2015年01月11日
買い替えるべきか?
「ばばの日記」
1月11日(日)
掃除機買いたいなぁ・・・・
去年からずっと思っていた。
今使っている掃除機が使えなくなったわけではない。
重いし、2階の掃除をする時に持って上がるのがきつい。
買おう!と決めたは良いが、踏ん切りが付かない。
サイクロン式が良いか?
紙パック式が良いか?
娘は「ダイソン」がお薦めだと言う。
サイクロン式で、ゴミもワンタッチで捨てられて
それに、そんなに重くもないよと言う。
それでも、ばばにはダイソンは「重い!」というイメージが・・・・
それと、コードのある方が良いか、
コードレスが良いかでもずっと悩んでいる。
去年で、候補機を選んではあるが、買うまでには至っていない。
「鶴の一声」があれば、すんなり買いそうな気もする。
さて、新しい掃除機が我が家にやって来るのはいつだろう?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
我が家のプリンタの1番の嫁動期は年末の年賀状作成時期。
あとは、たいてい料理のレシピをプリントアウトする位。
あっ、それと、のし袋に名前を印刷する時も大活躍。
ばばの周辺には、ばばよりも年配者が多い。
そこで、のし袋などに名前を印刷してあげると、
とても喜んで下さるので、年に何回か印刷することにしている。
昨日は20枚位印刷し、今朝、又印刷しようとした。
すると途中、今まで聞いたことが無いようなカクンッというような音が・・・・
ビックリしてプリンタの画面を見ると
「紙が詰まりました。手順に従って取り除いて下さい」との表示が。
表示に従って、のし袋を取り除いた。
その後、何回かチャレンジしたが同じ事の繰り返し。
自分ではどうしようもなくて「困った時のじじ頼み」で、じじを呼んだ。
じじとふたりで試行錯誤してみたが、やはり、上手く出来ず。
結局、手差し印刷してみようと試みた。
印刷は出来たが、時間がかかること、かかること。
普通の印刷なら、プリンタに任せて自分は他の仕事が出来るのに・・・・
と恨めしく思いながら、何とか20枚位手差しでプリントした。
さぁ、のし袋の印刷が出来ないだけで、プリンタを買い換えるなんてできない。
どうしよう?
一応は、買った電器屋さんに持って行って
修理が可能かどうか?そして、修理代がどの位かかるか
見積もりをしてもらおうという事になった。
もし、修理費が機械の値段の半額位までなら修理に出すが
そうでなければ、保留にしようと。
A4の用紙にも、葉書にも印刷できる。
なぜ?のし袋にだけ印刷できなくなったのか不思議でたまらない。
もしかして?
少し紙が厚いからかなぁ?
これからも、何度かチャレンジはしてみようと思っている。
1月11日(日)
掃除機買いたいなぁ・・・・
去年からずっと思っていた。
今使っている掃除機が使えなくなったわけではない。
重いし、2階の掃除をする時に持って上がるのがきつい。
買おう!と決めたは良いが、踏ん切りが付かない。
サイクロン式が良いか?
紙パック式が良いか?
娘は「ダイソン」がお薦めだと言う。
サイクロン式で、ゴミもワンタッチで捨てられて
それに、そんなに重くもないよと言う。
それでも、ばばにはダイソンは「重い!」というイメージが・・・・
それと、コードのある方が良いか、
コードレスが良いかでもずっと悩んでいる。
去年で、候補機を選んではあるが、買うまでには至っていない。
「鶴の一声」があれば、すんなり買いそうな気もする。
さて、新しい掃除機が我が家にやって来るのはいつだろう?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
我が家のプリンタの1番の嫁動期は年末の年賀状作成時期。
あとは、たいてい料理のレシピをプリントアウトする位。
あっ、それと、のし袋に名前を印刷する時も大活躍。
ばばの周辺には、ばばよりも年配者が多い。
そこで、のし袋などに名前を印刷してあげると、
とても喜んで下さるので、年に何回か印刷することにしている。
昨日は20枚位印刷し、今朝、又印刷しようとした。
すると途中、今まで聞いたことが無いようなカクンッというような音が・・・・
ビックリしてプリンタの画面を見ると
「紙が詰まりました。手順に従って取り除いて下さい」との表示が。
表示に従って、のし袋を取り除いた。
その後、何回かチャレンジしたが同じ事の繰り返し。
自分ではどうしようもなくて「困った時のじじ頼み」で、じじを呼んだ。
じじとふたりで試行錯誤してみたが、やはり、上手く出来ず。
結局、手差し印刷してみようと試みた。
印刷は出来たが、時間がかかること、かかること。
普通の印刷なら、プリンタに任せて自分は他の仕事が出来るのに・・・・
と恨めしく思いながら、何とか20枚位手差しでプリントした。
さぁ、のし袋の印刷が出来ないだけで、プリンタを買い換えるなんてできない。
どうしよう?
一応は、買った電器屋さんに持って行って
修理が可能かどうか?そして、修理代がどの位かかるか
見積もりをしてもらおうという事になった。
もし、修理費が機械の値段の半額位までなら修理に出すが
そうでなければ、保留にしようと。
A4の用紙にも、葉書にも印刷できる。
なぜ?のし袋にだけ印刷できなくなったのか不思議でたまらない。
もしかして?
少し紙が厚いからかなぁ?
これからも、何度かチャレンジはしてみようと思っている。
2015年01月11日
ハマシギ(写真)
【じじ写真日記】
1月 11日 (日) 天気 晴 室温 17.0℃ 外気温 10.6 ℃ 湿度(室内)45% (午前7時37分計測)
ここにも先日浅間干潟で撮ってあった「ハマシギ」の静止画をアップします。
ハマシギは、島では冬鳥、旅鳥で、ほぼ年間を通して、少数が水場で見かけられる中型のシギである。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年1月4日、15:05 天城町浅間干潟で撮影)
1月 11日 (日) 天気 晴 室温 17.0℃ 外気温 10.6 ℃ 湿度(室内)45% (午前7時37分計測)
ここにも先日浅間干潟で撮ってあった「ハマシギ」の静止画をアップします。
ハマシギは、島では冬鳥、旅鳥で、ほぼ年間を通して、少数が水場で見かけられる中型のシギである。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年1月4日、15:05 天城町浅間干潟で撮影)
2015年01月11日
ハマシギ(動画)
【じじ動画日記】
1月 11日 (日) 天気 晴 室温 17.0℃ 外気温 10.6 ℃ 湿度(室内)45% (午前7時37分計測)
今朝は、かなりの冷え込みだった!
海岸で天頂付近を見上げると、透き通った空に月と星が輝き宇宙へ地表の熱が放射冷却で飛び出ているように見えた。
今朝の天気図では奄美諸島の東方には高気圧がどっしりと居座っているようである。
しばらくは、安定した良い天気が続きそうである。

最近良い題材がなかなか撮れないので、過日の没になったデータからセレクトしてアップします。
今日は、先日浅間干潟で撮ってあった、「ハマシギ」をアップします。
ハマシギは、島では冬鳥、旅鳥で、ここ浅間干潟や諸田池や亀津海岸で渡りの時期に少数で見られる。
シロチドリ
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年1月4日、14:59 天城町浅間干潟で撮影)
1月 11日 (日) 天気 晴 室温 17.0℃ 外気温 10.6 ℃ 湿度(室内)45% (午前7時37分計測)
今朝は、かなりの冷え込みだった!
海岸で天頂付近を見上げると、透き通った空に月と星が輝き宇宙へ地表の熱が放射冷却で飛び出ているように見えた。
今朝の天気図では奄美諸島の東方には高気圧がどっしりと居座っているようである。
しばらくは、安定した良い天気が続きそうである。

最近良い題材がなかなか撮れないので、過日の没になったデータからセレクトしてアップします。
今日は、先日浅間干潟で撮ってあった、「ハマシギ」をアップします。
ハマシギは、島では冬鳥、旅鳥で、ここ浅間干潟や諸田池や亀津海岸で渡りの時期に少数で見られる。
シロチドリ
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年1月4日、14:59 天城町浅間干潟で撮影)