しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2015年03月26日

目黒川 本村橋

【じじ写真日記】


3月 26日(木) 天気 晴 (東京にて投稿)



 今日は、新宿の病院へ出かけた。

諸検査の結果大きな異常は無かったが、ビタミン12の検査が欠乏と出ていて筋肉注射を受けた。

胃の全摘手術を受けた者は、一年に一回ぐらいは必ずビタミン12を注入しなければならない。

今回の上京の一番の目的はこれと、三ヶ月分の投薬を受けることだった。

 帰りは秋葉へより目黒で下車するつもりが、居眠りをして寝ぼけたまま下車したらいつもと様子が違うので、不思議に思い周りを見渡したらなんと一つ手前の五反田駅だった。

宿へはさほど遠くは無いので、目黒川沿いに歩くことにした。

目黒川に架かる「本村橋」(ほんむらばし)という橋から見た風景がきにいったので撮ってみた。




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年3月26日、14:32 東京都品川区西五反田2丁目本村橋で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 20:50Comments(0)旅行

2015年03月26日

南天とキツネ花

「ばばの日記」

3月26日(木)晴れ

室温20度、湿度45%の我が家。

庭に出ると、少し風が強いけどお日様の日差しが気持ち良い。

だから、花壇の横にちょこんと座って日向ぼっこ。

夏なら、焼け付くような日差しで、

少しでも陰を探そうと思うのに、

今の季節、柔らかなお日様の光って大好き!

しばらく日向ぼっこをした後、花壇をチェック。

最近は、1日1回か、それ以上に花壇を見るのが

日課のようになっている。

雑草を見つけたら即引き抜く。

ずっと以前、聞いたことがある。

良い農夫は雑草を生やさないように絶えず気を配る。

普通の農夫は、雑草が生えたらすぐ除く。

悪い農夫は、雑草が生えても、そのまま、ほったらかしておく。

現在のばばは、良い農夫と普通の農夫の、

ほぼ中間に位置してると自己分析。



今の時期、花は少ないけれど

ピンクのゲンペイカズラ?が唯一彩りを添えている。

あとは、ガザニアや月下美人、夜香木、バンマツリ、ディフェンバキア

キンモクセイにギンモクセイ、トラノオ、キツネ花、アジサイ、カランコエ・・・・・

花木では無いのに、何故か春菊やネギなども。

菜園が狭いから、花壇の空いたスペース利用~

狭い場所に色々ありすぎて、

花壇か菜園か分からない時期もある。

あっ、南天も!

この南天、1月だったかな?

友人のS姉さんが、「ばばちゃんにプレゼント!」って

実が沢山付いた南天の枝を1本下さった。

枝が長いので、実の付いた部分だけ切って

しばらくは玄関に飾ってあったけど

いつの間にか枯れかかってきたので実も花壇に挿しておいて

黒くなってから、芽が出るかダメモトでバラ捲いた。

実の付いた枝を切り取った時、

その枝が付いていた太い茎の部分を

花壇の奥の方に挿しておいた。

そしたら、3月初旬から新芽が出始め、

今では蕾の沢山付いた枝まで・・・・・
南天
このことを、S姉さんに話したらビックリしていた。

台風被害とか無ければ、年末には自分の家で

真っ赤に熟した南天のの実が見えるかも・・・・

それにしても、南天って生命力強いんだね。

S姉さんは挿し木をするとか考えもせず

捨ててしまったんだって。

勿体なかったね。

あと1つ、笑えるのがあるよ~

キツネ花。

今まで大きな実もたくさん出来て、お隣さんや姉

友人達にも分けてあげたんだけど。まだいくつか実があってね。

その中でも、1つの枝の先端にギッシリと実が付いた枝があって

数えてみたら・・・・

何個あったと思う?

大きいのは栗の実より一回り位小さいのから

小さいのは椎の実より小さいのまで

合わせて27個も実があったの。
キツネ花
数えながら、何故か知れないけど笑いがこみ上げてきて

ひとり大声で笑っちゃった。

後日立ち寄った姉も、その枝を見つけて大笑いしていた。



良いね、良いね、ひしめき合うキツネ花の実。

この実、このまま、ずっと置いておこうと思ってるよ。


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:33Comments(0)日常生活