2019年07月02日
怒り心頭!後、一体、どうなっているの?
「ばばの日記」
7月2日(火)曇り
相変わらず曇っていて、蒸し暑い徳之島。
いつになったらスッキリした青空が見えるのかなぁ・・・・
昨日、お昼過ぎ、とても腹の立つことがあった。
ここ数年、あまり腹を立てることは無いばばだが、昨日は本気で怒り心頭!だった。
と言うのは、ある公共施設に用事で行った。
施設周辺の駐車場は、満車だったので、ばばは別の場所に駐車し用事を済ませた。
用事を済ませて、車に戻ろうとしている所に、若い女の人ふたりが乗った車が来た。
気に留めることも無く、ばばは駐車場から車を出した。
そして、右折しようとしたら、さっきの若い人の車が、狭い道路の中央付近まではみ出して
斜め駐車していた。
ばばも狭い場所から右折しようとしていたので、一回で道路に出られず
一旦バックして、出ようとしたら、後ろからピッピッと警笛が・・・
ばばは、自分の車の右側が近くの壁にぶつかりそうで、又フロント部分が
違法駐車した車の後ろに当たりそうで1回で道路に出られなくて、
少しバックしてハンドルを切り直したのね。
1回、ハンドルを切り直したことで、ギリッギリで、道路には出られたが
道路に出る直前、違法駐車の運転手が施設から出て来て
ばばの車の前左側を通って、運転席に乗った。
もぅ~~~~~~~~腹立つ!!!!
車を違法駐車して、沢山の人に迷惑をかけた上に、確認もせず
狭い隙間から無理矢理運転席に乗るなんて。。。。。
一度も「ごめんなさい」というゼスチャーも表情もせず、笑顔で車に乗った運転手を見て
怒り心頭!かと言って、注意も出来ず、文句も言えなかった自分がちょっと腹立たしいが。
沢山の人が利用する公共施設前の狭い道路で、中央寄りに斜め駐車するなんて。
悪びれた様子も全く無く・・・・・
腹立てながら帰宅したばばだった。
さて、気分を変えて、今日は2ヶ月ぶり、いつもの薬を貰う為、歩いて病院へ行った。
家を出たのが8時46分、病院の玄関に着いたのが8時53分。
たった7分。
病院まで近いって本当にありがたい、感謝しなくちゃ。
受付番号が7番・・早っ!
自分の番が来るまで待合室の外で待っていたら、実家集落先輩と遭遇。
先輩は朝7時頃、受付に来て、一旦帰宅し、診察の始まる9時前に出直したんだって。
ばばより受付が5番早かった先輩が帰ったので、近くにいた顔見知りの方と話していたら
名前を呼ばれ、診察室へ。
聴診器を3回、左胸に当て「2ヶ月分、薬出しておきますから」と言われ、終了~~
僅か数十秒?こんなもんだよね、薬を貰う為だけの、形式的な診察だから。
受付窓口で、診察料と薬代を払い、薬局で薬を貰い、帰ろうと思ったら
あらあらあら・・・・・顔見知りが沢山。
親戚の子から声をかけて貰い、その後、小学校区の先輩方おふたりと会って挨拶し
帰ろうと思ったら、徳之島町の最北端集落からいらしていたAさんご夫婦とバッタリ。
Aさんは、もう90才超えていらっしゃるかな?
7,8年くらい前、ばばが公民館講座に通っていた当時、共に硬筆を学んだ仲間。
Aさんの集落から亀津までは車でも1時間以上かかるはず。
そんな遠い所から、ご自分で車を運転し、硬筆を学んでいたAさん。
相変わらずお元気そうで、今日も車でご夫婦で来院されたそうで。
ばばは徒歩で10分足らず、Aさんは車で1時間以上かけて病院へ・・・・
心の中で色々考えたばばでした。
病院からの帰りに、ついでだからお墓参りして帰ろうと思いお墓へ直行。
近くには彼岸花が1輪、雑草の中にスックと開花していた。

先週金曜日、お墓参りしようと思ったら水道が断水していて断念、日曜日までも断水だった。
昨日は1日だったし、お墓参りした方々も多いだろう・・・
もし断水していたら、どなたかが区長さんに連絡してくれてるかも・・・
水は出るはず・・・と確信し、お墓に向かったが・・・
何と!まだ、断水。
どうなっちゃっているの???
誰も連絡しないの?湯飲みとかどこで洗ったの?等と考えながら帰宅。
帰宅後、お隣さんと話す中で「お姉さん、お墓の水道断水していたんですけど・・・」
と、話すばばに「えっ?そうなの?知らなかった~」って。
何と!お隣のお姉さんは、1日、15日では無く、ご家族の命日にお墓参りをされているそうだが
お水は、家から2Lのペットボトルに入れて持って行くんだって。
え~~~~~~っ!ビックリ!!!!
ばばは、当たり前にお隣さんも水道で湯飲みとか洗っていると思っていたから。
水道は使ったことが無いんだって。
そうだったんだぁ~~~~
お隣さんのお墓も、我が家のお墓の近くだから、同じ水道を使っていると思い込んでいたばば。
ばばが知っているだけで、お墓の4カ所の水道があるのは分かっている。
でもね、今日、帰り道、何時もばばが使っている水道は断水しているのを確認し
更に歩いて、右手に今まで気づかなかった水道があったので
試しに・・・と栓をひねってみたら・・・水が出たっ!
えっ?どういう事?
元栓が違う場所にあるのかなぁ???
思い切って、今夜辺り区長さんに電話で聞いてみようかなぁ???
7月2日(火)曇り
相変わらず曇っていて、蒸し暑い徳之島。
いつになったらスッキリした青空が見えるのかなぁ・・・・
昨日、お昼過ぎ、とても腹の立つことがあった。
ここ数年、あまり腹を立てることは無いばばだが、昨日は本気で怒り心頭!だった。
と言うのは、ある公共施設に用事で行った。
施設周辺の駐車場は、満車だったので、ばばは別の場所に駐車し用事を済ませた。
用事を済ませて、車に戻ろうとしている所に、若い女の人ふたりが乗った車が来た。
気に留めることも無く、ばばは駐車場から車を出した。
そして、右折しようとしたら、さっきの若い人の車が、狭い道路の中央付近まではみ出して
斜め駐車していた。
ばばも狭い場所から右折しようとしていたので、一回で道路に出られず
一旦バックして、出ようとしたら、後ろからピッピッと警笛が・・・
ばばは、自分の車の右側が近くの壁にぶつかりそうで、又フロント部分が
違法駐車した車の後ろに当たりそうで1回で道路に出られなくて、
少しバックしてハンドルを切り直したのね。
1回、ハンドルを切り直したことで、ギリッギリで、道路には出られたが
道路に出る直前、違法駐車の運転手が施設から出て来て
ばばの車の前左側を通って、運転席に乗った。
もぅ~~~~~~~~腹立つ!!!!
車を違法駐車して、沢山の人に迷惑をかけた上に、確認もせず
狭い隙間から無理矢理運転席に乗るなんて。。。。。
一度も「ごめんなさい」というゼスチャーも表情もせず、笑顔で車に乗った運転手を見て
怒り心頭!かと言って、注意も出来ず、文句も言えなかった自分がちょっと腹立たしいが。
沢山の人が利用する公共施設前の狭い道路で、中央寄りに斜め駐車するなんて。
悪びれた様子も全く無く・・・・・
腹立てながら帰宅したばばだった。
さて、気分を変えて、今日は2ヶ月ぶり、いつもの薬を貰う為、歩いて病院へ行った。
家を出たのが8時46分、病院の玄関に着いたのが8時53分。
たった7分。
病院まで近いって本当にありがたい、感謝しなくちゃ。
受付番号が7番・・早っ!
自分の番が来るまで待合室の外で待っていたら、実家集落先輩と遭遇。
先輩は朝7時頃、受付に来て、一旦帰宅し、診察の始まる9時前に出直したんだって。
ばばより受付が5番早かった先輩が帰ったので、近くにいた顔見知りの方と話していたら
名前を呼ばれ、診察室へ。
聴診器を3回、左胸に当て「2ヶ月分、薬出しておきますから」と言われ、終了~~
僅か数十秒?こんなもんだよね、薬を貰う為だけの、形式的な診察だから。
受付窓口で、診察料と薬代を払い、薬局で薬を貰い、帰ろうと思ったら
あらあらあら・・・・・顔見知りが沢山。
親戚の子から声をかけて貰い、その後、小学校区の先輩方おふたりと会って挨拶し
帰ろうと思ったら、徳之島町の最北端集落からいらしていたAさんご夫婦とバッタリ。
Aさんは、もう90才超えていらっしゃるかな?
7,8年くらい前、ばばが公民館講座に通っていた当時、共に硬筆を学んだ仲間。
Aさんの集落から亀津までは車でも1時間以上かかるはず。
そんな遠い所から、ご自分で車を運転し、硬筆を学んでいたAさん。
相変わらずお元気そうで、今日も車でご夫婦で来院されたそうで。
ばばは徒歩で10分足らず、Aさんは車で1時間以上かけて病院へ・・・・
心の中で色々考えたばばでした。
病院からの帰りに、ついでだからお墓参りして帰ろうと思いお墓へ直行。
近くには彼岸花が1輪、雑草の中にスックと開花していた。

先週金曜日、お墓参りしようと思ったら水道が断水していて断念、日曜日までも断水だった。
昨日は1日だったし、お墓参りした方々も多いだろう・・・
もし断水していたら、どなたかが区長さんに連絡してくれてるかも・・・
水は出るはず・・・と確信し、お墓に向かったが・・・
何と!まだ、断水。
どうなっちゃっているの???
誰も連絡しないの?湯飲みとかどこで洗ったの?等と考えながら帰宅。
帰宅後、お隣さんと話す中で「お姉さん、お墓の水道断水していたんですけど・・・」
と、話すばばに「えっ?そうなの?知らなかった~」って。
何と!お隣のお姉さんは、1日、15日では無く、ご家族の命日にお墓参りをされているそうだが
お水は、家から2Lのペットボトルに入れて持って行くんだって。
え~~~~~~っ!ビックリ!!!!
ばばは、当たり前にお隣さんも水道で湯飲みとか洗っていると思っていたから。
水道は使ったことが無いんだって。
そうだったんだぁ~~~~
お隣さんのお墓も、我が家のお墓の近くだから、同じ水道を使っていると思い込んでいたばば。
ばばが知っているだけで、お墓の4カ所の水道があるのは分かっている。
でもね、今日、帰り道、何時もばばが使っている水道は断水しているのを確認し
更に歩いて、右手に今まで気づかなかった水道があったので
試しに・・・と栓をひねってみたら・・・水が出たっ!
えっ?どういう事?
元栓が違う場所にあるのかなぁ???
思い切って、今夜辺り区長さんに電話で聞いてみようかなぁ???
2019年07月02日
イソヒヨドリ(幼鳥)が昆虫をゲット
【じじ写真日記】
7月2日(火)天気 曇 室温30.0 ℃ 外気温 29.5℃ 湿度(室内)72%(午前6時29分計測)
昨日は、諸田池沿道で今年生まれた幼鳥(1番子)が昆虫を捕って食べていた。
まだ顔にはあどけなさが残っていて、人間に対する警戒心もさほどなく、じじが数メーターまで接近しても逃げ出さずに採餌活動を続けていた。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年7月1日、11:31 徳之島町諸田池沿道で撮影)
7月2日(火)天気 曇 室温30.0 ℃ 外気温 29.5℃ 湿度(室内)72%(午前6時29分計測)
昨日は、諸田池沿道で今年生まれた幼鳥(1番子)が昆虫を捕って食べていた。
まだ顔にはあどけなさが残っていて、人間に対する警戒心もさほどなく、じじが数メーターまで接近しても逃げ出さずに採餌活動を続けていた。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年7月1日、11:31 徳之島町諸田池沿道で撮影)
2019年07月02日
イソヒヨドリ(幼鳥)
【じじ動画日記】
7月2日(火)天気 曇/晴 室温30.0 ℃ 外気温 29.5℃ 湿度(室内)72%(午前6時29分計測)
今朝も曇り空の夜明けだった。
天気予報では晴に向かうとのこと、梅雨が北上してからは真夏の暑さが続いている。
昨日は、諸田池沿道で今年生まれた幼鳥(1番子)が昆虫を捕って食べていた。

まだ顔にはあどけなさが残っていて、人間に対する警戒心もさほどなく、じじが数メーターまで接近しても逃げ出さずに採餌活動を続けていた。
イソヒヨドリ(幼鳥)
(2019年7月1日、11:37 徳之島町諸田池沿道で撮影)
7月2日(火)天気 曇/晴 室温30.0 ℃ 外気温 29.5℃ 湿度(室内)72%(午前6時29分計測)
今朝も曇り空の夜明けだった。
天気予報では晴に向かうとのこと、梅雨が北上してからは真夏の暑さが続いている。
昨日は、諸田池沿道で今年生まれた幼鳥(1番子)が昆虫を捕って食べていた。

まだ顔にはあどけなさが残っていて、人間に対する警戒心もさほどなく、じじが数メーターまで接近しても逃げ出さずに採餌活動を続けていた。
イソヒヨドリ(幼鳥)
(2019年7月1日、11:37 徳之島町諸田池沿道で撮影)