しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2023年07月31日

台風6号情報(気象庁31日17時15分発表)

台風6号情報(気象庁31日17時15分発表)



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 18:17Comments(0)ニュース

2023年07月31日

大変だよね

「ばばの日記」

7月31日(月)曇り時々雨&風強し

地風6号の動きが気になる。。。。

今回の台風、とても強力そうだから、色々な影響が出るだろうなと思いつつ

毎朝の日課、庭や菜園の見回りも、する気になれず。

一応、鉢植えのお気に入り植物だけは、昨夕で安全な場所に移動させた。

庭先にたった1個実を付けたキツネ花があるけれど・・・まぁ、大丈夫かな?

キツネ花

野菜類とかも、昨夕買って来て冷蔵庫に入れ、一応、何があるかメモ。

昨夕、スーパーへ到着してすぐ、後輩と会ったら「卵が品切れみたいよ」と言われ、ドキッ!

我が家で卵は欠かせないから・・・慌てて、卵のコーナーへ行ったら

店員さんが箱から卵のパックを出して、並べていたので2パック買った。

後は豆腐とか、カット野菜、牛乳、人参、青菜、豆腐など買って帰宅した。

冷蔵庫はパンパンに・・・

うまく使い切れるかな?と心配しているばばです。

最近、我が家の朝食がちょっと変わってきた、

少し前までは、じじもばばもパン食だったのに、何故か、じじが「朝もご飯が良いな」って。

じじは、食に関してクルクル変わるんだよなぁ。

何年か前までは「お汁は塩分過剰になるから要らない」って言っていたのに

今は、朝、昼、晩とお汁は欠かせない。

ここ数年、パン食の時も、お汁は必ず食べていた。

もう10年ほど前まで、朝、我が家は、ずっとご飯だったのに、友人夫婦が朝はパン食で

たまたま友人宅に泊まりがてら用事で行ったじじが「朝は、パン食が良いな」って。

それから、朝はずっとパンとコーヒー果物、それに煮物やサラダなどが定番だったのに

何故か、数週間ほど前、突然「朝は、やはりご飯が良いな」って言うので、

じじだけパンの代わりに、ご飯にした。

ばばは、朝はずっとパンとコーヒーのみ。

だけど、最近じじは、朝のコーヒーも要らないって。

その代わり、果物は3~5種類位揃え、半分くらいは小さくカットしてヨーグルトを掛け

残り半分は果物だけ食べるようにしている。

果物のヨーグルトかけは、過日、娘達が帰省したとき

「お父さんには、リンゴやバナナにヨーグルトかけてあげたら良いよ」と言われたので

即実行しているのだ。

毎日、色々な物を少量ずつ・・・と心がけている。

でも、ばばは料理に関してレパートリーが広いわけでも無いので

「何を作るか?」思い浮かばない日は、即席麺とか今の時期は冷やし素麺とか。

で、今日、お昼も「何作ろうかな?」と考えても思い浮かばないので

「じじ~今日のお昼、何が良い?」って聞いたら「インスタントラーメンか

蕎麦か、うどんって事?」と言われ、あまり嬉しそうでも無かったが

「ウナギとか・・・」って言うので、天気も悪かったけれど

もしかして?近くのスーパーで「鰻丼」があれば買って来ようと思ったが

天気も悪いし・・・と考えていたら、ふと思い出した。

そうだ!過日、じじが半分だけ残した「牛丼の具」が冷凍庫にあった!

そこで、早速タマネギを加えて、青ネギも散らして「簡単牛丼」に!

これに半熟卵と煮物やお汁、ゆで野菜などがあれば充分。

冷凍食品の「牛丼の具」があって、助かった~

又、買って来て、ストックしておかなくちゃ!

毎日の食事メニューを考えるのって、大変だよね~






































  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:58Comments(0)日常生活

2023年07月31日

世界に誇るジャパンゴルゴ13

世界に誇るジャパンゴルゴ13[公式]
東映シアターオンライン


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:58Comments(0)YouTube

2023年07月31日

リュウキュウツバメ(幼鳥)たち

【じじ写真日記】

R5年7月31日(月)天気 曇時々雨 室温28.8℃ 外気温27.5℃ 湿度%(午前7時11分計測

 この幼鳥たちは今年の春に巣立った幼鳥たちだろう。

 リュウキュウツバメは奄美大島以南に分布し、繁殖しているツバメ。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年7月30日 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:56Comments(0)鳥類

2023年07月31日

リュウキュウツバメ

【じじ動画日記】 

R5年7月31日(月)天気 曇時々雨 室温28.8℃ 外気温27.5℃ 湿度%(午前7時11分計測)

今朝は小雨交じりの曇り空!

台風6号が接近中で、潮騒が大きく聞こえる!

海の便はすべて欠航になりそうだ?

 昨日はしぃだいけのポンプアップ用モータの柵でリュウキュウツバメの幼鳥たちが集団で寛いでいた。

 リュウキュウツバメは奄美大島以南に分布し、繁殖しているツバメ。





(2023年7月30日 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:55Comments(0)鳥類

2023年07月30日

んっ?

「ばばの日記」

7月30日(日)晴れ

台風6号・・・徳之島にも影響があるのかなぁ?と気になる。

離島故、定期船が欠航すると色々な生活物資が品薄になったり

生鮮食料品が店頭からっ姿を消したりしてしまう。

昨日も、お店に行っていないから、今夕辺り野菜でも買ってきておこうかな?

天気を気にしながらも、朝イチで洗濯して干したら4時間くらいで気持ちよく乾いて取り込んだ。

洗濯物が乾くのは嬉しいけれど、外へ出ると照り返しが強くて大変!

でも、島より都会の方がずっと気温も高いらしい。

じじとばばも、日射病、脱水症、気をつけながら過ごさなきゃ・・・

そうそう、数日前、手に持っていたミツバを何処に置いたか全く分からなくなったばばと

じじは、デザートのスモモが小皿から転がって見つけられなかったと書いたが

今日現在、まだ、ミツバもスモモも見つかっていません。

もう、見つからなくても良いけれど、何だかモヤモヤ~~

さて、明日は可燃ゴミを出す日なので、今日のうちに空き箱とか植物の枝とかまとめて

ゴミ袋に入れておくことにした。

一応、作業を終わって、しばらく経ってから、じじが飲んだドリップコーヒーのパックに気がついた。

コーヒーが入っていた部分だけ切り取って、生ゴミに、残りの紙の部分は燃えるゴミに分けていたら・・・

裏返しになっていた紙の部分が、何故か猫の顔のように見え、ばばひとりでニヤニヤしながらパチリッ。

コーヒーパック

面白いので、上下を逆にしたら、今度はおじいさんの顔に見えた。

いつもは、ただ捨てていたのに、何故か気をつけて見たら、面白いことに気づけた。

普段何気なく見ている物でも、ある日、面白い発見があるかも・・・と思った今朝のばばでした。

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:12Comments(0)日常生活

2023年07月30日

【韓国基幹産業が総倒れ】

【韓国基幹産業が総倒れ】サムスンは上半期だけで1兆円の大赤字!絶望的な韓国半導体。韓国政府だけではなくて、韓国企業も日本にSOS…
フィフィ(FIFI


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:47Comments(0)YouTube

2023年07月30日

アヒルたち

【じじ写真日記】

R5年7月30日(日)天気 曇後晴 室温30.6℃ 外気温℃ 湿度28.5%(午前6時50分計測)

 以下、出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 

 アヒル(鶩、家鴨、鴨)は、水鳥であるカモ科のマガモを原種とする家禽で、生物学的にはマガモと同種である。
ヨーロッパや中国などで飼育が始まり、飼育が容易なこともあり、世界中で幅広く飼育されている。

 アヒルは日本で多く飼われているシロアヒル、アオクビアヒルなど数十種類もいるようである。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年7月29日 徳之島町亀徳川で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:40Comments(0)鳥類

2023年07月30日

アヒルたちの採餌

【じじ動画日記】

R5年7月30日(日)天気 曇後晴 室温30.6℃ 外気温℃ 湿度28.5%(午前6時50分計測)

 台風6号が接近中で、海は大荒れでフェリーの欠航や抜港があるようだ!

昨日は久しぶりに亀徳川のアヒルたちを撮った。

 以下、出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 

 アヒル(鶩、家鴨、鴨)は、水鳥であるカモ科のマガモを原種とする家禽で、生物学的にはマガモと同種である。
ヨーロッパや中国などで飼育が始まり、飼育が容易なこともあり、世界中で幅広く飼育されている。

 アヒルは日本で多く飼われているシロアヒル、アオクビアヒルなど数十種類もいるようである。





(2023年7月29日 徳之島町亀徳川で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:30Comments(0)鳥類

2023年07月29日

大好きな先輩が・・・

「ばばの日記」

7月29日(土)曇り

先日、親友Hちゃんから「お母さんが、お亡くなった」と悲しい知らせが・・・・

突然のことでビックリしたが、昨夜はお通夜、今日は告別式と

最後のお別れをしてきた。

Hちゃんのお姉さんSちゃんとばばは同級生で一緒に遊んだり、行動することも多かった。

子どもの頃から「E姉さん、E姉さん」と呼んでいて、とても可愛がってもらった。

サトウキビの収穫が終わると、ばばの実家からSちゃんの家が見えるので

E姉さんが庭に出ているときに、ばばが大きく手を振ると

E姉さんが気づいて、振り返してくれることもあった。

とても器用な方で、機織りをしたりもしていたが、

何と言っても「島唄の第一人者」だと、思っている。

ばばが子どもの頃、島の唄者の方と一緒に、E姉さんも我が家で

レコードにするため録音したりしたこともあった。

何と表現したら良いのか分からないほど、魅力的な声で、しっとりと唄ったり

お囃子をしたりしていたことを思い出す。

社会人になってからも、実家へ帰るときは、よくE姉さんの家の横の道を通っていて

玄関先まで寄ることも多かった。

そんな時に、すぐ「入ってお家」と言ってくれ、お茶の準備をしてくれた。

しかし、10年ほど前からは体調がすぐれず、ベッドで寝ている事が多かったけれど

それでも、ばばが立ち寄ると、いつでも優しく声を掛けてくれた。

そんなE姉さんと、もう会えないと思うと、本当に寂しい。

もう少し気持ちが落ち着いたら、昔のレコードを出して

もう一度、E姉さんの素晴らしい歌声を聴いてみたいと思っている。














  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 17:52Comments(0)日常生活