しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2015年03月31日

こんな2人でどうする?

「ばばの日記」

3月31日(火)曇

「こんな2人でどうする?」って、最近、ばばがじじに良く言う言葉。

だって、2人とも変なんだもの。



夕食前、コーヒーマシーン?ネスプレッソの

水タンクの蓋が無いのに、じじが気づいた。

ばばも、食器棚やら食器カゴなど探すが見つからず。

「水タンクの蓋動かすのは、ばばだな」

と、じじは決めつけている。

ばば、反論の余地ありません。

だって、お昼3時過ぎ、じじの友人が遊びに来たので

ばばがコーヒーを淹れて出したんだものね。

その後、どうしたんだろう?????

考えても考えても分からず。

キッチン周辺をウロウロ。

「もう、後で探せば良いよ。ご飯にしよう」と

じじは言ってくれたけど、やはり気になる。

外に出て探すことに。。。。。

外と言っても濡れ縁だけどね。

洗い物が多い時は、一旦洗った物を

濡れ縁で竹ザルに入れて乾かしているの。

圧力鍋の蓋・・・・・ポット・・・・

その陰に・・・あった~~~

今まで、2年間、コーヒーマシーンの水タンクの蓋を

外で乾かしたことは無かったのに・・・無意識に外に出したんだね。

数時間前に、自分がしたことを忘れるなんて、

ばば、自分で自分が情けない。



捜し物が見つかって、安心して夕食開始。

じじは、毎晩晩酌をするのが

野菜やツマミなどはばばがテーブルに並べることが多い。

じじが必ず自分ですることは、やがて1リットル位入る大きなジョッキに

氷をガバッと入れて、その上に350ccのビールを入れる。

普通の人が見たら、「なんじゃ、そりゃ?」というような

ビールの飲み方を、じじは4,5年位しているかな?

大病をした後、しばらく経ってビールも薄めて飲むようになった。

さぁ、ジョッキにビールも注ぎ終わり、コップはばばが座っている右側に置き

次の氷を作るため、製氷皿に水を入れ冷凍庫に入れて・・・・

じじは着席。

そして、刺身を1切れ大葉で巻いて・・・・・食べ、

次に野菜を食べ・・・・・又、別の野菜を食べ・・・・・

ばばは、この辺からある事に気づき

可笑しくて可笑しくて笑いをこらえるのに必死。

だって、じじ、ビールは飲まずに、野菜と刺身だけ食べてるんだもの。

ばばが笑い出せば、じじに気づかれるから

ばばは笑いをこらえるために、そんなに熱くもない肉ジャガを

フゥ~フゥ~吹いてみたり、食べている時も

なるべくじじと顔を合わせないように下を向いて食べたり。

心の中では「じじ、何分位ビール無しの晩酌するんだろう?」

と、思いながら上目遣いにじじを見てはフゥ~フゥ~、ニヤニヤ。

すると・・じじも、やっと気づいたみたいで

うんと手を伸ばして、ばばの横からジョッキを取り

おいしそうにゴックン。

「じじがいつ気づくか、楽しみにしてたんだ~

熱くもない肉ジャガフゥ~フゥ~吹いたりしながらね」

と言いながら、ばばが笑い、ばば以上にじじが笑い。。。。

「今日みたいな時はすぐ教えてくれて良いんだよ。

要ら事は言わなくて良いけどね」ってじじ。



全く、毎日のように夫婦漫才やっているじじ&ばばです。


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 21:23Comments(0)日常生活

2015年03月31日

三羽のクロツラヘラサギたち

【じじ写真日記】


3月 31日 (火) 天気 曇  室温 23.5℃ 外気温 21.0℃ 湿度(室内)56% (午前7時25分計測)


 今日はここにも昨日浅間干潟で撮った「三羽のクロツラヘラサギたち」をアップします。

このヘラサグたちは、長期滞在中である。




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年3月30日、12:39 天城町浅間干潟で撮影)


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:12Comments(0)鳥類

2015年03月31日

クロツラヘラサギたち

【じじ動画日記】


3月 31日 (火) 天気 曇  室温 23.5℃ 外気温 21.0℃ 湿度(室内)56% (午前7時25分計測)


 久し振りの我が東区海岸は曇っていた。

島の朝は汗ばむほど暖かく感じた!もう初夏のような季節だ!

 じじは、昨日帰島した。





空港に着くやいなやその足で、干潟や運動公園を一通りまわってみた。

ほとんどの冬鳥多たちもう旅立ってしまったのか、以前の賑わいは無く、ムナグロの集団と、二羽のハマシギがいた。

 少し離れた所に、常連のクロツラヘラサギたちがいた。

今日は久しぶりに、クロツラ君たちをアップします。 



クロツラヘラサギたち





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年3月30日、12:38 天城町浅間干潟で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:09Comments(0)鳥類

2015年03月30日

寂しいな・・・他

「ばばの日記」

3月30日(月)晴れ

ここ数日で、一番穏やかで天気が良い1日だった。

朝から、空港に出かけて、夕方4時前に帰宅した。



それから、姉と一緒にある場所へ行った。

ばばの大好きなMちゃんが、転勤になってしまうから

今日のうちに会って来なくちゃと思ってね。



Mちゃんと最初知り合ったのは、ばばが仕事をしていた時だったから

もう、10年以上前。

その時は、Mちゃんの職場とばばの職場も近かった。

用事で、Mちゃんの職場に行くと、いつも笑顔で迎え、対応してくれた。

ばばが退職してから、偶然,Mちゃんも

ばばの家から近い職場へ転勤してきていて

ビックリもしたけど、嬉しかった。

当時、ばばは、とっても重大で難しい案件で悩んでいて

親身になって、助けてくれたのがMちゃんだった。

だから、Mちゃんは、ばばにとって恩人。

じじも、ばば姉も用事で時々Mちゃんの職場へ行くことがあるが

いつでも笑顔で応対してくれて、

「Mちゃんって、ばばが言っていた通り良い子だね」って

褒めてくれて、ばばも嬉しかった。



先週土曜日、姉がMちゃんの職場へ行った時、

「今度転勤で、○○方へ異動になりました。

ばばちゃんにもよろしくお伝え下さいね」って言われたんだって。

それを聞いて、ばばショック!

昨日は日曜日だし、Mちゃんもお休みかなぁ・・・

メールでもしようかなと思っていたら

Mちゃんから先にメールが来て、その文を読みながら

何故か涙が出て来ちゃって。

今年になって、用事でMちゃんの職場へ何回か行ったけど

行く度にMちゃんの姿が見えなくて、

他の職員さんに「Mさん、もしかして転勤になったんですか?」

って聞いてしまった。

「異動のことは3月にならないと分からないんですよ」って言われ

たまたま、ばばが行った日にMちゃんがお休みだったり

席を外していたみたい。

「異動と言っても、同じ島内ですから、いつでも会えますよ・・・」

て、Mちゃんは言ってくれるけど、ばばの行動範囲から

大分離れているし、これからは、年に何回会えるんだろう。



今日、夕方、Mちゃんの職場に行ったら

お客さんもほとんど居なくて、Mちゃんと直接話すことができた。

「これからも、月一くらいでは、ばばちゃんの近くに来ると思いますから」

って、言ってくれたけど・・・・

これまでも、そんなにしょっちゅう会えてはいなかったけど

Mちゃんが近くに居るっていうだけで、嬉しかったのに

これからは、よっぽどでないと直接会うことは出来ないかも知れない。

心にぽっかり大きな穴があいたようで寂しいなぁ。

Mちゃんも言ってくれたけど、同じ島の中だし

会おうと思えば、ばばが、ちょっと行動コースを変えれば会えるかな。



ばばも仕事柄、過去、たくさんの別れと出会いがあったけれど

何十年前にお別れした方でも、島内の方とは

バッタリ出会って声をかけていただく事は良くある。

だから、Mちゃんとも今回少し遠くなるけれど

次会える時は、又お互い声かけ合って

たくさんお話が出来ますように。。。。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今、夜の10時前。

先ほど、隣町のHさんから電話が入った。

月の周りに白い輪が出来るという珍しい現象が起きているから

是非見て下さいって。

じじが、写真を撮っている事を知っているので、わざわざ教えて下さったみたい。

Hさんの集落では、この珍現象について、集落放送まであったらしい。

ばばも慌てて外に出たら、最初は何も見えなかったけど

目を凝らして、じぃっと見ると、なるほど、月の数メートル外側を

白い帯状の物が囲んでいる。

何だろう?

何という現象だろう?

じじも撮影を試みたけど、夜だし、カメラの性能的なものもあるだろうが、

上手く撮影することは出来なかった。

ばば達の住む地区では全然放送も何も無かったけど

明日、どなたか島のブロガーさん達がアップしてくれないかな?

それにしても、わざわざ情報提供して下さったHさん、

本当にありがとうございました!
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 22:08Comments(0)日常生活

2015年03月29日

心清くあらざれば

「ばばの日記」

3月29日(日)曇時々雨

案の定、言われた。

「ばばちゃん、ゴミ出しの時間遅れたの?」って。

ばばが、倉庫掃除をしていると、

ご近所の方が倉庫前を通って、ばばに言ったの。

さらに、「昨日もね、○○ちゃんと話していたのよ。

ばばちゃん、ゴミ出しの時間、間に合わなくて

後で出したのかねぇって。」と。

ばばの願い虚しく、我が家の下に置き去りにされた

ペットボトルの入ったゴミ袋、今日もドッシリ座っている。

ばばの家を知っている人なら、

絶対ばばがゴミを出す時間に遅れたとしか思わないだろうという

予想は見事に当たった。

たまたま、水曜日から直接、言葉を交わした人が居なかったから

言われなかっただけのことだよね。

ばばも、今日、声をかけてくれた人に言った。

「私じゃ無いんです。

私は、不燃ゴミと、資源ゴミ1袋ずつ出したけど、

ラベルとかキャップとかちゃんと外して出しました」と。

「私が出し遅れたと思われるのもイヤだから、

この袋、持ち帰ってきちんとして、4月8日に出そうかとも

思ってはいるんですけど・・・」と言うと

「あなたがする必要ないよ。次の収集日まで置いとけば、

持って行ってくれるよ」って言われたけど・・・・

やっぱり・・・直接ばばに言わないだけで

「ばばさん、ゴミ出し遅れたか、資源ゴミ出しの日

間違えたんじゃない?」って、思ったり、話したりしているんだ・・・・

だけど、まっ、いいや。

ばばも、このまま4月8日まで、ほったらかしておくことにした。



こんな悪いこと考えていたからか?

ブログを書こうと思っても、全然文字入力が出来なくなった。

ネット閲覧などは、いつもと変わらなく出来るのに、不思議。

いよいよ、じじにSOSか?と思ったけど

何とか自分で解決できるはずと、思いつく限りのことをしてみた。

電源を切ってリセットしてみたり、文字変換をいつも使うモードにする

キーを押してみたり、まぁ、超機械音痴のばばが出来る事なんて知れてる。

20分もあれこれやってみたら、もう、お手上げ。

マウスにも全然問題は無い。

最後の最後にキーボードに原因があるのでは?と思い至った。

そして、電池ボックスを開けて電池を入れ替えてみようと思った。

単4の乾電池2本・・・・買い置きがあったかな?

見つけ出して、セット。

すると、ばばが入力もしないのに、キーボードがひっくり返されていたせいで

何か記号らしき物が、自動入力。

たまげたなぁ。

ちゃんと普通のようにキーボードを戻して

入力してみたら・・・・・・・・・・・・・

なぁんだ~ちゃんと入力できるじゃん。

慌てて、じじにSOSしなくて良かった!

自己流で彼方此方触って、電池替えたら直る位だから、

故障でも何でも無く、タダの電池切れだったって事。

はぁ~やっぱり機械は苦手じゃ~

そんなばばから見れば、パソコンの訳分からぬ操作を

朝から晩までしているじじの頭の中は、一体どうなっているんじゃろう?の一言。

ばばには、じじが同じ世界の人間とは思えないんですけど・・・・・

そっか~ばばは、ミカン星の住人だった。

やっぱりじじとは住む世界が違っているから、

難しいパソコンの構造とか、ばばは分からなくても良いか~。
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 20:31Comments(0)日常生活

2015年03月28日

コスプレとレーサーバイク

【じじ写真日記】


3月 28日(土) 天気 晴 (東京にて投稿)



 今日もじじは秋葉へ出かけた。

「ベルサール秋葉原」の1Fでイベントをやっていた。

丁度通りかかったらコスプレの撮影会をしていた。

年甲斐も無く恥ずかしい気もしたが、生まれて初めてブログネタにと数枚撮らしてもらった。

同時に隣ではパイクスピーク用のレーサーバイクも展示されていた。

じじはこちらの方が興味があった。


コスプレ


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年3月28日、13:56 東京都千代田区外神田3-12-8住友不動産秋葉原ビル1Fで撮影)



パイクスピーク用レーサーバイク

 実際にパイクスピークレースに参戦した電動マシン(エンジンの変わりにモーター駆動)です。
このタイプのバイクは市販車はまだ販売されていないので、制作には数千万円もかかるそうです。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年3月28日、12:59 東京都千代田区外神田3-12-8住友不動産秋葉原ビル1Fで撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 21:38Comments(0)旅行

2015年03月28日

さぁ、どうする?

「ばばの日記」

3月28日(土)雨後晴れ

ばばの家の前に、ペットボトルが入った資源ゴミ袋が

置かれている。

ペットボトルの種類は様々で、シールやラベル?等も貼られたまま。

先日、水曜日は、資源ゴミ、不燃ゴミを出す日だった。

ばばも、シールやラベルなどを剥がしたペットボトルを

小さい資源ゴミ袋に入れて出した。

そして、不燃ゴミも専用の袋に入れて出した。



大体ゴミ回収は8時30分から始まるので

毎回、その時刻よりも早く出すようにしている。

徳之島町はゴミ集積センターとか無いので

それぞれが自宅前に出しておくと回収してくれる。

そして、数年前から北から南へ回収していく業者さんと

北から南へ回収する業者さんがいて、

ばばの家のゴミは、北から南へ回収する業者さんが毎回回収してくれる。

お向かいのお宅などは、

南から北へ回収する業者さんが回収している。

で、今回、とても腹立たしい事が・・・・

ばばは、不燃ゴミ1袋分と、資源ゴミ(ペットボトル)1袋を出した。

昼過ぎには自分が出したゴミは回収されていた。

ところが、ところがですよ、ばばの家の前に

まだ」回収されていないペットボトルの入ったゴミ袋が置かれたまま。

ばばが出したのではありません。

ばばは、キャップは可燃ゴミにいれ、ペットボトルも洗って

シールもラベルも外せる分は全部外して出しました。

ところが、置き去りにされているゴミ袋は

色とりどりのラベルやシールが貼られたままのペットボトルが入っている。

おまけに、キャップも付いたまま。

今日で4日、置きっぱなし。

きっと、回収業者さんが回収した後にゴミを出したんだと思うけれど

なぜ、他人の家の下にゴミを何日も置いて知らんぷりしているのだろう。

道を通る人は、きっと我が家のゴミだとしか思わないはず。

腹立つし、ばばが時間外に出したか、仕分けがちゃんと出来ていなくて

回収されていないという事になる。

あぁ~イヤだなぁ。

ばばは、指紋を付けたくなくて、昨夕までは触らなかったけど

今朝は夕べからの強風と大雨で、ゴミ袋は車道側に移動していたので

仕方なく、道路の端っこに動かした。

あぁ~あ、ばばの指紋付けちゃった。

ゴミ袋の中も、ばばの家は、ほぼ、99%がお茶のペットボトルだけど

置き去りにされている袋の中身は

色々な飲み物のペットボトルが入っている。



不燃ゴミや資源ゴミは第2と第4水曜日しか収集しないから

4月の収集日は8日だよ。

あと、約2週間も我が家の前に

他人のゴミ袋を置きっぱなしで良いのだろうか?

ばばは、迷っている。

他人が出したゴミ袋の中味をばばが分別して、綺麗にして

4月8日までばばが保管した方が良いのか?

それとも、このまま放っておいて良いものだろうか?

後しばらく様子を見ておこうかな?

このゴミ袋を出した人は、自分の出したゴミだって分かるだろうから

置き去りにされていることに気づいたら、

取ってくれたら良いんだけど・・・人目に付かない夜にでも・・・・



明日の朝は、ゴミ袋が無くなっていた・・・・なぁんてこと、無いだろうな。

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 20:29Comments(0)日常生活

2015年03月27日

咲き始めた目黒川の桜

【じじ写真日記】


3月 27日(金) 天気 晴 (東京にて投稿)



 今朝出かけに目黒川に架かる太鼓橋を通ったらソメイヨシノが一斉に咲き始めていた。

来週には満開となるようだ。

 この写真を撮った場所は、江戸時代から有名な行人坂を下りきった所にある「太鼓橋」で、

現在はこの橋を隔てて「目黒雅叙園」が建てられている。

http://www.ibuchan.com/modules/d3blog2/details.php?bid=1750




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年3月27日、10:36 東京都目黒区下目黒1丁目太鼓橋で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 22:03Comments(0)旅行

2015年03月27日

2年ぶりのテレビ

「ばばの日記」

3月27日(金)曇後夕方から小雨

ばばがテレビを観なくなって、ほぼ2年。

23日の夕方、姉からメールが。

「今、夜MBCテレビで、西川グループの社長さんがテレビに出るって」と。

西川グループと言えば、徳之島ではトップ企業と言っても

過言では無いと思う。

現社長さんとは、あまり面識が無いけれど

社長さんのお父様の時代は、我が娘達を連れてお店に行くと

よく飲み物などをいただいたし、

ばばにも、よく声をかけて下さり、可愛がっていただいた。

もう、何十年も前の事だけど「西川御殿」と呼ばれる豪邸で

「水前寺清子ショー」があった時は、見せて頂いた。

過日のテレビ番組を観て分かったことだが

この「豪邸」も、現社長が、ご両親のためにと建てられたそうだ。

豪邸は高台にあり、樹木なども常に剪定されている。

亀津の町や海が見下ろせ、ロケーションが素晴らしい。

邸内には、前社長の胸像などもあり

お母様の、歌が刻まれた石碑もある。

毎日、夕方散歩をしていた頃は、庭を管理している方にお願いして

庭に入らせてもらって、植物等の撮影をさせて頂いたりもしたが

夕方の散歩を止めてから、もう、4,5年。

近くまでも行ったことが無い。



流通業・ホテル業・酒造業・海運業等々

幅広く事業を展開されておられるグループの社長さんが

テレビに出る・・・



そう言えば、年明けだったか?

じじが撮影帰りに

「海岸近くで、西川の明寛兄さんと撮影隊の皆さんを見かけたけど、

コマーシャルの撮影かな?」と話した事があった。

この番組の撮影だったんだなぁと、先日分かった。



番組開始は夜7時からというので、

5分前にはテレビの前に座っていた。

番組が始まってほどなく、じじ妹から電話。

「ばばちゃん、テレビ観てる~?」」と。

「観てるよ~」と答えると、電話は切れた。

姉も妹も、同じ番組を観たんだね。



社長さんは大学卒業後、都会で色々勉強して

島に戻り、お父さんの後を継いだそうだが

常に「負けじ魂」をもって、先駆け的なことに

色々チャレンジをしてきたそうだ。

「離島、徳之島の人達のために」という気持ちが常にあり

日用品などの鹿児島との価格差をなるべく縮め、

鹿児島と同じような料理を安く提供しようと

ホームセンターやファミリーレストランなどを始めたそうだ。

又、観光客を呼ぶためには宿泊施設が不可欠だと

ホテル業も始めたって。

色々話されている中で、「亀津ヤンキチシキバン」という言葉が出た。

これは、その昔、亀津の親たちは

倹約に倹約をして、自分たちは家の桟が映るほどの

薄い(水分の多いお粥さん)ご飯を食べ、

子どもに教育を受けさせたそうだ。

昔の歌に「亀津ヤンキチバン」という一節があるが

ばばが、その意味を知ったのは、じじと結婚してからだ。

子どものために頑張る親に応えようと、

「なにくそ!この位でへこたれてなるか!」と

一念発起して頑張る子ども達。

「ヤンキチシキバン」時代に、亀津はたくさんの偉人が出ている。

「親が子どもを思う気持ち」

「子が親を思う気持ち」

「開拓精神」「愛郷心」「良き友との交流」等々・・・・・

テレビを観ながら、色々な事を考えさせられた。



1時間もテレビの前に座るなんて、約2年ぶりだったが

時にはテレビを観るのも良いかな?と思った。

次は、いつ、テレビの前に座るかな?

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 18:45Comments(0)日常生活

2015年03月26日

目黒川 本村橋

【じじ写真日記】


3月 26日(木) 天気 晴 (東京にて投稿)



 今日は、新宿の病院へ出かけた。

諸検査の結果大きな異常は無かったが、ビタミン12の検査が欠乏と出ていて筋肉注射を受けた。

胃の全摘手術を受けた者は、一年に一回ぐらいは必ずビタミン12を注入しなければならない。

今回の上京の一番の目的はこれと、三ヶ月分の投薬を受けることだった。

 帰りは秋葉へより目黒で下車するつもりが、居眠りをして寝ぼけたまま下車したらいつもと様子が違うので、不思議に思い周りを見渡したらなんと一つ手前の五反田駅だった。

宿へはさほど遠くは無いので、目黒川沿いに歩くことにした。

目黒川に架かる「本村橋」(ほんむらばし)という橋から見た風景がきにいったので撮ってみた。




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年3月26日、14:32 東京都品川区西五反田2丁目本村橋で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 20:50Comments(0)旅行