2024年05月31日
えっ?えっ?
「ばばの日記」
5月31日(金)曇り時々小雨

※画像は、去年先輩の家からタネをもらってきて蒔いたら、芽が出て実が付いたフウセンカズラ?です。
これから8月頃まで、やるべき事がたくさん。
昨日は庭木の伐採と後始末を頑張ったが、何と、手の親指と人差し指にマメが出来てた~
ということで、今日は庭仕事は休み。
1つずつクリアしていこう、出来る事から。
と言うことで、今朝は徒歩で病院へ行って来た。
病院の受付は8時30分からで診察は9時からなので、少し早めに家を出た。
病院着いたら、待合室は満員。
受付をすませ、血圧を測り、問診を受け・・・・
何名かの先生が診察をされていて、ばばがお世話になる先生の診察室の前で待っていた。
9時30分頃、ばばの名前が呼ばれ、診察を受け、薬をもらって外へ出た。
雨が降るかなぁ?と思い傘も持っていたが、使うことは無かった。
帰りながら、お墓の下の道を通るので、ついでにお墓参りをして帰ることにした。
湯飲みの水を替えたり、お墓の周囲を掃いたり、雑草が気になったので
大きいのは、一応抜いて、まとめて袋に入れた。
後始末までして、帰宅すると、ちょうど10時で、じじは出かける準備をしていた。
じじを送り出した後、病院での出来事を思い出して、ひとり笑った。
前回までは、無かったんだけど、今回から診察を受ける前に身長・体重を計るようになっていて案内された。
身長計の前に行って、普通するように、踵をつけて、立った。
頭の上にある部品?がピッと下りてきて、身長を測るのだと思っていたけれど、なかなか下りてこない。
内心(不思議だなぁ?)と思いながらも、直立不動で立っていると
近くにいた職員さんが「すみません、身長計は壊れているものですから」って。
え~~っ?早く教えてちょうだいよ~
足下の方を見ると、何か数字も見えて、その数字が体重らしい。
3ヶ月前に来たときは、身体計測なんて無かったから、行って早々ビックリした。
その後、順番を待つ間、身長計の方を見ていると
来た人たちは、次々と身長計の上に乗って、サッと下りていく。
それに、立っている姿が・・・
ばばは、身長計に踵を付けて立っていたのだが、
後から来た人たちは、身長計に向かって立っていた。
ばばひとり、全くい逆の方を向いて立っていたのだ。
あぁ~恥ずかしい!
先生の診察が終わって、会計に行ったら、これ又、前回までとやり方が違っていた?のか
診察券と支払い用のカードを入れようとしても、何回も同じアナウンスが流れて
いつまで経っても終わらないので、会計の窓口へ行くと
「こちらでやりましょうね」と、チャチャとやってくれた。
3ヶ月行かないうちに、色々変わっていて戸惑いっぱなしのばばでしたが
今、思い出しても、身長計にひとりだけ逆向きに立っていたなんて、恥ずかしぃ!!
あと3ヶ月後行く時。ばばのことだから、又、同じ間違いやっちゃうだろうなぁ・・・・
5月31日(金)曇り時々小雨

※画像は、去年先輩の家からタネをもらってきて蒔いたら、芽が出て実が付いたフウセンカズラ?です。
これから8月頃まで、やるべき事がたくさん。
昨日は庭木の伐採と後始末を頑張ったが、何と、手の親指と人差し指にマメが出来てた~
ということで、今日は庭仕事は休み。
1つずつクリアしていこう、出来る事から。
と言うことで、今朝は徒歩で病院へ行って来た。
病院の受付は8時30分からで診察は9時からなので、少し早めに家を出た。
病院着いたら、待合室は満員。
受付をすませ、血圧を測り、問診を受け・・・・
何名かの先生が診察をされていて、ばばがお世話になる先生の診察室の前で待っていた。
9時30分頃、ばばの名前が呼ばれ、診察を受け、薬をもらって外へ出た。
雨が降るかなぁ?と思い傘も持っていたが、使うことは無かった。
帰りながら、お墓の下の道を通るので、ついでにお墓参りをして帰ることにした。
湯飲みの水を替えたり、お墓の周囲を掃いたり、雑草が気になったので
大きいのは、一応抜いて、まとめて袋に入れた。
後始末までして、帰宅すると、ちょうど10時で、じじは出かける準備をしていた。
じじを送り出した後、病院での出来事を思い出して、ひとり笑った。
前回までは、無かったんだけど、今回から診察を受ける前に身長・体重を計るようになっていて案内された。
身長計の前に行って、普通するように、踵をつけて、立った。
頭の上にある部品?がピッと下りてきて、身長を測るのだと思っていたけれど、なかなか下りてこない。
内心(不思議だなぁ?)と思いながらも、直立不動で立っていると
近くにいた職員さんが「すみません、身長計は壊れているものですから」って。
え~~っ?早く教えてちょうだいよ~
足下の方を見ると、何か数字も見えて、その数字が体重らしい。
3ヶ月前に来たときは、身体計測なんて無かったから、行って早々ビックリした。
その後、順番を待つ間、身長計の方を見ていると
来た人たちは、次々と身長計の上に乗って、サッと下りていく。
それに、立っている姿が・・・
ばばは、身長計に踵を付けて立っていたのだが、
後から来た人たちは、身長計に向かって立っていた。
ばばひとり、全くい逆の方を向いて立っていたのだ。
あぁ~恥ずかしい!
先生の診察が終わって、会計に行ったら、これ又、前回までとやり方が違っていた?のか
診察券と支払い用のカードを入れようとしても、何回も同じアナウンスが流れて
いつまで経っても終わらないので、会計の窓口へ行くと
「こちらでやりましょうね」と、チャチャとやってくれた。
3ヶ月行かないうちに、色々変わっていて戸惑いっぱなしのばばでしたが
今、思い出しても、身長計にひとりだけ逆向きに立っていたなんて、恥ずかしぃ!!
あと3ヶ月後行く時。ばばのことだから、又、同じ間違いやっちゃうだろうなぁ・・・・
2024年05月31日
2024年05月31日
シロハラクイナ
【じじ写真日記】
R6年5月31日(金)天気 雨時々止む 室温28.1℃ 湿度70%(午前6時53分計測)
シロハラクイナは、奄美諸島と琉球諸島に分布し、各地でまれに記録され繁殖例もある。
この鳥は非常に警戒心が強く、人に気付くとすぐに逃げ隠れし滅多に撮影できない!
稀に鳴き声は耳にするが、姿はなかなか見ることは出来ない。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年5月230日 徳之島町諸田池で撮影)
R6年5月31日(金)天気 雨時々止む 室温28.1℃ 湿度70%(午前6時53分計測)
シロハラクイナは、奄美諸島と琉球諸島に分布し、各地でまれに記録され繁殖例もある。
この鳥は非常に警戒心が強く、人に気付くとすぐに逃げ隠れし滅多に撮影できない!
稀に鳴き声は耳にするが、姿はなかなか見ることは出来ない。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年5月230日 徳之島町諸田池で撮影)
2024年05月31日
やっと撮れたシロハラクイナ
【じじ動画日記】
R6年5月31日(金)天気 雨時々止む 室温28.1℃ 湿度70%(午前6時53分計測)
目が覚めたら雨の音が聞こえるほどの雨量だったが今は小雨になっている。
昨日は、諸田池で令和3年以来久しぶりにシロハラクイナに出会した。
シロハラクイナは、奄美諸島と琉球諸島に分布し、各地でまれに記録され繁殖例もある。
この鳥は非常に警戒心が強く、人に気付くとすぐに逃げ隠れし滅多に撮影できない!
稀に鳴き声は耳にするが、姿はなかなか見ることは出来ない。
R6年5月31日(金)天気 雨時々止む 室温28.1℃ 湿度70%(午前6時53分計測)
目が覚めたら雨の音が聞こえるほどの雨量だったが今は小雨になっている。
昨日は、諸田池で令和3年以来久しぶりにシロハラクイナに出会した。
シロハラクイナは、奄美諸島と琉球諸島に分布し、各地でまれに記録され繁殖例もある。
この鳥は非常に警戒心が強く、人に気付くとすぐに逃げ隠れし滅多に撮影できない!
稀に鳴き声は耳にするが、姿はなかなか見ることは出来ない。
2024年05月30日
あ~あ、あ
「ばばの日記」
5月30日(木)曇り後晴れ
今日は可燃ゴミ出しの日。
ばばが暮らす地区では、月・木が可燃ゴミを出す日で、第二・第四水曜日が資源ゴミと不燃ゴミを出す日。
ゴミを出す準備をしながら、ふと思った。
「ゴミ袋が有料になったのは、何年前くらいだったかなぁ?」と。
それ以前は、ゴミの分別もしていたかどうか?ゴミを入れる袋も決まってはいなかったなぁ。
現在はゴミ袋の小が一枚25円で、大は50円。
じじとばば2人暮らしでも、毎週2回、可燃ゴミを出しているから
「何で2人暮らしなのに、こんなにゴミが出るんだろう?」と思う。
不燃ゴミは数ヶ月に1回、資源ゴミは瓶と缶に分けて入れ、1ヶ月半に1回出すか出さないかくらい。
可燃ゴミでは食料品のパッケージとかが多いかなぁ?
野菜くずとかは、出来るだけ花壇や菜園を掘って埋めるようにしているが
生活している限り、ゴミゼロには出来ないね。
ゴミ出しが終わったら、洗濯物を干して・・・その後は庭での作業。
ばばは、これから夏まで忙しい日が続く。
旅行から戻って一週間経ったけれど、家の内外でやるべき事がいくらでもある。
実家にも行って来たい、お墓参りにも行きたい・・・・・いつになったら行けるのか?
先ずは家の内外からと、今日は庭のデュランタの枝、ゲンペイカズラの蔓、
クチナシの枝の一部など少しは伐採できた。
一度伐採しても、終わりでは無い。
更に小さく切って、ゴミに出すか?積んでおいて肥料にするか?考え中。
今日は枝を切った後、庭の隅の月下美人を見たら・・・
アラララララ~夕べ、全て開花してあった、残念!!!あ~あ、あ。

せっかく5個も蕾を付けてくれていたのに、開花を見ることが出来なかった。
昨日、庭仕事をしながら「そろそろ咲くかな?」と思ってはいたけれど
まさか、夕べ一気に咲いていたとは。
満開の状態を写真に残しておきたかったなぁ。
終わってしまったことは仕方が無い。
次、蕾を見つけたら、開花をきちんと見ることが出来るようにしなくちゃ!
月下美人が夕方とか、朝方に咲いてくれると良いんだけどなぁ・・・
って、勝手なことを言ったらいけないね。
5月30日(木)曇り後晴れ
今日は可燃ゴミ出しの日。
ばばが暮らす地区では、月・木が可燃ゴミを出す日で、第二・第四水曜日が資源ゴミと不燃ゴミを出す日。
ゴミを出す準備をしながら、ふと思った。
「ゴミ袋が有料になったのは、何年前くらいだったかなぁ?」と。
それ以前は、ゴミの分別もしていたかどうか?ゴミを入れる袋も決まってはいなかったなぁ。
現在はゴミ袋の小が一枚25円で、大は50円。
じじとばば2人暮らしでも、毎週2回、可燃ゴミを出しているから
「何で2人暮らしなのに、こんなにゴミが出るんだろう?」と思う。
不燃ゴミは数ヶ月に1回、資源ゴミは瓶と缶に分けて入れ、1ヶ月半に1回出すか出さないかくらい。
可燃ゴミでは食料品のパッケージとかが多いかなぁ?
野菜くずとかは、出来るだけ花壇や菜園を掘って埋めるようにしているが
生活している限り、ゴミゼロには出来ないね。
ゴミ出しが終わったら、洗濯物を干して・・・その後は庭での作業。
ばばは、これから夏まで忙しい日が続く。
旅行から戻って一週間経ったけれど、家の内外でやるべき事がいくらでもある。
実家にも行って来たい、お墓参りにも行きたい・・・・・いつになったら行けるのか?
先ずは家の内外からと、今日は庭のデュランタの枝、ゲンペイカズラの蔓、
クチナシの枝の一部など少しは伐採できた。
一度伐採しても、終わりでは無い。
更に小さく切って、ゴミに出すか?積んでおいて肥料にするか?考え中。
今日は枝を切った後、庭の隅の月下美人を見たら・・・
アラララララ~夕べ、全て開花してあった、残念!!!あ~あ、あ。

せっかく5個も蕾を付けてくれていたのに、開花を見ることが出来なかった。
昨日、庭仕事をしながら「そろそろ咲くかな?」と思ってはいたけれど
まさか、夕べ一気に咲いていたとは。
満開の状態を写真に残しておきたかったなぁ。
終わってしまったことは仕方が無い。
次、蕾を見つけたら、開花をきちんと見ることが出来るようにしなくちゃ!
月下美人が夕方とか、朝方に咲いてくれると良いんだけどなぁ・・・
って、勝手なことを言ったらいけないね。
2024年05月30日
2024年05月30日
クロハラアジサシ(夏羽)
【じじ写真日記】
R6年5月30日(木)天気 曇 室温27.4℃ 湿度61%(午前7時01分計測)
クロハラアジサシは旅鳥で春秋の渡りの時期立ち寄る。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年5月29日 徳之島町諸田池で撮影)
R6年5月30日(木)天気 曇 室温27.4℃ 湿度61%(午前7時01分計測)
クロハラアジサシは旅鳥で春秋の渡りの時期立ち寄る。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年5月29日 徳之島町諸田池で撮影)
2024年05月30日
クロハラアジサシたちの採餌
【じじ動画日記】
R6年5月30日(木)天気 曇 室温27.4℃ 湿度61%(午前7時01分計測)
昨日は、諸田池に先日渡来していた数羽のクロハラアジサシたちが採餌をしていた。
クロハラアジサシは旅鳥で春秋の渡りの時期立ち寄る。
R6年5月30日(木)天気 曇 室温27.4℃ 湿度61%(午前7時01分計測)
昨日は、諸田池に先日渡来していた数羽のクロハラアジサシたちが採餌をしていた。
クロハラアジサシは旅鳥で春秋の渡りの時期立ち寄る。
2024年05月29日
ガ~ン
「ばばの日記」
5月29日(水)晴れ
久しぶりに、天気欄に「晴れ」って書けた~
旅行から戻ってから8日、初めて青空が見えた!
外に出て撮影したら、海の上の方には雲が見えるけれど
家の周囲上空は、真っ青な空!(画像は昼過ぎに撮影)

今朝は、こんな日に洗濯して、外に干すことが出来たら気持ちよいのになぁ~
と思いながら、外へ出て、昨日引き抜いた三葉や、剪定したハナシュクシャや桜の枝を
小さくカットして、一カ所にまとめた。
クチナシの枝も、デュランタも思い切って剪定したかったけれど
だんだん陽差しが強くなってきたので、夕方か、明朝にする事にした。
やるべき事は山ほどあるんだけれど、どれから手をつけたら良いのやら・・・・
メモして、1つずつ片付けていかなくちゃ。
過日、町の特定健診に行って来たことを書いたが、その時、身長がちょっと気になった。
毎年、5ミリずつほど小さくなってきているような気がしてね。
普段から、歩くときは前方は目の高さより少し上の方を見たり、腰をしゃんと伸ばしたり
心がけてはいるけれど・・・・・
数日前、新しいパンツを買った。
股下サイズ○○センチのを。
品物が届いて試着してみると、あれっ?○○センチで、こんなに長かったっけ?
何と!丈が、くるぶしよりも少し下まである。
今まで買っていた際渦よりも2センチほど短いのを頼んだのに・・・丈が長い。
2センチほど短くしなくちゃ、着られない。
え~~っ?何で?何で?
洗濯したら、少し短くなるとか??と、着ても無いのに先日洗濯。
取り込んで着てみたけど、やはり数センチ長いよ~~エ~~ン、エン。
加齢と共に、身長が縮むって聞いてはいたけれど、まさに実感。
別に上着丈とかは、長いとか、ブカブカになったと思わないのに・・・・
普段の生活で、けっこう外仕事が多いので、ワンピースとか、スカートをはくことが、ほぼ無い生活。
真っ青な空を見て、晴れ晴れとした気分だったのに
ズボンの丈で、ガァ~~ンと落ち込んでしまった、ばばです。
5月29日(水)晴れ
久しぶりに、天気欄に「晴れ」って書けた~
旅行から戻ってから8日、初めて青空が見えた!
外に出て撮影したら、海の上の方には雲が見えるけれど
家の周囲上空は、真っ青な空!(画像は昼過ぎに撮影)

今朝は、こんな日に洗濯して、外に干すことが出来たら気持ちよいのになぁ~
と思いながら、外へ出て、昨日引き抜いた三葉や、剪定したハナシュクシャや桜の枝を
小さくカットして、一カ所にまとめた。
クチナシの枝も、デュランタも思い切って剪定したかったけれど
だんだん陽差しが強くなってきたので、夕方か、明朝にする事にした。
やるべき事は山ほどあるんだけれど、どれから手をつけたら良いのやら・・・・
メモして、1つずつ片付けていかなくちゃ。
過日、町の特定健診に行って来たことを書いたが、その時、身長がちょっと気になった。
毎年、5ミリずつほど小さくなってきているような気がしてね。
普段から、歩くときは前方は目の高さより少し上の方を見たり、腰をしゃんと伸ばしたり
心がけてはいるけれど・・・・・
数日前、新しいパンツを買った。
股下サイズ○○センチのを。
品物が届いて試着してみると、あれっ?○○センチで、こんなに長かったっけ?
何と!丈が、くるぶしよりも少し下まである。
今まで買っていた際渦よりも2センチほど短いのを頼んだのに・・・丈が長い。
2センチほど短くしなくちゃ、着られない。
え~~っ?何で?何で?
洗濯したら、少し短くなるとか??と、着ても無いのに先日洗濯。
取り込んで着てみたけど、やはり数センチ長いよ~~エ~~ン、エン。
加齢と共に、身長が縮むって聞いてはいたけれど、まさに実感。
別に上着丈とかは、長いとか、ブカブカになったと思わないのに・・・・
普段の生活で、けっこう外仕事が多いので、ワンピースとか、スカートをはくことが、ほぼ無い生活。
真っ青な空を見て、晴れ晴れとした気分だったのに
ズボンの丈で、ガァ~~ンと落ち込んでしまった、ばばです。
2024年05月29日
中国トラック業界が大混乱
【海外の反応】「日本よ待って!いかないで! 」中国トラック業界が大混乱 技術を盗んだ中国にブリヂストンが激怒し中国撤退 その後の中国がヤバかった
日本人のひみつ
https://youtu.be/1irIROu8pVY?si=ujPIndOCl7dBX_K_
日本人のひみつ
https://youtu.be/1irIROu8pVY?si=ujPIndOCl7dBX_K_