2019年01月27日
ちょっと怖い
「ばばの日記」
月27日(日)曇り
洗濯しようかな?
いや、止めようかな?
朝から何度も空を見上げては迷っているばば。
やはり洗濯は、スカッと青空が見える日にしよう~と決め
旅行から持ち帰った物の整理をしたりして午前中過ごした。
じじは、昨夜、同窓会がありビデオを撮ったので、
朝から、その編集。
あ~でもない、こうでもないと迷いつつ。
今日明日までかかるかな?
50数名分とかのDVDを作成するらしい。
頑張れ!じじ。
じじ達同級生は、今年が年男&年女。
とっても仲が良くて、何かと言えばすぐ集う。
いのししかぁ~~
そう言えば、数日前、姉とふたりで運動公園へ
桜の開花状況を確かめに行ったことを書いた。
その日は、公園を半周して帰って来たのだが・・・
途中気づいたのが「イノシシ注意」の立て札が彼方此方に立てられてたこと。

徳之島町の運動公園は「四方を山に囲まれている場所にある」
と言っても過言では無いかも・・・という場所にある。
イノシシも出るだろうな?
つい数年前、散歩がてら、公園近くの遊歩道を歩いていたら
彼方此方にイノシシが掘り返した跡らしき痕跡があったっけ・・・
立て看板を見ながら(朝方とか、夕方とか・・・
いや、日中でもイノシシは出没するんだろうな)
と思いながら歩いていたら、「イノシシ注意」の立て看板の後ろに
何か青い物体が設置?されているのに、初めて気づいた。

以前は、立て看板だけだったような気がするけど・・・
近づいて見ても、青い物体をどう使うのかは分からない。
最初、もしイノシシが急に現れたら、その青い物体を取って操作すれば
イノシシの嫌いな匂いの液体とかが出て、イノシシを追い払うのかな?とも思ったけど
簡単に取り外せそうにも無い。
となると・・・イノシシが青い物体めがけて突進した時に
何か威力を発揮して、イノシシを追っ払ってくれるかな?と思ったり。
訳は分からなかったけど、歩き続けていたら
「イノシシ注意」の立て看板は6個、そのうち4個のすぐ近くには
青い物体も設置されていた。
散歩途中などには落ち着いて立て看板と「青い物体」も
気をつけて見たが、もし万が一、急に近くの藪などから
イノシシが突進してきたら、果たして避けられるかなぁ???
ちょっと怖くなったりもした。
イノシシと言えば、ばばが十数年前、単身赴任で行った職場の裏側に山があって
時々イノシシが集落内にも出没すると聞いていたので
夜道を歩くのは怖かった。
ある日、同僚のひとりが豆腐を買って帰ってくる途中
前からイノシシが走ってきて、同僚はサッと横に避けて難を逃れた。
イノシシは、直進してくるので、急には向きを変えられないって、その時聞いた。
ばばは、集落内でイノシシと遭遇したことは無かったけど
車で山道を走って港に向かう途中では何回もイノシシの赤ちゃんを見かけた。
車のすぐ横の雑木の下を動き回っていたの。
一度も車に向かって突進してくることは無かったけど
「うり坊の近くには、親イノシシもいるから気をつけなさいよ」と
先輩から注意されたことがあった。
普段、車で港に向かう時はいつもひとりだったから
もし、親イノシシが車に向かって突進でもしてきたら・・・
考えただけで怖いね。
島で、じじと一緒に何回も山の近くを歩き回っているけど
一度もイノシシとは遭遇したことは無い。
「猪突猛進」という言葉があるけれど
じじは、今年もひたすら「野鳥を追いかけ」走り続けるかな?
暖かくなったら、イノシシよりも、怖いハブが出没するから
上下前後左右、四方八方気をつけて取材を続けて下さいよ、じじ~
月27日(日)曇り
洗濯しようかな?
いや、止めようかな?
朝から何度も空を見上げては迷っているばば。
やはり洗濯は、スカッと青空が見える日にしよう~と決め
旅行から持ち帰った物の整理をしたりして午前中過ごした。
じじは、昨夜、同窓会がありビデオを撮ったので、
朝から、その編集。
あ~でもない、こうでもないと迷いつつ。
今日明日までかかるかな?
50数名分とかのDVDを作成するらしい。
頑張れ!じじ。
じじ達同級生は、今年が年男&年女。
とっても仲が良くて、何かと言えばすぐ集う。
いのししかぁ~~
そう言えば、数日前、姉とふたりで運動公園へ
桜の開花状況を確かめに行ったことを書いた。
その日は、公園を半周して帰って来たのだが・・・
途中気づいたのが「イノシシ注意」の立て札が彼方此方に立てられてたこと。

徳之島町の運動公園は「四方を山に囲まれている場所にある」
と言っても過言では無いかも・・・という場所にある。
イノシシも出るだろうな?
つい数年前、散歩がてら、公園近くの遊歩道を歩いていたら
彼方此方にイノシシが掘り返した跡らしき痕跡があったっけ・・・
立て看板を見ながら(朝方とか、夕方とか・・・
いや、日中でもイノシシは出没するんだろうな)
と思いながら歩いていたら、「イノシシ注意」の立て看板の後ろに
何か青い物体が設置?されているのに、初めて気づいた。

以前は、立て看板だけだったような気がするけど・・・
近づいて見ても、青い物体をどう使うのかは分からない。
最初、もしイノシシが急に現れたら、その青い物体を取って操作すれば
イノシシの嫌いな匂いの液体とかが出て、イノシシを追い払うのかな?とも思ったけど
簡単に取り外せそうにも無い。
となると・・・イノシシが青い物体めがけて突進した時に
何か威力を発揮して、イノシシを追っ払ってくれるかな?と思ったり。
訳は分からなかったけど、歩き続けていたら
「イノシシ注意」の立て看板は6個、そのうち4個のすぐ近くには
青い物体も設置されていた。
散歩途中などには落ち着いて立て看板と「青い物体」も
気をつけて見たが、もし万が一、急に近くの藪などから
イノシシが突進してきたら、果たして避けられるかなぁ???
ちょっと怖くなったりもした。
イノシシと言えば、ばばが十数年前、単身赴任で行った職場の裏側に山があって
時々イノシシが集落内にも出没すると聞いていたので
夜道を歩くのは怖かった。
ある日、同僚のひとりが豆腐を買って帰ってくる途中
前からイノシシが走ってきて、同僚はサッと横に避けて難を逃れた。
イノシシは、直進してくるので、急には向きを変えられないって、その時聞いた。
ばばは、集落内でイノシシと遭遇したことは無かったけど
車で山道を走って港に向かう途中では何回もイノシシの赤ちゃんを見かけた。
車のすぐ横の雑木の下を動き回っていたの。
一度も車に向かって突進してくることは無かったけど
「うり坊の近くには、親イノシシもいるから気をつけなさいよ」と
先輩から注意されたことがあった。
普段、車で港に向かう時はいつもひとりだったから
もし、親イノシシが車に向かって突進でもしてきたら・・・
考えただけで怖いね。
島で、じじと一緒に何回も山の近くを歩き回っているけど
一度もイノシシとは遭遇したことは無い。
「猪突猛進」という言葉があるけれど
じじは、今年もひたすら「野鳥を追いかけ」走り続けるかな?
暖かくなったら、イノシシよりも、怖いハブが出没するから
上下前後左右、四方八方気をつけて取材を続けて下さいよ、じじ~
2019年01月26日
感謝!涙が出そうになる
「ばばの日記」
1月26日(土)曇り時々晴れ

自分の親はいつまでも元気でいて欲しい・・・というか
「いつか別れの日が来る」ということは考えたくも無かった。
しかし、人の世の常、命ある者はいつか滅びる。。。。
と頭では分かっていても寂しい。
自分の子供達が会う度に「お母さん、いつまでも元気でいてよね。」
と言うようになったのは数年前から。
子供達と一緒に過ごす時間は楽しい。
朝「気をつけて行っていらっしゃい」と玄関で見送り
夜「お帰りなさい」と迎える。
子供達は帰る前には「今、会社出たよ。何か買う物ある?」とか
「もう、○○駅着いたよ。買い忘れた物は無い?」と必ずメールをくれる。
そして、毎日のように、ばばが島では食べたことが無いような
美味しいスイーツを買って帰ってくる。
じじと、ばばはとっくに夕食終わっているけれど、
娘は9時10時にやっと夕食というのが普通。
そして食事を終えた娘が、ノンカフェインの紅茶やお茶を入れてくれ
買って来てくれたスイーツを、小さくカットして一口か二口分添えてくれる。
たまには11時になっていることもあった。
こんな夜中に、甘い物食べたり、お茶を飲む事なんて、島では絶対に無いこと。
でも、子供達のお喋りを聞きながら、夜中に飲食するお茶やスイーツも
都会にいる間は良いか~と思いながら楽しい時間を共有した。
又、ばばが腕が痛いということを前もって知っていたので
上京したらすぐにスマホで情報収集、プリントアウトして、
オープン型MRIのある病院を探してくれ、
病院まで行き方や、地図も揃えてくれた。
ランチや食事会をしようと、提案すればお店を探し、予約してくれる。
長女は、ばばが去年だったか?娘の家にあった素敵な木台を見て
「素敵~お母さんも欲しい」と言ったら
「今度買っておくね」と言ってくれ、今回わざわざ買って待っていてくれ
ばばが、頼んで買って貰ったのに「私からのプレゼント!」って・・・
帰る前日、ランチに行くため着替えようとして
体に蕁麻疹があるのを見つけ「痛くも痒くも無いから大丈夫」
と言うばばに「今日のランチは中止!まず、お母さんが病院へ行くことが大事!」と
ばばの蕁麻疹の肌の写真を撮り、姉に送って・・・・
あまりに慌てふためいて病院へ向かったために、鍵を持たずに家を出てしまい
慌ててじじに電話して、病院に向かったのだが・・・
受付を済ませ待っていたら、急に娘が現れ、ビックリ仰天!
「鍵持ってきたよ」と言うけれど、本当はばばの診察結果が心配で
わざわざ追いかけて来てくれたんだよね。
じじとばばが帰る日には、バス停でバスを待つじじとばばに向かって
マンションの前からずっと手を振り続けていた。
見上げると、ちょうど電線とかが邪魔になって娘が見にくかったので
場所移動すると、又ばばの方へ向かって一生懸命手を振っていた。
バスが来るまで何分位だったろう?
マンションを見上げる度に、手を振り続けている娘達が見えた。
その日は日曜日だったから、せっかくの休みなのに
朝早く出発する、じじとばばを見送るためにわざわざ早起きしてくれて・・・
バスに乗った後、思わず涙が出そうになった。
娘達が、じじやばばを大切にしてくれる事に感謝すると共に
「私は、この子達より仕事を優先してきたのに・・・」と心苦しくもなる。
そんなばばに「お母さんが働いてくれたから、今の私たちがあるのよ」と言ってくれる。
きっと、じじやじじ両親が娘達に言い聞かせていたからだと思うけれど。
今は、娘達から教えられ学ぶことが多くなってきたばば。
田舎育ちのばばにとって都会は騒々しいし、
あまり好きでは無いけれど、元気な間は上京して
娘達と会ってお喋りしたり、一緒に食事をしたりしたいと思う。
でも、考えてみたら「あと100回、娘達と会えるだろうか?」。
徳之島から都会までは、直行便もないし飛行機運賃がとても高い。
「それだけ使うんだったら外国へ行って帰って来られるよ」とも聞く。
家族で帰省となると莫大な出費になる。
その点、今は自由人のじじとばば。
「シルバー割引」とか色々な特割を使えば、はるかに安い運賃で上京できる。
年に1,2回位、都会の喧噪から逃れ子供達に故郷の自然の中で
ゆったり過ごして欲しいとも思うけれど・・・現実的にはね・・・
年と共に、子供達へ感謝の気持ちが強くなるばばです。
1月26日(土)曇り時々晴れ

自分の親はいつまでも元気でいて欲しい・・・というか
「いつか別れの日が来る」ということは考えたくも無かった。
しかし、人の世の常、命ある者はいつか滅びる。。。。
と頭では分かっていても寂しい。
自分の子供達が会う度に「お母さん、いつまでも元気でいてよね。」
と言うようになったのは数年前から。
子供達と一緒に過ごす時間は楽しい。
朝「気をつけて行っていらっしゃい」と玄関で見送り
夜「お帰りなさい」と迎える。
子供達は帰る前には「今、会社出たよ。何か買う物ある?」とか
「もう、○○駅着いたよ。買い忘れた物は無い?」と必ずメールをくれる。
そして、毎日のように、ばばが島では食べたことが無いような
美味しいスイーツを買って帰ってくる。
じじと、ばばはとっくに夕食終わっているけれど、
娘は9時10時にやっと夕食というのが普通。
そして食事を終えた娘が、ノンカフェインの紅茶やお茶を入れてくれ
買って来てくれたスイーツを、小さくカットして一口か二口分添えてくれる。
たまには11時になっていることもあった。
こんな夜中に、甘い物食べたり、お茶を飲む事なんて、島では絶対に無いこと。
でも、子供達のお喋りを聞きながら、夜中に飲食するお茶やスイーツも
都会にいる間は良いか~と思いながら楽しい時間を共有した。
又、ばばが腕が痛いということを前もって知っていたので
上京したらすぐにスマホで情報収集、プリントアウトして、
オープン型MRIのある病院を探してくれ、
病院まで行き方や、地図も揃えてくれた。
ランチや食事会をしようと、提案すればお店を探し、予約してくれる。
長女は、ばばが去年だったか?娘の家にあった素敵な木台を見て
「素敵~お母さんも欲しい」と言ったら
「今度買っておくね」と言ってくれ、今回わざわざ買って待っていてくれ
ばばが、頼んで買って貰ったのに「私からのプレゼント!」って・・・
帰る前日、ランチに行くため着替えようとして
体に蕁麻疹があるのを見つけ「痛くも痒くも無いから大丈夫」
と言うばばに「今日のランチは中止!まず、お母さんが病院へ行くことが大事!」と
ばばの蕁麻疹の肌の写真を撮り、姉に送って・・・・
あまりに慌てふためいて病院へ向かったために、鍵を持たずに家を出てしまい
慌ててじじに電話して、病院に向かったのだが・・・
受付を済ませ待っていたら、急に娘が現れ、ビックリ仰天!
「鍵持ってきたよ」と言うけれど、本当はばばの診察結果が心配で
わざわざ追いかけて来てくれたんだよね。
じじとばばが帰る日には、バス停でバスを待つじじとばばに向かって
マンションの前からずっと手を振り続けていた。
見上げると、ちょうど電線とかが邪魔になって娘が見にくかったので
場所移動すると、又ばばの方へ向かって一生懸命手を振っていた。
バスが来るまで何分位だったろう?
マンションを見上げる度に、手を振り続けている娘達が見えた。
その日は日曜日だったから、せっかくの休みなのに
朝早く出発する、じじとばばを見送るためにわざわざ早起きしてくれて・・・
バスに乗った後、思わず涙が出そうになった。
娘達が、じじやばばを大切にしてくれる事に感謝すると共に
「私は、この子達より仕事を優先してきたのに・・・」と心苦しくもなる。
そんなばばに「お母さんが働いてくれたから、今の私たちがあるのよ」と言ってくれる。
きっと、じじやじじ両親が娘達に言い聞かせていたからだと思うけれど。
今は、娘達から教えられ学ぶことが多くなってきたばば。
田舎育ちのばばにとって都会は騒々しいし、
あまり好きでは無いけれど、元気な間は上京して
娘達と会ってお喋りしたり、一緒に食事をしたりしたいと思う。
でも、考えてみたら「あと100回、娘達と会えるだろうか?」。
徳之島から都会までは、直行便もないし飛行機運賃がとても高い。
「それだけ使うんだったら外国へ行って帰って来られるよ」とも聞く。
家族で帰省となると莫大な出費になる。
その点、今は自由人のじじとばば。
「シルバー割引」とか色々な特割を使えば、はるかに安い運賃で上京できる。
年に1,2回位、都会の喧噪から逃れ子供達に故郷の自然の中で
ゆったり過ごして欲しいとも思うけれど・・・現実的にはね・・・
年と共に、子供達へ感謝の気持ちが強くなるばばです。
2019年01月26日
ヨシガモ(雄)
【じじ写真日記】
1月26日(土)天気 曇 室温 19.0℃ 外気温 13.2℃ 湿度(室内)35%(午前7時08分計測)
ヨシガモは冬鳥で、以前は和瀬池へ数羽で渡来していたが、今年は諸田池へ渡来していた。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年1月25日、11:07 徳之島町諸田池で撮影)
1月26日(土)天気 曇 室温 19.0℃ 外気温 13.2℃ 湿度(室内)35%(午前7時08分計測)
ヨシガモは冬鳥で、以前は和瀬池へ数羽で渡来していたが、今年は諸田池へ渡来していた。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年1月25日、11:07 徳之島町諸田池で撮影)
2019年01月26日
ヨシガモ(雄)の羽繕い
【じじ動画日記】
1月26日(土)天気 曇 室温 19.0℃ 外気温 13.2℃ 湿度(室内)35%(午前7時08分計測)
今朝は、雲が多くドンヨリとした曇り日に天気になりそうだ!。
昨日は、諸田池でヨシガモに出合った。

ヨシガモは冬鳥で、以前は和瀬池へ数羽で渡来していたが、今年は諸田池へ渡来していた。
ヨシガモ(雄)
(2019年1月25日、11:14 徳之島町諸田池で撮影)
1月26日(土)天気 曇 室温 19.0℃ 外気温 13.2℃ 湿度(室内)35%(午前7時08分計測)
今朝は、雲が多くドンヨリとした曇り日に天気になりそうだ!。
昨日は、諸田池でヨシガモに出合った。

ヨシガモは冬鳥で、以前は和瀬池へ数羽で渡来していたが、今年は諸田池へ渡来していた。
ヨシガモ(雄)
(2019年1月25日、11:14 徳之島町諸田池で撮影)
2019年01月25日
残念!も一度出直そう
「ばばの日記」
1月25日(金)晴れ
昨日よりも更に快晴!
こんな日は洗濯をしたいけど、洗う物が少ない。
せっかくの良い天気なのに・・・と思いながら
午前中は確定申告のための医療費のまとめ。
と言っても、医療機関ごとに領収書をまとめて計算するだけなんだけど
何故か、毎年、ばばがやっている。
終わったら、今度は自分用の備忘録作り。
以前作ってあったのだが、
色々削除したり付け加えたりするのがあったから。
これだけしたら、午前中が終わってしまった。
じじが撮影から戻ってきても、まだご飯が炊けていない状態!
大変!大変!大変!急げ!急げ!急げ!
朝食後(お昼は肉じゃがを作ろう)と、
ジャガイモをチンしてあったのに、すっかり忘れていて
ジャガイモは冷たく冷え切ってしまい
慌てて温め直してから肉じゃが作りを始めた。
しかし、炊いても炊いても柔らかくならない。
何で~~
しかも、肉じゃが用の肉と解凍してあったのは
ステーキ用の肉。
はぁ~~~~
豚の薄切りで肉じゃがを作り、牛肉は焼いて・・・
お汁と焼きナスを準備して、終わった~
毎日3度,3度、きちんと食事を作るって大変なことだよなぁ・・・
と毎回のように思ってしまう。
「じじ~1日で良いから、座って食べるだけの生活がしたい!」
と訴えているが、実現しない。
ばばと同じ事考えている女の方もいるのかな?
ばばが怠け者なだけなのかな?
昨日はね、夕方刺身を買いに出かけ
そのまま「桜の花見」をして来ようと姉と運動公園へ。
でもね・・・・
残念ながら、桜はほとんど開花していなかった。
運動公園を半周しただけだったが、
唯一、綺麗に開花していたのは、ばばが車を停めた駐車場脇にある1本だけ。

他にも満開の木が無いかとグルッと歩いて回ったけど
ほとんどが小さなつぼみのまま。
そう言えば・・・
今週末は「桜ウォーキング」が計画されていたけど
インフルエンザが流行っているので、中止になってしまった。
でも、結果的には良かったかも。
まだ、肝心の桜がほとんど開花していなかったから。
もう少し暖かくなって、桜が満開になったら
今度はグルッと運動公園を一周しながら花見を楽しんでこなくちゃ!
1月25日(金)晴れ
昨日よりも更に快晴!
こんな日は洗濯をしたいけど、洗う物が少ない。
せっかくの良い天気なのに・・・と思いながら
午前中は確定申告のための医療費のまとめ。
と言っても、医療機関ごとに領収書をまとめて計算するだけなんだけど
何故か、毎年、ばばがやっている。
終わったら、今度は自分用の備忘録作り。
以前作ってあったのだが、
色々削除したり付け加えたりするのがあったから。
これだけしたら、午前中が終わってしまった。
じじが撮影から戻ってきても、まだご飯が炊けていない状態!
大変!大変!大変!急げ!急げ!急げ!
朝食後(お昼は肉じゃがを作ろう)と、
ジャガイモをチンしてあったのに、すっかり忘れていて
ジャガイモは冷たく冷え切ってしまい
慌てて温め直してから肉じゃが作りを始めた。
しかし、炊いても炊いても柔らかくならない。
何で~~
しかも、肉じゃが用の肉と解凍してあったのは
ステーキ用の肉。
はぁ~~~~
豚の薄切りで肉じゃがを作り、牛肉は焼いて・・・
お汁と焼きナスを準備して、終わった~
毎日3度,3度、きちんと食事を作るって大変なことだよなぁ・・・
と毎回のように思ってしまう。
「じじ~1日で良いから、座って食べるだけの生活がしたい!」
と訴えているが、実現しない。
ばばと同じ事考えている女の方もいるのかな?
ばばが怠け者なだけなのかな?
昨日はね、夕方刺身を買いに出かけ
そのまま「桜の花見」をして来ようと姉と運動公園へ。
でもね・・・・
残念ながら、桜はほとんど開花していなかった。
運動公園を半周しただけだったが、
唯一、綺麗に開花していたのは、ばばが車を停めた駐車場脇にある1本だけ。

他にも満開の木が無いかとグルッと歩いて回ったけど
ほとんどが小さなつぼみのまま。
そう言えば・・・
今週末は「桜ウォーキング」が計画されていたけど
インフルエンザが流行っているので、中止になってしまった。
でも、結果的には良かったかも。
まだ、肝心の桜がほとんど開花していなかったから。
もう少し暖かくなって、桜が満開になったら
今度はグルッと運動公園を一周しながら花見を楽しんでこなくちゃ!
2019年01月25日
シロハラ
【じじ写真日記】
1月25日(金)天気 晴 室温 18.0℃ 外気温 10.9℃ 湿度(室内)40%(午前7時25分計測)
昨日は、徳之島町総合運動公園の多目的グランドで「シロハラ」が採餌しているところを撮った。

シロハラの渡来数は例年と比べるとかなり少ないが、ここのような採餌場では時々見かけられる。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年1月24日、11:20 徳之島町総合運動公園で撮影)
1月25日(金)天気 晴 室温 18.0℃ 外気温 10.9℃ 湿度(室内)40%(午前7時25分計測)
昨日は、徳之島町総合運動公園の多目的グランドで「シロハラ」が採餌しているところを撮った。

シロハラの渡来数は例年と比べるとかなり少ないが、ここのような採餌場では時々見かけられる。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年1月24日、11:20 徳之島町総合運動公園で撮影)
2019年01月25日
シロハラの採餌
【じじ動画日記】
1月25日(金)天気 晴 室温 18.0℃ 外気温 10.9℃ 湿度(室内)40%(午前7時25分計測)
昨日は、徳之島町総合運動公園の多目的グランドで「シロハラ」が採餌しているところを撮った。

シロハラの渡来数は例年と比べるとかなり少ないが、ここのような採餌場では時々見かけられる。
シロハラの採餌
(2019年1月24日、11:29 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)
1月25日(金)天気 晴 室温 18.0℃ 外気温 10.9℃ 湿度(室内)40%(午前7時25分計測)
昨日は、徳之島町総合運動公園の多目的グランドで「シロハラ」が採餌しているところを撮った。

シロハラの渡来数は例年と比べるとかなり少ないが、ここのような採餌場では時々見かけられる。
シロハラの採餌
(2019年1月24日、11:29 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)
2019年01月24日
盗撮ではありませんよ
「ばばの日記」
1月24日(木)晴れ
3週間の東京滞在中、ほとんど快晴続きだった。
島に帰って来たら、ちょっとドンヨリ・・・と思っていたけど
今日は朝からとても良い天気。
旅行中から気になっていたことがあったので、早速行動開始!
それは、自宅裏の方にある空き地の除草作業。
旅行に行く前12月18日に除草剤を撒いていたが、
3週間で又雑草が伸び放題では?と気になって仕方が無かった。
行ってみると、予想に反して彼方此方に少しずつ小さな雑草があるだけ。
すぐ家に戻り、如雨露と除草剤を準備し、作業開始。
如雨露6杯分で、作業終了!
先手先手でやると、楽だね。
これからも様子を見ながら雑草撲滅を目指して頑張ろう!
さてさて、旅行中の思い出、色々あるけれど・・・
わが家のじじ、「盗撮者」に間違えられることがたまにある。
島でも大きな望遠レンズ付きのカメラで川の中にいる鳥を撮影していたら
警察官に声をかけられ・・・
斯く斯く然々と事情を説明して、無罪放免。
今回の旅行では、良く通う場所の駅構内で写真を撮っていたら
突然、ふたりの男の人がじじの両脇に立ち「何をしているんですか?」と声をかけられ
「免許証を見せて下さい」と言われ、更にはカメラで撮影した物を確認され
やっと無罪放免されたんだって。
都会で、人通りの多い場所で、ずっと写真を撮り続けていたら
「盗撮者」と間違えられる可能性は高いかもね。
ばばが今回撮影したのは、水族館の生き物、ホテルの廊下の飾り
道ばたの草木、何回か会食した時の食事等。
道ばたで立ち止まって、カメラを上に向けているばばを見たら
やはり「変なばあちゃん」って思われたかな?
今日の画像は正に通路脇でカメラを遙か彼方の被写体に向けて撮ったのだが
あまりに遠すぎて、何を撮ったか分からないかも知れないね。

これはね、目黒の駅の近くから写した富士山。
まさか、その地点から富士山が見えるとは思ってもいなかったので
田舎者のばばは張り切ってカメラを向けてみたのでした~
画面中央当たりに冠雪した富士山が見えますか?
1月24日(木)晴れ
3週間の東京滞在中、ほとんど快晴続きだった。
島に帰って来たら、ちょっとドンヨリ・・・と思っていたけど
今日は朝からとても良い天気。
旅行中から気になっていたことがあったので、早速行動開始!
それは、自宅裏の方にある空き地の除草作業。
旅行に行く前12月18日に除草剤を撒いていたが、
3週間で又雑草が伸び放題では?と気になって仕方が無かった。
行ってみると、予想に反して彼方此方に少しずつ小さな雑草があるだけ。
すぐ家に戻り、如雨露と除草剤を準備し、作業開始。
如雨露6杯分で、作業終了!
先手先手でやると、楽だね。
これからも様子を見ながら雑草撲滅を目指して頑張ろう!
さてさて、旅行中の思い出、色々あるけれど・・・
わが家のじじ、「盗撮者」に間違えられることがたまにある。
島でも大きな望遠レンズ付きのカメラで川の中にいる鳥を撮影していたら
警察官に声をかけられ・・・
斯く斯く然々と事情を説明して、無罪放免。
今回の旅行では、良く通う場所の駅構内で写真を撮っていたら
突然、ふたりの男の人がじじの両脇に立ち「何をしているんですか?」と声をかけられ
「免許証を見せて下さい」と言われ、更にはカメラで撮影した物を確認され
やっと無罪放免されたんだって。
都会で、人通りの多い場所で、ずっと写真を撮り続けていたら
「盗撮者」と間違えられる可能性は高いかもね。
ばばが今回撮影したのは、水族館の生き物、ホテルの廊下の飾り
道ばたの草木、何回か会食した時の食事等。
道ばたで立ち止まって、カメラを上に向けているばばを見たら
やはり「変なばあちゃん」って思われたかな?
今日の画像は正に通路脇でカメラを遙か彼方の被写体に向けて撮ったのだが
あまりに遠すぎて、何を撮ったか分からないかも知れないね。

これはね、目黒の駅の近くから写した富士山。
まさか、その地点から富士山が見えるとは思ってもいなかったので
田舎者のばばは張り切ってカメラを向けてみたのでした~
画面中央当たりに冠雪した富士山が見えますか?
2019年01月24日
オカヨシガモ
【じじ写真日記】
1月24日(木)天気 晴 室温 17.5℃ 外気温 10.8℃ 湿度(室内)38%(午前6時53分計測)
今日はここにも、昨日諸田池で撮った「オカヨシガモ」の写真をアップします。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年1月23日、11:17 徳之島町諸田池で撮影)
1月24日(木)天気 晴 室温 17.5℃ 外気温 10.8℃ 湿度(室内)38%(午前6時53分計測)
今日はここにも、昨日諸田池で撮った「オカヨシガモ」の写真をアップします。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年1月23日、11:17 徳之島町諸田池で撮影)
2019年01月24日
オカヨシガモの採餌
【じじ動画日記】
1月24日(木)天気 晴 室温 17.5℃ 外気温 10.8℃ 湿度(室内)38%(午前6時53分計測)
長い旅行から帰ってきて、今日からまたブログを書き始めます。
昨日は、久しぶりに諸田池へ取材に行ってきた。

年末とほとんど変化のない諸田池だった。
例年に比べて今季の渡りはきわめて少ないようである。
昨日は、オカヨシガモたちが、岸辺近くまで寄ってきて採餌していたので撮った。
オカヨシガモの採餌
(2019年1月23日、11:22 徳之島町諸田池で撮影)
1月24日(木)天気 晴 室温 17.5℃ 外気温 10.8℃ 湿度(室内)38%(午前6時53分計測)
長い旅行から帰ってきて、今日からまたブログを書き始めます。
昨日は、久しぶりに諸田池へ取材に行ってきた。

年末とほとんど変化のない諸田池だった。
例年に比べて今季の渡りはきわめて少ないようである。
昨日は、オカヨシガモたちが、岸辺近くまで寄ってきて採餌していたので撮った。
オカヨシガモの採餌
(2019年1月23日、11:22 徳之島町諸田池で撮影)