2015年01月11日
買い替えるべきか?
「ばばの日記」
1月11日(日)
掃除機買いたいなぁ・・・・
去年からずっと思っていた。
今使っている掃除機が使えなくなったわけではない。
重いし、2階の掃除をする時に持って上がるのがきつい。
買おう!と決めたは良いが、踏ん切りが付かない。
サイクロン式が良いか?
紙パック式が良いか?
娘は「ダイソン」がお薦めだと言う。
サイクロン式で、ゴミもワンタッチで捨てられて
それに、そんなに重くもないよと言う。
それでも、ばばにはダイソンは「重い!」というイメージが・・・・
それと、コードのある方が良いか、
コードレスが良いかでもずっと悩んでいる。
去年で、候補機を選んではあるが、買うまでには至っていない。
「鶴の一声」があれば、すんなり買いそうな気もする。
さて、新しい掃除機が我が家にやって来るのはいつだろう?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
我が家のプリンタの1番の嫁動期は年末の年賀状作成時期。
あとは、たいてい料理のレシピをプリントアウトする位。
あっ、それと、のし袋に名前を印刷する時も大活躍。
ばばの周辺には、ばばよりも年配者が多い。
そこで、のし袋などに名前を印刷してあげると、
とても喜んで下さるので、年に何回か印刷することにしている。
昨日は20枚位印刷し、今朝、又印刷しようとした。
すると途中、今まで聞いたことが無いようなカクンッというような音が・・・・
ビックリしてプリンタの画面を見ると
「紙が詰まりました。手順に従って取り除いて下さい」との表示が。
表示に従って、のし袋を取り除いた。
その後、何回かチャレンジしたが同じ事の繰り返し。
自分ではどうしようもなくて「困った時のじじ頼み」で、じじを呼んだ。
じじとふたりで試行錯誤してみたが、やはり、上手く出来ず。
結局、手差し印刷してみようと試みた。
印刷は出来たが、時間がかかること、かかること。
普通の印刷なら、プリンタに任せて自分は他の仕事が出来るのに・・・・
と恨めしく思いながら、何とか20枚位手差しでプリントした。
さぁ、のし袋の印刷が出来ないだけで、プリンタを買い換えるなんてできない。
どうしよう?
一応は、買った電器屋さんに持って行って
修理が可能かどうか?そして、修理代がどの位かかるか
見積もりをしてもらおうという事になった。
もし、修理費が機械の値段の半額位までなら修理に出すが
そうでなければ、保留にしようと。
A4の用紙にも、葉書にも印刷できる。
なぜ?のし袋にだけ印刷できなくなったのか不思議でたまらない。
もしかして?
少し紙が厚いからかなぁ?
これからも、何度かチャレンジはしてみようと思っている。
1月11日(日)
掃除機買いたいなぁ・・・・
去年からずっと思っていた。
今使っている掃除機が使えなくなったわけではない。
重いし、2階の掃除をする時に持って上がるのがきつい。
買おう!と決めたは良いが、踏ん切りが付かない。
サイクロン式が良いか?
紙パック式が良いか?
娘は「ダイソン」がお薦めだと言う。
サイクロン式で、ゴミもワンタッチで捨てられて
それに、そんなに重くもないよと言う。
それでも、ばばにはダイソンは「重い!」というイメージが・・・・
それと、コードのある方が良いか、
コードレスが良いかでもずっと悩んでいる。
去年で、候補機を選んではあるが、買うまでには至っていない。
「鶴の一声」があれば、すんなり買いそうな気もする。
さて、新しい掃除機が我が家にやって来るのはいつだろう?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
我が家のプリンタの1番の嫁動期は年末の年賀状作成時期。
あとは、たいてい料理のレシピをプリントアウトする位。
あっ、それと、のし袋に名前を印刷する時も大活躍。
ばばの周辺には、ばばよりも年配者が多い。
そこで、のし袋などに名前を印刷してあげると、
とても喜んで下さるので、年に何回か印刷することにしている。
昨日は20枚位印刷し、今朝、又印刷しようとした。
すると途中、今まで聞いたことが無いようなカクンッというような音が・・・・
ビックリしてプリンタの画面を見ると
「紙が詰まりました。手順に従って取り除いて下さい」との表示が。
表示に従って、のし袋を取り除いた。
その後、何回かチャレンジしたが同じ事の繰り返し。
自分ではどうしようもなくて「困った時のじじ頼み」で、じじを呼んだ。
じじとふたりで試行錯誤してみたが、やはり、上手く出来ず。
結局、手差し印刷してみようと試みた。
印刷は出来たが、時間がかかること、かかること。
普通の印刷なら、プリンタに任せて自分は他の仕事が出来るのに・・・・
と恨めしく思いながら、何とか20枚位手差しでプリントした。
さぁ、のし袋の印刷が出来ないだけで、プリンタを買い換えるなんてできない。
どうしよう?
一応は、買った電器屋さんに持って行って
修理が可能かどうか?そして、修理代がどの位かかるか
見積もりをしてもらおうという事になった。
もし、修理費が機械の値段の半額位までなら修理に出すが
そうでなければ、保留にしようと。
A4の用紙にも、葉書にも印刷できる。
なぜ?のし袋にだけ印刷できなくなったのか不思議でたまらない。
もしかして?
少し紙が厚いからかなぁ?
これからも、何度かチャレンジはしてみようと思っている。
Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:26│Comments(2)
│日常生活
この記事へのコメント
呑兵衛あなさん
アドバイスありがとうございます。
あとしばらくは、プリンタを活用したいと思いまして
昼から電器店に持って行きましたb。
メーカーに送って、最低7000円はかかると言われ
のし袋に印刷できないだけで、専用のインクも
つい数日前、6色セットで購入したばかりで
タップリありますので、現状のままで使うことにしました。
自宅へ戻る時に、もしかしたら?もう1台買うかもしれません。
せっかくプリンタ抱えて電器店まで行って来たのに
ちょっとガックリのばばです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
掃除機、やはりダイソンの吸塵力はダントツらしいですね。
買うなら、やはりコード式かなぁ?と私は思うのですが
娘達はコードレスのサイクロン式が良いよ言います。
実は・・・・私もマキタの掃除機にも興味津々なんですよ。
ダイソンでもマキタでも、コードレスで30分は作業が出来る機種があれば
すぐにでも買うんですけどねぇ。
アドバイスありがとうございます。
あとしばらくは、プリンタを活用したいと思いまして
昼から電器店に持って行きましたb。
メーカーに送って、最低7000円はかかると言われ
のし袋に印刷できないだけで、専用のインクも
つい数日前、6色セットで購入したばかりで
タップリありますので、現状のままで使うことにしました。
自宅へ戻る時に、もしかしたら?もう1台買うかもしれません。
せっかくプリンタ抱えて電器店まで行って来たのに
ちょっとガックリのばばです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
掃除機、やはりダイソンの吸塵力はダントツらしいですね。
買うなら、やはりコード式かなぁ?と私は思うのですが
娘達はコードレスのサイクロン式が良いよ言います。
実は・・・・私もマキタの掃除機にも興味津々なんですよ。
ダイソンでもマキタでも、コードレスで30分は作業が出来る機種があれば
すぐにでも買うんですけどねぇ。
Posted by ibuchanじじ&ばば
at 2015年01月11日 17:52

妻は、国産のコード式を使っていましたが 重いということで1年前に「ダイソン」のコード式に買い換えました。
買い換える際の下見では、新旧を比べれば随分と軽く思いましたが、使ってみれば重いことには変わりありません。
「ダイソン」でもコード式と充電式のいずれにしようか迷ったのですが、充電式の使用時間が20分とのことで短いと思いコード式にしました。
しかし、重さを感じるのはコードが原因ではないかと勝手に思っています。
最近になっても、充電式ダイソンか、マキタ等の国産メーカーの充電式を買い増ししようかと思っています。
----------------------------
プリンターは、退職と同時に年賀状を出す事を止めたため、無用の長物になりました。
どうしても出したい人は限られた人数ですら、手書きで十分です。
以前は、写真の印刷にも利用していましたが、最近はネットのプリントの方が安くつくことを知り、買いだめしたインクジェットや写真用印画紙も机の邪魔物になっています。
しかし、いつか役立つかとも思い、捨てきれません
買い換える際の下見では、新旧を比べれば随分と軽く思いましたが、使ってみれば重いことには変わりありません。
「ダイソン」でもコード式と充電式のいずれにしようか迷ったのですが、充電式の使用時間が20分とのことで短いと思いコード式にしました。
しかし、重さを感じるのはコードが原因ではないかと勝手に思っています。
最近になっても、充電式ダイソンか、マキタ等の国産メーカーの充電式を買い増ししようかと思っています。
----------------------------
プリンターは、退職と同時に年賀状を出す事を止めたため、無用の長物になりました。
どうしても出したい人は限られた人数ですら、手書きで十分です。
以前は、写真の印刷にも利用していましたが、最近はネットのプリントの方が安くつくことを知り、買いだめしたインクジェットや写真用印画紙も机の邪魔物になっています。
しかし、いつか役立つかとも思い、捨てきれません
Posted by 呑兵衛あな at 2015年01月11日 17:21