しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2015年03月04日

プレゼント

「ばばの日記」

3月4日(水)小雨

昨日、お昼3時過ぎ、荷物が届いた。

やったぁ!

待ちに待った荷物だ。



我が家では、新婚当時から今日まで

ご飯を炊くのは、ほとんど圧力鍋だ。

子ども達が小さかった頃、炊飯器も使っていたが

食べた残りのご飯を保温しておくと

黄色くなって、匂いがしたりもするので

ある時期から圧力鍋を使うようになった。

そもそもの、圧力鍋との出会いは、

結婚してすぐ、加計呂麻島へ転勤になった時

じじのおばさんが圧力鍋をプレゼントしてくれたのが最初。

初めのうちは、蓋の仕方が悪かったのか

途中、圧力がシュワッ~~~ともの凄い勢いで吹き出したり

ご飯がお焦げになったり、失敗も多かった。

圧力鍋は、骨付きのお肉を炊いたり、

煮物をするのが主流かも知れないけれど

ある時期から、ばばはご飯を炊くのに毎日使うようになった。

おかず用と、炊飯用、圧力鍋が2個あった方が良いかなぁと

おかず用には、二回りほど大きな物を買い足しもした。

それ以来、圧力鍋でご飯を炊き、豚骨を炊き

お粥さんを作り、煮物をし・・・・

今や我が家に圧力鍋は欠かせない。

しかし・・・何十年と使ううちに、蓋のパッキンが緩くなったり

重りに不具合が出たりして、部品を買い替えながら使っている。

ところが、最近、蓋の取っ手の部分から少し上記が漏れているような・・・・

気がして(いよいよ買い換えかなぁ)と思いネットでも彼方此方探していた。



そして、先週、オークションで圧力鍋2個9800円、即決と出ていた。

1個でも2万円近くするのに、2個で9800円なんて・・・・・

それに、ばばが使っている物とメーカーも同じ。

欲しいなぁ・・・どうしようかなぁ・・・・

試しに・・・と、じじに話した。

「ばばの欲しい圧力鍋があるんだけど、オークションなんてしたこと無いし、

じじ買って貰えないかなぁ・・・」と。

すると、「良いよ」と快諾。

数分後に落札し、入金し、昨日の着荷となったのだ。

ばばが「欲しいなぁ」と思って、見つけて、1週間も経たないうちに

品物が届いた。

勿論新品の圧力鍋2個と、付属品、取扱説明書まで。

ばばの持っていないガラス蓋まで付いて・・・・

更に嬉しかったのは、ばばが現在使っている鍋と

蓋や重りが共用できる・・・・2個とも、全く同じ大きさだった。

だから、今、ばばの家には古い圧力鍋大小各1個、新品の圧力鍋大小各1個、

合計4個の圧力鍋がある。

新しい鍋が届いたからといって、すぐに古い鍋を処分はしない。

もう少し・・・いや、使える間は使わなくちゃ・・・・・

これまでは、鍋は2個あっても、蓋が1個しか無かったから

ご飯を炊きながら、一方で豚骨を茹でる・・・という事は出来なかった。

これからは、2つの料理が同時進行できる。



じじに「もう、一生、圧力鍋でご飯たけるわ~有り難う!」って、お礼言った。

ばばがこんなに喜んでいるから、じじも嬉しいだろうね。

ニコニコしてた。

圧力鍋で炊くご飯、好き嫌いはあるだろうけど

25分間で炊きあがるし、ご飯がモチモチしてるし、じじとばばは大好きなんだ~。

それにここ数年、白米だけで無く、玄米や雑穀、

黒米や梅干しまで入れて炊くのが我が家のブーム。

健康志向のじじが一番喜んでいるかな?



さて、新しい圧力鍋、一旦は倉庫で少し休んでいてもらいましょ。

かと言って、新しい鍋買ったこと、忘れないように

有効に使わなくちゃね。



あっ、今思ったんだけど、昨日荷物が届いたということは・・・・・・

ひな祭りのプレゼントだ~。

えっ?誰がおひな様かって?

それは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 15:21Comments(0)日常生活

2015年03月04日

アマミシジュウカラ

【じじ写真日記】


3月 4日 (水) 天気 雨  室温 21.5℃ 外気温 13.2℃ 湿度(室内)47% (午前6時57分計測)


 先日、徳之島町総合運動公園から帰るとき、アマミシジュウカラの巣の近くを通ったらしくアマミシジュウカラの牽制攻撃に合った。

シジュカラは、繁殖中は巣に近づくと人間であっても警戒音を発しながら威嚇してくる。

もう春になったのか、島の留鳥たちは繁殖期に入り忙しそうに活動している。
                                 



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年3月2日、12:50 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:53Comments(0)鳥類

2015年03月04日

越冬中のコガモと留鳥バン

【じじ動画日記】


3月 4日 (水) 天気 雨  室温 21.5℃ 外気温 13.2℃ 湿度(室内)47% (午前6時57分計測)



 今朝は目が覚めたら、冷たい雨が降り続いていた!

天気図を見たら、列島沿いに寒冷前線が横たわっている。

今日は一日冷たい雨が降りそうだ!





 先日、大瀬川中流で越冬中のコガモの雌たちと、留鳥バンたちが仲良く餌を食べ合っていた。

 コガモは例年雄数羽と雌数羽が大瀬川中流で越冬する。

バンは中流付近で繁殖しているが、十数羽ぐらいをキープしていてそれ以上は増えないようである。


越冬中のコガモと留鳥バン





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年3月2日、11:02 徳之島町大瀬川中流で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:50Comments(0)鳥類