しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2020年09月30日

残念!遅きに失した

「ばばの日記」

9月30日(水)雨時々曇り

自分の誕生日に体調崩したじじも、すっかり回復。

夕べは、食事前に「シャワー浴びるね」と言うので「明日にしたら?」と・・・ばば。

しばらく経って、出てきたじじ「寒い!寒い!寒い!体が震える、悪寒がする」と。

「だから、言ったでしょうっ!!」怒り心頭のばば。

慌てて、じじの冬の羽織り物を取って来て渡したら

ガタガタ震えながら、羽織って、食卓に。

体調回復してすぐだから、無理をせず、シャワーは次の日の昼間でも良いのに。

「汗かいたから・・」と言う、じじの気持ちも分かるけど

せっかく元気なったと思ったのに・・・

でも、その後、発熱もせず普段通り眠れたようだから良かった、良かった。

じじとばばの暮らし、誰かひとりが体調崩したら、凄く心配するのよね。

今回もじじが元気になってから話したんだけど、

じじの親子兄弟は昔から「体調が悪くても、食事はする派」だったそうだ。

ばばの方は?と言うと「体調が悪くなると、何も食べない派」。

どちらが早く回復する?って、聞かなくても分かる事だけど。

昨年「肺炎球菌ワクチン」の接種を受けた後、40度近い高熱を出し、ばばはダウン。

じじは、少し熱も出たけど、普通~~に過ごし

何も食べないばばを心配して「食べたいのがあったら作るよ」って

言ってくれたけど「何も要らない」と繰り返したばば。

幸い、1日で回復したけど、体調悪い時でも栄養摂った方が良いと分かっていても

体が受け付けないから・・・・ってなってしまうばば、どうしたもんだろう?

今、書きながら思うんだけど、去年、ダウンした時

もし、ばばが「お粥が食べたい」と言ったら、じじ作ってくれたかなぁ。

じじ、どんな料理が出来るのかなぁ?

結婚してすぐの頃は、加計呂麻で、じじが具沢山のお味噌汁とか作ってくれたなぁ。

あれからウン十年、じじに「具沢山の味噌汁」リクエストしたら

「作り方忘れた」の一言で断られるかな?アハハハ。

話題変わって、残念で、残念で悔しかった事!

我が家の花壇に月下美人を植えてある。

ここ数年、毎年のように花を咲かせてくれる。

最近、3本の月下美人に、合計7個の蕾が付いているのを見付け

1個の蕾はばばが間違えて触り、落としてしまったけれど、開花を楽しみにしていた。

これは9月27日朝、7時54分の画像。

この時点で「2,3日うちに咲くだろうな」と思っていた。

月下美人1

これは翌28日夕方5時14分の画像。

今夜辺り咲くかな?と思っていた。

月下美人2

ところが、夜土砂降りの雨・・・外に出られない、じじの体調も優れない。

月下美人、明日の晩咲いてくれたら良いけど・・・と勝手な事を思いながら寝た。

そして翌朝、9月29日の朝8時17分小雨の中、傘を差して月下美人を見に行くと。。。

月下美人3

咲いて萎れ、びしょ濡れになったた月下美人が・・・・・・・

ウェ~~~ン。。。。。。。

何てことだろう?

今までで1番多くの蕾を付け、開花を楽しみにしていたのに・・・・

あの幻想的な花を見る事が出来なかった。

去る8月7日の夜9時過ぎには、こんな綺麗な花を撮影出来たのになぁ・・・・

月下美人全開

月下美人って、8月から9月に開花するのかなぁ?

今後も蕾を付けてくれないかなぁ?

その時こそ!

でも・・・今回、土砂降りに雨の中でも開花してくれた月下美人、偉いなぁ・・・

ありがとう!







  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:58Comments(0)日常生活

2020年09月30日

タシギ

【じじ写真日記】


R2年 9月 30日(水)天気 曇 室温 26.1℃ 外気温 25.7℃ 湿度 69%(室内)(午前7時36分計測)


 タシギは、冬鳥または旅鳥で春秋の渡りの時期に渡来するが、中には越冬するグループも多い。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2020年9月27日、10:44 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:48Comments(2)鳥類

2020年09月30日

タシギの採餌

【じじ動画日記】 


R2年 9月 30日(水)天気 曇 室温 26.1℃ 外気温 25.7℃ 湿度 69%(室内)(午前7時36分計測)


今朝は、ドンヨリと曇った天気だった!

 先日、タシギが採餌をしていた。




 タシギは、冬鳥または旅鳥で春秋の渡りの時期に渡来するが、中には越冬するグループも多い。

リュウキュウキジバトの羽繕い







(2020年9月27日、10:49 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:44Comments(0)鳥類

2020年09月29日

逆じゃない?

「ばばの日記」

9月29日(火)曇り

「今日は良い天気になるかなぁ??」と思いながら外の青空を眺め、階下へ下りた。

簡単に食のの準備をし、じじに声をかけた。

食事の途中、雨の音?と思った。

「こんな青空なのに、まさか?」と思いながら、縁側へ出て空を見上げると

青空が見えるのに、お隣さんのトタン屋根からは雨粒が休み無く、滴り落ちている。

じじが「ティダ雨だな」と言った。

「ティダ」とは島の方言で「太陽」という意味。

青空が見えるのに雨が降っている事を「ティダ アムィ」って言うの。

「雨」のことを方言で「アムィ」って言うのよ。

実際は「ムィ」の発音は表記出来ない、方言独特のややこしい発音だけどね。

「ティダ アムィ」でスタートを切った、平穏な今朝。。。。

この後もね、ばばは今年初めて自宅で「蝉に鳴き声」を聞いたので

「何処で鳴いてるの?見つけて、じじに写真撮ってもらおう!」と

先ずは桜の木を見たけど・・アレッ?ここには居ない。門の外?と思い

道に出て桑の木の枝をジィッと見回したけど・・・ばばが近づいたら、鳴き声はパタッと止んだ。

危険を察知したんだろうね、動物の本能で。

ばば、苛めたりしないよ~今年初めてだから、姿を見たかっただけなのよ~と

心の中で呟いたけど、その後、鳴き声は全然聞こえなくなっちゃった、残念!

見回り中に、アジサイを見ていたら・・・あれっ?これ何?

アジサイの花

アジサイの花びら?

何だろう?気になるから、暫く観察を続ける事にしました!

昨日はね、明け方2時過ぎに、じじが逆流発作」を起こしてしまい

一応、発作は治まって寝たんだけど、急に冷え込んだ事もあり

しばらく経つと「悪寒がする。寒い、体が震える」と言いだしビックリ。

すぐに厚手の毛布やら出してかけたけど「寒い、寒い」と言うので

ばば自分の経験から「悪寒の後、高熱が出るかも」と思い

体温計で、じじの熱を測ると37度台後半。

そのうち、だんだん熱は上がり38度7分まで上がってしまった。

こりゃ、大変な事だ。救急車は必要かな?

いや、まだ大丈夫・・・・と思いながら、5月の悪夢を思い出した。

やはり明け方、トイレに立ったじじが、急に動けなくなり

熱も40度近くになって、さすがに普通じゃにと思い、

救急車のお世話になった悪夢が蘇る。

すぐにお茶やポカリスエットの飲料を持って来て飲ませたりしつつ様子を見た。

朝食、じじは食欲無し・・・・つられて?ばばも全然、食欲無し。

時々じじの熱を計りながら様子見。

10時過ぎる頃、少し熱も7度台に落ち着いたので、

少しのパンと飲み物をじじには準備しって2階へ運び

食べてもらって、解熱剤を飲んでもらった。

その後も、万が一、じじが急に体調悪くなったりしたらと、ばばは落ち着かず、

2階の気配を気にしつつ、棚の物を全部引っ張り出しては入れ替えたり。。。

時々2階へ上がっては、検温したり・・・・

フム、フム、普段じじに厳しいばばも、時には優しくなれるんだな・・とか思いつつ。

そこうしているうちに、夕方になった。

しかし「刺身も今日は要らない」と言うので、外出もせず。

昨日は家から一歩も出ないという滅多に無い日になってしまった。

じじの熱も徐々に下がり、6度台に下がって安心したら、又7度台になったりしつつ

夕食も普段の半分以下位だったけど、食べてくれ、先ずは一安心・・・

と思っていたら、娘達から次々に「お父さん、誕生日おめでとう~」と電話が・・・・

普段と変わらず対応しているじじ。

「熱も平熱だよ~」と言いながら2階へ上がって行った。

実は、昨朝、じじが体調不良になる前、ばばも目が覚めて

「じじ、今日は誕生日だね、おめでとう~」って言ったんだよね。

まさか、自分の誕生日に体調が悪くなるなんて・・・

じじの誕生日だから、ばばが何かプレゼントしなくちゃ!

じじの一番好きな物を・・・とか数日前から思ってはいたんだけど

誕生日の前日、ばばがプレゼントもらっちゃった。

一昨日届いた、キーボードとマウス。

お陰様で快適に使っているけど、ばばは、何もプレゼントしていないなぁ。

逆じゃ無い?誕生日でも無い、ばばはプレゼントもらったのに・・・ちょっと心苦しいな・・・

いや、いや、物で無くても、昨日は、色々、じじの爲に動いた1日だったから

じじは、きっと分かってくれていると思う・・・・

なぁんて、又、偉っそう~~~な事、書いているばば、生意気ですなぁ~

やはり、健康が一番!

体調悪いと、会話も少なくなるし、おバカ漫才も出来ないし

笑いも消え、気分も重~~くなってしまうものね。

昨日は、ブログをもップ出来なかったじじだけど、

今朝は「何かアップしよう」って言ってたから

それだけ、元気になったって言う事だよな~と、ばばも嬉しいよ。




























  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:33Comments(0)日常生活

2020年09月29日

リュウキュウキジバト

【じじ写真日記】


R2年 9月 29日(火)天気 曇|晴 室温 27.3℃ 外気温 25.3℃ 湿度 64%(室内)(午前7時03分計測)


奄美諸島に生息する亜種リュウキュウキジバトは九州以北に生息するキジバトに比べ、全体的に少し赤褐色味を帯びた暗色である。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2020年9月27日、11:23 徳之島町総合運動公園沿道芝地で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:12Comments(0)鳥類

2020年09月29日

リュウキュウキジバトの羽繕い

【じじ動画日記】 


R2年 9月 29日(火)天気 曇|晴 室温 27.3℃ 外気温 25.3℃ 湿度 64%(室内)(午前7時03分計測)


 今朝の天気図では、大陸の高気圧が張り出してきて南西諸島は高気圧の周辺部に辺りやや雲が多いが天気が大きく崩れることはなさそうだ!。

 昨日は、久しぶりにじじの持病が暴れ出したのか高熱と倦怠感に悩まされた!

最近の健康管理が悪かったのであろう?

昨日一日安静に過ごしたら今日は床上げはできそうだ!

 今日は一昨日に準備してあった題材をアップします。

先日、リュウキュウキジバトの番が羽繕いをしている様子を撮った。




奄美諸島に生息する亜種リュウキュウキジバトは九州以北に生息するキジバトに比べ、全体的に少し赤褐色味を帯びた暗色である。

リュウキュウキジバトの羽繕い







(2020年9月27日、11:39 徳之島町総合運動公園沿道芝地で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:10Comments(0)鳥類

2020年09月28日

プレゼント、ありがとう~

「ばばの日記」

9月28日(月)曇り

昨夜、遅くなってから宅配さんが荷物を届けくれた。

荷物の中身は、キーボードとマウス。

ばばが昨日まで使っていたのは「使いづらいだろう」と

じじがプレゼントしてくれた。

プレゼント

じじは、自分の物より良い物を、ばばにプレゼントしてくれる。

パソコン初心者のばばだから、なるべく使いやすい物をと配慮してくれているのかな?

と、感謝しつつ、毎日、ネット徘徊したり、ブログの真似事をしてみたり。

退職後、まさか、自分がネット徘徊なんかするとは、夢にも思わなかったなぁ。

でも、パソコンがあるから、毎日が楽しいと思っているばば。

超々器械音痴のばばに、パソコンの使い方を教えてくれた、じじに感謝だね。

パソコンを使い始めた頃・・・・・

ばばが単身赴任していた当時、いくつかの職場の合同研修で

パソコンの使い方を勉強したんだけど・・・

パソコンは、じじが島から送ってくれたノート型パソコンを持って研修に参加。

何が何だか分からないまま、研修は終わったけど、

ばばはパソコンの電源をオフにする事が出来なかった。

自分の子ども位の若い同僚達に聞けば良いのに、恥ずかしくて聞けず・・・・・

その夜、じじに電話して.電源の切り方教えてもらった・・・あぁ~恥ずかしい!

島に帰ってからも、パソコンの使い方は、全くの、ど素人。

夏休みに、仮設校舎で同僚数人と一緒に、本当に基本の基本と言える事から勉強。

キーひとつ押しては、全員で確認して・・・の繰り返し。

今考えたら笑えるけど、同時は必死だった。

それでも、仕事をしている間は、まともにパソコンを使いこなせず

退職して、じじに一から教えてもらった。

ばばがメモを取ろうとすると、じじが「メモを取ったらダメ!」って。

メモを取ったら、「後でメモを見れば良いや」と気が緩むから

「メモを取らずしっかり憶えなさい」って。

今、思えば、それが良かったかも・・・と思う。

たまたま、パソコンの前に何年前の物か分からないメモがあって

そこには①メニューOKボタンを押す→⑨設定を行うを選ぶ

⑤の電話機能を選び・・・・等と書いてある。

ははぁ~、これは、ガラケーを最初買った時、

電話帳に登録する方法をメモしたんだな?と思いながら、

当時、ガラケーの色々な機能が使いこなせず、四苦八苦していた事を思い出した。

器械に疎いばばは、電気用品とか買ったら、説明書を読みながら・・・と言う事も多い。

今年は、固定電話を買い換えて、色々登録したりしようと思ったら

前の機種のように簡単にできない。

いちいち説明書を読んでやりながら「何で前の機種が簡単だったのに

新しいこの機種では設定が出来ないの?」と思いながら少しやりかけたけど

面倒くさくなって途中で止めた。

それで、つい数日前、たまたま知人から電話がかかってきて

「この番号も登録しておこう」と思って、無意識に「決定ボタン」を押したら

以前の機種と同じようにスイスイ登録完了した。

やり方って、いくつかあるんだぁ~

頭が固いばばは、説明書を見ながら・・・と思っていたけど

勘でやってみたら、説明書読むより、ずっとj簡単にできた。

これからは、最初からあまり苦手意識を持たずに、

自己流でも色々な事に挑戦してみよう・・・

その方が、簡単にうまくいくかも知れないなんて、横着な事を考えているばばです。

何もかも、全て基本通り丁寧に・・・では無く、

たまには少し横着をして、自己流で色々やってみる事も大事かも知れない・・ばばの場合。

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:10Comments(0)日常生活

2020年09月27日

ついに・・・

「ばばの日記」

9月27日(日)曇り後晴れ

今日も起きた時は、空一面厚い雲に覆われていたので

「洗濯は出来ないなぁ・・」と諦めた。

朝食を始めたら、パン、パン、パン、パン~~っと花火の音。

「あっ!今日は亀津小の運動会だ」と思いながらも天気が心配だった。

雨粒が落ちる事も無く、時間が経つにつれ、お日様も光が熱い位になってきた。

ばばは、初めてお昼12時過ぎから洗濯を始め、今、干し終わったところ。

小学校の運動会も無事、終われそうで良かった~。

いつもと変わらない時間を過ごしているじじとばばです。

じじは、毎日10時前後に撮影に出かけ、お昼前後には帰宅する。

今日も、12時少し前に帰宅したので「ご飯、すぐ食べられるよ~」と言ったら

「じゃぁ、今日撮影したデータを取り出してから下りて来る」と2階へ上がったので

チョコチョコ片付けたり、夕食の準備をしたりしながら、じじが下りて来るのを待っていた。

あれっ?データ取り出すのにそんなに時間かかる?と思っていたが

じじは、なかなか下りてこないので「もう、食べるよ~」と声をかけ

ばばは、先に食べ始めた・・・・こんな事って、初めてだなぁ・・・

それからもしばらく経って下りて来たじじ「食べ始めるって、本当か?」と言う。

「本当だよ~ほら、お皿の物も減っているし、口の中にだって入っているんだから」と

お皿を見せたら納得したらしい。

じじも食事を始めたが、食べ始めたらあっと言う間に食べ終わって

ばばが3分の1位しか食べて無いのに、「ご馳走様~」と言いながら

さっさと2階へ上がって行った・・・早っ!食事のスピードが。

その後、ばばはひとりでラジオを聞きながら食事を終え、洗濯に取りかかったのでありました~

じじとばばは、子ども達が巣立った後、食事の時など

けっこうおバカな話しをしながら・・・のことが多い。

的外れな事を言ったりするのは、ほぼ、ばばで、いつも、じじが呆れている。

子ども達からは「観客のいない夫婦漫才」って揶揄されたりもするけれど

ばばは、ごくごく真面目に話しているつもりだけど

家族からは「えっ?」「えっ?」と思われる事が多いらしい。

ばばの頭の中では思考回路がグチャグチャになっているのかな?

と思ったりのするけれど、まぁ、皆、呆れつつも笑っているから

親の威厳なんか皆無のばばで良いかな?と思っている昨今です。

じじとばばが会話をするのは、普通は食事の時間が多い。

でも、会話の時間って、1日どの位あるだろう?

2時間位あるかなぁ?

貴重な会話の時間に、ばばが、あまり的外れとか、笑える事を

シレ~ッと話すので、今朝はパンまで笑っていた。

パンまで笑っていたと言う表現はおかしいと思うけど・・・・

朝食は「パン食」の我が家。

今朝は、食パン半分に、菓子パンはチョコメロンパンを4分の1にカットしたのも1切れ。

一口食べてお皿に置いてあったら、じじが何故か笑い出した。

メロンパン

「何故笑うの?」って聞いたら「ばばのメロンパンが笑っているから」って。

じじに言われるまで、全く気づかず、一口、パクリと食べてしまったばば。

言われてみれば・・・・

なるほど!ばばが、あまりお馬鹿な事を言ったりするから

ついには菓子パンにまで笑っているのか?

でも良いよ~笑う事は良い事だから。

ついに、家族だけで無く、パンにも笑われたばば、

じじとばばで大爆笑しましたとさ~












  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:41Comments(0)日常生活

2020年09月27日

キセキレイ

【じじ写真日記】


R2年 9月 27日(日)天気 曇 室温 27.3℃ 外気温 19.5℃ 湿度 58%(室内)(午前6時42分計測)


 キセキレイは秋の使者と言っても良いほど、秋めくと早々島へ渡来する冬鳥たちである。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2020年9月26日、10:30 徳之島町和瀬池の駐車場で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:02Comments(0)鳥類

2020年09月27日

キセキレイの採餌

【じじ動画日記】   


R2年 9月 27日(日)天気 曇 室温 27.3℃ 外気温 19.5℃ 湿度 58%(室内)(午前6時42分計測)


 雨上がりの朝だった!

最近は秋めいて、めっきりと涼しくなってきた!

島の秋は、朝夕は涼しいが日中はまだまだ真夏日の残暑が続く!

 昨日は、和瀬池の駐車場で今期初めてキセキレイに出会った。




 キセキレイは秋の使者と言っても良いほど、秋めくと早々島へ渡来する冬鳥たちである。


キセキレイの採餌







(2020年9月26日、10:34 徳之島町和瀬池の駐車場で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:01Comments(0)鳥類