しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2025年04月22日

予想外

「ばばの日記」

4月22日(火)曇り

今日も曇天で、時折チラッと霧雨?も・・・・

でも、洗濯物が溜まっていたので、朝一で洗って、食後干したんだけど

天気がどうなるか分からないので、一応、軒下干しに。

そしたら、しばらく経って陽差しが出たので、庭へ出して・・・

お昼前には、又怪しい天気だけど、そのまま外干しに。

本当に、春ってこんなに天気がハッキリしないんだね・・・・

さてさて、夕べ寝る前、級のパソコンの様子がおかしくなって、立ち上がらなくなってしまった。

午前中は、そのまま放置しておいて、じじが撮影から戻ってきたら見てもらうことに。

色々バラしたりしていたようだけど、原因はグラフィックボードが悪かったみたいで

すぐに対応してくれ、元通り使えるようにしてくれた。

ありがたや~ありがたや~

朝、庭を見回っていたとき、イッペーの実が気になって見たら、見事に大きくなっていたよ。

イッペーの実

「こんなに大きかったんだぁ~」とあらためて思い、30センチ物差しを取ってきて計ってみると

長さが28センチ位あったよ。

予想外の大きさでビックリ!

このあと、中の種が飛ぶのも見えたら良いなぁ~

フワフワした綿毛のような物がついた種がフンワリフンワリ飛ぶんだよね~

鮮やかな黄色の花もきれいだけど、フワフワ飛ぶ種も可愛い。

あと何週間くらいで飛び始めるんだろう?楽しみに待つことにしよう。

イッペーの花、一番最初に見たのは、数十年前、沖縄旅行に行ったときだったかな?

国際通りに咲いていたが、その時はそれほど興味も無かった。

退職して数年経った頃、島の彼方此方でも見ることがあった。

そして、ご近所さん、友人の家でも見るようになった。

ある年、ご近所からフワフワ飛んできた種が我が家の庭に落ちたので

ご近所さんにも話して、花壇や庭の隅に植えてみた。

2年後くらいから、1輪、2輪と花が咲くようになり、今年はついに種も出来た~

さぁ、この後、どのように変化していくか?楽しみだ~~


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:15Comments(0)日常生活

2025年04月22日

傷ついたヒドリガモ(雄)

【じじ写真日記】

7年4月22日(火)天気 弱雨混じりの曇 室温25.5℃ 湿度67%(午前6時57分計測)

 ヒドリガモは、冬鳥としてこの池にも例年数羽から数十羽が越冬のため渡来する。

この個体は仲間たちと一緒に帰れず一羽残っているようです。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2025年4月21日 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:10Comments(0)鳥類

2025年04月22日

未だ居たヒドリガモ

【じじ動画日記】

7年4月22日(火)天気 弱雨混じりの曇 室温25.5℃ 湿度67%(午前6時57分計測)

 今朝は弱雨混じりの曇り空だった!

 数日前からヒドリガモたちを見かけなくなったので数十羽総数が北帰行の途についたと思っていたら、この個体だけ取り残されているようだった。

一緒に行けなかった理由があったのだろう。

じじが思うには、数匹の野良猫が池周辺で、鳥たちを狙っているので、襲われて飛べない翼になっていると心配される。





(2025年4月21日 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:08Comments(0)鳥類

2025年04月21日

あれ、これ

「ばばの日記」

4月21日(月)晴れ

朝のうちは、時折小雨がちらついていたけれど、時間経過と共に良い天気になってきた。

午前中、天気が良ければ、桜の枝でも切ろうかな?と思ったけれど

まぁ、ゆっくり落ち着いてから・・・と先延ばし。

「桜切るバカ 梅切らぬバカ」っていう諺があるけれど、本当に切って良いのかな?

でも、枝が道に少しはみ出しているし、横に伸びた枝は

ご近所さんのブロック塀に向かっているから、迷惑かけたらいけないしなぁ・・・

自宅花壇のデュランタと、クチナシの枝もどんどん伸びてきているから気になる。

それに、ハツユキカズラは、お隣さんとの境界のブロック塀にへばり付いている。

ハツユキカズラ

このハツユキカズラ、あまりに葉っぱが大きくなりすぎたような気がする。

何とかうまく伸ばして上げたいとは思いつつ、ほったらかし。

ネットで、ちょっと調べてみようかなぁ。

最近、ばばがあまり手入れしないもんだから、ジャスミンもデュランタもゲンペイカズラも伸び放題。

スイッチが入ると、いくらでも動くばばだけど、スイッチが入らないとダラダラ先延ばし、先延ばし。

これじゃぁ、いけないと分かってはいるんだけどね。

そうそう、我が家の「正体不明物体」、コップに入れて毎日水を替えていたら

まだまだ元気です。

水を入れると、ブワァっと膨らんで、水分が少なくなると萎んでいく。

色も青くてきれいだけど、じじから「毒があるかも知れないから触るなよ」って言われているんだけど、

時々、指先でチョチョっと触っている。

何ヶ月くらい現状を保ってくれるんだろう?

今までは、花壇の中や畑の土の上などで見かけたので、

あまり長期にわたって観察はしなかったけれど

今回は、床下で見つけた物を、コップに入れて、いつでも目に入る場所に置いてあるから

観察を続けられそう。

自分のやるべき事はやらなくても、興味のあることは何でもやりたい・・・・

しっかりしなさい!って、自分で自分に渇を入れないといけないかな?



  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:11Comments(0)日常生活

2025年04月21日

セイタカシギ

【じじ写真日記】

7年4月21日(月)天気 曇 室温25.0℃ 湿度67%(午前6時58分計測)

 セイタカシギは旅鳥で春秋の渡りの時期に島の水辺に渡来する。

長い足を持ち「水辺の貴婦人」と呼ばれる中型のシギ。

絶滅危惧Ⅱ類(UV)に指定されている。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2025年4月20日 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:41Comments(0)鳥類

2025年04月21日

セイタカシギの採餌

【じじ動画日記】

7年4月21日(月)天気 曇 室温25.0℃ 湿度67%(午前6時58分計測)

今日の天気予報は曇

 昨日は、小雨降る諸田池でセイタカシギが採餌をしていた。

セイタカシギは旅鳥で春秋の渡りの時期に島の水辺に渡来する。

長い足を持ち「水辺の貴婦人」と呼ばれる中型のシギ。

絶滅危惧Ⅱ類(UV)に指定されている。





(2025年4月20日 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:40Comments(0)鳥類

2025年04月20日

安定しない天気

「ばばの日記」

4月20日(日)雨後曇り

明け方から、雨の徳之島。

時間経過と共に強くなり、じじは 撮影に行かなくて良いので嬉しそう。

最近は撮影ポイントに行っても、なかなか鳥がいなくて、いつもガックリして帰ってきているからね。

天気予報では、徐々に天気は回復するようだ。

どうしても牛乳が欲しくて、11時前、雨が小降りになったタイミングで、車でサッと出かけた。

牛乳だけ買うつもりが、お店に行ったらあれもこれもカゴに入れ、結局はエコバッグのいっぱい。

帰宅してしばらくすると、急に雨がザァ~ッザァ~降り出した。

良いタイミングで、買い物行けて良かった!

じじも階下に降りてきたので、2人で庭を眺めていたらヒヨドリが濡れ縁の上にある配線の上に。

雨宿りに来たんだね、きっと。

カーテンと窓越しに見ると、けっこう大きく見えた。

ばばは1羽だけかと思っていたら、2羽いたらしい。

天気が良ければ、写真を・・・と思ったけれど

10秒ちょっとくらいで飛び去ってしまい残念!

庭の木々を見ると、けっこう強い雨に打たれ、枝が下向きになっているのもあった。

夜香木も、沢山の蕾が付いているが、あまり落とされてはなかった。

昨夕、木の下を歩いていて何とも言えない芳香が漂ってきて

去年より沢山の花が咲いたなぁと喜んでいたんだよね。

夜香木

花は地味だけど、毎年、沢山の花を咲かせてくれて嬉しいな。

ばばは、植物に関する知識はあまりないけれど、植物を育てるのは大好き!

これからも気に入った植物を自己流で育てて、楽しみたいです。

そうそう、夕べから我が家の裏の溝で「カエルの合唱」が始まった。

7時を回る頃から「ゲ~コ、ゲ~コ」と始まり、だんだん賑やかになる。

まだ、オタマジャクシ見てなかったけれど、どこで育っていたんだろ?

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:27Comments(0)日常生活

2025年04月20日

カワウ

【じじ写真日記】

7年4月20日(日)天気 雨後曇 室温25.7℃ 湿度69%(午前6時57分計測)

 カワウは冬鳥で、例年数十羽から数百羽がこの亀津周辺に渡来し越冬するする。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2025年4月19日 徳之島町大瀬川河口で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:36Comments(0)鳥類

2025年04月20日

未だ居たカワウ

【じじ動画日記】 

7年4月20日(日)天気 雨後曇 室温25.7℃ 湿度69%(午前6時57分計測)

 今日は電線が通過中で、大荒れの天気となっている。

最近、カワウが全く見られなくなったので、スッカリ北帰行の途についたかと,思っていたらまだ大瀬川河口に一羽だけ残っていた。

 カワウは冬鳥で、例年数十羽から数百羽がこの亀津周辺に渡来し越冬するする。





(2025年4月19日 徳之島町大瀬川河口で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:35Comments(0)鳥類

2025年04月19日

思い立って

「ばばの日記」

4月19日(土)晴れ

暖かい陽差しが気持ちよい徳之島です。

夜は、雨が降るとか天気予報で言っていたけれど、どうかなぁ・・・・

今朝は、じじが起きて、窓を開け「おぉ~良い天気だ」と言うので

「今日洗濯できたら良かったのにね」と返したばば。

今日のような陽光燦々の日に洗濯して干したら気持良いよね、洗うのだが無くて残念1

いつも通り、庭の見回りを・・・と思ったけれど止めた。

※画像は一昨日、庭のアロエの上にいたカナブンです。

カナブン

子どもの頃は、カナブンもよく見かけたけれど、最近は、あまり見かけなくなったなぁ・・・

今朝は、庭の見回りをせずに「病院へ行って来よう!」と急に思い立って時計を見たら9時15分過ぎ。

病院の受付は8時半からで、診察は9時に始まるよなぁと思いながら、慌てて準備をして外へ出た。

2ヶ月ぶりくらいかな?徒歩で、病院へ行って薬を貰って来よう!

歩いて5分ちょっとくらいで病院に着いた。

受付を済ませ、血圧を測って、問診を終わって、待合室の中へ。

診察の順番は8番だった。

土曜日だったからか?待合室に人が少なかったので(早く終わるかな?)と期待していた。

待っていると、受付順に次々名前を呼ばれ診察室へ・・・

だけど、ひとりの診察にけっこう時間がかかっているみたい。

ばばが名前を呼ばれたのは11時15分回った頃。

診察室に入ると「体調どうですか?」と聞かれたので「良いです」と答えたら

「では、いつものお薬出しましょうね」で終わり・・・ばばだけ?結構早かったような気がする。

5分とかからなかったなぁ・・・・良かったと思いながら会計の窓口へ行き

その後、すぐ薬ももらえて、12時10分前くらいに帰宅。

結局、午前中の3時間は、病院へ行き、薬をもらってきただけで終わってしまった。

でも、一旦、病院で薬をもらってくると、しばらくは病院へ行かなくても良いから、気が楽なんだよね。

毎回、診察を受ける時間よりも、待つ時間がはるかに長いけれど

待っている間に、隣の人から話しかけられたりして、話していたらあっという間に時間は過ぎる。

今日は、たまたま町外の方ふたりと隣り合わせになり、色々話を聞いた。

全くの見ず知らずの方なのに、話を聞いていたら、急にばばの実家集落の先輩や

同級生の名前が出て来たりして、ビックリした。

普段、あまり人と話すことは少ないけれど、病院へ行くと

何十年ぶりかで、知り合いや先輩、後輩に会ったりする事もよくある。

病院へ行くのは、気が重いけれど、久しぶりに知り合いとかに会うと嬉しくなる。

病院から帰宅すると、既にじじは帰宅していて

「車で行けば良かったのに」と言ったけれど、天気も良かったし、久しぶりに歩けて

健康のためにも良かった!と思ったよ。






















  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:40Comments(0)日常生活