しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2022年01月04日

何故か涙が出そう・・・

「ばばの日記」

1月4日(火)晴れ

「今日洗濯する物があったらなぁ・・・」と思える

最高の天気の徳之島です。

今朝は10時前くらいに「ボォ~~~~~」っという船の汽笛が聞こえた。

定期船が入港したんだなぁ、「牛乳とか買ってこなくちゃ!」とと思いながら

菜園や花壇を見回っていた。

すると!数日前まで気づかなかった紫色の花が見えた。

近づいてよく見ると・・・「シラン」だった。

シラン

毎年時期になると、蕾を付け、花を咲かせてくれる。

何回も書くけど「植物って、本当に偉いなぁ」。

ばばは、子供の頃は「紫色」が好きだった。

小学校の中学年の頃は、筆箱、鉛筆、その他、色々な紫色の物を集めていた。

靴?も、紫色のを履いていた記憶が・・・・

何故、紫色が好きだったの?

理由は簡単。

ばばが、小・中学生の頃は、運動会は集落別対抗で

ばばの集落「上花徳」の応援旗やハチマキの色は紫色だった。

他の3集落は「前川集落」がピンク、「新村集落」が緑、「轟木集落」が赤だったと記憶している。

だから、ばばは集落の色、紫色が大好きだったのだ。

綾小路きみまろさんでは無いけれど「あれから、うん十年・・・」

未だに紫色は好きである。

ばばが小・中学生の頃は、いわゆるベビーブームの時代で

子供の数も多く、小学校時代、ばばの同級生は上花徳集落だけでも30人くらいはいたと思う。

校歌にも「学びの友の500余が・・・」という一節がある。

しかし・・・時は流れ、現在、ばばの母校の小学校の全児童数は

2020年度は35人だったらしい。

ばばの小学時代の、集落の同級生とほぼ同人数。

子供の数が激減しているなぁと痛感する。

当時の集落、学校、同級生の事等思うと、何故か切なくなって

胸がジィ~~ンとなる。

2度と戻らない、あの当時の日々、風景、人々・・・・・

庭の隅っこに見つけた花びらから

遠い遠い日のことを思い出し感傷に浸っていた、今日のばばです。





















  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:20Comments(0)日常生活

2022年01月04日

闘牛『徳之島』伝統文化ライブ配信②(手々闘牛場)

【今日のYouTube動画】

闘牛『徳之島』伝統文化ライブ配信②(手々闘牛場)



  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:01Comments(0)YouTube

2022年01月04日

ミサゴ

【じじ写真日記】


R4年 1月4日(火)天気 晴 室温 16.4℃ 外気温 13.0℃ 湿度 57%(室内)(午前6時58分計測)

 ミサゴは島では冬鳥で秋の渡りの時期に渡来し越冬するが、夏場でも姿を見かける。

米軍のオスプレイ(ミサゴの英語名)はこのミサゴからネーミングされている。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2022年1月3日、11:18 徳之島町和瀬池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:58Comments(0)鳥類

2022年01月04日

和瀬池のミサゴ

【じじ動画日記】 


R4年 1月4日(火)天気 晴 室温 16.4℃ 外気温 13.0℃ 湿度 57%(室内)(午前6時58分計測)

朝の内は少し雲があったが、今日は一日晴れた天気になりそうだ!

 昨日は、久しぶりに和瀬池にミサゴが採餌に来ていた。

松の枯れ木に留まって池に住むフナなどの魚を狙っていた。


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:56Comments(0)鳥類