2015年01月31日
真っ白にするには?他
「ばばの日記」
1月31日(土)曇時々小雨
トイレがきれいだと、気持ち良いよね。
でもね、今住んでいる両親宅はリフォーム後
約1年、無人のままにしていたらトイレの水が溜まる部分の上の方に
黄色っぽく輪シミ?のようなのが出来ていた。
気になって、トイレマジックリンで掃除したり
クエン酸で湿布してみたり、「置くだけ洗浄」剤を使ってみたり
スポンジで・・・ブラシで・・・ゴシゴシこすってみたり
思いつく限りのことを試してみたけど、やはり完全には消えない。
しばらく両親宅で生活しているうちに、
今度は自宅のトイレが同じような状態に・・・・
真っ白のピカピカトイレにしたいのに・・・どうしたら良いんだろう?
両親宅のトイレは、今「トイレスタンプ」とかいう洗浄剤と
「置くだけ洗浄」剤を併用し、使用後はなるべく、
その都度ブラシで掃除するようにしているが、
満足できる白さにならない。
どうしたら良いんだろう????
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日はね、空港に用事があって10時頃から出かけた。
空港の用事が第一の目的だが、
じじの中では「タカサゴモズ」に出会うことが第一の目的。
目撃情報のあった辺りを、何回も回ったが出会えず
ばばは、じじだけ下ろして空港へ。
用事を済ませて、じじの撮影場所に戻ったら
一応、それらしき鳥を見つけたが、カメラのシャッターを切る前に
逃げられてしまったと、残念そう。
出会えたの?良かったねって言いたいけど
ほんの一瞬の出来事で、
何処へ飛び去ったかも分からなかったって。
いつもの撮影地点「トリトリデッキ」近くでは
風がビュービュー強かったけれど、
ヘラサギが4羽一緒に飛んでいる姿を初めて見たよ~。
干潟にいる時は、ズングリ見えるけど
飛んでいる時のヘラサギってスマートで美しいね。
又ひとつ、新発見したばば。
コウノトリのコーちゃんは、
ひとりぼっちで右へ左へヒョコヒョコ移動していた。
これまで、何回かコーちゃんを見たけれど
今日が一番距離が近かったかも。
去年の3月11日に、浅間のキビ畑で出会ってから
もうすぐ1年。
徳之島で冬を越したね。
奄美大島のコウノトリも元気そうだ。
でも、兄弟離ればなれ、ひとりぼっちで寂しくないのかなぁ。
徳之島のコーちゃんは、奄美の方へ飛んで行ったこともあるらしいけど
兄弟の居場所を見つけて、海を渡って飛んで行くって
鳥の優れた能力だね。
何万キロも旅をする鳥達の中継地点ともなっている徳之島。
これからも、沢山の野鳥たちが渡って来てくれると良いなぁ。
1月31日(土)曇時々小雨
トイレがきれいだと、気持ち良いよね。
でもね、今住んでいる両親宅はリフォーム後
約1年、無人のままにしていたらトイレの水が溜まる部分の上の方に
黄色っぽく輪シミ?のようなのが出来ていた。
気になって、トイレマジックリンで掃除したり
クエン酸で湿布してみたり、「置くだけ洗浄」剤を使ってみたり
スポンジで・・・ブラシで・・・ゴシゴシこすってみたり
思いつく限りのことを試してみたけど、やはり完全には消えない。
しばらく両親宅で生活しているうちに、
今度は自宅のトイレが同じような状態に・・・・
真っ白のピカピカトイレにしたいのに・・・どうしたら良いんだろう?
両親宅のトイレは、今「トイレスタンプ」とかいう洗浄剤と
「置くだけ洗浄」剤を併用し、使用後はなるべく、
その都度ブラシで掃除するようにしているが、
満足できる白さにならない。
どうしたら良いんだろう????
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日はね、空港に用事があって10時頃から出かけた。
空港の用事が第一の目的だが、
じじの中では「タカサゴモズ」に出会うことが第一の目的。
目撃情報のあった辺りを、何回も回ったが出会えず
ばばは、じじだけ下ろして空港へ。
用事を済ませて、じじの撮影場所に戻ったら
一応、それらしき鳥を見つけたが、カメラのシャッターを切る前に
逃げられてしまったと、残念そう。
出会えたの?良かったねって言いたいけど
ほんの一瞬の出来事で、
何処へ飛び去ったかも分からなかったって。
いつもの撮影地点「トリトリデッキ」近くでは
風がビュービュー強かったけれど、
ヘラサギが4羽一緒に飛んでいる姿を初めて見たよ~。
干潟にいる時は、ズングリ見えるけど
飛んでいる時のヘラサギってスマートで美しいね。
又ひとつ、新発見したばば。
コウノトリのコーちゃんは、
ひとりぼっちで右へ左へヒョコヒョコ移動していた。
これまで、何回かコーちゃんを見たけれど
今日が一番距離が近かったかも。
去年の3月11日に、浅間のキビ畑で出会ってから
もうすぐ1年。
徳之島で冬を越したね。
奄美大島のコウノトリも元気そうだ。
でも、兄弟離ればなれ、ひとりぼっちで寂しくないのかなぁ。
徳之島のコーちゃんは、奄美の方へ飛んで行ったこともあるらしいけど
兄弟の居場所を見つけて、海を渡って飛んで行くって
鳥の優れた能力だね。
何万キロも旅をする鳥達の中継地点ともなっている徳之島。
これからも、沢山の野鳥たちが渡って来てくれると良いなぁ。
2015年01月31日
サツマサンキライ
【じじ写真日記】
1月 31日 (土) 天気 曇 室温 18.5℃ 外気温 13.7℃ 湿度(室内)50% (午前7時07分計測)
先日、徳之島町総合運動公園遊歩道に「サツマサンキライの花」が咲いていた。
サツマサンキライは九州南部以南の低地から山地に生えるつる性の常緑低木である。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年1月29日、11:31 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
1月 31日 (土) 天気 曇 室温 18.5℃ 外気温 13.7℃ 湿度(室内)50% (午前7時07分計測)
先日、徳之島町総合運動公園遊歩道に「サツマサンキライの花」が咲いていた。
サツマサンキライは九州南部以南の低地から山地に生えるつる性の常緑低木である。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年1月29日、11:31 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
2015年01月31日
水鳥たちのオアシス
【じじ動画日記】
1月 31日 (土) 天気 曇 室温 18.5℃ 外気温 13.7℃ 湿度(室内)50% (午前7時07分計測)
今朝もやや寒い朝だったが、空全体厚い雨雲に覆われていた。
海岸はやや強い季節風が吹き頬が冷たかった。
トレーニングを始めてから十数分後に、急に雨が降り出した!

速中断!全速で帰宅した。
帰宅した途端雨は小降りになった。
今日は、曇時々小雨の降る天気になりそうだ!
先日、午前中ポカポカ天気の時諸田池へ行ったら、水鳥たちが気持ちよさそうに日向ぼっこをしながら羽繕いなどをしていた。
ハシビロガモ、コガモ、バンたちが寛いでいる風景です。
水鳥たちのオアシス
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年1月29日、10:16 徳之島町諸田池で撮影)
1月 31日 (土) 天気 曇 室温 18.5℃ 外気温 13.7℃ 湿度(室内)50% (午前7時07分計測)
今朝もやや寒い朝だったが、空全体厚い雨雲に覆われていた。
海岸はやや強い季節風が吹き頬が冷たかった。
トレーニングを始めてから十数分後に、急に雨が降り出した!

速中断!全速で帰宅した。
帰宅した途端雨は小降りになった。
今日は、曇時々小雨の降る天気になりそうだ!
先日、午前中ポカポカ天気の時諸田池へ行ったら、水鳥たちが気持ちよさそうに日向ぼっこをしながら羽繕いなどをしていた。
ハシビロガモ、コガモ、バンたちが寛いでいる風景です。
水鳥たちのオアシス
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年1月29日、10:16 徳之島町諸田池で撮影)
2015年01月30日
鎮痛剤って・・・
「ばばの日記」
1月30日(金)霧雨
年が明けて、やっと自宅の片付けを始めようという気になった。
一昨日、今日、時間を見つけては片付けている。
今回は、なるべく不要な物は仕舞い込まず捨てる!
を目標に作業をしている。
タタミの間、2部屋いっぱいに引っ張り出してあった物を
取捨選択している段階。
今日は、朝から霧雨で朝からパッとしない天気だけど
気合いを入れて、昼からも頑張るぞ!
じじは、滅多に歯医者に行かないが、
数日前の朝、血圧が凄く高くなっていた。
どうしたんだろう?気になっていたが
洗面所の鏡で見たら、顔の左側が少し腫れていて
軽くジョギングしてもズキンズキンしていたらしい。
血圧が上がったのも、歯痛と関係があるのかな?と言っていた。
すぐにかかりつけの歯科医院に電話したら
その日は予約できず、次の日の朝1番で予約が取れた。
翌日受診し、歯茎が腫れていたところは化膿していたらしく
処置して貰い、化膿止めと鎮痛剤をいただいて帰ってきた。
翌朝から、気分もスッキリし、血圧も下がったと喜んでいた。
その次の日も、処置した場所の消毒に行った。
後数回は通院らしい。
昨夜のことだ。
夕食後、じじが普段飲んでいる薬の他に
歯科医院からいただいてきた薬の袋も出していたので
ばばが「まだ、痛み止め飲むの?」と聞くと
「もう、痛くは無いから化膿止めだけ飲むよ」とじじ。
「じゃ、痛み止めの薬は、もう処分しても良いのかな?」とばばが言った。
次、歯が傷み出したら、その時に
又、新しく鎮痛剤を貰って飲んだ方が良いと思ったからだ。
その時、じじが「鎮痛剤は歯痛の時だけで無く
頭痛の時でも、体の他の場所が痛い時も飲めるから
慌てて捨てなくて良いよと。
ばばがビックリしたのは、歯痛の鎮痛剤が
頭痛の時にも飲めると、じじが言ったこと。
ばばは、てっきり頭痛と歯痛を和らげる薬は
別物だと頭から信じ込んでいたから、青天の霹靂!
じじは、呆れてものが言えない・・・・という風に、ばばを見ていた。
「じゃぁ、ばばが、もし頭が痛くなったら、
じじが歯医者さんからもらって来た鎮痛剤飲んでも良いの?」
と聞くと、「勿論!」だって。
へぇ~~~
じじにだったからこそ言って良かったけど、
もし、友達とかに言ったら、それこそ「ばばって????????」って
呆れてしまって、口あんぐり?大爆笑?今後相手にされない?
あぁ~恥ずかしい!恥ずかしい!
でも、未だに半信半疑のばばなんですけど・・・・・
1月30日(金)霧雨
年が明けて、やっと自宅の片付けを始めようという気になった。
一昨日、今日、時間を見つけては片付けている。
今回は、なるべく不要な物は仕舞い込まず捨てる!
を目標に作業をしている。
タタミの間、2部屋いっぱいに引っ張り出してあった物を
取捨選択している段階。
今日は、朝から霧雨で朝からパッとしない天気だけど
気合いを入れて、昼からも頑張るぞ!
じじは、滅多に歯医者に行かないが、
数日前の朝、血圧が凄く高くなっていた。
どうしたんだろう?気になっていたが
洗面所の鏡で見たら、顔の左側が少し腫れていて
軽くジョギングしてもズキンズキンしていたらしい。
血圧が上がったのも、歯痛と関係があるのかな?と言っていた。
すぐにかかりつけの歯科医院に電話したら
その日は予約できず、次の日の朝1番で予約が取れた。
翌日受診し、歯茎が腫れていたところは化膿していたらしく
処置して貰い、化膿止めと鎮痛剤をいただいて帰ってきた。
翌朝から、気分もスッキリし、血圧も下がったと喜んでいた。
その次の日も、処置した場所の消毒に行った。
後数回は通院らしい。
昨夜のことだ。
夕食後、じじが普段飲んでいる薬の他に
歯科医院からいただいてきた薬の袋も出していたので
ばばが「まだ、痛み止め飲むの?」と聞くと
「もう、痛くは無いから化膿止めだけ飲むよ」とじじ。
「じゃ、痛み止めの薬は、もう処分しても良いのかな?」とばばが言った。
次、歯が傷み出したら、その時に
又、新しく鎮痛剤を貰って飲んだ方が良いと思ったからだ。
その時、じじが「鎮痛剤は歯痛の時だけで無く
頭痛の時でも、体の他の場所が痛い時も飲めるから
慌てて捨てなくて良いよと。
ばばがビックリしたのは、歯痛の鎮痛剤が
頭痛の時にも飲めると、じじが言ったこと。
ばばは、てっきり頭痛と歯痛を和らげる薬は
別物だと頭から信じ込んでいたから、青天の霹靂!
じじは、呆れてものが言えない・・・・という風に、ばばを見ていた。
「じゃぁ、ばばが、もし頭が痛くなったら、
じじが歯医者さんからもらって来た鎮痛剤飲んでも良いの?」
と聞くと、「勿論!」だって。
へぇ~~~
じじにだったからこそ言って良かったけど、
もし、友達とかに言ったら、それこそ「ばばって????????」って
呆れてしまって、口あんぐり?大爆笑?今後相手にされない?
あぁ~恥ずかしい!恥ずかしい!
でも、未だに半信半疑のばばなんですけど・・・・・
2015年01月30日
ビンズイ
【じじ写真日記】
1月 30日 (金) 天気 曇 室温 21.0℃ 外気温 14.4℃ 湿度(室内)45% (午前7時03分計測)
今日はここにも昨日徳之島総合運動公園遊歩道で撮った「ビンズイ」をアップします。
ビンズイは旅鳥または冬鳥として渡来する。
この個体は、去年の暮れ頃からこの辺で越冬していると思われる。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年1月29日、11:04 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
1月 30日 (金) 天気 曇 室温 21.0℃ 外気温 14.4℃ 湿度(室内)45% (午前7時03分計測)
今日はここにも昨日徳之島総合運動公園遊歩道で撮った「ビンズイ」をアップします。
ビンズイは旅鳥または冬鳥として渡来する。
この個体は、去年の暮れ頃からこの辺で越冬していると思われる。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年1月29日、11:04 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
2015年01月30日
ビンズイ
【じじ動画日記】
1月 30日 (金) 天気 曇 室温 21.0℃ 外気温 14.4℃ 湿度(室内)45% (午前7時03分計測)
今朝は、やや寒い朝だった!
低気圧に架かる寒冷前線が島の直ぐ西側に列島沿いに横たわっている。
今日は島も寒い一日になりそうだ!
昨日は徳之島町総合運動公園遊歩道の松林の地表に降りて餌を啄んでいる「ビンズイ」に出会った。

ビンズイは旅鳥または冬鳥として渡来する。
徳之島町総合運動公園の周辺では毎年、越冬しているビンズイが見かけられる。
このビンズイは去年(10月20日)にこの同じ場所で見た個体と同じで、この周辺で越冬している個体だと思われる。
ビンズイ
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年1月29日、11:00 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
1月 30日 (金) 天気 曇 室温 21.0℃ 外気温 14.4℃ 湿度(室内)45% (午前7時03分計測)
今朝は、やや寒い朝だった!
低気圧に架かる寒冷前線が島の直ぐ西側に列島沿いに横たわっている。
今日は島も寒い一日になりそうだ!
昨日は徳之島町総合運動公園遊歩道の松林の地表に降りて餌を啄んでいる「ビンズイ」に出会った。

ビンズイは旅鳥または冬鳥として渡来する。
徳之島町総合運動公園の周辺では毎年、越冬しているビンズイが見かけられる。
このビンズイは去年(10月20日)にこの同じ場所で見た個体と同じで、この周辺で越冬している個体だと思われる。
ビンズイ
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年1月29日、11:00 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
2015年01月29日
ミナミクロダイ(写真)
【じじ動画日記】
1月 29日 (木) 天気 曇 室温 25.0℃ 外気温 22.2℃ 湿度(室内)40% (午後2時44分計測)
先日、浅間干潟の沿道から浮いてきた「チン」の写真を撮ってみた。
陸上から水中の撮影なので光の屈折の関係で、色・形がかなり変化していますが悪しからず。
方言名を「チン」と言って、奄美諸島~沖縄諸島に生息する固有種で内湾、汽水域にすむ。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年1月26日、11:44 天城町浅間干潟で撮影)
1月 29日 (木) 天気 曇 室温 25.0℃ 外気温 22.2℃ 湿度(室内)40% (午後2時44分計測)
先日、浅間干潟の沿道から浮いてきた「チン」の写真を撮ってみた。
陸上から水中の撮影なので光の屈折の関係で、色・形がかなり変化していますが悪しからず。
方言名を「チン」と言って、奄美諸島~沖縄諸島に生息する固有種で内湾、汽水域にすむ。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年1月26日、11:44 天城町浅間干潟で撮影)
2015年01月29日
ミナミクロダイ(動画)
【じじ動画日記】
1月 29日 (木) 天気 曇 室温 25.0℃ 外気温 22.2℃ 湿度(室内)40% (午後2時44分計測)
今日は、朝一で歯科医へ予約を入れていて、治療後所用を済ませたら投稿がかなり遅れた時間になった。
先日の体調不良は、歯の炎症からだった!化膿による炎症治療が終わったら体調も回復してきた!
後、数回通院すれば完全回復しそうだ!

先日天城干潟へ行ったとき、満潮で干潟の歩道の直ぐ下まで、ミナミクロダイが寄ってきていた。
じじが確認したのは二匹のチンだったが、未だほかにも数匹寄って来ていたかもしれない。
方言名を「チン」と言って、奄美諸島~沖縄諸島に生息する固有種で内湾、汽水域にすむ。
水面近くへ浮いてきたので、意外と良く撮れたので、アップします。
ミナミクロダイ(方言名:チン)
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年1月26日、11:36 天城町浅間干潟で撮影)
1月 29日 (木) 天気 曇 室温 25.0℃ 外気温 22.2℃ 湿度(室内)40% (午後2時44分計測)
今日は、朝一で歯科医へ予約を入れていて、治療後所用を済ませたら投稿がかなり遅れた時間になった。
先日の体調不良は、歯の炎症からだった!化膿による炎症治療が終わったら体調も回復してきた!
後、数回通院すれば完全回復しそうだ!

先日天城干潟へ行ったとき、満潮で干潟の歩道の直ぐ下まで、ミナミクロダイが寄ってきていた。
じじが確認したのは二匹のチンだったが、未だほかにも数匹寄って来ていたかもしれない。
方言名を「チン」と言って、奄美諸島~沖縄諸島に生息する固有種で内湾、汽水域にすむ。
水面近くへ浮いてきたので、意外と良く撮れたので、アップします。
ミナミクロダイ(方言名:チン)
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年1月26日、11:36 天城町浅間干潟で撮影)
2015年01月29日
昼間の酔っ払い
「ばばの日記」
1月29日(木)晴れ後曇り
1週間前ののこと。
あるスーパーに行った。
そのスーパーでは昨年末にあるイベント?があった。
それは、ある一定金額以上買い物をした人は
レシートの裏に氏名、電話番号など書いてレジ前の箱に入れ
年明けに、当選者が発表されるというもので
3万円・1万円・5千円・3千円・1000円分の商品券などが
抽選で当たるとのことだった。
たまたま、ばばも応募できる金額の買い物をしたので
レシートの裏に名前など書いて応募用の箱に入れていた。
年が明けて、2週間ほどたった頃だったと思うが
そのスーパーに行ったら、1階と2階の間の踊り場に
抽選結果が張り出されていた。
(どうせ、当たる筈ないよなぁ)と思いながらも
張り出された紙を隅から隅まで見たけど、やはり当たっていなかった。
次の週、又、同じスーパーに行った。
上の階での用事を済ませ、1階に下りる途中
もう一度、過日の抽選の当選者の名前を見ていた。
ばばの知っている人の名前もけっこう当たっていて、
兄姉か親族か?同じ苗字の方が並んで当たっていたりもして
(当たる人は当たるんだなぁ・・・)と、見ていたら
ばばより先から見ていた女の方が、
「自分の名前が無いか、じっくり見ているんですけど・・・・」と言った。
その時、上の階から階段を下りてくる男の人がいて
抽選結果を見ている女の人とばばの方を見て
「自分がトイレに入っているのに、どいつか電気を消すんだよ。
中に人が入っているのに、何で電気を消すんだ!」と言いながら・・・・
そして、ばばと女の人の後ろまで来た。
ばばは、てっきり女の方の連れの人かと思っていたら、そうではないらしい。
男の人が側に寄ってきただけで酒臭い。
大分酔っ払っているようだ。
ばばと女の人は目顔で合図をし合い、「抽選結果表」に集中している振りをした。
狭い場所だし、急に階段を駆け下りでもしたら、
きっと、ばばが電気を消した犯人だと思われるかも知れない。
内心ドキドキしながら、後ろに立った酔っ払いに全神経を集中させていた。
しばらく経つと、もう一度「俺がトイレに入っているのに
どいつか、電気を消したんだ。けしからん!」とドスのきいた声で言いながら
階段を下りて行ったので、ひとまずホッとした。
隣にいた女の人が「大分酔っ払っていますね。酒臭かったですね」と言った。
下に降りた男の人は、下で品出しをしていた男の店員さんを捕まえて
同じような文句をさんざん言っていた。
店員さんは「申し訳ありません。でも、誰が電気を消したか分からないので
注意のしようがありません」と繰り返していた。
グダグダと文句を言った後、酔っ払いは入り口の方へ向かったようだが
怖かった~。
あの酔っ払い、誰かに文句を聞いて貰いたくて
ばば達に向かって話したのか?
それとも?ばばが、その男の人が階段の上の方に立っていた時
ばばが下に降りていたので、ばばが電気を消した犯人だと思って
ばばに向かって文句を言っていたのか?
もし、後者だったら、ばばに掴みかかるか、しただろうね。
酔っ払い、昼も、夜も怖いね。
1月29日(木)晴れ後曇り
1週間前ののこと。
あるスーパーに行った。
そのスーパーでは昨年末にあるイベント?があった。
それは、ある一定金額以上買い物をした人は
レシートの裏に氏名、電話番号など書いてレジ前の箱に入れ
年明けに、当選者が発表されるというもので
3万円・1万円・5千円・3千円・1000円分の商品券などが
抽選で当たるとのことだった。
たまたま、ばばも応募できる金額の買い物をしたので
レシートの裏に名前など書いて応募用の箱に入れていた。
年が明けて、2週間ほどたった頃だったと思うが
そのスーパーに行ったら、1階と2階の間の踊り場に
抽選結果が張り出されていた。
(どうせ、当たる筈ないよなぁ)と思いながらも
張り出された紙を隅から隅まで見たけど、やはり当たっていなかった。
次の週、又、同じスーパーに行った。
上の階での用事を済ませ、1階に下りる途中
もう一度、過日の抽選の当選者の名前を見ていた。
ばばの知っている人の名前もけっこう当たっていて、
兄姉か親族か?同じ苗字の方が並んで当たっていたりもして
(当たる人は当たるんだなぁ・・・)と、見ていたら
ばばより先から見ていた女の方が、
「自分の名前が無いか、じっくり見ているんですけど・・・・」と言った。
その時、上の階から階段を下りてくる男の人がいて
抽選結果を見ている女の人とばばの方を見て
「自分がトイレに入っているのに、どいつか電気を消すんだよ。
中に人が入っているのに、何で電気を消すんだ!」と言いながら・・・・
そして、ばばと女の人の後ろまで来た。
ばばは、てっきり女の方の連れの人かと思っていたら、そうではないらしい。
男の人が側に寄ってきただけで酒臭い。
大分酔っ払っているようだ。
ばばと女の人は目顔で合図をし合い、「抽選結果表」に集中している振りをした。
狭い場所だし、急に階段を駆け下りでもしたら、
きっと、ばばが電気を消した犯人だと思われるかも知れない。
内心ドキドキしながら、後ろに立った酔っ払いに全神経を集中させていた。
しばらく経つと、もう一度「俺がトイレに入っているのに
どいつか、電気を消したんだ。けしからん!」とドスのきいた声で言いながら
階段を下りて行ったので、ひとまずホッとした。
隣にいた女の人が「大分酔っ払っていますね。酒臭かったですね」と言った。
下に降りた男の人は、下で品出しをしていた男の店員さんを捕まえて
同じような文句をさんざん言っていた。
店員さんは「申し訳ありません。でも、誰が電気を消したか分からないので
注意のしようがありません」と繰り返していた。
グダグダと文句を言った後、酔っ払いは入り口の方へ向かったようだが
怖かった~。
あの酔っ払い、誰かに文句を聞いて貰いたくて
ばば達に向かって話したのか?
それとも?ばばが、その男の人が階段の上の方に立っていた時
ばばが下に降りていたので、ばばが電気を消した犯人だと思って
ばばに向かって文句を言っていたのか?
もし、後者だったら、ばばに掴みかかるか、しただろうね。
酔っ払い、昼も、夜も怖いね。
2015年01月28日
本当のミカン好きって・・・・
「ばばの日記」
1月28日(水)曇
ばばが、1日1万歩を目標に歩くようになって10日以上経った。
秋頃から食欲が旺盛になり、食事の他にミカンやリンゴ等
食べる、食べる・・・・
(このままではいけないぞ)と一念発起。
夕方の買い物ついでに、総合グラウンドへ行き、歩くことにした。
歩数計もちゃんと付けて、真面目に歩いている。
1回だけ8千歩くらいしか歩かなかったけど、ここ数日は、必ず1万歩以上歩いている。
ばばが歩くグラウンドは、ゲートボールをしている人がいたり
ジョギングをしている人、テニスをしている人、ばばと同じように歩いている人もいる。
歩いている人や、走っている人が多い時、ばばはわざと他の人が通らない
外回りの一番長いコースを歩くようにしている。
そのコースを3周もすればほぼ1万歩近くになる。
今日も同じコースを歩こうと思っていたら
ばばのすぐ後ろから、マスクをした女の方が近づいてきたので
「こんにちは」と挨拶をしたら、女の方も挨拶を返してくれて
それからばばに色々話しかけてきた。
その方は、もうすぐ80才だと言われたが、マスクをしているので
顔ははっきり分からなかった。
ばばと同じ校区に住んでいて、自分で車を運転して来たとのこと。
時々歩きに来ているそうだ。
その方が、色々話しかけるので、ばばもその人に歩幅を合わせて
結局2人並んでグラウンド周りを3周した。
その方は、毎日5周と決めているそうで
ばばと一緒に3周したら「もう5周したから帰るね。気をつけて歩きなさいね」
とばばに声をかけて帰って行かれた。
その方が帰られてから、外回りコースを2周したら歩数計が1万歩を超えていたので
目標、達成!
車に乗ってすぐ帰ろうと思ったが、じじのため、
久しぶりに豚足を買おうと思ってスーパーへ行ったら
豚足は無くて、他のお総菜が半額から3割引になっていた。
(どうしようかな?)迷ったけど、お寿司・メンチカツ・煮物・魚の煮付けなど
豚足を買う予算をオーバーして出来合いの総菜を買ってしまった。
出来合いの総菜を買うって、1ヶ月に一度も無いことだから、
まぁ、良いでしょう。
じじにもお寿司など食べて貰いましょ。
帰宅後、じじに出来合いの総菜を買ったことを話すと
「そんなに安くで買えるんだったら、
材料買って作るのがバカらしくなるね」って。
数種類のお総菜を買ったので、明日は食事の準備、楽だわ~
食後のデザートに、過日Oさんからいただいて追熟中のタンカンを食べてみた。
味が濃くて、甘い!
タンカン食べたら、他のミカンはちょっと手が出ないかなぁ・・・
数個のタンカンの皮を剥き、じじと半分こ~。
甘~いのがあるかと思うと、ちょっと酸っぱいのもあり
ばばが大袈裟に顔をしかめるものだから、じじが「そんなに酸っぱいの?」と聞く。
「ばばが食べられる位だから、甘いことは甘いんだけど、酸っぱい」と答えると
「ばばは、ミカン星人、ミカン大好きって言うyけど、本当のミカン好きでは無いね」って。
「えっ?どういうこと?」と聞くと、「本当のミカン好きは酸っぱいミカンも好きなんだよ」だって。
本当かなぁ?
じじの母は、ばばが酸っぱくて食べられないようなミカンを
「スキッとしていて、これが本当のミカン」と言いながら
顔をしかめながらも美味しそうに食べていた。
本当のミカン好きって、じじが言う通り「酸っぱいミカン」も好きでないといけないの?
じじに今日言われるまで、そんな事考えたことも無かった。
もし本当なら、「ばばは甘いミカンだけが好きな、ミカン好き」と
言わなければいけないのかな?
2月になれば、いよいよ、ばばの大好きなミカン、タンカンの収獲が始まるよ~。
都会の娘達も、首を長くして待っているかなぁ?
もうすぐ、送ってあげるからね~。
1月28日(水)曇
ばばが、1日1万歩を目標に歩くようになって10日以上経った。
秋頃から食欲が旺盛になり、食事の他にミカンやリンゴ等
食べる、食べる・・・・
(このままではいけないぞ)と一念発起。
夕方の買い物ついでに、総合グラウンドへ行き、歩くことにした。
歩数計もちゃんと付けて、真面目に歩いている。
1回だけ8千歩くらいしか歩かなかったけど、ここ数日は、必ず1万歩以上歩いている。
ばばが歩くグラウンドは、ゲートボールをしている人がいたり
ジョギングをしている人、テニスをしている人、ばばと同じように歩いている人もいる。
歩いている人や、走っている人が多い時、ばばはわざと他の人が通らない
外回りの一番長いコースを歩くようにしている。
そのコースを3周もすればほぼ1万歩近くになる。
今日も同じコースを歩こうと思っていたら
ばばのすぐ後ろから、マスクをした女の方が近づいてきたので
「こんにちは」と挨拶をしたら、女の方も挨拶を返してくれて
それからばばに色々話しかけてきた。
その方は、もうすぐ80才だと言われたが、マスクをしているので
顔ははっきり分からなかった。
ばばと同じ校区に住んでいて、自分で車を運転して来たとのこと。
時々歩きに来ているそうだ。
その方が、色々話しかけるので、ばばもその人に歩幅を合わせて
結局2人並んでグラウンド周りを3周した。
その方は、毎日5周と決めているそうで
ばばと一緒に3周したら「もう5周したから帰るね。気をつけて歩きなさいね」
とばばに声をかけて帰って行かれた。
その方が帰られてから、外回りコースを2周したら歩数計が1万歩を超えていたので
目標、達成!
車に乗ってすぐ帰ろうと思ったが、じじのため、
久しぶりに豚足を買おうと思ってスーパーへ行ったら
豚足は無くて、他のお総菜が半額から3割引になっていた。
(どうしようかな?)迷ったけど、お寿司・メンチカツ・煮物・魚の煮付けなど
豚足を買う予算をオーバーして出来合いの総菜を買ってしまった。
出来合いの総菜を買うって、1ヶ月に一度も無いことだから、
まぁ、良いでしょう。
じじにもお寿司など食べて貰いましょ。
帰宅後、じじに出来合いの総菜を買ったことを話すと
「そんなに安くで買えるんだったら、
材料買って作るのがバカらしくなるね」って。
数種類のお総菜を買ったので、明日は食事の準備、楽だわ~
食後のデザートに、過日Oさんからいただいて追熟中のタンカンを食べてみた。
味が濃くて、甘い!
タンカン食べたら、他のミカンはちょっと手が出ないかなぁ・・・
数個のタンカンの皮を剥き、じじと半分こ~。
甘~いのがあるかと思うと、ちょっと酸っぱいのもあり
ばばが大袈裟に顔をしかめるものだから、じじが「そんなに酸っぱいの?」と聞く。
「ばばが食べられる位だから、甘いことは甘いんだけど、酸っぱい」と答えると
「ばばは、ミカン星人、ミカン大好きって言うyけど、本当のミカン好きでは無いね」って。
「えっ?どういうこと?」と聞くと、「本当のミカン好きは酸っぱいミカンも好きなんだよ」だって。
本当かなぁ?
じじの母は、ばばが酸っぱくて食べられないようなミカンを
「スキッとしていて、これが本当のミカン」と言いながら
顔をしかめながらも美味しそうに食べていた。
本当のミカン好きって、じじが言う通り「酸っぱいミカン」も好きでないといけないの?
じじに今日言われるまで、そんな事考えたことも無かった。
もし本当なら、「ばばは甘いミカンだけが好きな、ミカン好き」と
言わなければいけないのかな?
2月になれば、いよいよ、ばばの大好きなミカン、タンカンの収獲が始まるよ~。
都会の娘達も、首を長くして待っているかなぁ?
もうすぐ、送ってあげるからね~。