2018年05月09日
タカブシギ
【じじ動画日記】
5月 9日(水)天気 晴 室温 26.0℃ 外気温 21.5℃ 湿度(室内)53% (午前6時57分計測)
昨日は、体調を崩して一日中寝込んでいた!
じじは十数年前に胃の全摘手術を受け、腸液の逆流現象をしやすい後遺症tと生涯付き合って行かなければならない。
ベットに工夫をして逆流防止をしているのだが、時々寝相が悪くそこから滑り落ちて酷く苦しい目に遭う!
タンパク質をも分解する、腸液が気管支や食道や口まで上がってきてそこら辺にへばりつくのだから、それはそれは苦しくて耐えかねない!
昨日の逆流は、かなりのもので、体力の消耗が激しかった。
二度とあんな目には遭いたくないのだが!胃の全摘をした者の宿命だから仕方がない!
先日行った、徳之島町立神之嶺小学校稲作実習園へ一昨日も行ってみた。

やっぱり、同じシギたちが餌をついばんでいた。
今日はその中の「タカブシギ」をアップします。
タカブシギは旅鳥で、島にも春秋の渡りの時期に渡来する。
コアオアシシギ
(2018年5月7日、10:24 徳之島町神之嶺小学校稲作実習園で撮影)
5月 9日(水)天気 晴 室温 26.0℃ 外気温 21.5℃ 湿度(室内)53% (午前6時57分計測)
昨日は、体調を崩して一日中寝込んでいた!
じじは十数年前に胃の全摘手術を受け、腸液の逆流現象をしやすい後遺症tと生涯付き合って行かなければならない。
ベットに工夫をして逆流防止をしているのだが、時々寝相が悪くそこから滑り落ちて酷く苦しい目に遭う!
タンパク質をも分解する、腸液が気管支や食道や口まで上がってきてそこら辺にへばりつくのだから、それはそれは苦しくて耐えかねない!
昨日の逆流は、かなりのもので、体力の消耗が激しかった。
二度とあんな目には遭いたくないのだが!胃の全摘をした者の宿命だから仕方がない!
先日行った、徳之島町立神之嶺小学校稲作実習園へ一昨日も行ってみた。

やっぱり、同じシギたちが餌をついばんでいた。
今日はその中の「タカブシギ」をアップします。
タカブシギは旅鳥で、島にも春秋の渡りの時期に渡来する。
コアオアシシギ
(2018年5月7日、10:24 徳之島町神之嶺小学校稲作実習園で撮影)
Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:43│Comments(0)
│鳥類