2018年05月31日
手相
「ばばの日記」
5月31日(木)曇り

退職して10年余、健康にだけは自信があったばば。
それが・・・
ここ1週間ほど「え~っ、私、こんなに軟弱だった?」
と思うほどのヘナヘナぶり。
食事の準備とかは何とかこなすものの、仕事が終わるとダラァ~~となってしまう。
体中がだるい、足や手が熱っぽい。
起きているより、寝ている時間の方が多い・・といった1週間。
「何なんだろう?」・・・
ただの怠け病?
早めの暑さバテ?
ダルダルの体にむち打って、買い物には出た。
歩数は3千歩を超える事も無く過ごしていた。
「どうしよう?今からこの調子では今年に夏乗り切れるかな?」と心配だった。
自分を甘やかしてはダメだと、昨日は思い切って外へ出た。
お昼前に家を出て、夕方の5時過ぎ頃まで。
昼食も外で済ませ、その後、彼方此方と歩き回った。
「あれっ?いつもと違う。だるさが無い」と思った。
前日まであんなにだるかったのに・・・
足や手が熱っぽっかったのに・・・
歩いていたら気持ちが良い・・
家を出てからほぼ5時間後、小雨の中、準備していた傘をさして帰宅した。
帰宅後も全然違和感なし。
歩数計を見ると、1万2千歩くらい歩いてあった。
帰宅後の家事もはかどり、時にはじじの話に突っ込みを入れたりしつつ
いつの間にか元のばばに戻っていた。
1万歩以上歩いたお陰で、綺麗な花なども沢山見た。
中でも、色とりどりの紫陽花の花が素敵だった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夕べ、久しぶりに自分の手相を見た。
右手と左手の手相が極端に違うばばだけど、手相って色々変わるらしいね。
学生の頃、初めて手相を見てもらったら「あなたは縁の縁で結婚しますね」と言われた。
それから1年後、じじの父と出会い、次の年にじじ妹と出会い
それから3年後、じじと出会って結婚した。
じじのお父さんや妹と出会って、その後にじじと結婚したって
やはり「縁の縁」になるのかなぁ???と結婚以来、思ったりしているばばだ。
ばばの手相でちょっと変わっているのは生命線。
生命線が2本あるんだけど、20代後半に生死の境をさまよう病気を体験したからかなぁ?・・・・
又、笑ってしまうのが、頭脳線。
右手はきちんと頭脳戦があるのに
左手は生命線の横にほんの数センチ(笑い)
普段、娘達からも「お母さん、どうしたらそんな事考えられるの?」と言われたり
じじからは「ばばの考えは全く分からない」と言われ
「宇宙人」とか「不思議ちゃん」とか呼ばれている。
自分では全く普通の事をしたり言ったりしているつもりなんだけど
家族から見ると理解不能な言動が多いらしい。
生まれ持った物だと思うから、今更直しようが無いし
他人様に迷惑をかけない限り、「今のばば」を貫くしか無いと思っている。
手相が当たるか?当たらないか?等、ばばには全く分からないけれど
あらためて自分の手相を見て、ちょっと考えたばばでした!
5月31日(木)曇り

退職して10年余、健康にだけは自信があったばば。
それが・・・
ここ1週間ほど「え~っ、私、こんなに軟弱だった?」
と思うほどのヘナヘナぶり。
食事の準備とかは何とかこなすものの、仕事が終わるとダラァ~~となってしまう。
体中がだるい、足や手が熱っぽい。
起きているより、寝ている時間の方が多い・・といった1週間。
「何なんだろう?」・・・
ただの怠け病?
早めの暑さバテ?
ダルダルの体にむち打って、買い物には出た。
歩数は3千歩を超える事も無く過ごしていた。
「どうしよう?今からこの調子では今年に夏乗り切れるかな?」と心配だった。
自分を甘やかしてはダメだと、昨日は思い切って外へ出た。
お昼前に家を出て、夕方の5時過ぎ頃まで。
昼食も外で済ませ、その後、彼方此方と歩き回った。
「あれっ?いつもと違う。だるさが無い」と思った。
前日まであんなにだるかったのに・・・
足や手が熱っぽっかったのに・・・
歩いていたら気持ちが良い・・
家を出てからほぼ5時間後、小雨の中、準備していた傘をさして帰宅した。
帰宅後も全然違和感なし。
歩数計を見ると、1万2千歩くらい歩いてあった。
帰宅後の家事もはかどり、時にはじじの話に突っ込みを入れたりしつつ
いつの間にか元のばばに戻っていた。
1万歩以上歩いたお陰で、綺麗な花なども沢山見た。
中でも、色とりどりの紫陽花の花が素敵だった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夕べ、久しぶりに自分の手相を見た。
右手と左手の手相が極端に違うばばだけど、手相って色々変わるらしいね。
学生の頃、初めて手相を見てもらったら「あなたは縁の縁で結婚しますね」と言われた。
それから1年後、じじの父と出会い、次の年にじじ妹と出会い
それから3年後、じじと出会って結婚した。
じじのお父さんや妹と出会って、その後にじじと結婚したって
やはり「縁の縁」になるのかなぁ???と結婚以来、思ったりしているばばだ。
ばばの手相でちょっと変わっているのは生命線。
生命線が2本あるんだけど、20代後半に生死の境をさまよう病気を体験したからかなぁ?・・・・
又、笑ってしまうのが、頭脳線。
右手はきちんと頭脳戦があるのに
左手は生命線の横にほんの数センチ(笑い)
普段、娘達からも「お母さん、どうしたらそんな事考えられるの?」と言われたり
じじからは「ばばの考えは全く分からない」と言われ
「宇宙人」とか「不思議ちゃん」とか呼ばれている。
自分では全く普通の事をしたり言ったりしているつもりなんだけど
家族から見ると理解不能な言動が多いらしい。
生まれ持った物だと思うから、今更直しようが無いし
他人様に迷惑をかけない限り、「今のばば」を貫くしか無いと思っている。
手相が当たるか?当たらないか?等、ばばには全く分からないけれど
あらためて自分の手相を見て、ちょっと考えたばばでした!
2018年05月31日
モーガン
【じじ写真日記】
5月 31日(木)天気
先日、良く通る道路脇の駐車場で珍しい旧車タイプの車が目にとまった。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年5月27日、14:16 良く通る道路脇の駐車場で撮影)
後で調べてみたら、英国製の「モーガン」だった!
モーガン(Morgan Motor Company )は、イギリスの現在でも手作りの少量生産スポーツカーメーカーである。
5月 31日(木)天気
先日、良く通る道路脇の駐車場で珍しい旧車タイプの車が目にとまった。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年5月27日、14:16 良く通る道路脇の駐車場で撮影)
後で調べてみたら、英国製の「モーガン」だった!
モーガン(Morgan Motor Company )は、イギリスの現在でも手作りの少量生産スポーツカーメーカーである。
2018年05月26日
サンコウチョウの交尾
【じじ写真日記】
5月 26日(土)天気 晴
南海日日新聞にありました ↓
http://www.nankainn.com/a-and-p/%e3%82%b5%e3%83%b3%e3%82%b3%e3%82%a6%e3%83%81%e3%83%a7%e3%82%a6%e3%81%ae%e4%ba%a4%e5%b0%be%e3%82%92%e6%92%ae%e5%bd%b1-%e5%96%9c%e7%95%8c%e7%94%ba%e3%81%ae%e6%9d%89%e6%9c%ac%e3%81%95%e3%82%93

喜界町の林内で19日朝、夏鳥として飛来したサンコウチョウのつがいが交尾する様子を、町役場臨時職員の杉本俊紀さん(59)=喜界町手久津久=が撮影した=写真。杉本さんは「3日目にしてチャンスが来た。狙った写真が撮れた」と満足げに話した。
サンコウチョウはヒタキ科の仲間。雄は全身が黒っぽく、くちばしと目の周りがコバルトブルー。長い尾が特徴で、体の倍以上になるものもいる。雌は背と尾が茶色味を帯びる。鳴き声が「ツキヒホシ(月日星)ホイホイホイ」と聞こえることから三光鳥と名づけられた。
杉本さんは同日午前8時ごろ、林内でサンコウチョウが来るのを待っていると雌が枝にとまるのを確認。数十秒後に雄が飛来し、交尾を始めたところをカメラに収めた。
鳴き声を確認してから出勤前に通い、3日目にして念願の写真撮影に成功。杉本さんは「喜界は本土と比べて珍しい鳥も多い。渡り鳥の撮影を楽しみたい」と話した。
5月 26日(土)天気 晴
南海日日新聞にありました ↓
http://www.nankainn.com/a-and-p/%e3%82%b5%e3%83%b3%e3%82%b3%e3%82%a6%e3%83%81%e3%83%a7%e3%82%a6%e3%81%ae%e4%ba%a4%e5%b0%be%e3%82%92%e6%92%ae%e5%bd%b1-%e5%96%9c%e7%95%8c%e7%94%ba%e3%81%ae%e6%9d%89%e6%9c%ac%e3%81%95%e3%82%93

喜界町の林内で19日朝、夏鳥として飛来したサンコウチョウのつがいが交尾する様子を、町役場臨時職員の杉本俊紀さん(59)=喜界町手久津久=が撮影した=写真。杉本さんは「3日目にしてチャンスが来た。狙った写真が撮れた」と満足げに話した。
サンコウチョウはヒタキ科の仲間。雄は全身が黒っぽく、くちばしと目の周りがコバルトブルー。長い尾が特徴で、体の倍以上になるものもいる。雌は背と尾が茶色味を帯びる。鳴き声が「ツキヒホシ(月日星)ホイホイホイ」と聞こえることから三光鳥と名づけられた。
杉本さんは同日午前8時ごろ、林内でサンコウチョウが来るのを待っていると雌が枝にとまるのを確認。数十秒後に雄が飛来し、交尾を始めたところをカメラに収めた。
鳴き声を確認してから出勤前に通い、3日目にして念願の写真撮影に成功。杉本さんは「喜界は本土と比べて珍しい鳥も多い。渡り鳥の撮影を楽しみたい」と話した。
2018年05月25日
オーストンオオアカゲラ巣立ち間近
【じじ写真日記】
5月 25日(金)天気 晴
先日の「奄美新聞」にありました。↓
http://amamishimbun.co.jp/2018/05/23/10572/
巣立ちを控えたオーストンオオアカゲラのヒナにエサを運ぶメスの親鳥(23日正午ごろ)

龍郷町・自然観察の森
□エサ運び子育てする姿も□
入梅から2週間が経った奄美地方。梅雨らしくない青空が広がった23日午前、龍郷町の奄美自然観察の森ではオーストンオオアカゲラのヒナが巣穴から不安げに顔を出す様子や、甲斐甲斐しくエサを運ぶ親鳥の姿が見られた。
同施設の自然観察指導員・川畑力さんが今年、オーストンオオアカゲラの営巣を初めて確認したのは3月下旬。川畑さんは営巣する木の周囲に規制線を張り様子を見守った。4月下旬には2羽のヒナがふ化。親鳥が代わる代わる世話をし、今月21日に1羽は無事巣立った。
『奄美の野鳥図鑑』(NPO法人奄美野鳥の会=編)によると、オーストンオオアカゲラは国内に4亜種が知られているオオアカゲラの亜種の一つで、4亜種中一番大きい。巣立ちが近づくと親鳥はあまりエサを運ばないようになり、じらすように、ヒナに巣立ちを促すこともあるという。
この日もなかなか巣立ちしないヒナを誘うかのように、親鳥がエサを持って巣に訪れる姿が何度も見られた。ときには姿を隠し「キョッ、キョッ」という鳴き声や、木をたたくドラミングの音だけを響かせる。ヒナは鳴き声や音を聞き、巣穴から顔を出すものの、とうとうこの日の夕方までに巣立ちすることはなかった。
川畑さんは「もういつ巣立ちしてもおかしくない状態」とし、観察者に「刺激を与えないよう写真撮影時のフラッシュなどは控えてほしい。規制線を守りなるべく静かに見守って」と呼び掛けている。
日本の野鳥識別図鑑 ↓ ここにオーストンオオアカゲラの詳しいデータはあります。
https://zukan.com/jbirds/internal15326
5月 25日(金)天気 晴
先日の「奄美新聞」にありました。↓
http://amamishimbun.co.jp/2018/05/23/10572/
巣立ちを控えたオーストンオオアカゲラのヒナにエサを運ぶメスの親鳥(23日正午ごろ)

龍郷町・自然観察の森
□エサ運び子育てする姿も□
入梅から2週間が経った奄美地方。梅雨らしくない青空が広がった23日午前、龍郷町の奄美自然観察の森ではオーストンオオアカゲラのヒナが巣穴から不安げに顔を出す様子や、甲斐甲斐しくエサを運ぶ親鳥の姿が見られた。
同施設の自然観察指導員・川畑力さんが今年、オーストンオオアカゲラの営巣を初めて確認したのは3月下旬。川畑さんは営巣する木の周囲に規制線を張り様子を見守った。4月下旬には2羽のヒナがふ化。親鳥が代わる代わる世話をし、今月21日に1羽は無事巣立った。
『奄美の野鳥図鑑』(NPO法人奄美野鳥の会=編)によると、オーストンオオアカゲラは国内に4亜種が知られているオオアカゲラの亜種の一つで、4亜種中一番大きい。巣立ちが近づくと親鳥はあまりエサを運ばないようになり、じらすように、ヒナに巣立ちを促すこともあるという。
この日もなかなか巣立ちしないヒナを誘うかのように、親鳥がエサを持って巣に訪れる姿が何度も見られた。ときには姿を隠し「キョッ、キョッ」という鳴き声や、木をたたくドラミングの音だけを響かせる。ヒナは鳴き声や音を聞き、巣穴から顔を出すものの、とうとうこの日の夕方までに巣立ちすることはなかった。
川畑さんは「もういつ巣立ちしてもおかしくない状態」とし、観察者に「刺激を与えないよう写真撮影時のフラッシュなどは控えてほしい。規制線を守りなるべく静かに見守って」と呼び掛けている。
日本の野鳥識別図鑑 ↓ ここにオーストンオオアカゲラの詳しいデータはあります。
https://zukan.com/jbirds/internal15326
2018年05月24日
MBC NEWSより「奄美・沖縄」世界遺産推薦 いったん取り下げ検討
【じじ動画日記】
5月 24日(木)天気 晴
じじは都合によりしばらく、今までのような環境で島の情報をアップできくなり、適当なものを見つけて、時々アップしますのでよろしくお願いします。
今日は昨日の「MBC NEWS」より見つけた、動画ニュースをアップします。

MBC NEWSより
「奄美・沖縄」世界遺産推薦 いったん取り下げ検討
世界自然遺産への登録延期が勧告された「奄美大島・徳之島・沖縄島北部および西表島」について、政府は推薦をいったん取り下げ、修正したうえで、再推薦する検討に入りました。
世界自然遺産への登録延期が勧告された「奄美大島・徳之島・沖縄島北部および西表島」について、政府は推薦をいったん取り下げ、修正したうえで、再推薦する検討に入りました。
日本政府が推薦していた「奄美大島・徳之島・沖縄島北部および西表島」の世界自然遺産登録をめぐっては、ユネスコの諮問機関から候補地の分断などを理由に推薦書の見直しを求める「登録延期」を勧告されました。
これを受け、政府は今年の登録は断念し、推薦をいったん取り下げて修正を行ったうえで再推薦する検討に入りました。政府は今週中にも地元に説明し、意見を聞いたうえで最終的に判断することにしています。
推薦を取り下げた場合、最短のスケジュールでも再推薦は来年2月ごろになり、登録審査は再来年になります。
一方、奄美市では23日、奄美群島の12市町村長で構成される「世界自然遺産登録推進協議会」が開かれました。
会合では、環境省の担当者からユネスコの諮問機関による登録延期勧告の内容について説明が行われましたが、推薦の取り下げなど今後の具体的な方針は示されませんでした。
協議会では、政府の方針決定を待った上で、引き続きできるだけ早い登録を目指していきたいとしています。
「奄美・沖縄」世界遺産推薦 いったん取り下げ検討
(2018年5月24日、 投稿)
5月 24日(木)天気 晴
じじは都合によりしばらく、今までのような環境で島の情報をアップできくなり、適当なものを見つけて、時々アップしますのでよろしくお願いします。
今日は昨日の「MBC NEWS」より見つけた、動画ニュースをアップします。

MBC NEWSより
「奄美・沖縄」世界遺産推薦 いったん取り下げ検討
世界自然遺産への登録延期が勧告された「奄美大島・徳之島・沖縄島北部および西表島」について、政府は推薦をいったん取り下げ、修正したうえで、再推薦する検討に入りました。
世界自然遺産への登録延期が勧告された「奄美大島・徳之島・沖縄島北部および西表島」について、政府は推薦をいったん取り下げ、修正したうえで、再推薦する検討に入りました。
日本政府が推薦していた「奄美大島・徳之島・沖縄島北部および西表島」の世界自然遺産登録をめぐっては、ユネスコの諮問機関から候補地の分断などを理由に推薦書の見直しを求める「登録延期」を勧告されました。
これを受け、政府は今年の登録は断念し、推薦をいったん取り下げて修正を行ったうえで再推薦する検討に入りました。政府は今週中にも地元に説明し、意見を聞いたうえで最終的に判断することにしています。
推薦を取り下げた場合、最短のスケジュールでも再推薦は来年2月ごろになり、登録審査は再来年になります。
一方、奄美市では23日、奄美群島の12市町村長で構成される「世界自然遺産登録推進協議会」が開かれました。
会合では、環境省の担当者からユネスコの諮問機関による登録延期勧告の内容について説明が行われましたが、推薦の取り下げなど今後の具体的な方針は示されませんでした。
協議会では、政府の方針決定を待った上で、引き続きできるだけ早い登録を目指していきたいとしています。
「奄美・沖縄」世界遺産推薦 いったん取り下げ検討
(2018年5月24日、 投稿)
2018年05月23日
やっと・・・
「ばばの日記」
5月23日(水)曇り
今朝は5時起きで、8時前には家を出て・・・
約7時間後、目的地に着いた。
疲れたぁ~~
目的地に着いて、まずスーパーへ行った。
野菜が高~~い。
卵が高~い。
いつも買う三角揚げの豆腐が無い!。
でも、高いなら高いなりに、無いなら無いなりに工夫して乗り切るしか無い。
頑張らなくちゃ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
久しぶりの帰省で再会したじじの従姉妹ちゃん達。
都会に戻った後も、何回もメールをくれる。
昨日も。
感謝の言葉の後に「楽しい、楽しい旅でした。
主人と、ばばちゃん手作りのドーナツを昼夜といただいています。
美味し~いわ。嬉しい嬉しい嬉しいわ。」ってメールが届いた。
実はね、数年前からの課題だった「ばばなりのアンダーギー」レシピが
何とか出来上がった。
まだ完全では無いけれど、せっかく従姉妹ちゃん達が帰省するので
その数日前から、何回か試作を繰り返していた。
作ったアンダーギーの数、約170個位。
本当は一番最後に作った物をお土産にしようと思っていたんだけど
作って行くうちに、どれが一番美味しいか分からなくなってしまって。
残しても、じじとばば、姉では消費しきれないと思ったので
3姉妹に持ち帰ってもらう事にした。
水は1滴も使っていないので、結構長持ちするし
食べる時、ティッシュに包んでレンジで10~20秒位チンしたら
揚げたてのように美味しくなるからね。
今回は、生地を寝かせる時間を違えてみたり
BPの量を微妙に変えたり、酢をちょっぴり入れてみたり。
何とか「ばばのアンダーギー」が完成したような気がする。
「美味しく作れるようになったら、送るね」と約束した友人にも送ってあげようかな?
自分は作る時に味見したら、もうお腹いっぱいになってしまって
普段でもアンダーギーを「好んで食べる」事は無いけど
友人知人が喜んでくれるのが嬉しくて、ついつい同じ物を作り続けてしまうんだよね~
今、スイーツ類で作ってみたいと思っているのが「シフォンケーキ」。
総菜類をもう少し研究したらじじが喜んでくれるかな?と思うんだけど
レシピ集を広げる事も無くなって、毎日、同じような物ばかり。
「妻失格」かもしれないなぁ・・・・・
5月23日(水)曇り
今朝は5時起きで、8時前には家を出て・・・
約7時間後、目的地に着いた。
疲れたぁ~~
目的地に着いて、まずスーパーへ行った。
野菜が高~~い。
卵が高~い。
いつも買う三角揚げの豆腐が無い!。
でも、高いなら高いなりに、無いなら無いなりに工夫して乗り切るしか無い。
頑張らなくちゃ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
久しぶりの帰省で再会したじじの従姉妹ちゃん達。
都会に戻った後も、何回もメールをくれる。
昨日も。
感謝の言葉の後に「楽しい、楽しい旅でした。
主人と、ばばちゃん手作りのドーナツを昼夜といただいています。
美味し~いわ。嬉しい嬉しい嬉しいわ。」ってメールが届いた。
実はね、数年前からの課題だった「ばばなりのアンダーギー」レシピが
何とか出来上がった。
まだ完全では無いけれど、せっかく従姉妹ちゃん達が帰省するので
その数日前から、何回か試作を繰り返していた。
作ったアンダーギーの数、約170個位。
本当は一番最後に作った物をお土産にしようと思っていたんだけど
作って行くうちに、どれが一番美味しいか分からなくなってしまって。
残しても、じじとばば、姉では消費しきれないと思ったので
3姉妹に持ち帰ってもらう事にした。
水は1滴も使っていないので、結構長持ちするし
食べる時、ティッシュに包んでレンジで10~20秒位チンしたら
揚げたてのように美味しくなるからね。
今回は、生地を寝かせる時間を違えてみたり
BPの量を微妙に変えたり、酢をちょっぴり入れてみたり。
何とか「ばばのアンダーギー」が完成したような気がする。
「美味しく作れるようになったら、送るね」と約束した友人にも送ってあげようかな?
自分は作る時に味見したら、もうお腹いっぱいになってしまって
普段でもアンダーギーを「好んで食べる」事は無いけど
友人知人が喜んでくれるのが嬉しくて、ついつい同じ物を作り続けてしまうんだよね~
今、スイーツ類で作ってみたいと思っているのが「シフォンケーキ」。
総菜類をもう少し研究したらじじが喜んでくれるかな?と思うんだけど
レシピ集を広げる事も無くなって、毎日、同じような物ばかり。
「妻失格」かもしれないなぁ・・・・・
2018年05月22日
食べ過ぎ注意!
「ばばの日記」
5月22日(火)晴れ

「自分へのご褒美」と言い訳しつつ、大量に高級アイスを買い込んだばば。
大量に・・・と言っても10個位。
今年になって、アイスクリームを食べたのは
じじ従姉妹3姉妹が帰省した時が初めてだった。
先週はお悔やみで1日外出したり、従姉妹達と全徳之島半周したり
遠距運転も続いたりしたので、体が甘い物を欲していたのかも知れない。
従姉妹達も、ずっと行動していたので疲れていたはず。
最後の食事の後、デザートにアイスを準備して
みんなで食べたら、その美味しかった事!
3軒のスーパーを回っても、アイスが無くて・・
「何で???}と思った。
1軒のスーパーでは「暫くアイスは入れません」と言われたので
更にビックリした。
これから暑い季節になるのに、何故なんだろう?
最後の望みを託して、コンビニに電話したら
「ありますよ」と言われ、「やったぁ!!!」という感じで
姉に頼んで買ってきて貰った。
ばばは、好きな食べ物に出会うとトコトン食べてしまう悪い癖がある。
その最たる事件?が、十数年前にじじが大手術をした後にあった。
じじは、都会の病院で手術を受け入院したので
島には、ばばひとり。
昼は、給食を食べるが、朝と晩は一人なので
食べたければ食べるし、食べたくない時は抜いてしまう。
そんな食生活をしていた時、たまたま「雪の宿」というお菓子と出会い
その味が大好きになった。
1パック2枚入りで、たしか12パック入りだったかなぁ。
1袋食べると煎餅を24枚食べる事になる。
1枚の大きさも、けっこう大きい煎餅・・・
それを一人で1袋完食してしまう。
多い日は、2袋食べてしまう事もあった。
たまにスーパーで売り出しがあると、箱買いしていた。
1回で買うのは恥ずかしいので、お店を替えたり
午前と午後、1箱ずつ買ったり・・・どれだけの「雪の宿」を買った事か?
今思えば、当時のばばは狂っていたとしか思えない。
結果はすぐに現れた。
何と!1ヶ月位でウエストが4㎝大きくなって、
今までのスカートやスラックスが合わなくなってしまった。
慌てて、ワンサイズ大きいのに買い換えたが、
さすがにこれではいけないと思い始めた。
しかし、「雪の宿」は、ばばを捕らえ放さず「爆食い後、後悔」の繰り返し。
悪夢のような日々が約半年続き・・・・
何とか「雪の宿」と縁を切れたのは、じじが退院して島に戻ってからだった。
今は、目の前に「雪の宿」がドォ~~ンと出されても
手を出そうとは思わない。
そして、何故、あの時、あれほどまでに、あのお菓子に嵌まったのか
今でも分からない。
その後、アイスにちょっとのめり込みそうになった時期もあったけど
無事脱出。
最近「黒糖くるみ」というお菓子?が美味しくて、困っているけど
何とか断ち切らなくちゃ!と思っている。
普通に食べるのは良いんだけど、ばばは「好きな物」は食べ過ぎるんだよね~
その良い例が「みかん」。
時期になると、毎年体が黄色くなるまで食べてしまうから・・・
何事もほどほどが大事!
分かったいるけど、自分を律しきれないのがばばです!
※画像は本文とは関係ありません。
5月22日(火)晴れ

「自分へのご褒美」と言い訳しつつ、大量に高級アイスを買い込んだばば。
大量に・・・と言っても10個位。
今年になって、アイスクリームを食べたのは
じじ従姉妹3姉妹が帰省した時が初めてだった。
先週はお悔やみで1日外出したり、従姉妹達と全徳之島半周したり
遠距運転も続いたりしたので、体が甘い物を欲していたのかも知れない。
従姉妹達も、ずっと行動していたので疲れていたはず。
最後の食事の後、デザートにアイスを準備して
みんなで食べたら、その美味しかった事!
3軒のスーパーを回っても、アイスが無くて・・
「何で???}と思った。
1軒のスーパーでは「暫くアイスは入れません」と言われたので
更にビックリした。
これから暑い季節になるのに、何故なんだろう?
最後の望みを託して、コンビニに電話したら
「ありますよ」と言われ、「やったぁ!!!」という感じで
姉に頼んで買ってきて貰った。
ばばは、好きな食べ物に出会うとトコトン食べてしまう悪い癖がある。
その最たる事件?が、十数年前にじじが大手術をした後にあった。
じじは、都会の病院で手術を受け入院したので
島には、ばばひとり。
昼は、給食を食べるが、朝と晩は一人なので
食べたければ食べるし、食べたくない時は抜いてしまう。
そんな食生活をしていた時、たまたま「雪の宿」というお菓子と出会い
その味が大好きになった。
1パック2枚入りで、たしか12パック入りだったかなぁ。
1袋食べると煎餅を24枚食べる事になる。
1枚の大きさも、けっこう大きい煎餅・・・
それを一人で1袋完食してしまう。
多い日は、2袋食べてしまう事もあった。
たまにスーパーで売り出しがあると、箱買いしていた。
1回で買うのは恥ずかしいので、お店を替えたり
午前と午後、1箱ずつ買ったり・・・どれだけの「雪の宿」を買った事か?
今思えば、当時のばばは狂っていたとしか思えない。
結果はすぐに現れた。
何と!1ヶ月位でウエストが4㎝大きくなって、
今までのスカートやスラックスが合わなくなってしまった。
慌てて、ワンサイズ大きいのに買い換えたが、
さすがにこれではいけないと思い始めた。
しかし、「雪の宿」は、ばばを捕らえ放さず「爆食い後、後悔」の繰り返し。
悪夢のような日々が約半年続き・・・・
何とか「雪の宿」と縁を切れたのは、じじが退院して島に戻ってからだった。
今は、目の前に「雪の宿」がドォ~~ンと出されても
手を出そうとは思わない。
そして、何故、あの時、あれほどまでに、あのお菓子に嵌まったのか
今でも分からない。
その後、アイスにちょっとのめり込みそうになった時期もあったけど
無事脱出。
最近「黒糖くるみ」というお菓子?が美味しくて、困っているけど
何とか断ち切らなくちゃ!と思っている。
普通に食べるのは良いんだけど、ばばは「好きな物」は食べ過ぎるんだよね~
その良い例が「みかん」。
時期になると、毎年体が黄色くなるまで食べてしまうから・・・
何事もほどほどが大事!
分かったいるけど、自分を律しきれないのがばばです!
※画像は本文とは関係ありません。
2018年05月22日
イソヒヨドリの雛
【じじ写真日記】
5月 22日(火)天気 曇のち晴 室温 26.0℃ 外気温 23.9℃ 湿度(室内)66% (午前6時09分計測)
イソヒヨドリはアフリカからユーラシア大陸、インドネシア、ニューギニアまで広く分布する鳥で、日本でも磯や港など海岸周辺が主な主な生息地であった。
近年は、都市部など至る所で生息し、環境適応能力が強く繁殖力も強い鳥のようである。
この巣は公衆トイレと自動販売機の隙間に作ってあった。
孵化からまだ間もなく、産毛は残り目は開いてないようである。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年5月21日、11:42 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
5月 22日(火)天気 曇のち晴 室温 26.0℃ 外気温 23.9℃ 湿度(室内)66% (午前6時09分計測)
イソヒヨドリはアフリカからユーラシア大陸、インドネシア、ニューギニアまで広く分布する鳥で、日本でも磯や港など海岸周辺が主な主な生息地であった。
近年は、都市部など至る所で生息し、環境適応能力が強く繁殖力も強い鳥のようである。
この巣は公衆トイレと自動販売機の隙間に作ってあった。
孵化からまだ間もなく、産毛は残り目は開いてないようである。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年5月21日、11:42 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
2018年05月22日
イソヒヨドリの巣
【じじ動画日記】
5月 22日(火)天気 曇のち晴 室温 26.0℃ 外気温 23.9℃ 湿度(室内)66% (午前6時09分計測)
今朝は、小雨が降ったりやんだりしていた!
島を低気圧が通過中で天気は不安定のようだが、天気予報では次第に晴れるとのこと!
昨日は、イソヒヨドリの巣を観察した。

先日、徳之島総合運動公園の係員の方から、イソヒヨドリの巣情報を教えてもらったので撮影をすることができた。
イソヒヨドリはアフリカからユーラシア大陸、インドネシア、ニューギニアまで広く分布する鳥で、日本でも磯や港など海岸周辺が主な主な生息地であった。
近年は、都市部など至る所で生息し、環境適応能力が強く繁殖力も強い鳥のようである。
この巣は公衆トイレと自動販売機の隙間に作ってあった。
孵化からまだ間もなく、産毛は残り目は開いてないようである。
イソヒヨドリの巣
(2018年5月21日、11:34 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
5月 22日(火)天気 曇のち晴 室温 26.0℃ 外気温 23.9℃ 湿度(室内)66% (午前6時09分計測)
今朝は、小雨が降ったりやんだりしていた!
島を低気圧が通過中で天気は不安定のようだが、天気予報では次第に晴れるとのこと!
昨日は、イソヒヨドリの巣を観察した。

先日、徳之島総合運動公園の係員の方から、イソヒヨドリの巣情報を教えてもらったので撮影をすることができた。
イソヒヨドリはアフリカからユーラシア大陸、インドネシア、ニューギニアまで広く分布する鳥で、日本でも磯や港など海岸周辺が主な主な生息地であった。
近年は、都市部など至る所で生息し、環境適応能力が強く繁殖力も強い鳥のようである。
この巣は公衆トイレと自動販売機の隙間に作ってあった。
孵化からまだ間もなく、産毛は残り目は開いてないようである。
イソヒヨドリの巣
(2018年5月21日、11:34 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
2018年05月21日
ショック!!他
「ばばの日記」
5月21日(月)豪雨後晴れ又雨
10日ほど前、1通のハガキが届いた。
読んで、ショック!!!

ばばが、ここ数十年、ずっと贔屓にしていた梅干し屋さんが
今月の20日で店じまいとの事。
たまたま梅干しが無くなってきたので、
注文しようかな?と思っていたタイミングだった。
すぐ、会社に電話してみたら、全て商品は売り切れましたとの事で
もう、2度と同じ商品を買う事は出来なくなってしまった。
こんな事なら、一月位早く注文して買っておけば良かったと後悔するも
「後悔先に立たず」・・・残念!残念!残念!
ばばは、普通の梅干しは酸っぱかったり塩辛かったりして食べられない。
たまたま数十年前、友人から貰った梅干しが美味しくて
「これなら、どんどん食べられる!」と大のお気に入りになった。
ばば姉も気に入って、注文する度にお福分けして食べていた。
このお店は、和歌山県にあるんだけど
注文もネットでは出来ず、電話かファックスのみで受け付けていた。
粒も大きくて、甘過ぎず、酸っぱ過ぎず
本当に美味しかった。
もう、2度とあの梅干しは入手できないと思うと同時に
「他にも同じような味の梅干しを作っている会社が無いかなぁ・・と
ネットで調べたりしたが、見つからず
かの梅干しや屋さんにも電話で問い合わせてみたが
商品は既に完売しているとの事だった。
又、色々な梅干しを注文して味見しながらお気に入りの商品を見つけようと思うけど
見つかるかなぁ・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日は、じじの従姉妹3姉妹が帰省した事を長々と書いたが
帰省した日だったか、翌日だったか、ばばに荷物が届いた。
送り主は、都会で暮らす娘達。
日中はバタバタと忙しいので、夜11時を回ってから開けてみたら・・・
中に入っていたのは、アロマディヒューザーとエッセンスのセット。

それが・・・何と!ばばが買ってみようかな・・・と
数ヶ月前から気になっていた、正にその商品。
ばばの心が娘達に伝わったのかな?と不思議だった。
その晩は遅かったので電話もせず、翌日は親戚に方の葬儀があり
火葬場まで行ったので、結局お礼の電話が出来たのは
品物が届いて2日目の晩。
「母の日のプレゼントよ~」って娘達は言ったけど
ありがたいと思うと同時に、何故?ばばが欲しかった商品を
選んで送ってきたくれたのか不思議でたまらない。
親子だから、以心伝心だったのかなぁ・・・・
後しばらくは、時間的な余裕が無いから
来月中旬辺りから使い始めようかな?と思っている。
アロマは好きで、後輩が器具と線香型のお香をプレゼントしてくれて
使っていたが、ちょうどお香が切れ「新しいの買わなくちゃ」と思っていた。
娘達が選んでくれたエッセンス、どんな香りかな?楽しみ。
子が親を思い「何とか喜ばせてあげよう」と色々商品を選んでくれたのかと思うと
ありがたいな、感謝!
5月21日(月)豪雨後晴れ又雨
10日ほど前、1通のハガキが届いた。
読んで、ショック!!!

ばばが、ここ数十年、ずっと贔屓にしていた梅干し屋さんが
今月の20日で店じまいとの事。
たまたま梅干しが無くなってきたので、
注文しようかな?と思っていたタイミングだった。
すぐ、会社に電話してみたら、全て商品は売り切れましたとの事で
もう、2度と同じ商品を買う事は出来なくなってしまった。
こんな事なら、一月位早く注文して買っておけば良かったと後悔するも
「後悔先に立たず」・・・残念!残念!残念!
ばばは、普通の梅干しは酸っぱかったり塩辛かったりして食べられない。
たまたま数十年前、友人から貰った梅干しが美味しくて
「これなら、どんどん食べられる!」と大のお気に入りになった。
ばば姉も気に入って、注文する度にお福分けして食べていた。
このお店は、和歌山県にあるんだけど
注文もネットでは出来ず、電話かファックスのみで受け付けていた。
粒も大きくて、甘過ぎず、酸っぱ過ぎず
本当に美味しかった。
もう、2度とあの梅干しは入手できないと思うと同時に
「他にも同じような味の梅干しを作っている会社が無いかなぁ・・と
ネットで調べたりしたが、見つからず
かの梅干しや屋さんにも電話で問い合わせてみたが
商品は既に完売しているとの事だった。
又、色々な梅干しを注文して味見しながらお気に入りの商品を見つけようと思うけど
見つかるかなぁ・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日は、じじの従姉妹3姉妹が帰省した事を長々と書いたが
帰省した日だったか、翌日だったか、ばばに荷物が届いた。
送り主は、都会で暮らす娘達。
日中はバタバタと忙しいので、夜11時を回ってから開けてみたら・・・
中に入っていたのは、アロマディヒューザーとエッセンスのセット。

それが・・・何と!ばばが買ってみようかな・・・と
数ヶ月前から気になっていた、正にその商品。
ばばの心が娘達に伝わったのかな?と不思議だった。
その晩は遅かったので電話もせず、翌日は親戚に方の葬儀があり
火葬場まで行ったので、結局お礼の電話が出来たのは
品物が届いて2日目の晩。
「母の日のプレゼントよ~」って娘達は言ったけど
ありがたいと思うと同時に、何故?ばばが欲しかった商品を
選んで送ってきたくれたのか不思議でたまらない。
親子だから、以心伝心だったのかなぁ・・・・
後しばらくは、時間的な余裕が無いから
来月中旬辺りから使い始めようかな?と思っている。
アロマは好きで、後輩が器具と線香型のお香をプレゼントしてくれて
使っていたが、ちょうどお香が切れ「新しいの買わなくちゃ」と思っていた。
娘達が選んでくれたエッセンス、どんな香りかな?楽しみ。
子が親を思い「何とか喜ばせてあげよう」と色々商品を選んでくれたのかと思うと
ありがたいな、感謝!