しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2019年07月10日

思わぬ物で成功!

「ばばの日記」
7月10日(水)曇り

蒸し暑く、ドンヨリ天気の徳之島です。

今朝も、資源ゴミや不燃ゴミを出した後は、庭仕事からスタート。

思い切ってデュランタの1本を伐採、キツネ花も1本引き抜き

シランやオキザリスも雑草と共に引き抜き、クチナシも夜香木も

ヒトツバもゲンペイカズラもバンマツリも、上の方の枝や、密集している枝は全部切った。

おぉ~~~っ!風通しが良くなり、これなら地面に日光も当たるはず。

ざっと2時間位かかったけど、何故かホッとした。

植物の種類は増やさずに、今ある分を大切に育てよう。

さて、今年初めて梅ジュースを作ろうと1キロ買って来た。

冷凍した1キロの梅を好きな量の砂糖と、2リットルの水で煮込むと完成らしい。

作りもしないうちから、完成した梅ジュースを何に入れようか、迷っていたが

容量1,5リットルのプラスチックボトルを2個買ってきた。

きれいに洗って準備しておこうと思い、シールを剥がそうとした。

しかし、なかなかしぶとくて、表面の紙は剥がれたが、下の方のベタベタ部分が全く剥がれない。

どうしよう?

重曹を使ってみたけどダメ!

クエン酸を使ってみたけどダメ!

普通の食用酢を使ってみたけどダメ!

どうしよう???こうなれば・・・最後に頼るのはネット。

すぐに調べた。

ドライヤーで温める方法、シール剥がし液を塗る方法、

色々あったけれど、以前も試したことのある「ハンドクリームを使う方法」でやってみようと決めた。

しかし、残念ながら ハンドクリームは無かった。

ならば・・・と、冬場、踵など皮膚がガサガサ状態になった時に買って使っていた

スキンクリームで代用出来ないか、試してみようと思った。
クリーム

ベタベタ面にクリームをしっかり塗って、30分位放置。

その後、スポンジを使って擦ってみると・・・・・・・

大成功~バンザ~~~イ。

きれいに剥がすことが出来た。

これで心置きなく梅ジュースが作れる。

・・・と言いつつ、家の内外、やりたいことが沢山ありすぎて

どれから手を付けたら良いか分からない。

今月中には作っておかなくちゃ!と、思ってはいるけどね。

今回も思ったんだけど、普段使っている物を代用して出来る事が

結構あるかも知れない・・・・と。

スキンクリームでシール剥がしが出来る事が分かって、良かった!

実はね・・・資源ゴミを出す時に、瓶類のシールを剥がして出すんだけど

お酒や飲料の入っていた瓶でも、シールが剥がしにくくて往生することが良くあるの。

瓶が空っぽになった時点でシールは剥がしておくのだが、

なかなか剥がれないシールもある。

そんな時は、前の晩から水に浸けて置いて、翌朝、金ダワシでゴシゴシ擦ったり

釘や金具で引っ掻いてみたり・・・それでもベタベタが残っていて

そのままゴミ袋に入れたこともあった。

今回の経験から、「しつこいベタベタ」にはスキンクリームなど、クリームを使って

きれいにしてから出すことが出来るぞ、やった~!







  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:24Comments(0)日常生活

2019年07月10日

子牛

【じじ写真日記】



7月10日(水)天気 曇 室温 29.0℃ 外気温 28.5℃ 湿度(室内)77%(午前7時17分計測)


 今日はここにも子牛のキャプチャー写真をアップします。

島で、子牛のことを方言では「ビィヨ」と言っている。

http://www.ibuchan.com/modules/webphoto/index.php/photo/164/



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。

(2019年7月7日、16:42 徳之島町亀津北区某牛舎で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:49Comments(0)哺乳類

2019年07月10日

子牛の人工哺乳

【じじ動画日記】 


7月10日(水)天気 曇 室温 29.0℃ 外気温 28.5℃ 湿度(室内)77%(午前7時17分計測)


 先日イノシシの幼獣を撮りに行った牛舎では双子の子牛が生まれ、母牛が母乳を与えきれなくなったため人工哺育をしていた。

子牛の人工哺乳/font>



(2019年7月7日、16:52 徳之島町亀津北区某牛舎で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:48Comments(0)哺乳類