2023年07月15日
工夫して
「ばばの日記」
7月15日(土)晴れ
もうすぐ、小・中学校は夏休み。
下校中の子ども達を見ると、中には陰になっている場所に数人で座り込んでいる。
暑いよねぇ、きついよねぇと内心思う。
自分が小学生だった頃の事を、たまに思い出すことがある。
友達と畑の中を駆け回ったりもしたけど、猛暑の中、家族で稲刈り、脱穀
落花生の収穫、芋掘りなどやっていた。
当時は、今のように暑くなかったのか?ばばが感じなかっただけなのか?と思ったりもする。
川に洗濯に行った日は、洗濯の途中、又洗濯が終わった後
川で泳いだり、飛び込みの練習をしたり、潜ったり・・・・古き良き時代だったなぁ。
自然豊かな中で、思いっきり遊んだ事、日常生活・・・懐かしい。
昨日、庭の植物を伐採したりしたと書いた。
少し涼しくなってから、切った枝など花切り鋏で短くカットした。
先輩から「少し乾かしてからゴミに出すと良いよ」って言われたけれど
ばばは、短くカットした枝などを、庭の隅の桜の木の根っこに置いたり
花壇の木の根っこにも置いたりして、捨ててはいない。
そして、今朝は水をたっぷり掛けた。
梅雨明け以来、殆ど雨が降っていないので、干ばつを心配しながらの昨今だ。
昨日、夕方になって、一旦伐採した長い枝などを花壇の中から引っ張り出したりしている途中
ゴーヤが1本mは露木カズラと一緒にコロンと転がり出てビックリ!
結構大きくて、料理に使えそうだったが、半日以上気づかず、暑い中に放置していて
触るとしんなり柔らかくなっていてショック!
そこで、すぐボウルに水を張り、その中にゴーヤを浸した。
今朝になって、見てみると、お~っ!ピンと張りが戻っている。

やったぁ~っと、すぐ水から出して、紙で包み冷蔵庫に入れた。
すぐにでも使いたかったが、過日使った残りのゴーヤが少し残っていたので
それを、お昼に使うことにした。
ゴーヤとニラと卵で炒めようかな?と思ったけれど
暑いから、あっさりしたものが良いだろうと、薄く切ってレンチンし
梅干しと和え、鰹節と白ごまをまぶして、一品完成!
一品作ったら、残った野菜で早く使い切った方が良い物ないかな?と思い
オクラがあったので、又、レンチンしてなめ茸と和え2品目。
ホウレンソウも使おうと胡麻和えにし、あと、ピーマンもあったよなぁと
これ又、細切りにしてレンチンし、塩昆布で和え白ごまを散らしてっと・・・・
あっという間に、お昼のサブおかずが5品ほど出来た。
夜は、もう一品くらい増やしたいなぁ・・・・
そうだ!帰省中の娘が作ってくれた「モヤシのナムル」を作ろう!
昼食が終わったら、既に、夕食のことを考えているばばです。
7月15日(土)晴れ
もうすぐ、小・中学校は夏休み。
下校中の子ども達を見ると、中には陰になっている場所に数人で座り込んでいる。
暑いよねぇ、きついよねぇと内心思う。
自分が小学生だった頃の事を、たまに思い出すことがある。
友達と畑の中を駆け回ったりもしたけど、猛暑の中、家族で稲刈り、脱穀
落花生の収穫、芋掘りなどやっていた。
当時は、今のように暑くなかったのか?ばばが感じなかっただけなのか?と思ったりもする。
川に洗濯に行った日は、洗濯の途中、又洗濯が終わった後
川で泳いだり、飛び込みの練習をしたり、潜ったり・・・・古き良き時代だったなぁ。
自然豊かな中で、思いっきり遊んだ事、日常生活・・・懐かしい。
昨日、庭の植物を伐採したりしたと書いた。
少し涼しくなってから、切った枝など花切り鋏で短くカットした。
先輩から「少し乾かしてからゴミに出すと良いよ」って言われたけれど
ばばは、短くカットした枝などを、庭の隅の桜の木の根っこに置いたり
花壇の木の根っこにも置いたりして、捨ててはいない。
そして、今朝は水をたっぷり掛けた。
梅雨明け以来、殆ど雨が降っていないので、干ばつを心配しながらの昨今だ。
昨日、夕方になって、一旦伐採した長い枝などを花壇の中から引っ張り出したりしている途中
ゴーヤが1本mは露木カズラと一緒にコロンと転がり出てビックリ!
結構大きくて、料理に使えそうだったが、半日以上気づかず、暑い中に放置していて
触るとしんなり柔らかくなっていてショック!
そこで、すぐボウルに水を張り、その中にゴーヤを浸した。
今朝になって、見てみると、お~っ!ピンと張りが戻っている。

やったぁ~っと、すぐ水から出して、紙で包み冷蔵庫に入れた。
すぐにでも使いたかったが、過日使った残りのゴーヤが少し残っていたので
それを、お昼に使うことにした。
ゴーヤとニラと卵で炒めようかな?と思ったけれど
暑いから、あっさりしたものが良いだろうと、薄く切ってレンチンし
梅干しと和え、鰹節と白ごまをまぶして、一品完成!
一品作ったら、残った野菜で早く使い切った方が良い物ないかな?と思い
オクラがあったので、又、レンチンしてなめ茸と和え2品目。
ホウレンソウも使おうと胡麻和えにし、あと、ピーマンもあったよなぁと
これ又、細切りにしてレンチンし、塩昆布で和え白ごまを散らしてっと・・・・
あっという間に、お昼のサブおかずが5品ほど出来た。
夜は、もう一品くらい増やしたいなぁ・・・・
そうだ!帰省中の娘が作ってくれた「モヤシのナムル」を作ろう!
昼食が終わったら、既に、夕食のことを考えているばばです。
2023年07月15日
2023年07月15日
スッポン
【じじ写真日記】
R5年7月15日(土)天気 晴 室温26.5℃(エアコン使用) 外気温28.5 ℃ 湿度(エアコン使用)66%(計測)
南西諸島のスッポンは、過去に中国など海外から人為的に持ちこまれたものが起源と考えられ、その由来の追跡研究も現在行われているそうだ。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年7月14日 徳之島町諸田池で撮影)
R5年7月15日(土)天気 晴 室温26.5℃(エアコン使用) 外気温28.5 ℃ 湿度(エアコン使用)66%(計測)
南西諸島のスッポンは、過去に中国など海外から人為的に持ちこまれたものが起源と考えられ、その由来の追跡研究も現在行われているそうだ。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年7月14日 徳之島町諸田池で撮影)
2023年07月15日
スッポンの歩行
【じじ動画日記】
R5年7月15日(土)天気 晴 室温26.5℃(エアコン使用) 外気温28.5 ℃ 湿度(エアコン使用)66%(計測)
今日も、太平洋の高気圧に覆われて真夏日の暑い暑い天気になりそうだ!
昨日は、しょだいけで、スッポンが水中ら陸の方へ移動していた。
(2023年7月14日 徳之島町諸田池で撮影)
R5年7月15日(土)天気 晴 室温26.5℃(エアコン使用) 外気温28.5 ℃ 湿度(エアコン使用)66%(計測)
今日も、太平洋の高気圧に覆われて真夏日の暑い暑い天気になりそうだ!
昨日は、しょだいけで、スッポンが水中ら陸の方へ移動していた。
(2023年7月14日 徳之島町諸田池で撮影)