2022年07月31日
知らなかったよ~
「ばばの日記」
7月31日(日)強風&晴れたり曇ったり
台風5号は、何事も無く遠ざかったが、
その後の熱帯低気圧の風が凄い徳之島です。
今朝、ちょっと外へ出て菜園のネギやピーマンなど確認していたら
突然、吹き倒されそうになって、慌てて踏ん張ったよ。
「台風の影響で、漁師さん達も海へ出られないし、島外からの入荷も無いから
ごめんね~」って、いつも行くお魚屋さんから連絡があったので、
じじ、今夜の晩酌のアテは何にしようかなぁ。
先ほど、東側の戸を開けて、外を覗くと桜やキツネ花が
風に大きく煽られていた。

こんなに風が強かったら、今日は外へも出られないなぁ。
朝は、一通りやるべき事をやって、ゆっくりネット徘徊でも・・・
と思っていたら、しばらくして「あれっ?ネットが繋がっていない!」。
じじも撮影にも出かけられないので、2回で、色々やっていたので、すぐにSOS。
下りてきたじじ、彼方此方見ていたけれど「ネットが繋がっていないから」と言いながら
自宅へ上がっていったり、2回で何かしたりしていたけれど
10分くらいで「回復したよ~」と。
ありがたやぁ~
じじ、ありがとう!!!!!
ばばは、器械の事や、理数系のことは、なぁんにも分からない。
そんなばばに、じじは、色々説明してくれるけど、それでも、全くチンプンカンプン。
すぐ、じじにSOS。
いつでも、文句も言わず、すぐ対処してくれるじじに、感謝しなくちゃいけないね。
と、言いつつ、いつも、じじをいじめているのは、誰ですか?
最近、じじは、よく漢字の読み方とか、慣用句の意味など、ばばに教えてくれる。
今朝は「四月一日と書く、名字があるらしいけど、何と読むか分かる?」
と聞かれ「分からない」と答えると、じじは教えてくれた。
「かつて、冬の間に防寒として着物に詰めた綿を旧暦4月1日に抜いていた。
このことから、四月一日と書いて(わたぬき)と読むんだって」と。
又、台風が日本列島を襲い始める9月は、旧暦では8月となり、
この時期はちょうど米の収穫時期でもあり、洪水などで農作物に被害が出ることも多かったので
旧暦の8月1日に稲の穂を摘んで神様に供え、台風に襲われず、米が豊作となることを祈願した。
この「穂をつむ」ということから、「八月一日」と書いて「ほずみ」と読む名字が生まれたそうだ・・・って。
知らないことだらけだなぁ・・・・
これからも「じじ先生」に、色々教えてもらわなくちゃ!
7月31日(日)強風&晴れたり曇ったり
台風5号は、何事も無く遠ざかったが、
その後の熱帯低気圧の風が凄い徳之島です。
今朝、ちょっと外へ出て菜園のネギやピーマンなど確認していたら
突然、吹き倒されそうになって、慌てて踏ん張ったよ。
「台風の影響で、漁師さん達も海へ出られないし、島外からの入荷も無いから
ごめんね~」って、いつも行くお魚屋さんから連絡があったので、
じじ、今夜の晩酌のアテは何にしようかなぁ。
先ほど、東側の戸を開けて、外を覗くと桜やキツネ花が
風に大きく煽られていた。

こんなに風が強かったら、今日は外へも出られないなぁ。
朝は、一通りやるべき事をやって、ゆっくりネット徘徊でも・・・
と思っていたら、しばらくして「あれっ?ネットが繋がっていない!」。
じじも撮影にも出かけられないので、2回で、色々やっていたので、すぐにSOS。
下りてきたじじ、彼方此方見ていたけれど「ネットが繋がっていないから」と言いながら
自宅へ上がっていったり、2回で何かしたりしていたけれど
10分くらいで「回復したよ~」と。
ありがたやぁ~
じじ、ありがとう!!!!!
ばばは、器械の事や、理数系のことは、なぁんにも分からない。
そんなばばに、じじは、色々説明してくれるけど、それでも、全くチンプンカンプン。
すぐ、じじにSOS。
いつでも、文句も言わず、すぐ対処してくれるじじに、感謝しなくちゃいけないね。
と、言いつつ、いつも、じじをいじめているのは、誰ですか?
最近、じじは、よく漢字の読み方とか、慣用句の意味など、ばばに教えてくれる。
今朝は「四月一日と書く、名字があるらしいけど、何と読むか分かる?」
と聞かれ「分からない」と答えると、じじは教えてくれた。
「かつて、冬の間に防寒として着物に詰めた綿を旧暦4月1日に抜いていた。
このことから、四月一日と書いて(わたぬき)と読むんだって」と。
又、台風が日本列島を襲い始める9月は、旧暦では8月となり、
この時期はちょうど米の収穫時期でもあり、洪水などで農作物に被害が出ることも多かったので
旧暦の8月1日に稲の穂を摘んで神様に供え、台風に襲われず、米が豊作となることを祈願した。
この「穂をつむ」ということから、「八月一日」と書いて「ほずみ」と読む名字が生まれたそうだ・・・って。
知らないことだらけだなぁ・・・・
これからも「じじ先生」に、色々教えてもらわなくちゃ!
2022年07月31日
【ウクライナ戦況】7月30日HIMARSに加えてM270 MLRSも!
【今日のYouTube動画】
399 【ウクライナ戦況】7月30日HIMARSに加えてM270 MLRSも!毎日、複数の弾薬庫を破壊!
23,148 回視聴 2022/07/30 毎日毎日ロシア支配地域で爆発が続いております。ロシアは強がっていますが相当きつい状況だと思います。
399 【ウクライナ戦況】7月30日HIMARSに加えてM270 MLRSも!毎日、複数の弾薬庫を破壊!
23,148 回視聴 2022/07/30 毎日毎日ロシア支配地域で爆発が続いております。ロシアは強がっていますが相当きつい状況だと思います。
2022年07月31日
リュウキュウキジバト
【じじ写真日記】
R4年 7月31日(日)天気 雨 室温 28.5℃ 外気温 28.0℃ 湿度 79%(午前6時44分計測)
島に生息するキジバトを亜種リュウキュウキジバトと言っている。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2022年7月24日、9:56 徳之島町諸田池で撮影)
R4年 7月31日(日)天気 雨 室温 28.5℃ 外気温 28.0℃ 湿度 79%(午前6時44分計測)
島に生息するキジバトを亜種リュウキュウキジバトと言っている。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2022年7月24日、9:56 徳之島町諸田池で撮影)
2022年07月31日
リュウキュウキジバトの採餌
【じじ動画日記】
R4年 7月31日(日)天気 雨 室温 28.5℃ 外気温 28.0℃ 湿度 79%(午前6時44分計測)
先日、諸田池の土手の上でリュウキュウキジバトが採餌しているところを撮った。
島に生息するキジバトを亜種リュウキュウキジバトと言っている。
R4年 7月31日(日)天気 雨 室温 28.5℃ 外気温 28.0℃ 湿度 79%(午前6時44分計測)
先日、諸田池の土手の上でリュウキュウキジバトが採餌しているところを撮った。
島に生息するキジバトを亜種リュウキュウキジバトと言っている。
2022年07月30日
ありがとう~
「ばばの日記」
7月30日(土)曇り時々小雨ぱらつく
明日で、7月も終わりかぁ~今日、明日でやりたい事は山ほどあるけれど、なかなか進まない。
数日前から「台風5号」の影響でスッキリと晴れない徳之島だけど
「台風」と言えば、定期船の欠航で生鮮食料品とかパンがすぐ店頭から姿を消す。
今日は、船が入港したと聞いたので3時になる前に家を出て、スーパーへ。
あれば「食パン」を買ってこようかな?と思ったのだ。
真っ先にパンの棚の所へ行ったら「ロングライフパン?」を店員さんが並べていた。
「食パンもありますか?」と聞いたら「午前中、入ったんですけど、すぐ売り切れました」って。
エ~~ッ!ショック!!!
ばばと同じ考えの方も多いんだろうなと思ったり、パン食の方も多いんだなぁと思ったりしながら
牛乳の棚の所へ行ったら、500mlのパックは1個だけ残っていたが
1L入りのパックは、結構あった。
まぁ、買い置きがあるから、牛乳は買わずに野菜と卵だけ買って店を出た。
明日は、定期船欠航って、パンを出してた方が教えてくれたので、
明日は買い物には行かなくて良いかなぁ?と思いつつ、他の用事も済ませ、帰宅した。
さて、じじは今日、2ヶ月ぶりに大好きな先生と「会える日」なので、9時には家を出た。
じじが出かけてしばらく経つと、チラチラ雨が降っているような・・・
慌てて、朝イチで干した洗濯物を室内や軒下に移動したり、廊下に投げ込んだり。
朝、8時前には干していたので、ほぼ乾いていたけど・・・残念!
バタバタして、しばらく経った時、車庫の方から人の声がした。
濡れ縁に出てみると、女の人が立って「Mで~す。家で作ったのだけど・・・」と
何かを置いている様子。
「ちょっと待っててね」と言いながら、慌てて、冷たい飲み物でも・・と
冷蔵庫を見るけど、慌てると、目の前に置いたのも見えず。
散々待たせたあげく、飲み物を探し、ちょっとしたおやつを持って車庫へ走った。
よく会う、お友達のMちゃんだとばかり思っていたら、ばばの後輩のMちゃんだった。
Mちゃん、ばばが鉢植えにしていた、通称「トラノオ」を指さして
「その縁が黄色い方の小さいのを、1本もらえませんか?」と言うので、
「どうぞ」と鉢毎あげて、あと一鉢、観葉植物をあげたら、とても喜んでくれた。
Mちゃんは器用だから、きっと、上手に増やしてくれるだろうな・・・
数週間前、友人と一緒にMちゃんのお宅へ行って来たけれど
今日は、用事があったので、ついでにと自分たちで作った「小芋」をわざわざ届けてくれた。

友人の分もと2袋も・・・・
きれいな小芋がどっさり。
ばばは、じじに笑われるくらい「芋好き」だから、しばらく小芋料理三昧。
サツマイモやジャガイモのように保存も出来そうだから、うれしいなぁ。
Mちゃん、ありがとうね!
7月30日(土)曇り時々小雨ぱらつく
明日で、7月も終わりかぁ~今日、明日でやりたい事は山ほどあるけれど、なかなか進まない。
数日前から「台風5号」の影響でスッキリと晴れない徳之島だけど
「台風」と言えば、定期船の欠航で生鮮食料品とかパンがすぐ店頭から姿を消す。
今日は、船が入港したと聞いたので3時になる前に家を出て、スーパーへ。
あれば「食パン」を買ってこようかな?と思ったのだ。
真っ先にパンの棚の所へ行ったら「ロングライフパン?」を店員さんが並べていた。
「食パンもありますか?」と聞いたら「午前中、入ったんですけど、すぐ売り切れました」って。
エ~~ッ!ショック!!!
ばばと同じ考えの方も多いんだろうなと思ったり、パン食の方も多いんだなぁと思ったりしながら
牛乳の棚の所へ行ったら、500mlのパックは1個だけ残っていたが
1L入りのパックは、結構あった。
まぁ、買い置きがあるから、牛乳は買わずに野菜と卵だけ買って店を出た。
明日は、定期船欠航って、パンを出してた方が教えてくれたので、
明日は買い物には行かなくて良いかなぁ?と思いつつ、他の用事も済ませ、帰宅した。
さて、じじは今日、2ヶ月ぶりに大好きな先生と「会える日」なので、9時には家を出た。
じじが出かけてしばらく経つと、チラチラ雨が降っているような・・・
慌てて、朝イチで干した洗濯物を室内や軒下に移動したり、廊下に投げ込んだり。
朝、8時前には干していたので、ほぼ乾いていたけど・・・残念!
バタバタして、しばらく経った時、車庫の方から人の声がした。
濡れ縁に出てみると、女の人が立って「Mで~す。家で作ったのだけど・・・」と
何かを置いている様子。
「ちょっと待っててね」と言いながら、慌てて、冷たい飲み物でも・・と
冷蔵庫を見るけど、慌てると、目の前に置いたのも見えず。
散々待たせたあげく、飲み物を探し、ちょっとしたおやつを持って車庫へ走った。
よく会う、お友達のMちゃんだとばかり思っていたら、ばばの後輩のMちゃんだった。
Mちゃん、ばばが鉢植えにしていた、通称「トラノオ」を指さして
「その縁が黄色い方の小さいのを、1本もらえませんか?」と言うので、
「どうぞ」と鉢毎あげて、あと一鉢、観葉植物をあげたら、とても喜んでくれた。
Mちゃんは器用だから、きっと、上手に増やしてくれるだろうな・・・
数週間前、友人と一緒にMちゃんのお宅へ行って来たけれど
今日は、用事があったので、ついでにと自分たちで作った「小芋」をわざわざ届けてくれた。

友人の分もと2袋も・・・・
きれいな小芋がどっさり。
ばばは、じじに笑われるくらい「芋好き」だから、しばらく小芋料理三昧。
サツマイモやジャガイモのように保存も出来そうだから、うれしいなぁ。
Mちゃん、ありがとうね!
2022年07月30日
2022年07月30日
オキナワキノボリトカゲ
【じじ写真日記】
R4年 7月30日(土)天気 雨 室温 28.7℃ 外気温 28.0℃ 湿度 78%(午前7時20分計測)
先日和瀬池の沿道で久しぶりにオキナワキノボリトカを撮った。
今年は例年に比べ非常に個体数が少ないようだ。
以下 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より ↓
日本(奄美大島・喜界島などの奄美群島、阿嘉島・沖縄島・久米島・座間味島・津堅島などの沖縄諸島)固有亜種。与論島では絶滅したと考えられている。
指宿市、日南市、屋久島に定着。 以上
また、絶滅危惧II類 (VU)(環境省レッドリスト)に登録されている一方国立環境研究所 侵入生物データベースにもリストアップされている。
(2022年7月28日、11:56 徳之島町和瀬池沿道で撮影)
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
R4年 7月30日(土)天気 雨 室温 28.7℃ 外気温 28.0℃ 湿度 78%(午前7時20分計測)
先日和瀬池の沿道で久しぶりにオキナワキノボリトカを撮った。
今年は例年に比べ非常に個体数が少ないようだ。
以下 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より ↓
日本(奄美大島・喜界島などの奄美群島、阿嘉島・沖縄島・久米島・座間味島・津堅島などの沖縄諸島)固有亜種。与論島では絶滅したと考えられている。
指宿市、日南市、屋久島に定着。 以上
また、絶滅危惧II類 (VU)(環境省レッドリスト)に登録されている一方国立環境研究所 侵入生物データベースにもリストアップされている。
(2022年7月28日、11:56 徳之島町和瀬池沿道で撮影)
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
2022年07月30日
オキナワキノボリトカゲ
【じじ動画日記】
R4年 7月30日(土)天気 雨 室温 28.7℃ 外気温 28.0℃ 湿度 78%(午前7時20分計測)
台風5号は九周の南西海岸まで進み、島には大きな災害は無かった。
次の6号のタマゴになりそうな熱帯低気圧がまたも沖縄の南方海上に発生し、島への影響が危惧される。
先日和瀬池の沿道で久しぶりにオキナワキノボリトカを撮った。
今年は例年に比べ非常に個体数が少ないようだ。
以下 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より ↓
日本(奄美大島・喜界島などの奄美群島、阿嘉島・沖縄島・久米島・座間味島・津堅島などの沖縄諸島)固有亜種。与論島では絶滅したと考えられている。
指宿市、日南市、屋久島に定着。 以上
また、絶滅危惧II類 (VU)(環境省レッドリスト)に登録されている一方国立環境研究所 侵入生物データベースにもリストアップされている。
R4年 7月30日(土)天気 雨 室温 28.7℃ 外気温 28.0℃ 湿度 78%(午前7時20分計測)
台風5号は九周の南西海岸まで進み、島には大きな災害は無かった。
次の6号のタマゴになりそうな熱帯低気圧がまたも沖縄の南方海上に発生し、島への影響が危惧される。
先日和瀬池の沿道で久しぶりにオキナワキノボリトカを撮った。
今年は例年に比べ非常に個体数が少ないようだ。
以下 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より ↓
日本(奄美大島・喜界島などの奄美群島、阿嘉島・沖縄島・久米島・座間味島・津堅島などの沖縄諸島)固有亜種。与論島では絶滅したと考えられている。
指宿市、日南市、屋久島に定着。 以上
また、絶滅危惧II類 (VU)(環境省レッドリスト)に登録されている一方国立環境研究所 侵入生物データベースにもリストアップされている。
2022年07月29日
悲しいなぁ
「ばばの日記」
7月29日(金)曇り時々小雨ぱらつく
台風5号の進路が気になる、ばばえす。
海の波はけっこう荒れているだろうな。
定期船は欠航って、ラジオのニュースでも言ってたから、
又、パンや生鮮食料品に影響出るなぁ・・・仕方ないね。
以前、島では、お盆前後に天気が荒れ、台風が来ることも多かったけれど、
今年はどうだろう?
今年、セミの声は、我が家では、ほんの数秒聞こえただけ。
数日前、買い物ついでにちょっとだけ、じじの撮影場所に寄ってみた。
鳥類は何も見えなくて、周囲をウロウロしていたら、
何と、ハゼの木が、もう何枚か紅葉、この時期に紅葉するんだったっけ?とビックリした~

ばばの小学生の頃も、運動会と言えば、今と同じ10月中旬から下旬頃だったと記憶している。
この時期には、ミカンの実が大きくなる時期でもあった。
運動会のお昼には、弁当と一緒に、まだ完熟していないミカンも姉や母が持って来てくれた。
そして、運動会時期には、良く台風が襲来した。
学校は休みになるし、大好きなミカンの実は、木に登らなくても落果してくれるし、
ばばにとっては、台風襲来がとても嬉しかった。
台風で学校が休みになると、まだ薄暗い内から隣近所、ミカンのある家を走り回って
落果したミカンを拾って、小さな背負いカゴに入れ帰宅し、思う存分食べた。
自分の家にも、種類の違うミカンの木が何本もあり、いくらでも実を付けてくれていたのに
台風の日は、雨風の中、よそのお家まで走って行って、ミカンを拾って来ていた。
今思えば、勝手によその庭に入り、ミカンを拾って持ち帰る・・・・
ちょっと・・・犯罪じゃ無い?と思うけど、当時はそんな事、考えたことも無かった。
ばばだけで無く、集落の、ミカン好きな子ども達は、同じようなことをしていた。
現在、実家集落で、ミカンの木のあるお宅が何軒くらいあるだろう?
ばばの実家も、数年来、ミカンコミバエ被害で、残っているミカンの木は2本かなぁ?
今は、実家まで行って、ミカンの実を取ってくることも無い。
と言うより、実がほとんど付かなくなってしまった。
人の住むお家も、人口も、ミカンの木も、少なくなった実家集落。
何だか、悲しいなぁ・・・・
7月29日(金)曇り時々小雨ぱらつく
台風5号の進路が気になる、ばばえす。
海の波はけっこう荒れているだろうな。
定期船は欠航って、ラジオのニュースでも言ってたから、
又、パンや生鮮食料品に影響出るなぁ・・・仕方ないね。
以前、島では、お盆前後に天気が荒れ、台風が来ることも多かったけれど、
今年はどうだろう?
今年、セミの声は、我が家では、ほんの数秒聞こえただけ。
数日前、買い物ついでにちょっとだけ、じじの撮影場所に寄ってみた。
鳥類は何も見えなくて、周囲をウロウロしていたら、
何と、ハゼの木が、もう何枚か紅葉、この時期に紅葉するんだったっけ?とビックリした~

ばばの小学生の頃も、運動会と言えば、今と同じ10月中旬から下旬頃だったと記憶している。
この時期には、ミカンの実が大きくなる時期でもあった。
運動会のお昼には、弁当と一緒に、まだ完熟していないミカンも姉や母が持って来てくれた。
そして、運動会時期には、良く台風が襲来した。
学校は休みになるし、大好きなミカンの実は、木に登らなくても落果してくれるし、
ばばにとっては、台風襲来がとても嬉しかった。
台風で学校が休みになると、まだ薄暗い内から隣近所、ミカンのある家を走り回って
落果したミカンを拾って、小さな背負いカゴに入れ帰宅し、思う存分食べた。
自分の家にも、種類の違うミカンの木が何本もあり、いくらでも実を付けてくれていたのに
台風の日は、雨風の中、よそのお家まで走って行って、ミカンを拾って来ていた。
今思えば、勝手によその庭に入り、ミカンを拾って持ち帰る・・・・
ちょっと・・・犯罪じゃ無い?と思うけど、当時はそんな事、考えたことも無かった。
ばばだけで無く、集落の、ミカン好きな子ども達は、同じようなことをしていた。
現在、実家集落で、ミカンの木のあるお宅が何軒くらいあるだろう?
ばばの実家も、数年来、ミカンコミバエ被害で、残っているミカンの木は2本かなぁ?
今は、実家まで行って、ミカンの実を取ってくることも無い。
と言うより、実がほとんど付かなくなってしまった。
人の住むお家も、人口も、ミカンの木も、少なくなった実家集落。
何だか、悲しいなぁ・・・・
2022年07月29日
水中探検家広部俊明のWater world VOL13
【今日のYouTube動画】
水中探検家広部俊明のWater world VOL13 徳之島天城町千間海岸Underwater explorer Toshiaki Hirobe's Water world
1,954 回視聴 2021/10/07に公開済み 水中探検家広部俊明のWater world VOL13 徳之島天城町千間海岸
ドラゴンホールとタイガーホール!
入り組んだ洞窟とホールが続くこのポイント、まるで海の中のセノーテのよう!!徳之島のダイビングサービス、マリンサービスカムイの案内で探検
この番組は
水中探検家広部俊明が世界中の水の中をゆっくりと探検撮影します
海の中、水中洞窟、湖、川などとにかく水があるところを探検します
さらに世界各国にあるダイビングスポットなども紹介していく、水中に特化した番組作りをしていきます、ダイビングポイントの映像は基本1本のダイビングで撮影していて、普通のダイビングで見れる感じで紹介しています、
水中探検家広部俊明のWater world VOL13 徳之島天城町千間海岸Underwater explorer Toshiaki Hirobe's Water world
1,954 回視聴 2021/10/07に公開済み 水中探検家広部俊明のWater world VOL13 徳之島天城町千間海岸
ドラゴンホールとタイガーホール!
入り組んだ洞窟とホールが続くこのポイント、まるで海の中のセノーテのよう!!徳之島のダイビングサービス、マリンサービスカムイの案内で探検
この番組は
水中探検家広部俊明が世界中の水の中をゆっくりと探検撮影します
海の中、水中洞窟、湖、川などとにかく水があるところを探検します
さらに世界各国にあるダイビングスポットなども紹介していく、水中に特化した番組作りをしていきます、ダイビングポイントの映像は基本1本のダイビングで撮影していて、普通のダイビングで見れる感じで紹介しています、