをいつか誰かに聞いてみようと思っていたら
今朝、じじが「あれはね、イノシシの嫌いな周波数の音を発して
イノシシが近づくのを防いでいるらしいよ」と教えてくれた。
「どうして知っているの?」と聞いたら
「前、公園の管理人さんから聞いた」って。
あの青い物体1本で1万円位するらしい。
どのくらいの距離まで近づいた時に音が出るのかな?
ただイノシシが近づいただけで音が出るの?
きっと、人間がスイッチとか入れなくちゃダメなのかな?
もしそうなら、スイッチの入れ方など知っておかないと
いざという時、使えないかなぁ??
勝手に色々考えるばば。
せっかくの町民の健康作りの場所だから
イノシシ被害なんか出て欲しくない。
それでも、毎日のように撮影に出かけているじじが言うには
結構掘り返された跡が多いから、近くにイノシシの家族が住んでいるかもって。
土を掘り起こして、ミミズなど食べているのかなぁとも言ったけど
怖い、怖い。
森の中を歩く時は気をつけよう。
いくら、気をつけていても、もし実際イノシシが現れたら
ばばは動けないかも・・・
話題はがらっと変わるけど、今回上京した時
「ドレメ通り」という言葉を、じじと娘達が話していた。
ばばには全く通じない。
「ドレメ」って、一体何だ?
と思い、じじに聞いたら教えてくれたので、実際に行ってみた。

なるほど・・・・
電柱にも「ドレメ通り」と書かれている。
あぁ~、こういう事だったのか?と、ばばも納得。
帰りには、いつも通る橋の上を歩きながら足下を見たら
綺麗な模様?が・・・

百回以上通っているけど、じっくり見たのは今回が初めて。
あと2ヶ月ちょっとしたら、この場所から満開の桜が見えるだろうな。
一昨年かな?初めて都会の桜を見て感動したけれど
今年は、見に行けない。
島で桜の名所を回ってみようかな。
2月中旬頃からは、彼方此方の桜が見頃になるはず。
桜って、何回見ても飽きない。
枝垂れ桜などは見えないけれど、島ならではの色鮮やかな桜の見頃はもうすぐ。
治が待ち遠しい、寒さに弱いばばです。
1月28日(月)晴れ
今朝は快晴!
やったぁ~洗濯するぞ!
朝食準備を始める前に洗濯機のスイッチオン!
食事を終える頃には、洗濯終了。
ゴミを出し終えてすぐ、洗濯物を干した。
温かいお日様の光で気持ちよく乾いてくれるね、きっと。
昨日書いた「イノシシ注意」の立て札の近くにあった青い物体。
ばばが歩いた場所で、立て札は6カ所、
立て札と青い物体がセットされていたのが4カ所あった。
あの、青い物体のことをいつか誰かに聞いてみようと思っていたら
今朝、じじが「あれはね、イノシシの嫌いな周波数の音を発して
イノシシが近づくのを防いでいるらしいよ」と教えてくれた。
「どうして知っているの?」と聞いたら
「前、公園の管理人さんから聞いた」って。
あの青い物体1本で1万円位するらしい。
どのくらいの距離まで近づいた時に音が出るのかな?
ただイノシシが近づいただけで音が出るの?
きっと、人間がスイッチとか入れなくちゃダメなのかな?
もしそうなら、スイッチの入れ方など知っておかないと
いざという時、使えないかなぁ??
勝手に色々考えるばば。
せっかくの町民の健康作りの場所だから
イノシシ被害なんか出て欲しくない。
それでも、毎日のように撮影に出かけているじじが言うには
結構掘り返された跡が多いから、近くにイノシシの家族が住んでいるかもって。
土を掘り起こして、ミミズなど食べているのかなぁとも言ったけど
怖い、怖い。
森の中を歩く時は気をつけよう。
いくら、気をつけていても、もし実際イノシシが現れたら
ばばは動けないかも・・・
話題はがらっと変わるけど、今回上京した時
「ドレメ通り」という言葉を、じじと娘達が話していた。
ばばには全く通じない。
「ドレメ」って、一体何だ?
と思い、じじに聞いたら教えてくれたので、実際に行ってみた。

なるほど・・・・
電柱にも「ドレメ通り」と書かれている。
あぁ~、こういう事だったのか?と、ばばも納得。
帰りには、いつも通る橋の上を歩きながら足下を見たら
綺麗な模様?が・・・

百回以上通っているけど、じっくり見たのは今回が初めて。
あと2ヶ月ちょっとしたら、この場所から満開の桜が見えるだろうな。
一昨年かな?初めて都会の桜を見て感動したけれど
今年は、見に行けない。
島で桜の名所を回ってみようかな。
2月中旬頃からは、彼方此方の桜が見頃になるはず。
桜って、何回見ても飽きない。
枝垂れ桜などは見えないけれど、島ならではの色鮮やかな桜の見頃はもうすぐ。
治が待ち遠しい、寒さに弱いばばです。