しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2020年09月04日

個性があるって?他、こわいよ~~

「ばばの日記」

9月4日(金)晴れ

大型台風が来る・・・なんて考えたくも無いけれど、現実。

定期船はあと3日ほどは寄港しないらしい。

と言う事は?牛乳やパンは?生鮮食料品は?

今日も強い陽ざしの徳之島・・・・室温は32度ちょっと。

もし、台風10号が接近したら、自宅2階へ避難するのがベスとかな?

と思いつつ、今朝「ねぇ、台風来たら、裏の溝が溢れるんじゃ無い?」と言ったら

「もし溢れても、うちの敷地内には水は来ないだろう」とじじは言う。

10号は、かつて体験した事の無い、超大型勢力の台風だという事だから

想定外の事も起こりうるかも知れないと思い、怖くてたまらない。

土・日曜日が最接近かなぁ?

逃げる場所・照明器具・食料品・飲料水・・・・・マスクに、薬。

持ち出し用のリュックに入れて置いた方が良いのかなぁ・・・と思いつつ。

つい先ほど、島外に住む友人から電話があって、友人の周辺の方々は

台風からの避難場所としてホテルを予約して泊まるらしい。

友人も慌てて10数軒のホテルに電話をしてみたけど、時既に遅しで

どのホテルも満杯だったって。

「もう、なるようにしかならないよね.自分達の命さえ助かれば」って友人は言ったけど

ばばも、そう思う。

欲を出せばいくらでもあるけれど、まずは命さえ助かれば・・・・と思いながら

最善の努力はして、備えようと思っている。

朝は、台風9号の後始末。

桜の木やツンベルギアに巻き付いて生長し。

この夏何十本?100本近く?もの実を付けてくれたゴーヤ。

強風で吹きっさらされて、葉っぱの殆どが茶色っぽく変色してしまった。

そこで、高枝切りバサミと、剪定バサミ、鎌を総動員して

根っこから切り取って、高い枝に巻き付いているのは下から思いっきり引っ張って

引き落とした。

その後、細かく切断してゴミ袋に・・・・

途中、チクッっと左手首下に違和感を感じ見ると・・・・・

うぇ~~~~~っ!青虫!!!!

大大大っ嫌いなニョロニョロ系が。

慌てて、近くにあった移植ゴテで払い落として、「えい、えい、えぃっ」っと数回叩いて

更に遠くへはね飛ばした。

一件落着・・・と思っていたのだが、昼過ぎに何気なく右手で左腕を触って

プクッと膨らんでる事に気づき、見てみると・・・

正に、あのニョロニョロが引っ付いていた場所が固くなって米粒数粒分位膨らんでいた。

「左腕に何か止まっている!」と思った瞬間、毛虫に刺されたような軽い痛みを感じたんだよね。

まさか、5,6時間経っても膨らみが残っていようとは。

一体何の幼虫?だったんだろう?あの青虫ニョロニョロ君。

その後は、ゴーヤが熟し過ぎて割れ、こぼれ出た種とその周囲の幕?までが

オレンジ色の虫に見えて、最初は見つける度に「えいっ!」と払いのけてたけど

途中でゴーヤの種をはね飛ばしていたと気づいて、1人で「クククッ」と笑ってしまった。

大きなゴミ袋2個分ゴミをまとめて、一旦作業終了~~

さて、最近じじは毎朝、納豆を食べるようになった。

オクラがある時はオクラを茹でて、半熟卵と一緒に混ぜ混ぜ・・・

昨日朝だったかなぁ?納豆を混ぜながら

「もし、「1時間とか混ぜ続けたらどうなるかなぁ」とじじ。

試してみたら??(と、内心思ったけど黙っていたばば)

で、今朝も半熟卵を作ったんだが、冷蔵庫から出した時点では何も思わず。

卵を容器から出して、水で冷やそうとしたら、予想外に殻がガサガサ感。

今まで一度も感じた事無いのに・・・・

じじも、卵を割る時に「いつもより殻がガサガサするなぁ」って。

他の卵を2個、冷蔵庫から出して見せたら「やっぱり、ブツブツが見えるなぁ」って。

そして「卵にも、それぞれ個性があるんだろうな」って。

なるほど。

中身は、何ら変わりなく、納豆と混ぜ混ぜ、じじのお腹におさまりましたとさ。

そう言えば・・・友人2人からバナナをいただいた。

綺麗な黄色で丸々太った美味しそうなバナナ。

昨日、じじと1本を半分こして味見したんだけど

「これまで食べたバナナで一番美味しい」とじじ。

「美味しいね.だったら、冷蔵庫に入れておこうね」と言ったのが失敗だったかなぁ?

バナナは冷蔵庫に入れない方が良いとか聞いた事がある様な気もするけど・・・・

やっぱり失敗だったと、今朝思った。

昨日まで、本当に綺麗な黄色だったのに・・・今朝冷蔵から出して見たら

ありゃりゃりゃ~残念!茶色っぽくなって、柔らかくもなっている。

※下の方が黄色で丸々だったバナナで、上の方は青いままいただいて、

今朝少し茶色っぽくなってきた、まだ固いバナナ。

バナナ

せっかくの「今までで一番美味しい」と絶賛されたバナナを、

ばばが台無しにしてしまった~ごめんなさい!

そしてね、別の友人からいただいたバナナは、紐で括って部屋の中に下げてあったんだけど

黄色く色付く前に、だんだん茶色っぽくなってきた。

1本は柔らかくなりすぎていたので、

昨日まで真っ黄色で見た目も味も最高だったバナナも一緒に、午前中のおやつに。

2種類のバナナ、半分ずつ切って、味見。

うぅ~~ん、どちらとも言えないなぁ、両方とも美味しい!

今更ながらだけど、ばばが、バナナの保管法を色々勉強しなくちゃね。

「畑で取れたんだけど、あまりに美味しそうだったから、ばばちゃん、食べてみて」

と届けてくれたKちゃん、「まだ、柔らかくはなっていないけど、暫く置いてて食べてみて」

とプレゼントしてくれたSちゃん。

ご馳走様です~ありがとうね~

















  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:20Comments(0)日常生活

2020年09月04日

ソリハシシギ

【じじ写真日記】


R2年 9月 4日(金)天気 晴/曇 室温 29.2℃ 外気温 29.5℃ 湿度 75%(室内)(午前6時57分計測 )


 ソリハシシギは島では旅鳥で、春秋の渡りの時期に渡来渡来する。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2020年9月3日、10:56 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:31Comments(0)鳥類

2020年09月04日

ソリハシシギの採餌

【じじ動画日記】


R2年 9月 4日(金)天気 晴/曇 室温 29.2℃ 外気温 29.5℃ 湿度 75%(室内)(午前6時57分計測 )


今日は晴れたり曇ったりの雲が多い天気になり暑さは凌ぎやすい一日になりそうだ!

 昨日は、丹向川河口近くに「ソリハシシギ」が渡来していた。




 ソリハシシギは島では旅鳥で、春秋の渡りの時期に渡来渡来する。

もうスッカリ秋の渡りが始まっているんですね!


ソリハシシギの採餌







(2020年9月3日、11:13 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:29Comments(0)鳥類