しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2016年11月30日

9・・・9・・・9・・・9・・・9千万円?

「ばばの日記」
11月30日(水)晴れ

夕べ、じじが言った。

「ばば~ごめん!ばばに悪い事した」って。

「何?}って聞くと、

「これ、割ってしまった・・・」とマグカップを見せた。

続けて「割れたのは取っ手だけなんだけどね」って。

ばばは即、言った。

「じじ~気にすること無いよ。そのカップ百均で買った物よ。

もう、5,6年以上も使っているんじゃない?

値段の何倍も使ったんだから、もう廃棄してもいいよ」って。

色々なカップがある中で、ばばが百均から買ってきた安定感のある

カップが大好きなじじは、ずっとそのカップを使っている。

ばばは気に入った窯元のカップを、ずっと使い続け

じじは百均のカップ・・・

何て、ばば悪妻なんだよ~って思う?

いえいえ、決して、ばばが強制的に

じじだけに百均カップを使わせているのではありません。

じじが「このカップ以外は使わない」と言うくらいお気に入りなんです!

じじのお気に入りの理由が「安定感がある!」ただこのひとつ。

じじが、このカップを割ったって、ばばは全然怒りません!。

だって・・・ばば、去年、じじの、これまたお気に入りの

ジョッキを割ってしまったんだもの。

1リットル近く入る大ジョッキなんだけど、

このジョッキ、もう、10年ほど前、あるスーパーで買った物。

このジョッキをじじが気に入っている理由は、

手術後数年経った頃から、何故か

晩酌のビールをビールと、ほぼ同量の氷で割って?飲むの。

まず、ジョッキに氷をドサァ~~~っと入れて

その上から350ccのビールを注いで飲む。

これがじじの拘りの飲み方。



このジョッキは、万が一、割った時のことを考え

2個買ってあって、又夏に帰省する娘婿殿の分もと3個買ってあった。



ところがね、そそっかしいばば、ここ3年くらいの間に

2個も割っちゃった。

洗ったジョッキを、日光消毒しようとザルに入れて

外へ出ようとしたら、ジョッキが勝手に落ちるんだもん。

ばばが落としてもいないのに・・・

と言うわけで、じじの分のジョッキは2個とも割ってしまったに、ばばが。

百均のマグカップなら、何十個も買える値段なのに・・・・



ばばが、夏の頃、このことをブログに書いたら

じじの友人のAさんが、ジョッキをプレゼントして下さった!

大切に大切に・・・使うのはじじで、洗うのはばばだけど

又割ってしまうのではと、ドキドキ。

ばばは、じじのジョッキを割った時、

まともに謝りもしなかったのに、

じじは「悪い事してしまった、ごめん」って謝り

更に更に・・・・

今朝、「ばばに(9千万)あげるね」って財布をゴソゴソ。

えっ?じじの財布って「9千万円」も入っているの?

ばばが、チョコチョコ動き回っているうちに、

じじは「9千万」を、テーブルに置いたらしかったが

午前中は忙しくて、テーブルを見もしなかったばば。



やっと午前中の仕事を終えて、姉と2人でテーブルを見たら・・・

まぁ・・・・・

確かに・・・9・・9・・・9・・・・

1円玉9個、置いてありましたとさ。

9千万円

最近、ばばがスーパーのレジで1円が足りなくて10円以下の支払いが出来ず

財布の中をさんざん探し回ったあげく、10円とか百円出すの

じじは見ていたのかな?

じじは、娘達が幼かった頃から「1円を笑う者は、1円に泣く」と言いながら

娘達にも1円玉を数枚あげたりしていた。

今は、もう娘達がいないから、時々ばばに、1円が回ってくるんだよね~。



でも、1円足りなくて困ることは、何回も体験しているから

今日の「9千万円」も、ありがたくいただきましたよ、もちろん!
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 18:58Comments(2)日常生活

2016年11月29日

ありがとう~

「ばばの日記」
11月29日(火)晴れ

昨日、夕方薄暗くなってから宅配さんが荷物を届けてくれた。

送り主は娘。

じじも呼んで、開けてみるとクッキーが入っていた。

どうしたんだろう?と思いつつ、ばばはパソコンに向かい

じじは2階で自分の仕事をしていたら

今度は郵便局の配達員さんが、小さな荷物を持ってきてくれた。

又、送り主は娘。

夕方、30分くらいのうちに娘から2個も荷物が届いた。



2個目の荷物を見て、ばばはピンと来た!

中身が、ばばの大好きな窯元さんのマグカップだったから。

「誕生日おめでとう」という、娘からのメッセージ付きだった。



もう何年になるだろう?

ばばが陶器好きになって・・・



最初は、娘がプレゼントしてくれたコーヒーカップを見て、凄く気に入った。



その後、ネットで調べて、マグカップや一服椀、ご飯茶碗等々

気に入った物を片っ端から買った。

その数、数十個。



そんなに沢山買って、一体どうするの?と

自分でも呆れるほど、次から次へと買い、

未だに我が家の倉庫にしまわれたままの器もある・・・・

何時の日か、娘達に分けてあげようと思ってはいるが

好みが違うかもしれないから・・・



娘が最初プレゼントしてくれたコーヒーカップは

今でも毎日使っている。

お茶を飲む時も、珈琲を飲む時もずっと使っている。

最初は、ちょっと大きすぎるかな?とも思ったが

使っているうちに、気にならなくなった。



それからも数年おきに娘は同じ窯元さんのカップを見つけると

連絡してくれて、買って貰うこともある。

だから、ばば姉の分のカップ、じじ妹の分のカップと

カップを決めておいて、姉や妹が来た時は珈琲などを入れる。



何故か、娘とばばは陶器の好みが似ているので

娘がプレゼントしてくれたのは、いつでも大のお気に入り!



今回も、ばばが好きそうなカップを見つけ

ばばの誕生日にプレゼントしてくれたのだろう。

今までのカップに比べて、今回のカップは高さがある。

何を入れて飲もうかな?



誰からかプレゼントして貰ったりした品は

使う時に、下さった方のことを思い出すことが多い。



今回のカップも、ずっと使い続けたいと思っている。

素敵な誕生プレゼントありがとう~
カップ


誕生日から、もう3日過ぎたけど

「誕生日」が嬉しかったのは、何時くらいまでだっただろう?

最近は、誕生日が来る度に「又、1歳年が増えたかぁ・・・」と

ガックリする反面、「今年も無事に誕生日を迎えることが出来て

ありがたい」とも思う。



誕生日当日の夕方、孫君たちから電話があった。

「ばば~、何歳になった?」と聞く孫2号君に

「ばば、もう年を取り過ぎちゃったから、年分からなくなっちゃった。

きっと、80歳くらいだとは思うけど・・・」と答えると

電話の向こうでケラケラ笑っていた。

お兄ちゃんの孫1号君も「ばば、誕生日おめでとう」と言ってくれたので

「ばば、何歳になったと思う?」と聞いてみたら

「うぅ~~んと・・・60何歳・・・・・?」と答えた。

「ばば、もう、自分の年分からなくなっちゃった!」と言うと

真剣に心配してくれているような孫1号君。



電話を切った後、じじに電話のやりとりのこと話すと

「きちんと教えてあげれば良いのに・・」って言われちゃった。



年々体も大きくなり、知識も増えていく孫君たち。

反対に、体は萎み、物忘れが酷くなるばば。

体も頭も、沢山使って、少しでも活性化させ、

孫君たちとも楽しく会話が出来るようにしなくちゃ・・・・


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 17:24Comments(2)日常生活

2016年11月29日

カルガモ

【じじ写真日記】


11月 29日 (火)天気 曇 室温 21.0℃  外気温 18.4℃ 湿度(室内)42% (午前7時18分計測)


 カルガモは奄美大島では留鳥として繁殖しているようだが、徳之島ではここ半世紀にかけて水田が無く繁殖をしているとは思われない。

また、繁殖時期は成鳥を見かけたことが無い。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年11月28日、11:22 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:26Comments(0)鳥類

2016年11月29日

アマサギとカルガモ

【じじ動画日記】 


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


11月 29日 (火)天気 曇 室温 21.0℃  外気温 18.4℃ 湿度(室内)42% (午前7時18分計測)


今朝も海岸は雲が多く、元気な朝日は見えなかったが、日が上がるに連れて秋晴れの良い天気になりそうだ!

 昨日は、諸田池で季節風の中、風の当たらない場所でアマサギとカルガモたちが寛いでいた。



 アマサギは亜麻色をしているので名付けられたのだろうが、夏羽が亜麻色で冬羽は真っ白である。

島では旅鳥として年中見られる。

 カルガモは奄美大島では留鳥として繁殖しているようだが、徳之島ではここ半世紀にかけて水田が無く繁殖をしているとは思われない。

また、繁殖時期は成鳥を見かけたことが無い。


アマサギとカルガモ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年11月28日、11:13 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:25Comments(0)鳥類

2016年11月28日

「お土産~」って

「ばばの日記」
11月28日(月)曇り

昼食の席に一度着いたのに、すぐに立って行ったじじ、

「何?」と思って見ていると、

撮影に来て行ったジーパンのポケットを探っている。

そして何か取り出し、握りしめ、ばばの前に来て

「はいっ、お土産。プレゼント!」とばばの掌に。

(何か変な物じゃないよなぁ)と思いながら

感触から、だいたい想像は付いた。

お土産は、ドングリ~~~2個。
ドングリ

「ばばは、最近山に行かないから、見たこと無いだろう」って。

ありがたいけど、さて、たった2個のドングリ、どうしたものだろう?

コマにするには、ちょっと細長すぎるし

トトロを作りたいけど、帽子が付いていないし、

クリスマスのリースにしたいけど、やはり数が足りない・・・

何かに加工したいなぁ・・と即席でミカンの上

に並べて立てたら「猫?」と、じじ、「鬼で~~す」と、ばば。

せっかくじじが拾ってきてくれたんだから、

目鼻でも書いて、玄関かどこかに飾りましょうかね~

でもねぇ、落ち着いて、よくよく見たら

1個は頭の部分にヒビが入っていて、もう1個は、やはり頭に穴が空いている・・・

残念!!

そのうち、ばばも山へ行き、ドングリをもう少し沢山拾ってきましょ。

そして、何か作ってみましょうかね・・・

やはり、季節を感じられる物って、素敵だね。

過日から先端が赤く色付いて、日々赤みを増しているポインセチア。

郵便物などを届けて下さる配達員さんの目を楽しませてあげたくて

ポストの前に移動させました。



秋の木の実と言えば・・・

子供の頃は、母と川へ洗濯に行った時、途中の山道で

椎の実を沢山拾ってきたなぁ・・・

帰宅後、水を張ったバケツに椎の実を入れ、沈んだ物だけを取り分けて

日向に干して乾かし、その後、鍋で煮たり、フライパンで煎ったりして食べた。

春の田植えの頃は、ツワブキの葉っぱを丸めて円錐形にしてソテツの葉っぱで止め

それに野いちごを摘んで入れて食べていた。

今の子供たちは「野いちご」を摘んで食べることあるのかなぁ?

ヤマモモも枝毎折って来て、その実を食べていた。

甘酸っぱくて、美味しかったなぁ。



ばばの母校には、10年ほど前まで、校門の近くにヤマモモの木があった。

実が熟しても、食べようとする子は誰もいなかったなぁ。

今も、あの木はあるかな?

過日、創立120周年記念式典に参加するため、母校へ行き

ヤマモモの木の近くまで行ったのに、確かめるのを忘れていた。

次、母校へ行く機会があったら、しっかり確かめて来なくちゃ!



子供の頃、撮って食べていた木の実や草の実、

捕まえて遊んでいた小動物・・・・・

あの頃は平気だったのに、

今は、どちらもちょっと躊躇してしまう自分にビックリする。

蝉もミミズもバッタもカマキリもゾウムシも、

たまにはモグラの赤ちゃんまで・・・・

今は、美しい蝶々さえも、羽以外の体を見たら

ゾ~~~ッとするようになった。

何故なんだろう?



じじからお土産に貰ったドングリを見ながら

色々なことを考えた、ひとときでした!

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 18:08Comments(0)日常生活

2016年11月28日

シジュウカラ

【じじ写真日記】



11月 28日 (月)天気 曇 室温 22.0℃  外気温 16.0℃ 湿度(室内)46% (午前7時37分計測)


 今日はここにも、先日我が家の庭で撮った「シジュウカラ」の写真をアップします。

 シジュウカラは勿論留鳥で、島で暮らしているのは亜種アマミシジュウカラと言われている。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年11月26日、8:45 徳之島町亀津自宅で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 10:05Comments(0)鳥類

2016年11月28日

我が家のシジュウカラ

【じじ動画日記】


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


11月 28日 (月)天気 曇 室温 22.0℃  外気温 16.0℃ 湿度(室内)46% (午前7時37分計測)


島も今日は冬型の気圧配置で快適な涼しいてんきになりそうだ!

 先日、我が家の庭に数羽の「シジュウカラ」が採餌に来ていた。



この周辺で繁殖しているシジュウカラたちのようだ。

 シジュウカラは勿論、留鳥で島で暮らしているのは亜種アマミシジュウカラと言われている。


我が家のシジュウカラ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年11月26日、8:45 徳之島町亀津自宅で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 10:03Comments(0)鳥類

2016年11月27日

残念!他

「ばばの日記」
11月27日(日)雨

過日雨天で中止になった東区女性連主催のフリーマーケットが、

今日10時から開催されると、区長さんが何回も放送していた。

まぁ、何を買う計画も無いけれど、覗いてはみようと思っていた。

昨夕、友人の先輩方が「開店は10時だけど、それより早く行けば

良い品がゲット出来るよ」と教えてくれたので

今朝は、起きてすぐから楽しみにしていた。

まず気になったのは天気・・・

でもね、夕べから徳之島は雨。

朝になったら晴れているかな・・と密かに期待していたんだけど・・・



じじは、時々小雨がぱらつく中、ジョギングは行って来た。

ばばはと言うと?フリーマーケットを期待していると言いつつ

朝寝して、7時のラジオニュースを途中まで聞いてから階下へ。



外を見ると、小雨が降ったり止んだり・・・

これくらいなら開催されるかな?と思って、家事もパパッと済ませスタンバイ!

あまり早ければ恥ずかしいかな?とか思って

9時35分に、傘を持って家を出た。

会場までは歩いて3分ほど。

もし、フリーマーケットが行われているなら、

朝から賑やかに音楽なども聞こえるのだが、全く無音。

「無いのかな??でも、中止の放送は無かったから、あるんだろうな」と

密かに期待して、会場広場が見える場所まで行ったけど

人ひとり見えず・・・・

ワァオ~~~何たること!



と言うことは?

中止の放送を、じじとばばが聞き逃した?

夕べまでは、朝10時から開催されると放送されていたけどなぁ・・・

それとも?会場変更になった?

だったら、夕べで雨天を見越し、会場変更のお知らせもあったはず・・

いくつかの可能性を考えたが、どうせ、必ず何かを買う目的も無いんだから・・・

と諦めて、帰宅・・・・

家を出て、ほんの数分で「多大まぁ~」と帰宅したばばに

じじは驚いていたけど・・・・事情を説明したら

「まぁ、歩け歩けの運動したと思えば良いよ。

ちょっと距離は短かったけど」とじじ。



帰宅後も、雨は降り続いている。

あぁ~こんな事なら、出たついでに夕食用の刺身買ってきたら良かったかな?

又、雨の中出直しだぁ~~



夕べ、戸締まりをしていたじじが

「キンモクセイかなぁ?夜香木かなぁ?とても良い匂いがする」と言う。

続けて「キンモクセイって咲いていないよね。やはり夜香木かな?」と。

庭の夜香木が最近、又沢山の花が咲いているのには気づいていたけど

ばばが外へ出る時は、芳香を感じなかったので、何の香りだろう?と思っていた。

片付けが終わって、もう一回、濡れ縁に出てみたら

オォ~~~~ッ、何とも言えぬ芳香が漂ってくるではないか!

紛れもなく、夜香木の香り。

夜香木って、1番香りが強くなる時間帯があるのかな?

そして、気温や湿度によっても香りの強さが違うのかな?



それにしても、夜香木って強くて素晴らしい木だよなぁ~

切っても切っても新しい芽を出して成長するし

年に何回も花を咲かせて、じじとばばを喜ばせてくれる。

下の画像がついさっき撮影した夜香木です。
夜香木

ばばの庭からお嫁に行った夜香木が、あちこちで花を咲かせて

植えた人だけで無く、ご近所さんも喜ばせていると聞くと嬉しくなる。



キンモクセイとギンモクセイも、夜香木と同じくらい

強く、大きく育って欲しいんだけど・・・

なかなか思うようにはいかないけど、ばばは諦めないよ。



だって、キンモクセイに執着して、花を咲かせようと

苗を買い始めて30年以上、買った苗木の数は覚えてもいないくらいだけど

いつかは、絶対!と信じているからね。

諦めないよ~ばば。

恐るべし!ばばの執着心!


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 12:35Comments(0)日常生活

2016年11月27日

センリョウ

【じじ写真日記】


11月 27日 (日)天気 小雨 室温 26.0℃  外気温 23.4℃ 湿度(室内)69% (午前7時33分計測)


 今年は、寒波が早く来たからだろうか、センリョウの実がもう色づいていた。

センリョウはマンリョウと共に縁起が良いとされ、正月の生け花にも用いられる。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年11月23日、11:43 徳之島町総合運動公園で撮影)


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:17Comments(0)野山の草花木

2016年11月27日

カワウたち

【じじ動画日記】


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


11月 27日 (日)天気 小雨 室温 26.0℃  外気温 23.4℃ 湿度(室内)69% (午前7時33分計測)


 雨上がりの早朝水溜まりを避けながらジョギング!

海岸に着くと風波強く、生暖かい小雨交じりの海風が吹いていた!

天気図を見ると南西諸島沿いに前線を伴った低気圧が居座り、おまけに台風25号がフィリッピンの西海上を北上中である!

今日からしばらくは荒れた天気になりそうだ!

 先日、南区海岸に今期初めて、カワウたちの姿が見えた。



どうやら先発隊のようで、これから沢山の群れがくるであろう。

カワウは、例年亀徳から亀津の海岸にかけて数十羽から数百羽にかけて大軍が集結し越冬する。


カワウたち





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年11月24日、11:22 徳之島町亀津南無海岸で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:15Comments(0)鳥類