2024年04月21日
オオシマウツギ
【じじ写真日記】
R6年4月21日(日)天気 曇 室温26.7℃ 外気温24.8℃ 湿度67%(午前6時42分計測)
今日も前線の影響を受けて荒れた天気となっている。
昨日は、都合で撮影に出かけられなかったので、先月に撮ってあったオオシマウツギの花をアップします。
オオシマウツギは奄美大島・喜界島・徳之島の固有種で三月頃低地から山地の林緑に白い綺麗な花が咲き誇る。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年3月24日 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)
R6年4月21日(日)天気 曇 室温26.7℃ 外気温24.8℃ 湿度67%(午前6時42分計測)
今日も前線の影響を受けて荒れた天気となっている。
昨日は、都合で撮影に出かけられなかったので、先月に撮ってあったオオシマウツギの花をアップします。
オオシマウツギは奄美大島・喜界島・徳之島の固有種で三月頃低地から山地の林緑に白い綺麗な花が咲き誇る。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年3月24日 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)
2022年05月29日
ゲットウとアオノクマタケラン
【じじ写真日記】
R4年 5月29日(日)天気 雨時々止む 室温 23.6℃ 外気温 22.5℃ 湿度 84%(室内)(午前6時42分計測)
先日諸田池沿道でゲットウとアオノクマタケランの花が咲いていた。。
R4年 5月29日(日)天気 雨時々止む 室温 23.6℃ 外気温 22.5℃ 湿度 84%(室内)(午前6時42分計測)
ゲットウ
先日諸田池沿道でゲットウとアオノクマタケランの花が咲いていた。。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
アオノクマタケラン
先日諸田池沿道でアオノクマタケランの花が咲いていた。。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2022年5月25日、10:20 徳之島町諸田池沿道で撮影)
R4年 5月29日(日)天気 雨時々止む 室温 23.6℃ 外気温 22.5℃ 湿度 84%(室内)(午前6時42分計測)
先日諸田池沿道でゲットウとアオノクマタケランの花が咲いていた。。
R4年 5月29日(日)天気 雨時々止む 室温 23.6℃ 外気温 22.5℃ 湿度 84%(室内)(午前6時42分計測)
ゲットウ
先日諸田池沿道でゲットウとアオノクマタケランの花が咲いていた。。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
アオノクマタケラン
先日諸田池沿道でアオノクマタケランの花が咲いていた。。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2022年5月25日、10:20 徳之島町諸田池沿道で撮影)
2022年02月04日
カンヒザクラ満開(寒緋桜)
【じじ写真日記】
R4年 2月4日(金)天気 雨 室温 16.9℃ 外気温 13.5℃ 湿度 66%(室内)(午前7時04分計測)
先日、徳之島町総合運動公園のカンヒザクラが満開を迎えていた。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2022年2月1日 11:33 徳之島町総合運動公園の遊歩道撮影)
R4年 2月4日(金)天気 雨 室温 16.9℃ 外気温 13.5℃ 湿度 66%(室内)(午前7時04分計測)
先日、徳之島町総合運動公園のカンヒザクラが満開を迎えていた。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2022年2月1日 11:33 徳之島町総合運動公園の遊歩道撮影)
2022年01月21日
カンヒザクラ(寒緋桜)
【じじ写真日記】
R4年 1月21日(金)天気 晴 室温 16.6℃ 外気温 13.5℃ 湿度 52%(室内)(午前6時59分計測)
昨日は徳之島町総合運動公園の遊歩道のヒカンザクラが見事に咲いていた。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2022年1月20日、10:52 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
R4年 1月21日(金)天気 晴 室温 16.6℃ 外気温 13.5℃ 湿度 52%(室内)(午前6時59分計測)
昨日は徳之島町総合運動公園の遊歩道のヒカンザクラが見事に咲いていた。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2022年1月20日、10:52 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
2021年12月24日
センリョウ
【じじ写真日記】
R3年 12月24日(金)天気 雨 室温 23.0℃ 外気温 21.5℃ 湿度 74%(室内)(午前7時28分計測)
先日徳之島町総合運動公園の遊歩道でセンリョウを撮った。
正月の生け花用として用いられる。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2021年12月21日 10:55 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
R3年 12月24日(金)天気 雨 室温 23.0℃ 外気温 21.5℃ 湿度 74%(室内)(午前7時28分計測)
先日徳之島町総合運動公園の遊歩道でセンリョウを撮った。
正月の生け花用として用いられる。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2021年12月21日 10:55 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
2021年08月28日
シャリンバイの花
【じじ写真日記】
R3年 8月28日(土)天気 晴 室温 27.4℃ 外気温 26.5℃ 湿度 68%(室内)(午前6時57分計測)
シャリンバイの花は3月頃から咲き始めるので今年の春に撮った花をアップします。
シャリンバイは宮城県・山形県以南に生える常緑低木で、大島紬の染料に用いられる他、街路樹や庭園樹としても多用される。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2021年3月15日 11:16 徳之島町総合運動公園で撮影)
R3年 8月28日(土)天気 晴 室温 27.4℃ 外気温 26.5℃ 湿度 68%(室内)(午前6時57分計測)
シャリンバイの花は3月頃から咲き始めるので今年の春に撮った花をアップします。
シャリンバイは宮城県・山形県以南に生える常緑低木で、大島紬の染料に用いられる他、街路樹や庭園樹としても多用される。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2021年3月15日 11:16 徳之島町総合運動公園で撮影)
2021年06月23日
ソテツの雄花
【じじ写真日記】
R3年 6月23日(水)天気 曇のち晴 室温 25.7℃ 外気温 24.0℃ 湿度 73%(室内)(午前6時49分計測)
ソテツの雄花は梅雨時に咲く。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年6月4日 11:33 徳之島町亀徳県道沿いで撮影)
R3年 6月23日(水)天気 曇のち晴 室温 25.7℃ 外気温 24.0℃ 湿度 73%(室内)(午前6時49分計測)
ソテツの雄花は梅雨時に咲く。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年6月4日 11:33 徳之島町亀徳県道沿いで撮影)
2021年06月16日
ノボタン
【じじ写真日記】
R3年 6月16日(水)天気 曇 室温 28.5℃ 外気温 27.5℃ 湿度 80%(室内)(午前6時18分計測)
ノボタンは奄美大島以南に自生する。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年6月9日 11:41 徳之島町総合運動公園の遊歩道で撮影)
R3年 6月16日(水)天気 曇 室温 28.5℃ 外気温 27.5℃ 湿度 80%(室内)(午前6時18分計測)
ノボタンは奄美大島以南に自生する。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年6月9日 11:41 徳之島町総合運動公園の遊歩道で撮影)
2021年05月07日
イジュの花
【じじ写真日記】
R3年 5月7日(金)天気 曇 室温 25.4℃ 外気温 25.0℃ 湿度 77%(室内)(午前7時45分計測)
雨に咲く花としてアジサイが有名だが、島では奄美大島から与那国島の固有種、イジュの花が「梅雨花」とも言われ、今、彼方此方で満開。
島では、この木材が白蟻被害に強いので、穀物を収納する高倉の柱として利用されていたそうだ。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年4月30日、11:18 徳之島町徳和瀬農道で撮影)
R3年 5月7日(金)天気 曇 室温 25.4℃ 外気温 25.0℃ 湿度 77%(室内)(午前7時45分計測)
雨に咲く花としてアジサイが有名だが、島では奄美大島から与那国島の固有種、イジュの花が「梅雨花」とも言われ、今、彼方此方で満開。
島では、この木材が白蟻被害に強いので、穀物を収納する高倉の柱として利用されていたそうだ。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年4月30日、11:18 徳之島町徳和瀬農道で撮影)
2021年04月26日
デイゴの花
【じじ写真日記】
R3年 4月26日(月)天気 晴室温 21.4℃ 外気温 19.5℃ 湿度 58%(室内)(午前6時26分計測)
デイゴは島の人里近くで植栽されるインド原産の落葉高木。
沖縄県の県花でもある。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年4月24日、10:53 徳之島町徳和瀬で撮影)
R3年 4月26日(月)天気 晴室温 21.4℃ 外気温 19.5℃ 湿度 58%(室内)(午前6時26分計測)
デイゴは島の人里近くで植栽されるインド原産の落葉高木。
沖縄県の県花でもある。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年4月24日、10:53 徳之島町徳和瀬で撮影)