2023年08月31日
ありがたいなぁ
「ばばの日記」
8月31日(木)曇り時々雨
「木曜日は洗濯をする日」と2日前から決めていたので
朝起きたらすぐに洗濯機のスイッチを入れてから、食事の準備。
今日は可燃ゴミを出す日でもあったので食後はゴミ出しをしてから洗濯物を干した。
天気の良い日なら2時間ちょっとで乾くのに、今日は午前中ではカラッと乾かなかった。
「今日は天気悪そうだから軒下に干そう」と軒下に干したけど
途中で打ち込むような雨が降り始めたので、竿1本は慌てて室内に取り込んで
あと2本は軒下に干したままにして、様子を見ることに。
途中、携帯が鳴ったので慌てて取ったら、じじからの着信。
ドキッとしながら「どうしたの?」と聞くと「今、ここはザァ~ザァ~降りだけど大丈夫?」と言った後
「2階の窓。開け放して出て来たから閉めてくれる?」と・・・
「ここは、そんなに雨降っていないよ」と答えた途端に東側から横殴りの雨。
慌てて2階へ駆け上がり、周囲の窓を全部閉めたと思ったら、雨は止んだ。
何だか、ばばをからかっているよう・・・と思いながら、もう、2階は窓を閉めたままにしておこうと決めた。
ほどなく、じじ帰宅。
撮影ポイントに行く前、「グワバを取りにおいで」と友人から電話があったそうで
もらってきてあった。

いつもの撮影ポイントににも野鳥はあまりいない日が続いているようだ。
室内に入ったじじ、台所に置いてあったカップ麺を見つけ「今日は、カップ麺か?」と。
意地悪なばばは、わざと、じじにカップ麺を見せておいて
実際は煮物と焼き物と、お汁に酢の物。
卵は毎日、2~3個食べるようにしているけれど、朝はお汁に入れることが多いので
昼はロースハムを刻んで混ぜて卵焼きにし手、串焼きと一緒に・・・・
カップ麺と思っていたじじは、ちょっとビックリしたかも知れないけれど
友人からもらった、徳之島の海岸で摘んだ青さもあったので
ちょっと使ったりして、少しだけ、いつもとメニューを変えてみた。
じじが「美味しい~」と食べてくれて、良かった、良かった。
食後、じじがもらってきたグワバの美味しそうなのを選んで皮を剥いてくれた。
残念ながら、ちょっと収穫にはまだ少し早かったようだったので
残った分は追熟させてから食べようねということに。
じじ友人からは、毎年グワバを頂く。
食べられるようになったら、必ず電話をくれ、撮影ついでに、もらってくる。
今年も、もう何回もらった事だろう?
ばばが、ミカン大好きと言うことも知っていて、
ミカンノ時期には「ミカン採りにおいで」と連絡してくれるし。
ありがたいなぁ・・・・
近いうちに、ばばも何か作って、じじに届けてもらわなくちゃ!
8月31日(木)曇り時々雨
「木曜日は洗濯をする日」と2日前から決めていたので
朝起きたらすぐに洗濯機のスイッチを入れてから、食事の準備。
今日は可燃ゴミを出す日でもあったので食後はゴミ出しをしてから洗濯物を干した。
天気の良い日なら2時間ちょっとで乾くのに、今日は午前中ではカラッと乾かなかった。
「今日は天気悪そうだから軒下に干そう」と軒下に干したけど
途中で打ち込むような雨が降り始めたので、竿1本は慌てて室内に取り込んで
あと2本は軒下に干したままにして、様子を見ることに。
途中、携帯が鳴ったので慌てて取ったら、じじからの着信。
ドキッとしながら「どうしたの?」と聞くと「今、ここはザァ~ザァ~降りだけど大丈夫?」と言った後
「2階の窓。開け放して出て来たから閉めてくれる?」と・・・
「ここは、そんなに雨降っていないよ」と答えた途端に東側から横殴りの雨。
慌てて2階へ駆け上がり、周囲の窓を全部閉めたと思ったら、雨は止んだ。
何だか、ばばをからかっているよう・・・と思いながら、もう、2階は窓を閉めたままにしておこうと決めた。
ほどなく、じじ帰宅。
撮影ポイントに行く前、「グワバを取りにおいで」と友人から電話があったそうで
もらってきてあった。

いつもの撮影ポイントににも野鳥はあまりいない日が続いているようだ。
室内に入ったじじ、台所に置いてあったカップ麺を見つけ「今日は、カップ麺か?」と。
意地悪なばばは、わざと、じじにカップ麺を見せておいて
実際は煮物と焼き物と、お汁に酢の物。
卵は毎日、2~3個食べるようにしているけれど、朝はお汁に入れることが多いので
昼はロースハムを刻んで混ぜて卵焼きにし手、串焼きと一緒に・・・・
カップ麺と思っていたじじは、ちょっとビックリしたかも知れないけれど
友人からもらった、徳之島の海岸で摘んだ青さもあったので
ちょっと使ったりして、少しだけ、いつもとメニューを変えてみた。
じじが「美味しい~」と食べてくれて、良かった、良かった。
食後、じじがもらってきたグワバの美味しそうなのを選んで皮を剥いてくれた。
残念ながら、ちょっと収穫にはまだ少し早かったようだったので
残った分は追熟させてから食べようねということに。
じじ友人からは、毎年グワバを頂く。
食べられるようになったら、必ず電話をくれ、撮影ついでに、もらってくる。
今年も、もう何回もらった事だろう?
ばばが、ミカン大好きと言うことも知っていて、
ミカンノ時期には「ミカン採りにおいで」と連絡してくれるし。
ありがたいなぁ・・・・
近いうちに、ばばも何か作って、じじに届けてもらわなくちゃ!
2023年08月31日
2023年08月31日
コアオアシシギとタカブシギ
【じじ写真日記】
R5年8月31日(木)天気 曇時々雨 室温 27.0℃(エアコン使用) 外気温28.5℃ 湿度70%(午前6時58分計測)
昨日は、諸田池で滞在中のコアオアシシギとタカブシギが一緒に採餌をしていた。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年8月30日 徳之島町諸田池で撮影)
R5年8月31日(木)天気 曇時々雨 室温 27.0℃(エアコン使用) 外気温28.5℃ 湿度70%(午前6時58分計測)
昨日は、諸田池で滞在中のコアオアシシギとタカブシギが一緒に採餌をしていた。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年8月30日 徳之島町諸田池で撮影)
2023年08月31日
コアオアシシギとタカブシギの採餌
【じじ動画日記】
R5年8月31日(木)天気 曇時々雨 室温 27.0℃(エアコン使用) 外気温28.5℃ 湿度70%(午前6時58分計測)
南方海上には9,11,12号と三つの台風が北上中で内、号が島へ接近中である。
その台風の影響を受け、不安定な天気になりそうだ!
昨日は、諸田池で滞在中のコアオアシシギとタカブシギが一緒に採餌をしていた。
(2023年8月30日 徳之島町諸田池で撮影)
R5年8月31日(木)天気 曇時々雨 室温 27.0℃(エアコン使用) 外気温28.5℃ 湿度70%(午前6時58分計測)
南方海上には9,11,12号と三つの台風が北上中で内、号が島へ接近中である。
その台風の影響を受け、不安定な天気になりそうだ!
昨日は、諸田池で滞在中のコアオアシシギとタカブシギが一緒に採餌をしていた。
(2023年8月30日 徳之島町諸田池で撮影)
2023年08月30日
懐かしい~
「ばばの日記」
8月30日(水)晴れ時々曇り
現在、お昼2時半の我が家の室温、33,3度と3が3つ並んでた~
昼間、じじは毎日「別荘へ避暑」と言って、夕方しか戻ってこない。
ばばは、扇風機回しっぱなしで過ごしているけれど、汗ビッショリ。
あと1ヶ月ちょっと我慢、我慢と自分に言い聞かせてながら。
ここ数日、棚や押し入れの断捨離していたら藍染めのハンカチが3枚出て来た。
これ、実は約20年ほど前、ばばが加計呂麻へ単身赴任したときに作った物。
週末だったか?夏休み中だったか?当時の上司の奥様と職場の同僚3名で
たしか、龍郷町へ行って藍染め体験をしてきた時の物だ。

工房で買った、大きめの白いハンカチを糸で好きなようにぐるぐる巻いて
藍染め液の中に入れ、染めるのだが出来上がって糸をほどくまで
どんな模様が出来ているか分からなくてワクワクしたなぁ。
加計呂麻から船に乗って古仁屋に渡ってバスに乗り、
名瀬でバスを乗り換え龍郷まで行った記憶がある。
たしか、Tシャツなどを染めている人もいた。
ばば達は、ハンカチだけしか染めなかったけれど、
Tシャツなども染めておけば、良い記念になったはずなのになぁ。
染め上がった藍染めのハンカチは、料理の時の三角巾にしたり
Tシャツや上着の首元に巻いたりしていたっけ・・・・
当時一緒に染色に行った仲間達も、鹿児島、喜界島、加計呂麻、徳之島と
今はバラバラに離れて生活しているけれど、藍染めのハンカチを見たら
当時のことを思い出して、懐かしくなった。
せっかく自分で染めたハンカチ、又、台所に立つときなど、
三角巾代わりに使おうかなぁ。
8月30日(水)晴れ時々曇り
現在、お昼2時半の我が家の室温、33,3度と3が3つ並んでた~
昼間、じじは毎日「別荘へ避暑」と言って、夕方しか戻ってこない。
ばばは、扇風機回しっぱなしで過ごしているけれど、汗ビッショリ。
あと1ヶ月ちょっと我慢、我慢と自分に言い聞かせてながら。
ここ数日、棚や押し入れの断捨離していたら藍染めのハンカチが3枚出て来た。
これ、実は約20年ほど前、ばばが加計呂麻へ単身赴任したときに作った物。
週末だったか?夏休み中だったか?当時の上司の奥様と職場の同僚3名で
たしか、龍郷町へ行って藍染め体験をしてきた時の物だ。

工房で買った、大きめの白いハンカチを糸で好きなようにぐるぐる巻いて
藍染め液の中に入れ、染めるのだが出来上がって糸をほどくまで
どんな模様が出来ているか分からなくてワクワクしたなぁ。
加計呂麻から船に乗って古仁屋に渡ってバスに乗り、
名瀬でバスを乗り換え龍郷まで行った記憶がある。
たしか、Tシャツなどを染めている人もいた。
ばば達は、ハンカチだけしか染めなかったけれど、
Tシャツなども染めておけば、良い記念になったはずなのになぁ。
染め上がった藍染めのハンカチは、料理の時の三角巾にしたり
Tシャツや上着の首元に巻いたりしていたっけ・・・・
当時一緒に染色に行った仲間達も、鹿児島、喜界島、加計呂麻、徳之島と
今はバラバラに離れて生活しているけれど、藍染めのハンカチを見たら
当時のことを思い出して、懐かしくなった。
せっかく自分で染めたハンカチ、又、台所に立つときなど、
三角巾代わりに使おうかなぁ。
2023年08月30日
2023年08月30日
トウネン(幼鳥)
【じじ写真日記】
R5年8月30日(水)天気 晴時々曇 室温 27.2℃(エアコン使用) 外気温28.9℃ 湿度70%(午前6時54分計測)
トウネンは、旅鳥で春秋の渡りの時期に河川や干潟に見られ、中には冬鳥として越冬もする。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年8月29日 徳之島町亀津新漁港で撮影)
R5年8月30日(水)天気 晴時々曇 室温 27.2℃(エアコン使用) 外気温28.9℃ 湿度70%(午前6時54分計測)
トウネンは、旅鳥で春秋の渡りの時期に河川や干潟に見られ、中には冬鳥として越冬もする。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年8月29日 徳之島町亀津新漁港で撮影)
2023年08月30日
トウネンの採餌
【じじ動画日記】
R5年8月30日(水)天気 晴時々曇 室温 27.2℃(エアコン使用) 外気温28.9℃ 湿度70%(午前6時54分計測)
今日も暑い暑い一日になりそうだ!
昨日は、亀津新漁港で一羽のトウネンが採餌をしていた。
トウネンは、旅鳥で春秋の渡りの時期に河川や干潟に見られ、中には冬鳥として越冬もする。
(2023年8月29日 徳之島町亀津新漁港で撮影)
R5年8月30日(水)天気 晴時々曇 室温 27.2℃(エアコン使用) 外気温28.9℃ 湿度70%(午前6時54分計測)
今日も暑い暑い一日になりそうだ!
昨日は、亀津新漁港で一羽のトウネンが採餌をしていた。
トウネンは、旅鳥で春秋の渡りの時期に河川や干潟に見られ、中には冬鳥として越冬もする。
(2023年8月29日 徳之島町亀津新漁港で撮影)
2023年08月29日
久しぶりに
「ばばの日記」
8月29日(火)晴れ
今日も真っ青な空が美しい徳之島です。
今朝も、じじが撮影に出かける前、少しだけ小糠雨が・・・
朝8時に干した洗濯物「もう取り込めるかな?」と思ったけれど
乾いているような・・・もう少し干した方が良いような・・・
そこで、竿毎軒下に取り込んだ。
こうしておけば、よっぽどの横殴りの雨で無い限り、濡れる心配は無いから。
今朝は友人が朝から出かけるというので、帰りに豚骨を買ってきて欲しいと頼んだ。
お昼前、友人が用事を済ませ、お願いした豚骨を買って来てくれた。
そこで、早速、大根と人参の煮物を作り、その後、豚骨をサッと煮てから味付けした。
久しぶりに豚骨の煮物を作ろう~
ばばの豚骨の煮物の作り方はいたって簡単。
まず、圧力鍋に豚骨を入れ、火をつけ、重りが動き出したら1分弱で火を消す。
その後、重りが動かなくなるまで待って、豚骨をザルに取り出し、水を流しながら1個ずつサッと洗う。
豚骨を圧力鍋で煮ている間、別の大きな菜鍋に調味料を適当に入れ煮立てておく。
煮立った鍋に洗った豚骨を入れ、煮汁が無くなるまで煮たら完成!

簡単、簡単!
ばばは、いつも自己流で味付けもするので、作る度に味は違うと思う。
今日は、生姜と「ニンニクを入れすぎたような気がする。
本当は豚骨の煮汁に大根や人参を入れて煮た方が美味しいと思うけれど
今日は野菜だけ先に煮た。
昨日「明日は、豚骨煮作ろうかな?」と思った時「昆布も今夜から水に浸けておこうかな?」
と思ったのに、いつの間にか忘れてしまっていた。
残念!今夜は寝る前で、水に浸けておいて、明日は昆布の煮物も作ろう。
昆布は、北海道の歯舞昆布を使っているんだけど、今年は昆布が不漁だそうで
買うことが出来ない。
漁協のホームページをチェックして、販売が始まったら、すぐ買わなくちゃ!
いつもばばが買っている青森県産ののリンゴも来月中旬には出荷が始まると連絡が来た。
食欲の秋!
美味しい物いっぱい食べて、元気に過ごすぞ~
8月29日(火)晴れ
今日も真っ青な空が美しい徳之島です。
今朝も、じじが撮影に出かける前、少しだけ小糠雨が・・・
朝8時に干した洗濯物「もう取り込めるかな?」と思ったけれど
乾いているような・・・もう少し干した方が良いような・・・
そこで、竿毎軒下に取り込んだ。
こうしておけば、よっぽどの横殴りの雨で無い限り、濡れる心配は無いから。
今朝は友人が朝から出かけるというので、帰りに豚骨を買ってきて欲しいと頼んだ。
お昼前、友人が用事を済ませ、お願いした豚骨を買って来てくれた。
そこで、早速、大根と人参の煮物を作り、その後、豚骨をサッと煮てから味付けした。
久しぶりに豚骨の煮物を作ろう~
ばばの豚骨の煮物の作り方はいたって簡単。
まず、圧力鍋に豚骨を入れ、火をつけ、重りが動き出したら1分弱で火を消す。
その後、重りが動かなくなるまで待って、豚骨をザルに取り出し、水を流しながら1個ずつサッと洗う。
豚骨を圧力鍋で煮ている間、別の大きな菜鍋に調味料を適当に入れ煮立てておく。
煮立った鍋に洗った豚骨を入れ、煮汁が無くなるまで煮たら完成!

簡単、簡単!
ばばは、いつも自己流で味付けもするので、作る度に味は違うと思う。
今日は、生姜と「ニンニクを入れすぎたような気がする。
本当は豚骨の煮汁に大根や人参を入れて煮た方が美味しいと思うけれど
今日は野菜だけ先に煮た。
昨日「明日は、豚骨煮作ろうかな?」と思った時「昆布も今夜から水に浸けておこうかな?」
と思ったのに、いつの間にか忘れてしまっていた。
残念!今夜は寝る前で、水に浸けておいて、明日は昆布の煮物も作ろう。
昆布は、北海道の歯舞昆布を使っているんだけど、今年は昆布が不漁だそうで
買うことが出来ない。
漁協のホームページをチェックして、販売が始まったら、すぐ買わなくちゃ!
いつもばばが買っている青森県産ののリンゴも来月中旬には出荷が始まると連絡が来た。
食欲の秋!
美味しい物いっぱい食べて、元気に過ごすぞ~