2025年04月19日
カイツブリ
【じじ写真日記】
7年4月19日(土)天気 晴時々曇 室温23.2℃ 湿度60%(午前6時53分計測)
カイツブリは留鳥として島で繁殖しているが、冬鳥として渡来するものの方が多い。
この個体は島で繁殖しているのであろう。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2025年4月18日 徳之島町諸田池で撮影)
7年4月19日(土)天気 晴時々曇 室温23.2℃ 湿度60%(午前6時53分計測)
カイツブリは留鳥として島で繁殖しているが、冬鳥として渡来するものの方が多い。
この個体は島で繁殖しているのであろう。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2025年4月18日 徳之島町諸田池で撮影)
2025年04月19日
カイツブリの採餌
【じじ動画日記】
7年4月19日(土)天気 晴時々曇 室温23.2℃ 湿度60%(午前6時53分計測)
今日は朝から良い天気だった!
昨日は諸田池で久しぶりにカイツブリを撮った。
カイツブリは留鳥として島で繁殖しているが、冬鳥として渡来するものの方が多い。
(2025年4月18日 徳之島町諸田池で撮影)
7年4月19日(土)天気 晴時々曇 室温23.2℃ 湿度60%(午前6時53分計測)
今日は朝から良い天気だった!
昨日は諸田池で久しぶりにカイツブリを撮った。
カイツブリは留鳥として島で繁殖しているが、冬鳥として渡来するものの方が多い。
(2025年4月18日 徳之島町諸田池で撮影)
2025年04月18日
可愛い!
「ばばの日記」
4月18日(金)小雨
夕べから雨が降っている徳之島です。
現在、小雨ではあるけれど、裏の溝は水がサラサラっと流れています。
昨日は、朝のうちに洗濯をしておけば良かったのに、お昼3時過ぎてから洗濯した。
3時過ぎの洗濯って、初めてかも知れない。
「乾くかなぁ」と心配したけれど、じじが「湿度が低いから大丈夫だよ」というので思い切って。
夕方になって、干した洗濯物を触ると、まだ少し湿り気があるような気がした。
このまま、軒下に干していても、夜雨が降るかも知れないから、家の中に入れようと
竿3本は室内に入れ、1本だけ軒下の奥の方に移動しておいた。
今朝、チェックしてみると、室内干しのは乾いていたが、軒下に干したのは、案の定湿り気があるような・・・・
室内干しの物を畳んでから、軒下に干していたのを室内に入れた。
ちょっと残念!全部室内に入れておけば良かったと思うも「後悔先に立たず」でした~
今朝は、小雨でじじは撮影に行けず、ばばは外の見回りも出来ないので、家の中で、のんびり~
と、じじが2階から下りてきて「Aさんから、じじばばへと野菜を預かって来たけれど
車庫の鍵がかかっていたから、入り口においてあるよ」と友人から電話があったとのこと。
天気悪いし・・・と思って、車庫の鍵も閉めたまま、食事もしたんだよね。
じじが、すぐに車庫へ行き、届けて下さった野菜を取ってきた。

Aさん、毎年、この時期にはジャガイモなど届けて下さるんだよね、本当にありがたい。
Aさんのご主人とは、じじがご縁があり、Aさんの子ども達と、ばばがご縁があった。
そのようなご縁で、毎年、旬のジャガイモを届けて下さる。
今回のジャガイモ、ちょっと形が可愛かった~
左手奥の方のジャガイモ、亀さんの上に何かが立っているみたいだね。。。
じじと2人で見ながら、ちょっと笑ってしまったよ、朝から幸せな気持になれたなぁ。
すぐAさんに、お礼の電話をすると「ごめんね~今年は大根が不作で。大根は今が旬では無いけれど
今日の大根は(時無し大根)なの。それと、レタスは千切りにしてドレッシングと
マヨネーズを少し入れtまぜたら美味しく食べられるからね」って、食べ方まで教えてくれた。
じじと、ばば、いつも周囲の方々からいただいてばかりで、申し訳ないなぁ。
それにしても「ご縁」って、不思議。
特に、狭い島では、ちょっとしたご縁で、色々な方とご縁が繋がって行く。
ご縁に感謝しつつ、周囲の方々のために出来る事は、私たちもやっていこうねと、じじとも話している。
周囲の方々に感謝です!
4月18日(金)小雨
夕べから雨が降っている徳之島です。
現在、小雨ではあるけれど、裏の溝は水がサラサラっと流れています。
昨日は、朝のうちに洗濯をしておけば良かったのに、お昼3時過ぎてから洗濯した。
3時過ぎの洗濯って、初めてかも知れない。
「乾くかなぁ」と心配したけれど、じじが「湿度が低いから大丈夫だよ」というので思い切って。
夕方になって、干した洗濯物を触ると、まだ少し湿り気があるような気がした。
このまま、軒下に干していても、夜雨が降るかも知れないから、家の中に入れようと
竿3本は室内に入れ、1本だけ軒下の奥の方に移動しておいた。
今朝、チェックしてみると、室内干しのは乾いていたが、軒下に干したのは、案の定湿り気があるような・・・・
室内干しの物を畳んでから、軒下に干していたのを室内に入れた。
ちょっと残念!全部室内に入れておけば良かったと思うも「後悔先に立たず」でした~
今朝は、小雨でじじは撮影に行けず、ばばは外の見回りも出来ないので、家の中で、のんびり~
と、じじが2階から下りてきて「Aさんから、じじばばへと野菜を預かって来たけれど
車庫の鍵がかかっていたから、入り口においてあるよ」と友人から電話があったとのこと。
天気悪いし・・・と思って、車庫の鍵も閉めたまま、食事もしたんだよね。
じじが、すぐに車庫へ行き、届けて下さった野菜を取ってきた。

Aさん、毎年、この時期にはジャガイモなど届けて下さるんだよね、本当にありがたい。
Aさんのご主人とは、じじがご縁があり、Aさんの子ども達と、ばばがご縁があった。
そのようなご縁で、毎年、旬のジャガイモを届けて下さる。
今回のジャガイモ、ちょっと形が可愛かった~
左手奥の方のジャガイモ、亀さんの上に何かが立っているみたいだね。。。
じじと2人で見ながら、ちょっと笑ってしまったよ、朝から幸せな気持になれたなぁ。
すぐAさんに、お礼の電話をすると「ごめんね~今年は大根が不作で。大根は今が旬では無いけれど
今日の大根は(時無し大根)なの。それと、レタスは千切りにしてドレッシングと
マヨネーズを少し入れtまぜたら美味しく食べられるからね」って、食べ方まで教えてくれた。
じじと、ばば、いつも周囲の方々からいただいてばかりで、申し訳ないなぁ。
それにしても「ご縁」って、不思議。
特に、狭い島では、ちょっとしたご縁で、色々な方とご縁が繋がって行く。
ご縁に感謝しつつ、周囲の方々のために出来る事は、私たちもやっていこうねと、じじとも話している。
周囲の方々に感謝です!
2025年04月18日
シロハラクイナ
【じじ写真日記】
7年4月18日(金)天気 雨後曇 室温23.5℃ 湿度55%(午前7時03分計測)
、静止画の撮影は失敗したので、前回の写真を再掲します。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年6月21日 徳之島町諸田池で撮影)
7年4月18日(金)天気 雨後曇 室温23.5℃ 湿度55%(午前7時03分計測)
、静止画の撮影は失敗したので、前回の写真を再掲します。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年6月21日 徳之島町諸田池で撮影)
2025年04月18日
シロハラクイナの採餌
【じじ動画日記】
7年4月18日(金)天気 雨後曇 室温23.5℃ 湿度55%(午前7時03分計測)
今朝の天気図では島の上空には前線が架かっていため、荒れた天気になっている。
昨日は諸田池でシロハラクイナに出会した。
非常に警戒心が強く滅多に見ることは出来ないが、鳴き声だけは耳にすることがある。
7年4月18日(金)天気 雨後曇 室温23.5℃ 湿度55%(午前7時03分計測)
今朝の天気図では島の上空には前線が架かっていため、荒れた天気になっている。
昨日は諸田池でシロハラクイナに出会した。
非常に警戒心が強く滅多に見ることは出来ないが、鳴き声だけは耳にすることがある。
2025年04月17日
久しぶりの
「ばばの日記」
4月17日(木)晴れ
晴天の徳之島です。
穏やかな天気だけど、時折、木々の枝が大きく揺れてる。
今日は、午前中、郵便局に行く用事があったので、ついでに、ょこっと買い物も済ませてきた。
買う必要は無いけれど、やはり、お米の値段が気になって、ついつい見てしまう。
やはり、5㎏で4000円近くするのもあった。
銘柄によって、多少の違いはあるけれど、元の値段にはなかなか戻ってくれないなぁ・・・
外の用事を、午前中で済ませるって事は滅多に無いので、昼からは落ち着いて、家の中だけで過ごせるぞ~
そうそう、今朝、外出する前、ベランダに出たら、たまたま外に出ていたお隣のお姉さんが見えたので
「おはようございます」と挨拶したら、お姉さんは一瞬、左右を見ていた。
私の方からは、お姉さんが見えたのだけど、お姉さんからは我が家の木の枝で私の姿は見えなかったみたい。
外へ出て行って、あらためて挨拶をして、少しだけ話したら
「あっ!ばばちゃん、私、昨日夕方渡そうと思っていたのに忘れていて、ごめん」と言いながら
急いで中に入って、ビニル袋に入った何かを持って来てくれた。
「久しぶりに作ったのよ、昨日、夕方渡そうと思っていたのに冷蔵庫に入れたまま忘れてしまって、ごめんね」と言いながら。
頂いたのは、大根のベッタラ漬け。

久しぶりの、ベッタラ漬け・・・懐かしい!嬉しいなぁ・・・・・
何年前かなぁ?ばばもベッタラ漬け作りに嵌まっていた頃があった。
作り方はとても簡単だけど、鶏飯にも、我が家の夏の定番、お粥にも合うんだよね。
若い頃は、ベッタラ漬けは、お店で買っていたが、簡単に作れると知って
しばらく作り続けていた。
たくさん作ったときは、冷凍も出来るということを、実際に試してみて分かった。
自分でベッタラ漬けを作っていた頃から、もう10年以上は経っただろうなぁ。
最近は、全く作らなくなったけれど、今年の夏は又、作ってみようかなぁ?
大根1本使えば、けっこうな量のベッタラ漬けができるんだよね。
今日は、いただいたベッタラ漬けを、お昼ご飯のとき出したら、じじが「美味しい!」って。
しばらく、1日数切れは、じじに出して上げようかな?
ご近所さんと、他愛ない話をしたり、沢山ある物や自分で作った物を
分け合ったり出来るって、ありがたいし、嬉しいです!
4月17日(木)晴れ
晴天の徳之島です。
穏やかな天気だけど、時折、木々の枝が大きく揺れてる。
今日は、午前中、郵便局に行く用事があったので、ついでに、ょこっと買い物も済ませてきた。
買う必要は無いけれど、やはり、お米の値段が気になって、ついつい見てしまう。
やはり、5㎏で4000円近くするのもあった。
銘柄によって、多少の違いはあるけれど、元の値段にはなかなか戻ってくれないなぁ・・・
外の用事を、午前中で済ませるって事は滅多に無いので、昼からは落ち着いて、家の中だけで過ごせるぞ~
そうそう、今朝、外出する前、ベランダに出たら、たまたま外に出ていたお隣のお姉さんが見えたので
「おはようございます」と挨拶したら、お姉さんは一瞬、左右を見ていた。
私の方からは、お姉さんが見えたのだけど、お姉さんからは我が家の木の枝で私の姿は見えなかったみたい。
外へ出て行って、あらためて挨拶をして、少しだけ話したら
「あっ!ばばちゃん、私、昨日夕方渡そうと思っていたのに忘れていて、ごめん」と言いながら
急いで中に入って、ビニル袋に入った何かを持って来てくれた。
「久しぶりに作ったのよ、昨日、夕方渡そうと思っていたのに冷蔵庫に入れたまま忘れてしまって、ごめんね」と言いながら。
頂いたのは、大根のベッタラ漬け。

久しぶりの、ベッタラ漬け・・・懐かしい!嬉しいなぁ・・・・・
何年前かなぁ?ばばもベッタラ漬け作りに嵌まっていた頃があった。
作り方はとても簡単だけど、鶏飯にも、我が家の夏の定番、お粥にも合うんだよね。
若い頃は、ベッタラ漬けは、お店で買っていたが、簡単に作れると知って
しばらく作り続けていた。
たくさん作ったときは、冷凍も出来るということを、実際に試してみて分かった。
自分でベッタラ漬けを作っていた頃から、もう10年以上は経っただろうなぁ。
最近は、全く作らなくなったけれど、今年の夏は又、作ってみようかなぁ?
大根1本使えば、けっこうな量のベッタラ漬けができるんだよね。
今日は、いただいたベッタラ漬けを、お昼ご飯のとき出したら、じじが「美味しい!」って。
しばらく、1日数切れは、じじに出して上げようかな?
ご近所さんと、他愛ない話をしたり、沢山ある物や自分で作った物を
分け合ったり出来るって、ありがたいし、嬉しいです!
2025年04月17日
アオアシシギ
【じじ写真日記】
7年4月17日(木)天気 曇 室温23.6℃ 湿度48%(午前6時51分計測)
アオアシシギの撮影は失敗したので前回の写真を再アップします。
アオアシシギは旅鳥または冬鳥で年間を通して見ることができるが、このグループは冬鳥として越冬している。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2025年3月11日 徳之島町諸田池で撮影)
7年4月17日(木)天気 曇 室温23.6℃ 湿度48%(午前6時51分計測)
アオアシシギの撮影は失敗したので前回の写真を再アップします。
アオアシシギは旅鳥または冬鳥で年間を通して見ることができるが、このグループは冬鳥として越冬している。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2025年3月11日 徳之島町諸田池で撮影)
2025年04月17日
アオアシシギたち
【じじ動画日記】
今日は高気圧の周辺部にあたり雲り空になっている。
アオアシシギは旅鳥または冬鳥で年間を通して見ることができるが、このグループは冬鳥として越冬している。
(2025年4月16日 徳之島町諸田池で撮影)
今日は高気圧の周辺部にあたり雲り空になっている。
アオアシシギは旅鳥または冬鳥で年間を通して見ることができるが、このグループは冬鳥として越冬している。
(2025年4月16日 徳之島町諸田池で撮影)
2025年04月16日
思いを馳せる
「ばばの日記」
4月16日(水)晴れ
今日も気持良い晴天の徳之島です。
我が家の室温23度、湿度36%・・・ちょっと湿度が低すぎるかな?
乾燥してるんだなぁ・・・喉を痛めないようにしなくちゃ。
庭を眺めていると、スズメがピュッっと桜の葉っぱの間に飛び込んだと思ったら、すぐに飛び出している。
せっかく出来てたサクランボ、今は1個も見当たらない。
全部、ヒヨドリやスズメの餌になっちゃったのかなぁ?
ヒヨドリやスズメの他に、白いチョウチョも沢山飛び交うようになった。
白いチョウチョ、遠くから見るぶんには「きれいだな」と思ったりするけれど
幼虫はどこにいたんだろう?
幼虫は、見たくないなぁ・・・苦手なばばなんです。
他に、庭を見ていて気づくのは、クチナシの若葉が沢山出ていること。
最初見た時は「もう、蕾が付いてる」と思っていたんだけど、数日経つうちにどんどん若葉になって
ちょっと残念でもあったけれど、今年も沢山の花が咲いてくれると嬉しいんだけどなぁ。
今、ニュースでは「大阪万博」の話題がよく出る。
何十年も前にあった万博に、ばばは行った。
調べてみると、55年前だったんだね。
社会人になってすぐの頃だったけれど、職場の同僚と一緒に行ったの。
でも、何日間くらい滞在したのか?どこを見たのか?どこに泊まったのか?など、全く憶えていない。
当時はデジカメも持っていなかったし、写真も1枚も残っていない。
せっかく行ったのに・・残念。
なぜ、万博のことをチラッと書いたかというと、昨日友人がおやつを送ってきて
その中に、クッキーがあって、万博のキャラクターなどが印刷された包装紙で包まれていた。
もしかしたら???まだ、中身は見てはいないけれど、クッキーにもキャラクターが描かれているかも。。。。

開けてみるのも楽しみだけど、賞味期間は夏頃までだから、まだまだ、そのままにしておこうかな?とも思っている。
現在では、もう、万博会場に行ってみようかな?なんて気持は全く無いけれど
頂いたクッキーで、ちょっと万博博覧会に思いを馳せています。
4月16日(水)晴れ
今日も気持良い晴天の徳之島です。
我が家の室温23度、湿度36%・・・ちょっと湿度が低すぎるかな?
乾燥してるんだなぁ・・・喉を痛めないようにしなくちゃ。
庭を眺めていると、スズメがピュッっと桜の葉っぱの間に飛び込んだと思ったら、すぐに飛び出している。
せっかく出来てたサクランボ、今は1個も見当たらない。
全部、ヒヨドリやスズメの餌になっちゃったのかなぁ?
ヒヨドリやスズメの他に、白いチョウチョも沢山飛び交うようになった。
白いチョウチョ、遠くから見るぶんには「きれいだな」と思ったりするけれど
幼虫はどこにいたんだろう?
幼虫は、見たくないなぁ・・・苦手なばばなんです。
他に、庭を見ていて気づくのは、クチナシの若葉が沢山出ていること。
最初見た時は「もう、蕾が付いてる」と思っていたんだけど、数日経つうちにどんどん若葉になって
ちょっと残念でもあったけれど、今年も沢山の花が咲いてくれると嬉しいんだけどなぁ。
今、ニュースでは「大阪万博」の話題がよく出る。
何十年も前にあった万博に、ばばは行った。
調べてみると、55年前だったんだね。
社会人になってすぐの頃だったけれど、職場の同僚と一緒に行ったの。
でも、何日間くらい滞在したのか?どこを見たのか?どこに泊まったのか?など、全く憶えていない。
当時はデジカメも持っていなかったし、写真も1枚も残っていない。
せっかく行ったのに・・残念。
なぜ、万博のことをチラッと書いたかというと、昨日友人がおやつを送ってきて
その中に、クッキーがあって、万博のキャラクターなどが印刷された包装紙で包まれていた。
もしかしたら???まだ、中身は見てはいないけれど、クッキーにもキャラクターが描かれているかも。。。。

開けてみるのも楽しみだけど、賞味期間は夏頃までだから、まだまだ、そのままにしておこうかな?とも思っている。
現在では、もう、万博会場に行ってみようかな?なんて気持は全く無いけれど
頂いたクッキーで、ちょっと万博博覧会に思いを馳せています。
2025年04月16日
キンクロハジロたち
【じじ写真日記】
7年4月16日(水)天気 晴時々曇 室温19.1℃ 湿度50%(午前6時57分計測)
昨日は、諸田池の中央付近にまだ越冬中のキンクロハジロたちがそろって寛いでいた。
もうやがて北帰行の途につくであろう
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2025年4月15日 徳之島町諸田池で撮影)
7年4月16日(水)天気 晴時々曇 室温19.1℃ 湿度50%(午前6時57分計測)
昨日は、諸田池の中央付近にまだ越冬中のキンクロハジロたちがそろって寛いでいた。
もうやがて北帰行の途につくであろう
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2025年4月15日 徳之島町諸田池で撮影)