しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2018年05月09日

食べ物の恨みは・・・他

「ばばの日記」
5月9日(水)晴れ

一昨日、全国で一番早く梅雨入り宣言があった奄美地方、

1日遅れて、沖縄地方が昨日は梅雨入り。

昨日昼過ぎからは雨も降り、雷も鳴ってちょっと怖かった。

今日も、朝のうちは曇っていて時折雨粒がパラパラッと落ちたけど

その後は少し風もあり、日差しもあって洗濯物が気持ち良く乾きそう。



さて、我が家のじじも、夕べまでは、お粥食だったけど

今朝はいつものパン食に戻りました。



昨夜は9時になる前から寝る準備をしていたので

「やっぱり相当大量使ったなぁ・・」と思っていたけど

ベッドに横になると、いつもの音楽を流し始めたので

「じじ~今日は傷だらけの人生歌わないの?」と聞いたら

「聞きたいか?」と言っていたけど、1節も歌わないうちに眠りの世界に・・

まぁ、冗談を言える位になったから、もう大丈夫だなと確信した。

ばばも安心して、それから雑誌を1冊読んでから寝た。



早起きじじ、今朝は、いつもの通り、ばばより数時間早く起きたようで

ばばが目覚めて暫くすると、階下の窓やカーテンを開ける音がし

その後上がってきた。

そして、起きているばばを見て「おっ!起きてるな」と言ったけど

その顔が昨朝とは大違いで、笑顔だったので「復活じゃぁ~~」とすぐに分かった。



昨日1日、ゆっくり休んだおかげで、今朝はいつもと同じ時刻には

撮影に行く準備をして出かけ、いつもよりも、少し遅い時間に帰宅。

3件位用事も済ませ、ホッとしたようだった。



すっかり回復したようだったので、お昼は・・・

仙台の友人からいただいた牛タンを1枚焼いて、あとはサラダと野菜の煮物。

お汁をどうしようかな?と思ったけど、丸餅が一個冷蔵庫にあった事を思い出し

三つ葉を入れて、醤油味で・・・・と決めた。

じじもばばも、お餅好きなので、4等分し平等に2個ずつ分けた。

しかし、じじは1個しか食べず、ばばに「どうぞ!」とくれたので

食事終わり頃だったし(食べられるかな?でも、お餅だから・・)と思っていたら

先に食事を終え、ちょっとした用事で2階へ上がり、戻って来たじじ

何と!ばばの前に置いたお餅を食べちゃった!



少し動いたら、お餅の入る位の隙間が空いたから・・・ってさ。

まぁ、ばばも、じじの残した分まで食べたら、食べ過ぎになっていただろうから

良かったけど。

わずか数ふん前、ばばにあげた物を取り返すとは!!アハハハハハ~~

食欲旺盛で大変よろしい!

でもさ、今後、じじから何か貰ったら、すぐ、何処かに隠さなきゃ・・・

それと、食べ物の恨みは怖いですぞ~~じじ。

と言いつつ、数分後には、じじがすべき事務手続きを

さっさと、やってあげていたばば、どこまでじじを甘やかすんかい!!プンプン(自分で自分を怒る)



あっ、そうそう、今日昼前、じじを心配して姉が寄ってくれたけど

その時、珍しい野菜を買ってきてくれた。
スイスチャード


「スイスチャード」と書かれていた。

葉っぱが柔らかそうで、茎のピンクと黄色も綺麗な野菜。

今まで、大きく育った物を購入して炒め物に使っていたけど、

今日はたまたまお店に生産者さんがいて

「サラダでいただくと美味しいですよ」と教えてくれたって。

早速、お昼サラダで出したら「葉っぱは美味しいけど、茎はちょっと癖があるかな?」とじじ。

じゃぁ、茎はお味噌汁の具とか、炒め物に使いましょ。

島内産の珍しい野菜、ありがたいです!
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:54Comments(0)日常生活

2018年05月09日

タカブシギ

【じじ写真日記】


5月 9日(水)天気 晴 室温 26.0℃ 外気温 21.5℃ 湿度(室内)53% (午前6時57分計測)


 今日は「タカブシギ」をアップします。

タカブシギは旅鳥で、島にも春秋の渡りの時期に渡来する。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年5月7日、10:22 徳之島町神之嶺小学校稲作実習園で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:44Comments(0)鳥類

2018年05月09日

タカブシギ

【じじ動画日記】 


5月 9日(水)天気 晴 室温 26.0℃ 外気温 21.5℃ 湿度(室内)53% (午前6時57分計測)


昨日は、体調を崩して一日中寝込んでいた!

じじは十数年前に胃の全摘手術を受け、腸液の逆流現象をしやすい後遺症tと生涯付き合って行かなければならない。
ベットに工夫をして逆流防止をしているのだが、時々寝相が悪くそこから滑り落ちて酷く苦しい目に遭う!

タンパク質をも分解する、腸液が気管支や食道や口まで上がってきてそこら辺にへばりつくのだから、それはそれは苦しくて耐えかねない!

昨日の逆流は、かなりのもので、体力の消耗が激しかった。

二度とあんな目には遭いたくないのだが!胃の全摘をした者の宿命だから仕方がない!

 先日行った、徳之島町立神之嶺小学校稲作実習園へ一昨日も行ってみた。



やっぱり、同じシギたちが餌をついばんでいた。

 今日はその中の「タカブシギ」をアップします。

タカブシギは旅鳥で、島にも春秋の渡りの時期に渡来する。

コアオアシシギ



(2018年5月7日、10:24 徳之島町神之嶺小学校稲作実習園で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:43Comments(0)鳥類