しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2022年01月31日

迷い中~~

「ばばの日記」

1月31日(月)曇り時々晴れ

今日で1月も終わりかぁ~早いなぁ~

あっという間に1日が過ぎ、1週間が過ぎ、1ヶ月、1年が過ぎ・・・・

ちょっと寂しさもあり、恐くもあり・・・・

1日、1日、やるべき事を決め、きちんとやらなくてはと思うのに

「まだまだ時間はある」と、自分を甘やかし続けているばば。

ばばが、今、毎日やっている事と言えば、食事の準備片付け、掃除くらい。

今朝は、自宅へ行って、黒い靴を取ってきておかなくちゃ・・・と思った。

ちょっと改まった場所に履く靴が、ボロボロになってしまい、

代わりの靴を取ってきておかなくちゃ・・・と思ってだったが、

自宅の靴箱を見て、ガァ~~~ン!

去年、靴箱には乾燥剤も入れ、カビが生えないように対策していたのに

ばばの黒い革靴などは踵部分とかにカビが・・・

乾いた布で拭くと、カビは何とか取れたけど、靴底の部分がボロボロ。

まだ、殆ど履いてない靴までも、同じ状態。

それでも、何とかなるかな?と持っては来たけど、

持って来た靴の底は劣化していてちょっと触っただけでポロポロ、ゴムが落ちる。

ショック!!!

はぁ~~~~、新しい靴を買ってきておかねば、きちんとした靴は1足も無い。

落ち込んでいたら、お客様が・・・・

友人のHちゃんが、「スモモジャムを作ったので・・・」と届けてくれたのだ。

スモモジャム

写真を撮るついでに、ちょこっと味見してみたら、甘さが絶妙で美味しい!

Hちゃんは、本当に器用!

一昨年は、手作りマスクをじじと、ばばの分も作って持って来てくれた。

ばばも、そのマスクをよく使っているので、あらためてお礼を言うと

「友達の爲とかには作るけど、自分は、ホラ!」していたマスクを指さして

「買った物を使っているのよ」って、言うので、ふたりして笑った~

Hちゃん、今は、洋裁もやっているそうで、今日着てきたチュニック?も手作りだと言う。

洋裁も始めたら面白くて、どんどん作ってしまうので

ご主人から「そんなに作って、着れるの?」って言われるらしい。

ばばもマスクやチュニック作ってみたいなぁ。

でも、ミシンが壊れてしまって使えない。

コロナ感染が広がる前は、あるスーパーの前に、

年に数回、ミシン屋さんが来て、新しいミシンを売ったり、

故障したミシンを修理してくれたりもしていたが、ここ2年くらいは、来ていないかも。

ばば「欲しい!」と思ったら、しばらくは何かに憑かれたように

ネットで調べたり、どうして入手しようか?等と真剣に考えるが

少し時間が経てば、きれいに忘れてしまう。

まぁ、ばばが、どうしてもミシンで縫わなければならない物も無いし

マスクは手縫いでも何とか出来るだろうし(本当?)と、

無ければないで、別に不自由は無い。

それでも、今日、Hちゃんが素敵なチュニックを着ていて

次々作品を作っていると聞いたら、又、急にミシンが欲しくなった。

「ばば、もし、ミシン買って、何を作りたいの?」と聞かれたら

「うぅ~~~ん」となってしまうことは明白。

もし、自宅のミシンが修理できたら、その時は、何か縫ってみようかな?

って、ミシン、買ってから、もう何十年も経つし、故障してからも

10年以上は優に経っているよ。

修理してもらうより、手頃な新しいミシン買った方が安上がりでもあるし

便利ってこともあるかも・・・・

等と、ひとりで色々考えている、ばばです。







































  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:16Comments(0)

2022年01月31日

徳之島観光おすすめ7選】

【今日のYouTube動画】

徳之島観光おすすめ7選】ヨナマビーチ☆ムシロ瀬☆手々海浜公園☆ソテツトンネル☆畦プリンスビーチ☆里久浜海岸☆犬田布岬☆戦艦大和慰霊塔☆徳之島コーヒー☆朝潮太郎記念像☆Tokunoshima


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:00Comments(0)YouTube

2022年01月31日

アオアシシギ

【じじ写真日記】


R4年 1月31日(月)天気 曇後晴 室温 15.3℃ 外気温 12.5℃ 湿度 62%(室内)(午前6時53分計測)


アオアシシギは島では、旅鳥または冬鳥である。



 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2022年1月30日 10:52 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:56Comments(0)鳥類

2022年01月31日

アオアシシギたち

【じじ動画日記】 


R4年 1月31日(月)天気 曇後晴 室温 15.3℃ 外気温 12.5℃ 湿度 62%(室内)(午前6時53分計測)

朝の内は曇っていたが天気は次第に良くなりそうだ!

 昨日も越冬中のアオアシシギたちは何時もの場所で寛いでいた。

アオアシシギは島では、旅鳥または冬鳥である。


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:54Comments(0)鳥類

2022年01月30日

小さな変化が嬉しい

「ばばの日記」

1月30日(日)曇り

今日も曇天の徳之島です。

昨日は室温が18度あるのに「寒い、寒い」と言いながら

Tシャツの前後にカイロを貼って買い物に出かけた。

帰宅後も、いつもと違う寒さを感じ「もしかして????」と不安になったばば。

でも、夕食も普通通り、片付けをして「今日はすぐ寝るよ」と言いながら

結局はいつも通りネット徘徊をしてから寝た。

同じ18度の室温、51%の湿度なのに何故だろう?

明朝、普段と変わりなく起きられるだろうか?と心配していた。

大分寝たつもりで、目が覚め、たまたま起きていたじじに「今何時?」と聞くと

「12時だよ」と・・・・

その後も「大分寝たなぁ、もう朝かな?」と時計を見たら、まだ2時。

注ぎに目が覚めた時は、さすがに外が薄明るく見えた気がして

「しまった!寝坊した!」と時計を見たら、まだ5時。

それからも暫くウダウダしながら布団の中でラジオを聞いたりしながら過ごし

6時にやっと階下に降りた。

いつも通りの体調で、やる気も満々、良かった!。

外はチラチラ小雨が降っていたけど、伸び過ぎたツンベルギアの枝を切ったり

好きな庭仕事をしている途中、気づいた。

ギンモクセイの花が沢山咲いている~~

花に鼻を近づけると、ほのかな香りが。

今頃、花が咲くんだったっけ?と思いながらも、嬉しくてたまらなかった。

ギンモクセイ

植えてから何年経ったんだろう?

本当は半世紀前から好きだった「キンモクセイ」を育てたかったのに

何十回チャレンジしても、途中で枯らしてしまっていた。

そんなばばを知っているから、数年前の母の日には、娘が立派な苗を送ってきてくれた。

大事に、大事に育てて来たが、昨年末頃から、葉っぱが次々と落ちて

現在、枝だけになってしまっている。

まさか?枯れているんじゃ無いだろうなぁ?春になれば、又、芽吹いてくれるよなぁと

思いながら、毎日観察を続けているが、どうなんだろう?

植える場所に問題があるのだろうか?

肥料の与え方、水のあげ方等が問題なのかなぁ?と気になる。

半世紀経っても、キンモクセイ1本も育てられないなんて、悲しい。

幸いギンモクセイ1本が、うまく根付き、花数も増えてきたので、

ちょっと嬉しいけど、出来ればキンモクセイも・・・・

キンモクセイは根付かせることが出来ないが、

これ又、何故か好きになってしまった「ハツユキカズラ」が

ブロック塀に張り付いて成長し、上の方の淡いピンク色の葉っぱが美しい。

夏の間は、葉っぱ全部が緑色だったけど、寒くなってくるにつれ

上の方の新しい葉っぱはピンク色。

季節によって、新芽?の色が違うのかなぁ・・・・

庭の植物たちの小さな変化が嬉しいばばです。










































  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:02Comments(0)日常生活

2022年01月30日

徳之島観光名所ダイジェスト(4K)

【今日のYouTube動画】

徳之島観光名所ダイジェスト(4K)


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:28Comments(0)YouTube

2022年01月30日

イソヒヨドリ

【じじ写真日記】


R4年 1月30日(日)天気 曇 室温 18.0℃ 外気温 15.5℃ 湿度 64%(室内)(午前6時52分計測)

イソヒヨドリは留鳥で元々は名前のごとく磯の近くに住む鳥だったのでしょうが、適応能力、繁殖力に優れ農耕地や市街地にも生息範囲を広げている。



 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2022年1月25日 11:04 徳之島町総合運動公園で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:25Comments(0)鳥類

2022年01月30日

イソヒヨドリの採餌

【じじ動画日記】


R4年 1月30日(日)天気 曇 室温 18.0℃ 外気温 15.5℃ 湿度 64%(室内)(午前6時52分計測)

 先日徳之島町総合運動公園の芝地でイソヒヨドリが採餌をしているところを撮った。

イソヒヨドリは留鳥で元々は名前のごとく磯の近くに住む鳥だったのでしょうが、適応能力、繁殖力に優れ農耕地や市街地にも生息範囲を広げている。

特に最近は都会のビルでも繁殖しているそうだ。


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:23Comments(0)鳥類

2022年01月29日

あと少し

「ばばの日記」

1月29日(土)雨

夕べから雨の徳之島です。

雨降って、寒い。

ばばは、普段履かない靴下履いて、首にはマフラー。

でも、室温は18,3度あるんだけど。

小雨が降っていて、薄暗い室内にいると、気分も滅入るね。

昨日、蜂蜜の瓶の蓋を開けるのに四苦八苦していたけど

簡単に開ける方法を見つけたとブログに書いた。

すると、じじが「開け方、僕にも教えて」と言ったけど「教えませんよ~」と言ってたばば。

夕べ、寝る前にじじは、必死になってチャレンジしていたけど、開けられず

「あぁ~体力全部使い果たした。疲れたから、もう寝る」と言っていた。

諦めきれないじじ、今朝も、食後すぐに再チャレンジ。

今朝は、まず、瓶の蓋をお湯で少し濡らして、その後、ゴム製のオープナーを使って

暫く「ウンッ!ウンッ!」と唸りながらチャレンジしていたけど

暫く経って「開いたっ!」と、ドヤ顔。

よく頑張りました!

まぁ、ばばが開けたのと、方法は違うけど、開けられて良かったねって

何処まで「根性悪いばば」なんでしょう!

さてさて、少しは心癒やしましょ。

昨夕は、買い物ついでに、ひとりで花見に行って来たよ。

現在、徳之島も、新型コロナ感染者がひとり、ふたりと出ていて

町が管理する公園とか施設に事由に出入りする事は出来ない。

ゼロの日もあれば、ひとり、ふたり、3人の日もある。

だから、桜の花の咲く場所に入れるか少し心配したけど、外からカメラで写真は撮れるかな?と思った。

毎年、花見に行く公園の駐車場の桜がきれいに咲いていた。

桜

駐車場は、いつも通り開いていたが、車も1台も無く、人も一人もいなかった。

曇天の下、逆光でもあって、あまりきれいな写真は撮れなかったけれど

今年初めての「お花見」出来て良かった!

自由に公園内に出入りできたら、桜並木をずっと歩いてグラウンドを廻ってみたいなぁ。

一応、写真が撮れたので、次は諸田池の方に廻ってみた。

過日行った時は、まだ、桜の蕾さえ付いていなかったのだが

昨日、見てみると、既に開花して、花が萎んでいる枝もあった。

池の中にはオオバンやカモの仲間が数十羽いたけれど、珍しい鳥もいなかったので

そのまま帰宅した。

天気が回復したら、もう一度、花見には行きたいなぁ。

そして、井之川岳を背景に、満開の桜を撮って来たいなぁ。

桜、大好きなばばです!

だけど、我が家の庭の桜の木4本は、まだ蕾さえ付けていません!









































  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:21Comments(0)日常生活

2022年01月29日

渥美清の肖像 前編 (2006年放送)

渥美清の肖像 前編 (2006年放送)


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:50Comments(0)YouTube