2024年06月30日
何を見ているんだか
「ばばの日記」
6月30日(日)晴れ
毎日の口癖・・・・・「暑い!」
起床後すぐの室温は30,1度位で、時間経過と共に少しずつ上がり、昼前から夜まで33度越え。
陽差しが強くならないうちに、庭の見回りもしなくちゃ、植物に水も与えなくちゃと思い
朝食後に、桜の根っこに小さな小枝が沢山出ていたので、切ったり
枝が横に伸びているコバノセンナやデュランタを真っ直ぐするために
近くの木の枝に括り付けたり、目立つ雑草を抜いたり、いくらでも、やることはある。
そんな中、今朝はデュランタの枝の分かれ目に、サクラランが開花していてビックリ!
毎日「見回っている」と言いながら、どこを見ていたんだか?
今朝まで全く気づかなかった。

開花までには、まだしばらく時間がかかりそうだけど、何日くらいで開花するんだろう?
根気強く、観察できれば分かるだろうけれど、又、見逃してしまうかな?ばばのことだから。
最近、やる気満々な時もあるけれど、鉢植えの植物など、全て花壇に移そうかなと思ったりもする。
旅行の時など、やはり気になってしまうから。
鉢植え状態で、水をたっぷりあげて2週間ほど留守にするのと
地植えで水をあげて、同じ期間、放置するのでは、やはり違うだろうな・・・と思ってしまう。
と言いつつも、今後、あと何回旅行など出来るかなぁ?と思う事もある。
年を取ると、色々な事が面倒くさくなって、なるべく楽をしたくなる。
自分の家だと、好きな時間に好きなことを自由自在に出来るけれど
旅先だと時間を気にしたり、普段とは違うからね。
かと言って、毎日ダラダラしていたら、頭も体もダメになりそうだし・・・と思ったりする。
「断捨離」「断捨離」と言って、毎日色々な物を減らしつつ整理しているが
もし断捨離が終わったら、後はどうするんだろ?
と、まだ、やってもいないのに、後の事を考えたり・・・・
ばば、最近、ちょっとおかしくない?と思ったりする。
のんびりし過ぎているから、要らんことまで考えてしまうのかなぁ???
今日で6月も終わり。
あっという間に1年の半分、終わっちゃった。
7、8月になれば、又々怒濤のような日が続くと思う。
「明日があるから」「明日があるから」とやりかけたことを中途半端で終わることも多い日々だけど
ひとつ、ひとつ、きちんと済ませていかなくちゃいけないのに・・・分かってはいるんだけど・・・ね。
6月30日(日)晴れ
毎日の口癖・・・・・「暑い!」
起床後すぐの室温は30,1度位で、時間経過と共に少しずつ上がり、昼前から夜まで33度越え。
陽差しが強くならないうちに、庭の見回りもしなくちゃ、植物に水も与えなくちゃと思い
朝食後に、桜の根っこに小さな小枝が沢山出ていたので、切ったり
枝が横に伸びているコバノセンナやデュランタを真っ直ぐするために
近くの木の枝に括り付けたり、目立つ雑草を抜いたり、いくらでも、やることはある。
そんな中、今朝はデュランタの枝の分かれ目に、サクラランが開花していてビックリ!
毎日「見回っている」と言いながら、どこを見ていたんだか?
今朝まで全く気づかなかった。

開花までには、まだしばらく時間がかかりそうだけど、何日くらいで開花するんだろう?
根気強く、観察できれば分かるだろうけれど、又、見逃してしまうかな?ばばのことだから。
最近、やる気満々な時もあるけれど、鉢植えの植物など、全て花壇に移そうかなと思ったりもする。
旅行の時など、やはり気になってしまうから。
鉢植え状態で、水をたっぷりあげて2週間ほど留守にするのと
地植えで水をあげて、同じ期間、放置するのでは、やはり違うだろうな・・・と思ってしまう。
と言いつつも、今後、あと何回旅行など出来るかなぁ?と思う事もある。
年を取ると、色々な事が面倒くさくなって、なるべく楽をしたくなる。
自分の家だと、好きな時間に好きなことを自由自在に出来るけれど
旅先だと時間を気にしたり、普段とは違うからね。
かと言って、毎日ダラダラしていたら、頭も体もダメになりそうだし・・・と思ったりする。
「断捨離」「断捨離」と言って、毎日色々な物を減らしつつ整理しているが
もし断捨離が終わったら、後はどうするんだろ?
と、まだ、やってもいないのに、後の事を考えたり・・・・
ばば、最近、ちょっとおかしくない?と思ったりする。
のんびりし過ぎているから、要らんことまで考えてしまうのかなぁ???
今日で6月も終わり。
あっという間に1年の半分、終わっちゃった。
7、8月になれば、又々怒濤のような日が続くと思う。
「明日があるから」「明日があるから」とやりかけたことを中途半端で終わることも多い日々だけど
ひとつ、ひとつ、きちんと済ませていかなくちゃいけないのに・・・分かってはいるんだけど・・・ね。
2024年06月30日
セイタカシギ
R6年6月30日(日)天気 晴 室温29.0℃ 湿度75%(午前6時08分計測)
セイタカシギは旅鳥で春秋の渡りの時期に島の水辺に渡来する。
長い足を持ち「水辺の貴婦人」と呼ばれる中型のシギ。
絶滅危惧Ⅱ類(UV)に指定されている。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年6月29日 徳之島町諸田池で撮影)
セイタカシギは旅鳥で春秋の渡りの時期に島の水辺に渡来する。
長い足を持ち「水辺の貴婦人」と呼ばれる中型のシギ。
絶滅危惧Ⅱ類(UV)に指定されている。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年6月29日 徳之島町諸田池で撮影)
2024年06月30日
傷ついたセイタカシギ
【じじ動画日記】
R6年6月30日(日)天気 晴 室温29.0℃ 湿度75%(午前6時08分計測)
今日も島は真夏日になりそうだ!
昨日は、諸田池で足を負傷したセイタカシギを撮った。
セイタカシギは旅鳥で春秋の渡りの時期に島の水辺に渡来する。
長い足を持ち「水辺の貴婦人」と呼ばれる中型のシギ。
絶滅危惧Ⅱ類(UV)に指定されている。
R6年6月30日(日)天気 晴 室温29.0℃ 湿度75%(午前6時08分計測)
今日も島は真夏日になりそうだ!
昨日は、諸田池で足を負傷したセイタカシギを撮った。
セイタカシギは旅鳥で春秋の渡りの時期に島の水辺に渡来する。
長い足を持ち「水辺の貴婦人」と呼ばれる中型のシギ。
絶滅危惧Ⅱ類(UV)に指定されている。
2024年06月29日
ある、ある
「ばばの日記」
6月29日(土)晴れ
今日も晴天の徳之島です。
外を見れば、木の葉が揺れて涼しそうなのに、家の中にいたら33度越えの我が家。
屋内作業では、扇風機を回さないとダメな我が家です。
昨夕まで、蕾だった花が、今朝はきれいに開花していました。

雑草かもだけど・・・と思いながら、拾って来て植えた植物が、こんなきれいな花を咲かせてくれるとは、ありがたいな。
今朝は、どうしても、じじが出かけるまでにやっておかなければならないことがあって、朝からバタバタ。
ある方へ届け物をしようと思ったのだ。
10時過ぎて、じじが出かけるので、じじの車を道路まで誘導し、家に戻ろうと思ったら
散歩帰りの先輩方が2人いらしたので、挨拶がてら、しばらく雑談。
「女3人寄れば・・・」と言うけれど、久しぶりだったので、話が弾む、弾む。
笑いながら、楽しく話していると「あれっ?じじの車が、右側から来て、朝走って行った方向へ走って行った。
ばばが「アレッ?主人だけど・・」と言うと、先輩方は「ごめんなさい。私たちが、ここにいたから
車入れられ無くて、通り過ぎたんじゃ無い?」と気を遣われたので
「そんな事は無いですよ。きっと、友達の所へ行ったんだと思います」と、ばばは答えた。
その後もしばらくは雑談をして、沢山笑った。
途中、ひとりの先輩に電話が入り、友人は少し離れた場所へ移動し話していた。
しばらく話した後「久しぶりに、島外の友達からだった。離れていると、いくらでも話せることがあるんだね」って。
その後「子ども達と話す時って(もしもし、元気?)と言って(元気よ)と答えた後、なかなか話が続かないのよ」って。
親子の電話ってお互い安否確認のための電話が多いからかなぁ?と言う結論に。
まだ、携帯電話が無かった時代、じじとばばは島外で仕事をしていた。
なるべく定期的に島の両親に電話をしようと決めて、お店の公衆電話から電話をしてはいた。
その時、どんな話をしたかなぁ・・・・おそらく、ほとんどは、お互いの安否確認だったと思う。
今の時代は、携帯電話を持っている人が多くて、お互い、都合の良い時間に話せるから
便利な世の中になったね。
で、先輩方と楽しい話をたくさんして、家に帰ると、昼前にじじも帰宅した。
じじに「何で、朝、最初行った場所の方へ、又走って行ったの?」と聞くと
「気づいたの?じつは・・・ばばに頼まれた物を、渡すのを忘れてしまった事に気づいて
又、引き返したんだよ」って、アハハハハ~
やるべき事を忘れてしまう・・・最近のばば、「日常的にある、ある」。
だから、じじを笑ったり、怒ったりは出来ないのが現状。
先輩方は「ばばちゃんは、まだ若いから大丈夫よ」って言って下さったけれど・・・
絶対大丈夫じゃ無いんだよなぁ、なさけないなぁ、自分が。
6月29日(土)晴れ
今日も晴天の徳之島です。
外を見れば、木の葉が揺れて涼しそうなのに、家の中にいたら33度越えの我が家。
屋内作業では、扇風機を回さないとダメな我が家です。
昨夕まで、蕾だった花が、今朝はきれいに開花していました。

雑草かもだけど・・・と思いながら、拾って来て植えた植物が、こんなきれいな花を咲かせてくれるとは、ありがたいな。
今朝は、どうしても、じじが出かけるまでにやっておかなければならないことがあって、朝からバタバタ。
ある方へ届け物をしようと思ったのだ。
10時過ぎて、じじが出かけるので、じじの車を道路まで誘導し、家に戻ろうと思ったら
散歩帰りの先輩方が2人いらしたので、挨拶がてら、しばらく雑談。
「女3人寄れば・・・」と言うけれど、久しぶりだったので、話が弾む、弾む。
笑いながら、楽しく話していると「あれっ?じじの車が、右側から来て、朝走って行った方向へ走って行った。
ばばが「アレッ?主人だけど・・」と言うと、先輩方は「ごめんなさい。私たちが、ここにいたから
車入れられ無くて、通り過ぎたんじゃ無い?」と気を遣われたので
「そんな事は無いですよ。きっと、友達の所へ行ったんだと思います」と、ばばは答えた。
その後もしばらくは雑談をして、沢山笑った。
途中、ひとりの先輩に電話が入り、友人は少し離れた場所へ移動し話していた。
しばらく話した後「久しぶりに、島外の友達からだった。離れていると、いくらでも話せることがあるんだね」って。
その後「子ども達と話す時って(もしもし、元気?)と言って(元気よ)と答えた後、なかなか話が続かないのよ」って。
親子の電話ってお互い安否確認のための電話が多いからかなぁ?と言う結論に。
まだ、携帯電話が無かった時代、じじとばばは島外で仕事をしていた。
なるべく定期的に島の両親に電話をしようと決めて、お店の公衆電話から電話をしてはいた。
その時、どんな話をしたかなぁ・・・・おそらく、ほとんどは、お互いの安否確認だったと思う。
今の時代は、携帯電話を持っている人が多くて、お互い、都合の良い時間に話せるから
便利な世の中になったね。
で、先輩方と楽しい話をたくさんして、家に帰ると、昼前にじじも帰宅した。
じじに「何で、朝、最初行った場所の方へ、又走って行ったの?」と聞くと
「気づいたの?じつは・・・ばばに頼まれた物を、渡すのを忘れてしまった事に気づいて
又、引き返したんだよ」って、アハハハハ~
やるべき事を忘れてしまう・・・最近のばば、「日常的にある、ある」。
だから、じじを笑ったり、怒ったりは出来ないのが現状。
先輩方は「ばばちゃんは、まだ若いから大丈夫よ」って言って下さったけれど・・・
絶対大丈夫じゃ無いんだよなぁ、なさけないなぁ、自分が。
2024年06月29日
クロハラアジサシ
【じじ写真日記】
R6年6月29日(土)天気 晴 室温29.4℃ 湿度76%(午前6時29分計測)
クロハラアジサシは旅鳥で春秋の渡りの時期立ち寄る。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年6月28日 徳之島町諸田池で撮影)
R6年6月29日(土)天気 晴 室温29.4℃ 湿度76%(午前6時29分計測)
クロハラアジサシは旅鳥で春秋の渡りの時期立ち寄る。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年6月28日 徳之島町諸田池で撮影)
2024年06月29日
クロハラアジサシの羽休め
【じじ動画日記】
R6年6月29日(土)天気 晴 室温29.4℃ 湿度76%(午前6時29分計測)
今日も島は真夏日の暑い天気になりそうだ!
昨日も諸田池に数羽のクロハラアジサシたちが飛来していた。
クロハラアジサシは旅鳥で春秋の渡りの時期立ち寄る。
R6年6月29日(土)天気 晴 室温29.4℃ 湿度76%(午前6時29分計測)
今日も島は真夏日の暑い天気になりそうだ!
昨日も諸田池に数羽のクロハラアジサシたちが飛来していた。
クロハラアジサシは旅鳥で春秋の渡りの時期立ち寄る。
2024年06月28日
ごめんなさい
「ばばの日記」
6月28日(金)晴れ時々曇り
今日は、昨日よりちょっと陽差し、弱いかな?
朝から、晴れたり曇ったり。
それでも雨は降らなさそうなので、朝から洗濯して干し、お昼2時前には取り込んだ。
洗濯が終わったら、気になっている倉庫の片付け。
台所用、洗濯用の洗剤・柔軟剤などの予備が、あり、ある!
何でこんなに沢山!と、買った自分でも呆れてしまう。
「買っておいておけば安心」って思って、在庫があるのに、すぐ買ってしまうんだよね。
これからは、生活用品の在庫管理もしっかり確認してから、新しく買わないとね。
実践できるかなぁ?ばば。
ばばは、ブログでも書いているとおり、朝の作業が終わったら、必ず庭の見回りをするのが日課。
花壇や、鉢植えの植物の生長、変化を見るのが楽しみなのである。
そんなに種類が多いわけでは無いけれど、それでも、日々小さな変化はある。
思えばもう20年近く前、教え子ちゃんのお母さんから月下美人の苗?をもらって育て始めた。
1年後くらいにはきれいな花を咲かせるようになり、毎年、開花時期が楽しみになっていた。
そして、簡単に増やすことも出来る事が分かった。
そこで、枝や葉っぱが増えすぎると、適当に切って挿し木したら
あっという間に根付き、生長した。
月下美人は夜しか開花しないのが残念だけど、でも、毎年、夜の花見を楽しんでいた。
時間が経ち、あまりに増えすぎた月下美人。
今年は思い切って引き抜き、適当に枝を分けて花壇や鉢にも挿し木した。
2日前、ふと、鉢植えにした月下美人に蕾が付いて、結構大きくなっているのを発見!

鉢植えで開花したのは、始めてだったので「よし!絶対、開花を見逃さないぞ!」と思っていた。
そして、今日、たまたま月下美人を見たら・・・・
あらぁ~~~~開花し終わって、ダラァ~~ンと萎れているではないか!

まさか、まさか、一昨日、蕾を見つけたのに・・・きっと、夕べ開花したんだね。
気づかなかったよ~残念、残念!
自分のいい加減さに、怒り心頭。
せっかく、鉢植えで開花してくれたのに・・・・見たかったなぁ。
でもね、鉢をふつ~にコンクリート上に置いてあったから、花がコンクリートの上にダラ~ンっとなっていた。
もう少し鉢を置く場所を工夫して、垂れ下がった花がコンクリートに付かないようにすれば良かったのに
「後悔先に立たず」だね。
今度は、鉢を、ちょっとした棚の上にでも置いてみようかな・・・・
月下美人さん、本当にごめんなさい!
6月28日(金)晴れ時々曇り
今日は、昨日よりちょっと陽差し、弱いかな?
朝から、晴れたり曇ったり。
それでも雨は降らなさそうなので、朝から洗濯して干し、お昼2時前には取り込んだ。
洗濯が終わったら、気になっている倉庫の片付け。
台所用、洗濯用の洗剤・柔軟剤などの予備が、あり、ある!
何でこんなに沢山!と、買った自分でも呆れてしまう。
「買っておいておけば安心」って思って、在庫があるのに、すぐ買ってしまうんだよね。
これからは、生活用品の在庫管理もしっかり確認してから、新しく買わないとね。
実践できるかなぁ?ばば。
ばばは、ブログでも書いているとおり、朝の作業が終わったら、必ず庭の見回りをするのが日課。
花壇や、鉢植えの植物の生長、変化を見るのが楽しみなのである。
そんなに種類が多いわけでは無いけれど、それでも、日々小さな変化はある。
思えばもう20年近く前、教え子ちゃんのお母さんから月下美人の苗?をもらって育て始めた。
1年後くらいにはきれいな花を咲かせるようになり、毎年、開花時期が楽しみになっていた。
そして、簡単に増やすことも出来る事が分かった。
そこで、枝や葉っぱが増えすぎると、適当に切って挿し木したら
あっという間に根付き、生長した。
月下美人は夜しか開花しないのが残念だけど、でも、毎年、夜の花見を楽しんでいた。
時間が経ち、あまりに増えすぎた月下美人。
今年は思い切って引き抜き、適当に枝を分けて花壇や鉢にも挿し木した。
2日前、ふと、鉢植えにした月下美人に蕾が付いて、結構大きくなっているのを発見!

鉢植えで開花したのは、始めてだったので「よし!絶対、開花を見逃さないぞ!」と思っていた。
そして、今日、たまたま月下美人を見たら・・・・
あらぁ~~~~開花し終わって、ダラァ~~ンと萎れているではないか!

まさか、まさか、一昨日、蕾を見つけたのに・・・きっと、夕べ開花したんだね。
気づかなかったよ~残念、残念!
自分のいい加減さに、怒り心頭。
せっかく、鉢植えで開花してくれたのに・・・・見たかったなぁ。
でもね、鉢をふつ~にコンクリート上に置いてあったから、花がコンクリートの上にダラ~ンっとなっていた。
もう少し鉢を置く場所を工夫して、垂れ下がった花がコンクリートに付かないようにすれば良かったのに
「後悔先に立たず」だね。
今度は、鉢を、ちょっとした棚の上にでも置いてみようかな・・・・
月下美人さん、本当にごめんなさい!
2024年06月27日
腹立つ~
「ばばの日記」
6月27日(木)晴れ
最近、徳之島も連日33度越えの日が続いている。
温度計を見るのが、昼過ぎから夕方の時間が多かったので、
今朝は起きて、階下へ下りてすぐに見たら、30,2度。
3度違えば、こんなに暑いのかと思った。
朝のうちに庭の見回りをしたら、昨日までは蕾だった花が開花していた。

何という花なんだろう?
数年前、徒歩で外出したとき、道端に生えていて「どんな花が咲くのかな?」と引き抜いて来て植えたのだ。
我が家裏の溝には、花色が紫で似たような花が咲くが、それは「ヤナギバルイランソウ」だと、じじが教えてくれた。
花壇の花と、花の形は似ているけれど、葉っぱや茎の形状も少し違うんだよなぁ。
いつか、名前が分かる日が来たらいいなぁ。
さて、今日も真っ青な空が見えるし、特別、外へ出ての用事は無いしと思って朝食後、倉庫で仕事をしていたら
あっ!今日は、じじの運転手をしなければいけなかったんだと、作業を中断。
以前から、ずっと反対しているのに、じじったら又、バイク買っちゃってさ。
そのバイクが今朝、港に届くので取りに行かなくてはならなかったのだ。
船の入港が9時過ぎなので、10時頃行けば良いかと、のんびり。
船の汽笛が聞こえ、しばらく経ってから家を出た。
海運会社の倉庫に着いたら、じじが現在持っているバイクとよく似たバイクが入り口付近にあった。
「えっ?同じのじゃない?」と思っていると、じじは窓口へ行き、
その後、家から持って行った工具や部品を使って、ちょっと整備をして
試運転しようとエンジンをかけたけれど、かからない。
海運会社の男女の社員さんが後ろから押したりして、エンジンをかけようと再度試みてもダメ。
仕方がないので、ばばは車で帰宅し、じじはバイクを押して帰ることに。
帰宅後「もう、帰ってくるかな?」と思っていても、じじは帰ってこない。
想像以上に時間をかけて、じじは帰宅。
途中で、バイクなどに詳しい友人に電話したら、
「20分後くらいに連絡します」という事だったらしいが、その友人は今日は休みではないので忙しいはず。
それに、昼食時間帯だったし。
仕方ないので、じじは途中にバイクを停めて帰宅。
食事が終わっても友人から連絡が無いので、又、ばばの車に乗せて、バイクを停めた場所まで行き
ばばは車で帰宅し、じじはエッチらオッチラ、自宅下の道路までバイクを押して帰って来た。
その後、しばらく経ったら、バイクを車庫に入れるため県道まで押して出そうとしたら
急な坂があるので、ひとりでは坂が上れないと、又、ばばを呼び出した。
全く、もぅ~~~~
何とか県道へバイクを出し、車庫へ入れるのだが、じじの車も少し横に動かしたり
ばばは車庫から車を出して広い場所で待機。
じじが自分の車とバイクを入れ終わってから、ばばも車庫入れ。
ハァ~~疲れたよぅ~~
自分がやるべき仕事なら、どんなに疲れても、自分にむち打ってでも頑張るけれど
今日のバイクに関する仕事は、ただ、ただ、疲れた。
あまりに腹が立ったので「じじ、今後、絶対バイク買わないで!今度買ったら、私、家を出るから!」と宣言。
「ハイッ、分かりました!」と返事だけは良い、じじなんだけど・・・・
6月27日(木)晴れ
最近、徳之島も連日33度越えの日が続いている。
温度計を見るのが、昼過ぎから夕方の時間が多かったので、
今朝は起きて、階下へ下りてすぐに見たら、30,2度。
3度違えば、こんなに暑いのかと思った。
朝のうちに庭の見回りをしたら、昨日までは蕾だった花が開花していた。

何という花なんだろう?
数年前、徒歩で外出したとき、道端に生えていて「どんな花が咲くのかな?」と引き抜いて来て植えたのだ。
我が家裏の溝には、花色が紫で似たような花が咲くが、それは「ヤナギバルイランソウ」だと、じじが教えてくれた。
花壇の花と、花の形は似ているけれど、葉っぱや茎の形状も少し違うんだよなぁ。
いつか、名前が分かる日が来たらいいなぁ。
さて、今日も真っ青な空が見えるし、特別、外へ出ての用事は無いしと思って朝食後、倉庫で仕事をしていたら
あっ!今日は、じじの運転手をしなければいけなかったんだと、作業を中断。
以前から、ずっと反対しているのに、じじったら又、バイク買っちゃってさ。
そのバイクが今朝、港に届くので取りに行かなくてはならなかったのだ。
船の入港が9時過ぎなので、10時頃行けば良いかと、のんびり。
船の汽笛が聞こえ、しばらく経ってから家を出た。
海運会社の倉庫に着いたら、じじが現在持っているバイクとよく似たバイクが入り口付近にあった。
「えっ?同じのじゃない?」と思っていると、じじは窓口へ行き、
その後、家から持って行った工具や部品を使って、ちょっと整備をして
試運転しようとエンジンをかけたけれど、かからない。
海運会社の男女の社員さんが後ろから押したりして、エンジンをかけようと再度試みてもダメ。
仕方がないので、ばばは車で帰宅し、じじはバイクを押して帰ることに。
帰宅後「もう、帰ってくるかな?」と思っていても、じじは帰ってこない。
想像以上に時間をかけて、じじは帰宅。
途中で、バイクなどに詳しい友人に電話したら、
「20分後くらいに連絡します」という事だったらしいが、その友人は今日は休みではないので忙しいはず。
それに、昼食時間帯だったし。
仕方ないので、じじは途中にバイクを停めて帰宅。
食事が終わっても友人から連絡が無いので、又、ばばの車に乗せて、バイクを停めた場所まで行き
ばばは車で帰宅し、じじはエッチらオッチラ、自宅下の道路までバイクを押して帰って来た。
その後、しばらく経ったら、バイクを車庫に入れるため県道まで押して出そうとしたら
急な坂があるので、ひとりでは坂が上れないと、又、ばばを呼び出した。
全く、もぅ~~~~
何とか県道へバイクを出し、車庫へ入れるのだが、じじの車も少し横に動かしたり
ばばは車庫から車を出して広い場所で待機。
じじが自分の車とバイクを入れ終わってから、ばばも車庫入れ。
ハァ~~疲れたよぅ~~
自分がやるべき仕事なら、どんなに疲れても、自分にむち打ってでも頑張るけれど
今日のバイクに関する仕事は、ただ、ただ、疲れた。
あまりに腹が立ったので「じじ、今後、絶対バイク買わないで!今度買ったら、私、家を出るから!」と宣言。
「ハイッ、分かりました!」と返事だけは良い、じじなんだけど・・・・
2024年06月27日
ゴイサギ(幼鳥から成鳥の中間)
【じじ写真日記】
R6年6月27日(木)天気 晴 室温29.2℃ 湿度74%(午前6時21分計測)
ゴイサギは島では留鳥または冬鳥である。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年6月26日 徳之島町諸田池で撮影)
R6年6月27日(木)天気 晴 室温29.2℃ 湿度74%(午前6時21分計測)
ゴイサギは島では留鳥または冬鳥である。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年6月26日 徳之島町諸田池で撮影)
2024年06月27日
ゴイサギ
【じじ動画日記】
R6年6月27日(木)天気 晴 室温29.2℃ 湿度74%(午前6時21分計測)
先日体調を崩し三日間寝込んでしまった!その間発熱で取材・投稿が出来なかった。
コロナやインフでもなく一体何だっただろう?幸い漢方薬と休養で回復した!
今日から普通モードで頑張ろう!
原因はおそらく加齢による体力減退だったのだろうか?
昨日は久しぶりに諸田池へ行ったらゴイサギが採餌に来ていた。
ゴイサギは島では留鳥または冬鳥である。
R6年6月27日(木)天気 晴 室温29.2℃ 湿度74%(午前6時21分計測)
先日体調を崩し三日間寝込んでしまった!その間発熱で取材・投稿が出来なかった。
コロナやインフでもなく一体何だっただろう?幸い漢方薬と休養で回復した!
今日から普通モードで頑張ろう!
原因はおそらく加齢による体力減退だったのだろうか?
昨日は久しぶりに諸田池へ行ったらゴイサギが採餌に来ていた。
ゴイサギは島では留鳥または冬鳥である。