しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2020年09月26日

高くは無いよね

「ばばの日記」

9月26日(土)曇り

朝から、雲の多い徳之島です。

今日は「じじが、ばばの言う事を聞いてくれるようになる注射」を

接種してもらうため、じじは午前中から病院行き。

受付が早ければ、接種も早く終わるだろうからと、8時30分頃には家を出たじじ。

優しい、優しいばばは、じじが途中で低血糖にならないために

温かいコーヒーを耐熱ボトルに入れ、お菓子や黒糖も胃準備し送り出した。

準備して出かけた方が、病院からそのまま撮影にも行けるし

万が一、低血糖になった時に、すぐ糖分補給が出来るからね。

お昼少し前帰宅したじじに「撮影にも行けた?」と聞くと

「行って来たよ」って。

病院の受付も1番で、早く撮影にも出発出来たって。

「コーヒー、何処で飲んだ?」と聞くと、「撮影に行った場所で」と言い

おまけに最近は撮影できていなかった野鳥とも会えたそうで、良かった~。

話題変わります。

数日前、あるお店に行ったら、顔見知りの子と会った。

ばばは、缶詰が安ければ買おうかなと思って、

缶詰コーナーに行ったらビックリ!

子どもの頃、替え歌か、言葉遊びだったと思うけど?

「♪一等当たれば、鯖の缶詰♪」って、歌っていた記憶がある。

缶詰・・・ご馳走だったなぁ~

冬瓜とか野菜と一緒に煮てあったような気がするけど

現在、ばばは赤瓜と一緒にサンマの蒲焼きや鯖の缶詰を煮る。

缶詰

缶詰を使う時は、他の調味料は一切入れないでも、美味しく煮上がる。

缶詰は、長期保存出来るし、台風の時なども役立つから

普段からストックはしているが、今年は特に赤瓜と煮る事が多くて

少し買い足しておこうと思っていた。

ところが・・・お店の缶詰を見ると、鯖の缶詰は250円位するのね・・・・

ばばの横にいた顔見知りの子に「缶詰高くなったね~」と言うと

「そうですね、昔はこんなに高くなかったですよね」って。

彼の言う「昔」と、ばばが言う「昔」ではけっこう年代差があると思いつつも

「昔は、売り出しでは鯖の缶詰が98円くらいで買えたのにね」とばばが言うと

「そうですね~昔は、消費税とかも無かったし」と返してくれた。

98円で買えた鯖の缶詰も、今は高級品になってしまった。

ちょっと逸れるけど、卵も売り出しでは「1パック10個で98円」だったなぁ。

ある日、卵のタイムセールに行ったら、長蛇の列で

どうしようかな?と悩んだけど、一応、列に並び続けていたら

何と言う事!ばばのすぐ前で、卵が売り切れ。

あの時の悔しかった事!

だから、あれ以来、売り出しの列には並ばない事にした。

今でも、たまに姉と話しては笑っている。

今は、卵も売り出しで138円とか148円になっている。

それでも、普通の卵は高くても1個20円しないで買えるから

一番安いタンパク質源かなぁ?と、つい先日も姉と話したばかりだ。

時代は変わったなぁ・・・・と思いつつ、缶詰の棚の前で暫く考えた。

けっきょく、その日は缶詰は買わずに帰宅した。

異常気象とか、色々あって、サンマも水揚げ量が少なく

値段が高騰しているって報道されて久しいね。

漁師さん達のご苦労とか、缶詰工場での加工料など考えると

サンマの蒲焼き缶1個で150~60円も高いと思ったら

バチが当たるかもなぁ・・・と思うばばです。

買った食材を無駄にせず、大切に食べる・・・大事な事ですね。

たまに缶詰が普通の値段より数十円安くで売られている事があるから

今度、そういう売り出しに出逢えたら?迷わず買って来なくちゃ!




























  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:13Comments(0)日常生活

2020年09月26日

亜種オオシマトカゲ

【じじ写真日記】


R2年 9月 26日(土)天気 晴 室温 27.2℃ 外気温 25.4℃ 湿度 65%(室内)(午前6時49分計測)


 昨日は諸田池沿道で久しぶりにオキナワトカゲの亜種でオオシマトカゲ(徳之島産)を撮った。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AD%E3%83%8A%E3%83%AF%E3%83%88%E3%82%AB%E3%82%B2


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より
以下↓
分布は日本(沖縄諸島、トカラ列島(宝島、小宝島)、奄美諸島(喜界島、徳之島、沖永良部島、与論島))固有種

オオシマトカゲ:奄美諸島に分布する亜種。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2020年9月25日、11:53 徳之島町諸田池沿道で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 11:47Comments(0)爬虫類

2020年09月26日

亜種オオシマトカゲ(徳之島産)

【じじ動画日記】  


R2年 9月 26日(土)天気 曇 室温 27.2℃ 外気温 25.4℃ 湿度 65%(室内)(午前6時49分計測)


今日は大陸の高気圧の周辺部に辺り、やや雲の多い天気となっている。

天気は上り坂のようだ!

 昨日は諸田池沿道で久しぶりにオキナワトカゲの亜種でオオシマトカゲ(徳之島産)を撮った。




以下↓

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AD%E3%83%8A%E3%83%AF%E3%83%88%E3%82%AB%E3%82%B2

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より

分布は日本(沖縄諸島、トカラ列島(宝島、小宝島)、奄美諸島(喜界島、徳之島、沖永良部島、与論島))固有種

オオシマトカゲ:奄美諸島に分布する亜種。


亜種オオシマトカゲ(徳之島産)







(2020年9月25日、11:36 徳之島町諸田池沿道で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 11:46Comments(0)爬虫類

2020年09月25日

待つ・・・・侘しいなぁ

「ばばの日記」

9月5日(土)晴れ時々曇り

今日も変な天気!

ついさっきまで真っ青な空が見えていたと思ったら、

急に黒雲が広がり小雨がチラチラ。

朝イチで干した洗濯物、ほぼ乾いていたけど

小さい物は取り込み、タオルケットとかシーツ類は軒下干ししたり

室内に取り込んで、椅子にかけたり・・・・

今朝も、菜園横のカニさん宅を覗いたけど、姿は見えず。

嫌いな大きな穴が掘られてから、一度も姿が見えない。

元気かなぁ?

昨日朝、花壇を見ると、道路脇から拾って来て植えた、名も知らぬ花が3輪も咲いていた。

雑草

あまり手をかけない花は、毎年、こうして花を咲かせてくれるのに

どうしても花を咲かせたくて、何十本も苗を買ってきては植え続けているキンモクセイは

全然蕾を付けてくれない。

苗木を買って植えてから、既に4,5年は経っているのに

高さも変わらず、枝も伸びず・・・・・

よっぽど、ばばと相性が悪いんだろうなと、最近は、ほぼ諦めている。

そこで、3日前、思い切って2本は掘り起こしてみた。

ビックリ!

だって・・・・根っこも全然伸びても広がってもいなくて、

丸く固まっているような状態。

植え方は悪かったのだろうか?植えた場所が悪かったのだろうか?

と思いながら、1本は庭の隅っこ、桜の木の横に移し

もう1本は、菜園の真ん中に移してみた。

「菜園」とは、名ばかりで、実際はフウセンカズラ・ツノナス・桜・イッペーの苗など

ばばが気に入った植物の方が幅をきかせている現状。

昨年の母の日に、娘がプレゼントしてくれたキンモクセイは

花壇に植えて、追肥をしたり、水をかけたり・・・・

大きな苗を送ってくれたので、もしかしたら?来年辺り花を咲かせてくれるかも・・・・

と、期待しながら毎日眺めている。

そんな中、もう、植えて何年経つかも忘れてしまった、ギンモクセイ。

今の時期、花を付け始めた。

と言っても・・・ほんの数輪だけ。

ギンモクセイ

小さな花、数輪だから、花にくっつける位、鼻を近づけないと香りも感じない。

本当は、もっと樹高も高くなり、花数も大量に付けるんだろうけど

毎年、1,2輪だけでも花が咲いてくれるだけで、ばばは嬉しい。

あまり世話をしなくても、たくましく成長してくれるのは夜香木と月下美人くらい。

月下美人と言えば、数日前、姉が「3個蕾が出来てるよ~」と教えてくれた。

ばばより先に姉が見つけて教えてくれた。

これから、しっかり花壇を見よう・・・と思っていたら

少し離れた場所に、又3個、月下美人の蕾が出来ていた。

月下美人って、季節を問わず咲くのだろうか?

見回りながら、蕾の邪魔になりそうな葉っぱなどがあったら、そっと動かしたりしているが

何と言う事!!!

今朝は、葉っぱを動かした途端、蕾が1個、落ちちゃった。

月下美人蕾

悔しいっ!

ごめんなさい!せっかく付けてくれた蕾、ばばが横の葉っぱ、

動かさなければ良かったのかなぁ?

でも、住んでしまった事は仕方ない。

月下美人は1個でも見応えがあるから、今回の事を教訓に

次からは、むやみに蕾の付いた枝は動かさないようにしよう。

そうそう、以前、イッペーの苗の事を書いたが、

やっと移植して良いかな?と思う位(4,5センチ)生長したので

花壇や、菜園、庭の隅っこなどに移植してみた。

でもね~、親しい先輩達と話しているの。

イッペーって、何年位で花を咲かせてくれるんだろう?

花が咲くまで、私たち生きているかなぁ・・・・って。

開花を待つワクワク感もあるけど、何年後に花が見られるかなぁ・・・・

等と考えると、ちょっと切なくなる・・・そんな年になってしまった。

寂しいなぁ・・・・




































  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:42Comments(0)日常生活

2020年09月25日

スズメたち

【じじ写真日記】


R2年 9月 25日(金)天気 晴 室温 28.1℃ 外気温 27.4℃ 湿度 61%(室内)(午前7時15分計測)


 この近くに稲作の実習園があり、新型コロナのせいでであろう、収穫できず実った稲が実ったまま残されている。

この稲を狙って、スズメたちが大集団で集まっていた。

方言では、ユンドュラと言っている。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2020年9月24日、10:41 徳之島町諸田農道で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:02Comments(0)鳥類

2020年09月25日

スズメの大群

【じじ動画日記】 


R2年 9月 25日(金)天気 晴 室温 28.1℃ 外気温 27.4℃ 湿度 61%(室内)(午前7時15分計測)


今朝は大陸の高気圧から冷たい冷気が流れ込み秋めいた涼しい日になっている。

 昨日は諸田農道でスズメの大群に出会った。




 この近くに稲作の実習園があり、新型コロナのせいでであろう、収穫できず実った稲が実ったまま残されている。

この稲を狙って、スズメたちが大集団で集まっていた。

 昔(半世紀前)、稲作をしていた頃を、思い出す風景だった。

方言では、ユンドュラと言っている。

スズメの大群







(2020年9月24日、10:36 徳之島町諸田農道で撮影)


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:00Comments(0)鳥類

2020年09月24日

何故、そこに?

「ばばの日記」

9月24日(木)晴れ時々曇り

最近、色々な事をすぐ忘れてしまう。

今朝なんか、ばばはトイレのラジオをつけっぱなし・・・

じじは、レンジで温めようとレンジに入れたコーヒーカップを入れっぱなし。

お互い、もう、笑うしか無いねと言いながら、大笑い。

「ふたりで、一人分の記憶力はあるかなぁ」なんて、思ってしまう昨今。

それに加え、ばばは、オッチョコチョイときているから、

もう、どうしようも無い。

数週間前の事だけど、夜、2日への怪談の途中にデジカメが置いてあった。

「じじ~、カメラ階段に置いた?」と聞くと、「置いてないよ~」との返事。

そうだよね・・・じじは、大きなカメラを担いでしか写真撮らないし

デジカメを使っていたのなんか、もう、遙か昔・・・・って、10年以上前位までかな?

ふたりしかいない、我が家。

デジカメがじじの出ないとすると、答えは言わずと知れた・・・・

そう、ばばの物。

不思議だなぁ?カメラを階段に置くなんて、何故、いつ、置いたんだろう?

ばばは、夕方は必ず買い物に行くが、必ずカメラはバッグに入れて持ち歩く。

出先で、珍しい動植物とか、美しい風景とか見たら、パチリと撮るから。

帰宅後は、カメラからデータを取り出し、カメラは忘れないように

マラ、バッグに戻しておく・・・はずなんだけど・・・・

自分の行動に納得がいかず、自分のバッグの中を見ると

ちゃんと、カメラ入ってるじゃない?

と言う事は?我が家に同じデジカメが2個あるはずは無いよなぁ・・・

たしか、10年ほど前はあったかも知れないけれど・・・

と思いながらも、不思議だなぁ?不思議だなぁ?と

バッグのポケットからカメラを取り出して、卒倒しそうになった

・・・って、大袈裟だけど、次の瞬間、ひとりでお腹が痛くなるほど笑った。

何と、その日、カメラだと思い、バッグに入れて持ち歩いた物は???

携帯ラジオだったの。

これが笑わずにいられる???って位、ひとりで笑った。

じじに話しても「又か~~」って、笑うより、

あきれ果ててしまうのは分かっていたから黙ってた。

もう~ばば、何やってるんだか!。

そもそも、我が家にはラジオも5,6個ある。

いずれも安物ばかりだけど、緊急避難用、災害時持ち出し用のバッグにも

じじ用と、ばば用にと2個。

お風呂場、トイレ、キッチン、ばばの枕元等々。

過日、たまたまバッグに入れてあった携帯ラジオは、

キッチンテーブルの中央が定位置のラジオだった。

携帯ラジオ

毎日、出かける前に一応、バッグの中を確認はしているけど

慣れっこになってしまい、いい加減にやってるんだよね~と、反省!

ばばって、よくよく考えず、無意識に行動してしまうらしい・・・・これは、昔からだけど。

それに思い込みも激しい。

今朝はね、ずっと気になっていた伸び放題の雑草を処理しようと

パーカーを着て、帽子を被って、手袋もして、鎌を持って出かけたのは良いけれど

足元はゴム草履・・・・

で、引き返すのもイヤだから、一生懸命1メートル位にも伸びた雑草を

次々と引き抜き、頑固な草は鎌で刈り払って、積み重ねていたんだけど

たった今、「草を刈り払った鎌が無い!」と半分パニックになってしまった。

草を引き抜いたりした場所を行きつ戻りつ・・・「鎌!」「鎌!」「鎌、どこ~~」。

最後には積み重ねた草までそこからひっくり返して

「無い!」「無い!」「無い!」と・・・・・

作業も大事だけど、鎌を探さなきゃ、家に帰れないよ~~~と

オロオロウロウロしていたら・・・・

何と!動き回っている自分の足元に鎌はあるじゃない!

全くもう~~モウ~モウ~モウ~牛さんになっちゃったばばだったけど

何とか30分以内で作業も終え、汗びっしょりなって

「午前中の分の仕事、頑張ったぞ~終わったぞ~」っと、

意気揚々帰宅したばばでしたとさ。  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:38Comments(0)日常生活

2020年09月24日

バーバートカゲ

【じじ写真日記】


R2年 9月 24日(木)天気 雨 室温 28.2℃ 外気温 19.4℃ 湿度 71%(室内)(午前7時24分計測)


 バーバートカゲは日本(奄美大島、伊平屋島、沖縄島、加計呂麻島、久米島、渡嘉敷島、徳之島、請島、与路島)固有種 である。

この固体は尻尾の部分が青いので幼体のようである。

絶滅危惧Ⅱ類(VU)(環) に指定されている。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2020年9月23日、11:01 徳之島町諸田池沿道で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:28Comments(0)爬虫類

2020年09月24日

バーバートカゲ

【じじ動画日記】 


R2年 9月 24日(木)天気 雨 室温 28.2℃ 外気温 19.4℃ 湿度 71%(室内)(午前7時24分計測)


今朝は雨の音で目が覚めた!

現在、秋のひやりとした涼しい小雨が降っている。

昨日は、諸田池沿道でバーバートカゲに出会った。




 バーバートカゲは日本(奄美大島、伊平屋島、沖縄島、加計呂麻島、久米島、渡嘉敷島、徳之島、請島、与路島)固有種 である。

この固体は尻尾の部分が青いので幼体のようである。

絶滅危惧Ⅱ類(VU)(環) に指定されている。


バーバートカゲ







(2020年9月23日、10:54 徳之島町諸田池沿道で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:27Comments(0)爬虫類

2020年09月23日

やっぱり、遊び人?

「ばばの日記」

9月23日(水)晴れ

フウセンカズラ

※画像は、友人宅で見て、自分でも育てたいなと思い、苗から育てたフウセンカズラです。
 
 実を手に乗せて、遊んでみたいなぁ・・・・

ここ10日ほど、夜はクーラー無しで眠れるようになったけど

昼間は、やはり30度越えの徳之島です。

去年、扇風機を片付けたのが10月中旬だったから

あと暫く、昼間の30度越えは続くだろうな。

それにしても、最近の昼間の天気の不安定さ。

朝方は真っ青な空で「気持ちいい~~」って思いながら

洗濯物を干したりしていると、数時間後とか、お昼から、にわか雨という日が多い。

だから、朝、庭に干した洗濯物も、夕方まで干さずに

「乾いたかな?」というタイミングで取り込むようにしている。

今日は、まだ、雨は降っていないけれど、夕方までこの天気が続いてくれるかな?

朝、洗濯物を干し終わって、空を見上げ「今日は、晴れ続けてくれるかも」と

勝手に信じて、裏の空き地に除草剤を撒いて来た。

3週間ぶり位に行ったら、まぁ~雑草のしぶとい事。

ワサワサと又生えてきている。

除草剤を撒く機会なんか持っていないから、如雨露2個で8杯分撒いた。

ジョウロのいっぱい水を入れて、適量~除草剤を入れて撒く。

でも、気をつけないと、同じ場所に2回撒いたり、撒き忘れがあったり・・・

だから、棒を使って印を付けながら撒くんだけど、なかなか完全に撒けない。

又、2週間後位に行って、様子を見て、撒けていない場所を見つけたら

再度撒いて来よう。

話題変わって・・・

ばばがある職場に異動になった初日、先輩Mさんが

「ばばさん、あなた、じじには気をつけなさいよ。有名な遊び人だから」

って、言われた。

「えっ?えっ?」と思いながら、ばばは笑っていた。

Mさんの妹さんとは、じじとばば、同じ職場で1年間ほど一緒だった。

じじは、その前からM先輩のことも知っていたみたいで

お互い顔見知り?だったらしい。

M先輩はとても頼りになる先輩で、色々教えて下さったり

ばば達後輩を可愛がってくれた。

M先輩が「じじは、遊び人だから・・・」と言った意味が最近分かったよ。

じじは、撮影に行く以外、殆どやるべき事が無いので

昼間も、ずっとパソコンで何やらしている。

今の時期はパソコンを使って相撲を見たり、

合間にパソコンの不具合を修理したりしているけど

ばばより動く事は格段に少ない。

夜・・・・

ばばはある時刻になると大体眠りにつくが

夜中とかふと目が覚めて、じじのベッドの方を見ると枕元辺りが、ほの明るい。

最初は???と思っていたが、その内、じじがドラマを観ている事が分かった。

日によっては、2時、3時頃まで観ているかも知れない。

じじが言うには、あるサイトではドラマなどが無料で観られるらしい。

夕べも3時頃までドラマを観ていたらしく、朝は、ばばより遅く起きた。

いつもなら、じじの方が、ずっと早起きでテレビ体操やラジオ体操をしているのに・・・

具合でも悪いかな?と一瞬思ったが、きっとドラマを観て夜更かしのせいだと思った。

「じじ~今日は、朝ご飯抜きね~」と、意地悪く声をかけたら

「いや、普段通り食べるよ」って。

食事をしながら、夕べ観たドラマの事を話してくれる事が良くある。

時代劇、韓流ドラマ、高倉健さんとか、渡哲也さんとか

昭和の大スター達が活躍するドラマとか、西部劇とか・・・・

ばばは全然興味が無いから、いつも上の空で聞いている。

寝る前に、ばばは、せいぜいチラシを見たり、本を読んだりするが

2,30分もすれば眠くなってしまう。

じじは、ドラマを観るから、終わるまでずっと観続けるし

途中、ウツラウツラしたら、又途中から観直したりもするんだって。

いくつかのドラマを平行して観たリもするそうで、ばばには信じられない。

ばばの安眠妨害をしたらいけないからと、音は小さくして電気も消して観ているけど

ばばは、じじの目が悪くならないか、睡眠時間が短くならないか毎日心配している。

最近では、自分でも「僕って本当に遊び人だなぁ」って認めている。

夜、ドラマを見続けるのが、遊び人なのかどうか分からないけれど・・・・

20数年前、初対面のばばに「じじは遊び人だから・・・」と言ったM先輩に

「やっぱり先輩の仰った通り、じじは遊び人だと、自分でも言っています」

って報告したいけど・・・・M先輩、お元気でしょうか?



































































  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:40Comments(0)日常生活