2025年01月31日
手抜き
「ばばの日記」
1月31日(金)曇り時々晴れ間
現在、お昼1時過ぎの我が家の室温、18,7度。
それでも「寒い」と感じて、何枚の着込んでいるばば。
今日は久しぶり、お昼前にスーパーへ行って来た。
本当は卵と、じじの好きな「黒糖飴」が欲しくて行ったんだけど、お店着いたらお総菜など次々カゴへ・・・
気づけば、買う予定も無かった「そぼろ弁当」「牛肉コロッケ」「野菜コロッケ」
「和え物」「チョコレート」「燻製レバーの味噌漬け」まで買ってしまった。
撮影から戻ったじじは、自家製の「雑穀米ご飯」を楽しみにしていただろけど
ごめん!雑穀米ご飯は、明日、必ず炊くからね・・・
豆腐と白菜、ネギ、ウインナーを入れたお汁と、半分こした、そぼろ弁当や
4等分したコロッケなど食べたら、お腹パンパン。
コロッケも1パック買えば良いのに、じじとばば、好みが違うから、じじの分は牛肉コロッケで
ばば自分の分は野菜コロッケ・・・ばばが我慢して、じじと同じ物食べれば良いのにね。
何故か?牛肉の匂いが嫌で食べられ無いんだよね・・・・
以前は、合い挽き肉を買って来て、コロッケも自作していたけれど
たまぁにコロッケ食べようかな?と思ったら、お店の総菜コーナーで買ってしまう。
何でもかんでも、手抜きしようとばかりしているばば、分かっちゃいるけど、楽な方へ向いちゃうんだよなぁ・・・
さてさて、我が家の庭のゴーヤーのこと、度々ブログに書いているけれど
まだ4,5本下がっている。
けれども、旬の時期と比べ明らかに色が白っぽい?
それに、2本はヒヨドリか?何か?に食べられてパックリ割れていた。

色が白っぽいのは、時季外れのせいなのか?寒さのせいなのか?
そこで、早く食べた方が良いかな?と思う物1本を収穫して味噌炒めにしたら美味しかったので
ヒヨドリに食べられ無いうちに収穫して、野菜室に保存しておかなくちゃ!
まだ、ゴーヤーは花が咲いているので、2月にも収穫出来るかも。
2月にゴーヤーの収穫なんて、初めてじゃ無いかなぁ?
せっかくの「恵み」大切に頂きます!
1月31日(金)曇り時々晴れ間
現在、お昼1時過ぎの我が家の室温、18,7度。
それでも「寒い」と感じて、何枚の着込んでいるばば。
今日は久しぶり、お昼前にスーパーへ行って来た。
本当は卵と、じじの好きな「黒糖飴」が欲しくて行ったんだけど、お店着いたらお総菜など次々カゴへ・・・
気づけば、買う予定も無かった「そぼろ弁当」「牛肉コロッケ」「野菜コロッケ」
「和え物」「チョコレート」「燻製レバーの味噌漬け」まで買ってしまった。
撮影から戻ったじじは、自家製の「雑穀米ご飯」を楽しみにしていただろけど
ごめん!雑穀米ご飯は、明日、必ず炊くからね・・・
豆腐と白菜、ネギ、ウインナーを入れたお汁と、半分こした、そぼろ弁当や
4等分したコロッケなど食べたら、お腹パンパン。
コロッケも1パック買えば良いのに、じじとばば、好みが違うから、じじの分は牛肉コロッケで
ばば自分の分は野菜コロッケ・・・ばばが我慢して、じじと同じ物食べれば良いのにね。
何故か?牛肉の匂いが嫌で食べられ無いんだよね・・・・
以前は、合い挽き肉を買って来て、コロッケも自作していたけれど
たまぁにコロッケ食べようかな?と思ったら、お店の総菜コーナーで買ってしまう。
何でもかんでも、手抜きしようとばかりしているばば、分かっちゃいるけど、楽な方へ向いちゃうんだよなぁ・・・
さてさて、我が家の庭のゴーヤーのこと、度々ブログに書いているけれど
まだ4,5本下がっている。
けれども、旬の時期と比べ明らかに色が白っぽい?
それに、2本はヒヨドリか?何か?に食べられてパックリ割れていた。

色が白っぽいのは、時季外れのせいなのか?寒さのせいなのか?
そこで、早く食べた方が良いかな?と思う物1本を収穫して味噌炒めにしたら美味しかったので
ヒヨドリに食べられ無いうちに収穫して、野菜室に保存しておかなくちゃ!
まだ、ゴーヤーは花が咲いているので、2月にも収穫出来るかも。
2月にゴーヤーの収穫なんて、初めてじゃ無いかなぁ?
せっかくの「恵み」大切に頂きます!
2025年01月31日
シロハラ
【じじ写真日記】
R7年1月31日(金)天気 晴後曇 室温22℃ 湿度35%(午前8時57分計測)
シロハラは冬鳥で農耕地や山地の林道脇などで餌を探しているが、近づくとキョキョ・・・・と鳴きながら飛び去っていく。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2025年1月30日 徳之島町諸田池沿道で撮影)
R7年1月31日(金)天気 晴後曇 室温22℃ 湿度35%(午前8時57分計測)
シロハラは冬鳥で農耕地や山地の林道脇などで餌を探しているが、近づくとキョキョ・・・・と鳴きながら飛び去っていく。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2025年1月30日 徳之島町諸田池沿道で撮影)
2025年01月31日
シロハラの採餌
R7年1月31日(金)天気 晴後曇 室温22℃ 湿度35%(午前8時57分計測)
【じじ動画日記】
あけましておめでとうございます。
じじは、一月以上も上京して、ブログアップをサボってしまいました。
今日から、また再開したいと思います。
昨日は約一月半ぶりに諸田池へ取材に出かけた。
12月中旬頃まで越冬していた冬鳥たちはほぼ半分ぐらいはまだ滞在しているようだった。
池には珍しい鳥は見つからなかったが、沿道でシロハラが採餌をしていた。
(2025年1月30日 徳之島町諸田池沿道で撮影)
【じじ動画日記】
あけましておめでとうございます。
じじは、一月以上も上京して、ブログアップをサボってしまいました。
今日から、また再開したいと思います。
昨日は約一月半ぶりに諸田池へ取材に出かけた。
12月中旬頃まで越冬していた冬鳥たちはほぼ半分ぐらいはまだ滞在しているようだった。
池には珍しい鳥は見つからなかったが、沿道でシロハラが採餌をしていた。
(2025年1月30日 徳之島町諸田池沿道で撮影)
2025年01月30日
ワクワクあれば、ハラハラドキドキも・・・
「ばばの日記」
1月30日(木)晴れ
久しぶり、陽光サンサンの徳之島。
室温も14,8度・・・ちょっぴり寒いかな?
夕べはエアコンをつけて寝たら、朝まで爆睡できて、起きたら、やる気満々。
朝一で可燃ゴミを出して、洗濯をして干して・・・その後はゆっくりと。
じじも、外での用事があるので出るついでにいつもの撮影地点まで行って来ようかな?と出かけた。
もう、ひと月以上、撮影には行ってないし、体調もまだ満点では無いので
「まだ、まだ無理はしちゃダメだよ」と声を掛け送り出した。
暖かいお日様の光があるせいか?何故か心まで穏やかな気持になるから不思議だ。
島に帰ってきて、ほぼ2週間になるけれど、ほぼ外にも出ないで過ごしていたばば。
食事の度に楽しかった旅行中の思い出などを話している。
家族が島で集うということは、ほぼ無いけれど、ばば達が子ども達の所へ出向けば
楽しい家族の時間も共有出来る。
今回も家族で一緒にランチをしたり、ばばは劇団四季の「アナと雪の女王」を観劇したり
ショッピングを楽しんだりした。

じじは趣味が違うので、ひとりで出かける事も数回あって
帰りには家族の分、おやつを買って来たり、美味しそうなお弁当を買ってきてくれたり
都会ならではの家族サービスもしてくれた。
島では、じじとばばだけの夕食が終われば、片付けた後は寝てしまうことが多いけれど
娘達と一緒なら、ずっとお喋りをしたり、娘達が壁面をスクリーンにして
色々な映画を見せてくれたり、島では出来ない楽しい思い出もたくさん作ってくれた。
前もって、劇場のチケットを予約してくれたり、色々計画を立ててくれ
じじとばばを少しでも喜ばせてあげようとしてくれる娘達に、感謝しかない。
今回の旅行でも、笑える失敗が何度かあって・・・・
夜帰宅した娘が「手袋の片方が無い」と言って「もしかしたら?帰宅途中で落としたかも・・」
と言うので心配しながらも彼方此方探していたら「あった!!!」と。
何と、通勤に持って行ったバッグの底に片方の手袋がくっついていて、大笑い。
又、ある日は、夜、じじが「あれっ?○○落としたかも」と言うのでビックリ!
大事な物だし、無くしていたらどうしよう?と思い、じじは娘と一緒に探しに行った。
夜だし、見つからないだろうな・・・と思いながら待っていると
「あったよ~」と帰宅した父娘。
何と!道路上に落ちていたと・・・
色々心配しながら待っていたけれど、本当に良かったと安堵した。
楽しいことも沢山あったけれど、ハラハラドキドキも何回かあった今回の旅行でした。
1月30日(木)晴れ
久しぶり、陽光サンサンの徳之島。
室温も14,8度・・・ちょっぴり寒いかな?
夕べはエアコンをつけて寝たら、朝まで爆睡できて、起きたら、やる気満々。
朝一で可燃ゴミを出して、洗濯をして干して・・・その後はゆっくりと。
じじも、外での用事があるので出るついでにいつもの撮影地点まで行って来ようかな?と出かけた。
もう、ひと月以上、撮影には行ってないし、体調もまだ満点では無いので
「まだ、まだ無理はしちゃダメだよ」と声を掛け送り出した。
暖かいお日様の光があるせいか?何故か心まで穏やかな気持になるから不思議だ。
島に帰ってきて、ほぼ2週間になるけれど、ほぼ外にも出ないで過ごしていたばば。
食事の度に楽しかった旅行中の思い出などを話している。
家族が島で集うということは、ほぼ無いけれど、ばば達が子ども達の所へ出向けば
楽しい家族の時間も共有出来る。
今回も家族で一緒にランチをしたり、ばばは劇団四季の「アナと雪の女王」を観劇したり
ショッピングを楽しんだりした。

じじは趣味が違うので、ひとりで出かける事も数回あって
帰りには家族の分、おやつを買って来たり、美味しそうなお弁当を買ってきてくれたり
都会ならではの家族サービスもしてくれた。
島では、じじとばばだけの夕食が終われば、片付けた後は寝てしまうことが多いけれど
娘達と一緒なら、ずっとお喋りをしたり、娘達が壁面をスクリーンにして
色々な映画を見せてくれたり、島では出来ない楽しい思い出もたくさん作ってくれた。
前もって、劇場のチケットを予約してくれたり、色々計画を立ててくれ
じじとばばを少しでも喜ばせてあげようとしてくれる娘達に、感謝しかない。
今回の旅行でも、笑える失敗が何度かあって・・・・
夜帰宅した娘が「手袋の片方が無い」と言って「もしかしたら?帰宅途中で落としたかも・・」
と言うので心配しながらも彼方此方探していたら「あった!!!」と。
何と、通勤に持って行ったバッグの底に片方の手袋がくっついていて、大笑い。
又、ある日は、夜、じじが「あれっ?○○落としたかも」と言うのでビックリ!
大事な物だし、無くしていたらどうしよう?と思い、じじは娘と一緒に探しに行った。
夜だし、見つからないだろうな・・・と思いながら待っていると
「あったよ~」と帰宅した父娘。
何と!道路上に落ちていたと・・・
色々心配しながら待っていたけれど、本当に良かったと安堵した。
楽しいことも沢山あったけれど、ハラハラドキドキも何回かあった今回の旅行でした。
2025年01月29日
1ヶ月以上ぶりかな?
「ばばの日記」
1月29日(水)曇り
1ヶ月ぶり以上くらいの投稿です。「早くブログ書かなきゃ、書かなきゃ」と思いながら
あっという間に時間が過ぎてしまった。
年末から、島を出て2週間ほど前に帰ってきた。
しかし、帰ってきた途端に、じじがダウン、続いてばばもダウン。
熱も七度台なのに、ばばは咳がひどくて鼻水も出て・・・・
数日前からは、じじもばばも元気になったのに、何故かサボり癖がついてしまって
「明日からブログ書こう・・」と先延ばししていたら、島に戻ってきて、ついに2週間が過ぎてしまった。
天気もずっと悪くて、じじは撮影にも出かけられず、ばばも外に出たのは3回だけ。
いやぁ~それにしても寒い!なんて言ったら笑われてしまうよね。
室温は13度あるんだけど。
考えてみたら、寝る時、暖房入れるの忘れてた、寒いはずだよ~
旅行中のことは、ボツボツ書いていくことにします。
約ひと月間、家を空けていて帰ってきて、庭を見てビックリした~~デュランタの枝は伸び放題
それに、デュランタの枝に蔓が巻き付いていたゴーヤーは、4,5本食べられそうな実が付いていて
他には熟しすぎてパックリと割れ種が落下しているのも数個。
ゴーヤーって、生命力強いんだね。
今の時期、スーパーでもゴーヤーは入手困難だと思うけれど・・・
我が家では、早速収穫し薩摩揚げや卵と一緒に炒めて、白ごまと鰹節を振りかけたら美味しい!
庭の植物を見てビックリしたのは、ハナキリン。
何と葉っぱが紅葉していた。

ハナキリンの葉っぱって、紅葉するんだったっけ?
紅葉じゃ無くて、枯れているんじゃ無い?とも思ったけれど、どうなんだろう?
所々から、又新しい緑の葉っぱが出て来ているけど。
これから又、毎日庭の植物を観察したり、時には野鳥を見に行ったりしようと思っている。
もう少し暖かくなってくれると嬉しいんだけど、寒さのピークはこれからみたいだから
体調崩さず、無理をせず、今年も平凡な時間を過ごしながら
ブログアップも続けていけますように・・・・
1月29日(水)曇り
1ヶ月ぶり以上くらいの投稿です。「早くブログ書かなきゃ、書かなきゃ」と思いながら
あっという間に時間が過ぎてしまった。
年末から、島を出て2週間ほど前に帰ってきた。
しかし、帰ってきた途端に、じじがダウン、続いてばばもダウン。
熱も七度台なのに、ばばは咳がひどくて鼻水も出て・・・・
数日前からは、じじもばばも元気になったのに、何故かサボり癖がついてしまって
「明日からブログ書こう・・」と先延ばししていたら、島に戻ってきて、ついに2週間が過ぎてしまった。
天気もずっと悪くて、じじは撮影にも出かけられず、ばばも外に出たのは3回だけ。
いやぁ~それにしても寒い!なんて言ったら笑われてしまうよね。
室温は13度あるんだけど。
考えてみたら、寝る時、暖房入れるの忘れてた、寒いはずだよ~
旅行中のことは、ボツボツ書いていくことにします。
約ひと月間、家を空けていて帰ってきて、庭を見てビックリした~~デュランタの枝は伸び放題
それに、デュランタの枝に蔓が巻き付いていたゴーヤーは、4,5本食べられそうな実が付いていて
他には熟しすぎてパックリと割れ種が落下しているのも数個。
ゴーヤーって、生命力強いんだね。
今の時期、スーパーでもゴーヤーは入手困難だと思うけれど・・・
我が家では、早速収穫し薩摩揚げや卵と一緒に炒めて、白ごまと鰹節を振りかけたら美味しい!
庭の植物を見てビックリしたのは、ハナキリン。
何と葉っぱが紅葉していた。

ハナキリンの葉っぱって、紅葉するんだったっけ?
紅葉じゃ無くて、枯れているんじゃ無い?とも思ったけれど、どうなんだろう?
所々から、又新しい緑の葉っぱが出て来ているけど。
これから又、毎日庭の植物を観察したり、時には野鳥を見に行ったりしようと思っている。
もう少し暖かくなってくれると嬉しいんだけど、寒さのピークはこれからみたいだから
体調崩さず、無理をせず、今年も平凡な時間を過ごしながら
ブログアップも続けていけますように・・・・