2019年07月31日
クロツラヘラサギたち
【じじ写真日記】
7月31日(水)天気 晴 室温 29.5℃ 外気温 29.0℃ 湿度(室内)69%(午前6時21分計測)
今日も、暑い真夏日になりそうだ!
先日、久しぶりに浅間干潟へ行く機会があったが、お土産はこの写真1枚だった。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年7月27日、13:35 天城町浅間干潟で撮影)
7月31日(水)天気 晴 室温 29.5℃ 外気温 29.0℃ 湿度(室内)69%(午前6時21分計測)
今日も、暑い真夏日になりそうだ!
先日、久しぶりに浅間干潟へ行く機会があったが、お土産はこの写真1枚だった。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年7月27日、13:35 天城町浅間干潟で撮影)
2019年07月30日
半崎と軍艦岩
【じじ写真日記】
7月30日(火)天気 晴|曇 室温 29.0℃ 外気温 28.0℃ 湿度(室内)65%(午前6時04分計測)
今日はここにも沖永良部島で撮った写真をアップします。
沖永良部島の風光明媚なところと言えば、「半崎」があげられます。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年7月29日、13:53 大島郡和泊町ウミガメビューポイントで撮影)
7月30日(火)天気 晴|曇 室温 29.0℃ 外気温 28.0℃ 湿度(室内)65%(午前6時04分計測)
今日はここにも沖永良部島で撮った写真をアップします。
沖永良部島の風光明媚なところと言えば、「半崎」があげられます。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年7月29日、13:53 大島郡和泊町ウミガメビューポイントで撮影)
2019年07月30日
天然記念物「昇竜洞」
【じじ動画日記】
7月30日(火)天気 晴|曇 室温 29.0℃ 外気温 28.0℃ 湿度(室内)65%(
今日は、気圧の影響を受けて晴れたり曇ったりの天気になりそうだ!
昨日は、日帰りで隣の島「沖永良部島」へ観光旅行へ出掛けた。

じじの軽自動車を積んで許された時間(約2時間半)島を一巡りした。
沖永良部観光の目玉はなんと言っても「昇竜洞」だろう。
今日は昇竜洞の入り口から出口までデジカメで撮った写真を貼り付けた動画をアップします。
天然記念物「昇竜洞」
(2019年7月29日、12:24 大島郡知名町住吉昇竜洞で撮影)
7月30日(火)天気 晴|曇 室温 29.0℃ 外気温 28.0℃ 湿度(室内)65%(
今日は、気圧の影響を受けて晴れたり曇ったりの天気になりそうだ!
昨日は、日帰りで隣の島「沖永良部島」へ観光旅行へ出掛けた。

じじの軽自動車を積んで許された時間(約2時間半)島を一巡りした。
沖永良部観光の目玉はなんと言っても「昇竜洞」だろう。
今日は昇竜洞の入り口から出口までデジカメで撮った写真を貼り付けた動画をアップします。
天然記念物「昇竜洞」
(2019年7月29日、12:24 大島郡知名町住吉昇竜洞で撮影)
2019年07月29日
ぱしふぃっく びいなす(日本クルーズ客船)
【じじ写真日記】
7月29日(月)天気 晴 室温 27.3℃ 外気温 26.5℃ 湿度(室内)54%(午前5時45分計測)
ここには全体像を写真でアップします。
以下、客船の基本情報を添付します。
総トン数 26,594トン 、 全長 183.4、 全幅、25.00m、 航海速力 18ノット、
乗客定員 620名、 乗組員 204人、 客室数 238室、 就航(改装年)1998年4月、
旅行代金は、
ガイドさんの話によると1泊約5万円から20万円のクラス(ステートjからロイヤルスイートAまで9クラス)が用意されているそうだ。
一番短い3泊4日の旅であると、ステートjが約15万円、ロイヤルスイートAが約60万円で、長期のクルーズになると500万円を超える旅もあるそうだ。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年7月28日、9:18 天城町平土野港で撮影)
7月29日(月)天気 晴 室温 27.3℃ 外気温 26.5℃ 湿度(室内)54%(午前5時45分計測)
ここには全体像を写真でアップします。
以下、客船の基本情報を添付します。
総トン数 26,594トン 、 全長 183.4、 全幅、25.00m、 航海速力 18ノット、
乗客定員 620名、 乗組員 204人、 客室数 238室、 就航(改装年)1998年4月、
旅行代金は、
ガイドさんの話によると1泊約5万円から20万円のクラス(ステートjからロイヤルスイートAまで9クラス)が用意されているそうだ。
一番短い3泊4日の旅であると、ステートjが約15万円、ロイヤルスイートAが約60万円で、長期のクルーズになると500万円を超える旅もあるそうだ。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年7月28日、9:18 天城町平土野港で撮影)
2019年07月29日
ぱしふぃっく びいなす(日本クルーズ客船)
【じじ動画日記】
7月29日(月)天気 晴 室温 27.3℃ 外気温 26.5℃ 湿度(室内)54%(午前5時45分計測)
昨日は、平土野港に停泊している日本クルーズ客船「ぱしふぃっく びいなす」の見学に出掛けた。

桟橋から全体像を動画で撮ってみた。
以下、客船の基本情報を添付します。
総トン数 26,594トン 、 全長 183.4、 全幅、25.00m、 航海速力 18ノット、
乗客定員 620名、 乗組員 204人、 客室数 238室、 就航(改装年)1998年4月、
旅行代金は、
ガイドさんの話によると1泊約5万円から約20万円のクラス(ステートjからロイヤルスイートAまで9クラス)が用意されているそうだ。
一番短い3泊4日の旅であると、ステートjが約15万円、ロイヤルスイートAが約60万円で、長期のクルーズになると500万円を超える旅もあるそうだ。
ぱしふぃっく びいなす
(2019年7月28日、9:40 天城町平土野港で撮影)
7月29日(月)天気 晴 室温 27.3℃ 外気温 26.5℃ 湿度(室内)54%(午前5時45分計測)
昨日は、平土野港に停泊している日本クルーズ客船「ぱしふぃっく びいなす」の見学に出掛けた。

桟橋から全体像を動画で撮ってみた。
以下、客船の基本情報を添付します。
総トン数 26,594トン 、 全長 183.4、 全幅、25.00m、 航海速力 18ノット、
乗客定員 620名、 乗組員 204人、 客室数 238室、 就航(改装年)1998年4月、
旅行代金は、
ガイドさんの話によると1泊約5万円から約20万円のクラス(ステートjからロイヤルスイートAまで9クラス)が用意されているそうだ。
一番短い3泊4日の旅であると、ステートjが約15万円、ロイヤルスイートAが約60万円で、長期のクルーズになると500万円を超える旅もあるそうだ。
ぱしふぃっく びいなす
(2019年7月28日、9:40 天城町平土野港で撮影)
2019年07月28日
リュウキュウキジバトの水浴び
【じじ写真日記】
7月28日(日)天気 晴 室温 28.5℃ 外気温 30.4℃ 湿度(室内)75%(午前6時54分計測)
先日、徳之島町立神之嶺小学校稲作実習園近くの水溜まりで、キジバトも気持ちよさそうに水浴びをしていた。
島に生息するキジバトは亜種リュウキュウキジバトと言われている。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年7月22日、11:13 徳之島町神之嶺小学校稲作実習園で撮影)
7月28日(日)天気 晴 室温 28.5℃ 外気温 30.4℃ 湿度(室内)75%(午前6時54分計測)
先日、徳之島町立神之嶺小学校稲作実習園近くの水溜まりで、キジバトも気持ちよさそうに水浴びをしていた。
島に生息するキジバトは亜種リュウキュウキジバトと言われている。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年7月22日、11:13 徳之島町神之嶺小学校稲作実習園で撮影)
2019年07月28日
リュウキュウキジバトの水浴び
【じじ動画日記】
7月28日(日)天気 晴 室温 28.5℃ 外気温 30.4℃ 湿度(室内)75%(午前6時54分計測)
今朝は朝寝をした、カーテンの隙間から強い日差しで目が覚めた!
既に真夏日になってる!
先日、徳之島町立神之嶺小学校稲作実習園近くの水溜まりで、キジバトも気持ちよさそうに水浴びをしていた。

島に生息するキジバトは亜種リュウキュウキジバトと言われている。
リュウキュウキジバトの水浴び
(2019年7月22日、11:20 徳之島町神之嶺小学校稲作実習園で撮影)
7月28日(日)天気 晴 室温 28.5℃ 外気温 30.4℃ 湿度(室内)75%(午前6時54分計測)
今朝は朝寝をした、カーテンの隙間から強い日差しで目が覚めた!
既に真夏日になってる!
先日、徳之島町立神之嶺小学校稲作実習園近くの水溜まりで、キジバトも気持ちよさそうに水浴びをしていた。

島に生息するキジバトは亜種リュウキュウキジバトと言われている。
リュウキュウキジバトの水浴び
(2019年7月22日、11:20 徳之島町神之嶺小学校稲作実習園で撮影)
2019年07月27日
アカヒゲ(幼鳥)
【じじ写真日記】
7月27日(土)天気 晴 室温 28.0℃ 外気温 27.3℃ 湿度(室内)63%(午前6時26分計測)
この個体は今年の春に生まれた1番子の雄でしょう。
まだ無邪気で子供っぽく、じじが近づいても不思議そうに近づいたり遠のいたりして遊んでいるようだった。
写真撮影は数枚撮ったが、失敗作ばっかりだった。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年7月26日、11:24 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)
7月27日(土)天気 晴 室温 28.0℃ 外気温 27.3℃ 湿度(室内)63%(午前6時26分計測)
この個体は今年の春に生まれた1番子の雄でしょう。
まだ無邪気で子供っぽく、じじが近づいても不思議そうに近づいたり遠のいたりして遊んでいるようだった。
写真撮影は数枚撮ったが、失敗作ばっかりだった。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年7月26日、11:24 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)
2019年07月27日
アカヒゲ(幼鳥)
【じじ動画日記】
7月27日(土)天気 晴 室温 28.0℃ 外気温 27.3℃ 湿度(室内)63%(午前6時26分計測)
今朝も良い天気で暑い真夏日になりそうだ!
昨日は久しぶりに徳之島町総合運動公園沿道でにアカヒゲの幼鳥に出会った。

この個体は今年の春に生まれた1番子の雄でしょう。
まだ無邪気で子供っぽく、じじが近づいても不思議そうに近づいたり遠のいたりしまるで遊んでいるようだった。
アカヒゲ(幼鳥)
(2019年7月26日、11:45 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)
7月27日(土)天気 晴 室温 28.0℃ 外気温 27.3℃ 湿度(室内)63%(午前6時26分計測)
今朝も良い天気で暑い真夏日になりそうだ!
昨日は久しぶりに徳之島町総合運動公園沿道でにアカヒゲの幼鳥に出会った。

この個体は今年の春に生まれた1番子の雄でしょう。
まだ無邪気で子供っぽく、じじが近づいても不思議そうに近づいたり遠のいたりしまるで遊んでいるようだった。
アカヒゲ(幼鳥)
(2019年7月26日、11:45 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)
2019年07月26日
主無き家で・・・・他
「ばばの日記」
7月26日(金)曇り
ラベルを作ろうと思い、久しぶりにテプラを取り出し、使った。
使い終わって、しまおうと思って、ふとテプラの裏を見ると・・・
H9・8・21というラベルが貼られていた。

これも勿論自分で作って貼った物だが、すっかり忘れていた。
平成9年といえば・・・・ばばが天城町で仕事をしていた頃かなぁ・・・・
あの当時、ワープロも持っていなくて、文書はいつも手書きしていたのに
何の為に?テプラを買ったのかなぁ?
どんなラベルを作ったのだろう?思い出せない。
買った日付は「8月21日」となっているけど、8月21日といえば
夏休み中の子供達の出校日で、当時は給料日でもあった。
という事は?給料日にテプラを買ったってことかなぁ?
買ってから22年。
退職してからは、年に数回使うか、使わないかのテプラ。
液晶画面がすっかり見づらくなっている。
退職後、予備にと別の機種を買ったが、未だに昔買った物を使い続けている。
そろそろ廃棄しても良いけど、踏ん切りが付かないばば。
画面が見づらいので、絶対入力間違いしないように気を付けながら
今日は2枚のラベルを作った。
「ありがとうございます」というラベル。
さぁ~どこに貼ったでしょうか?
昨日、夕方、姉と一緒に外出した。
用事を済ませ、車に乗ろうと思ったら、姉が「きれいに花が咲いているね」と言った。
姉が見ている方を見ると、大きな木の幹にランの一種??と思しき花が咲いて
もう萎れかかっていた。

しょっちゅう通る道の途中なのに、姉が言うまで全然気づかなかった。
このお宅、ご主人が、良く庭木の手入れをされていて、奥さんは家回りの手入れなどをしていた。
ところが・・・数ヶ月前、ご主人が急に体調を崩されたようで、入院されたと聞いた。
奥様も付き添いで家を留守にされているらしく、全然お会いする事も無くなった。
ご夫婦で、きちんと手入れをされていた庭木も枝が伸び放題になったり
少しずつ様子が変わってきている。
そんな中、ランの花が静かに咲いていた。
ご夫妻がおられたら、どんなにか喜ばれただろうと思うと、寂しい気がした。
帰宅される頃、又庭の花がきれいに咲いて、ご主人様を迎えてくれたら嬉しいなぁ・・・
7月26日(金)曇り
ラベルを作ろうと思い、久しぶりにテプラを取り出し、使った。
使い終わって、しまおうと思って、ふとテプラの裏を見ると・・・
H9・8・21というラベルが貼られていた。

これも勿論自分で作って貼った物だが、すっかり忘れていた。
平成9年といえば・・・・ばばが天城町で仕事をしていた頃かなぁ・・・・
あの当時、ワープロも持っていなくて、文書はいつも手書きしていたのに
何の為に?テプラを買ったのかなぁ?
どんなラベルを作ったのだろう?思い出せない。
買った日付は「8月21日」となっているけど、8月21日といえば
夏休み中の子供達の出校日で、当時は給料日でもあった。
という事は?給料日にテプラを買ったってことかなぁ?
買ってから22年。
退職してからは、年に数回使うか、使わないかのテプラ。
液晶画面がすっかり見づらくなっている。
退職後、予備にと別の機種を買ったが、未だに昔買った物を使い続けている。
そろそろ廃棄しても良いけど、踏ん切りが付かないばば。
画面が見づらいので、絶対入力間違いしないように気を付けながら
今日は2枚のラベルを作った。
「ありがとうございます」というラベル。
さぁ~どこに貼ったでしょうか?
昨日、夕方、姉と一緒に外出した。
用事を済ませ、車に乗ろうと思ったら、姉が「きれいに花が咲いているね」と言った。
姉が見ている方を見ると、大きな木の幹にランの一種??と思しき花が咲いて
もう萎れかかっていた。

しょっちゅう通る道の途中なのに、姉が言うまで全然気づかなかった。
このお宅、ご主人が、良く庭木の手入れをされていて、奥さんは家回りの手入れなどをしていた。
ところが・・・数ヶ月前、ご主人が急に体調を崩されたようで、入院されたと聞いた。
奥様も付き添いで家を留守にされているらしく、全然お会いする事も無くなった。
ご夫婦で、きちんと手入れをされていた庭木も枝が伸び放題になったり
少しずつ様子が変わってきている。
そんな中、ランの花が静かに咲いていた。
ご夫妻がおられたら、どんなにか喜ばれただろうと思うと、寂しい気がした。
帰宅される頃、又庭の花がきれいに咲いて、ご主人様を迎えてくれたら嬉しいなぁ・・・