2016年11月29日
ありがとう~
「ばばの日記」
11月29日(火)晴れ
昨日、夕方薄暗くなってから宅配さんが荷物を届けてくれた。
送り主は娘。
じじも呼んで、開けてみるとクッキーが入っていた。
どうしたんだろう?と思いつつ、ばばはパソコンに向かい
じじは2階で自分の仕事をしていたら
今度は郵便局の配達員さんが、小さな荷物を持ってきてくれた。
又、送り主は娘。
夕方、30分くらいのうちに娘から2個も荷物が届いた。
2個目の荷物を見て、ばばはピンと来た!
中身が、ばばの大好きな窯元さんのマグカップだったから。
「誕生日おめでとう」という、娘からのメッセージ付きだった。
もう何年になるだろう?
ばばが陶器好きになって・・・
最初は、娘がプレゼントしてくれたコーヒーカップを見て、凄く気に入った。
その後、ネットで調べて、マグカップや一服椀、ご飯茶碗等々
気に入った物を片っ端から買った。
その数、数十個。
そんなに沢山買って、一体どうするの?と
自分でも呆れるほど、次から次へと買い、
未だに我が家の倉庫にしまわれたままの器もある・・・・
何時の日か、娘達に分けてあげようと思ってはいるが
好みが違うかもしれないから・・・
娘が最初プレゼントしてくれたコーヒーカップは
今でも毎日使っている。
お茶を飲む時も、珈琲を飲む時もずっと使っている。
最初は、ちょっと大きすぎるかな?とも思ったが
使っているうちに、気にならなくなった。
それからも数年おきに娘は同じ窯元さんのカップを見つけると
連絡してくれて、買って貰うこともある。
だから、ばば姉の分のカップ、じじ妹の分のカップと
カップを決めておいて、姉や妹が来た時は珈琲などを入れる。
何故か、娘とばばは陶器の好みが似ているので
娘がプレゼントしてくれたのは、いつでも大のお気に入り!
今回も、ばばが好きそうなカップを見つけ
ばばの誕生日にプレゼントしてくれたのだろう。
今までのカップに比べて、今回のカップは高さがある。
何を入れて飲もうかな?
誰からかプレゼントして貰ったりした品は
使う時に、下さった方のことを思い出すことが多い。
今回のカップも、ずっと使い続けたいと思っている。
素敵な誕生プレゼントありがとう~

誕生日から、もう3日過ぎたけど
「誕生日」が嬉しかったのは、何時くらいまでだっただろう?
最近は、誕生日が来る度に「又、1歳年が増えたかぁ・・・」と
ガックリする反面、「今年も無事に誕生日を迎えることが出来て
ありがたい」とも思う。
誕生日当日の夕方、孫君たちから電話があった。
「ばば~、何歳になった?」と聞く孫2号君に
「ばば、もう年を取り過ぎちゃったから、年分からなくなっちゃった。
きっと、80歳くらいだとは思うけど・・・」と答えると
電話の向こうでケラケラ笑っていた。
お兄ちゃんの孫1号君も「ばば、誕生日おめでとう」と言ってくれたので
「ばば、何歳になったと思う?」と聞いてみたら
「うぅ~~んと・・・60何歳・・・・・?」と答えた。
「ばば、もう、自分の年分からなくなっちゃった!」と言うと
真剣に心配してくれているような孫1号君。
電話を切った後、じじに電話のやりとりのこと話すと
「きちんと教えてあげれば良いのに・・」って言われちゃった。
年々体も大きくなり、知識も増えていく孫君たち。
反対に、体は萎み、物忘れが酷くなるばば。
体も頭も、沢山使って、少しでも活性化させ、
孫君たちとも楽しく会話が出来るようにしなくちゃ・・・・
11月29日(火)晴れ
昨日、夕方薄暗くなってから宅配さんが荷物を届けてくれた。
送り主は娘。
じじも呼んで、開けてみるとクッキーが入っていた。
どうしたんだろう?と思いつつ、ばばはパソコンに向かい
じじは2階で自分の仕事をしていたら
今度は郵便局の配達員さんが、小さな荷物を持ってきてくれた。
又、送り主は娘。
夕方、30分くらいのうちに娘から2個も荷物が届いた。
2個目の荷物を見て、ばばはピンと来た!
中身が、ばばの大好きな窯元さんのマグカップだったから。
「誕生日おめでとう」という、娘からのメッセージ付きだった。
もう何年になるだろう?
ばばが陶器好きになって・・・
最初は、娘がプレゼントしてくれたコーヒーカップを見て、凄く気に入った。
その後、ネットで調べて、マグカップや一服椀、ご飯茶碗等々
気に入った物を片っ端から買った。
その数、数十個。
そんなに沢山買って、一体どうするの?と
自分でも呆れるほど、次から次へと買い、
未だに我が家の倉庫にしまわれたままの器もある・・・・
何時の日か、娘達に分けてあげようと思ってはいるが
好みが違うかもしれないから・・・
娘が最初プレゼントしてくれたコーヒーカップは
今でも毎日使っている。
お茶を飲む時も、珈琲を飲む時もずっと使っている。
最初は、ちょっと大きすぎるかな?とも思ったが
使っているうちに、気にならなくなった。
それからも数年おきに娘は同じ窯元さんのカップを見つけると
連絡してくれて、買って貰うこともある。
だから、ばば姉の分のカップ、じじ妹の分のカップと
カップを決めておいて、姉や妹が来た時は珈琲などを入れる。
何故か、娘とばばは陶器の好みが似ているので
娘がプレゼントしてくれたのは、いつでも大のお気に入り!
今回も、ばばが好きそうなカップを見つけ
ばばの誕生日にプレゼントしてくれたのだろう。
今までのカップに比べて、今回のカップは高さがある。
何を入れて飲もうかな?
誰からかプレゼントして貰ったりした品は
使う時に、下さった方のことを思い出すことが多い。
今回のカップも、ずっと使い続けたいと思っている。
素敵な誕生プレゼントありがとう~

誕生日から、もう3日過ぎたけど
「誕生日」が嬉しかったのは、何時くらいまでだっただろう?
最近は、誕生日が来る度に「又、1歳年が増えたかぁ・・・」と
ガックリする反面、「今年も無事に誕生日を迎えることが出来て
ありがたい」とも思う。
誕生日当日の夕方、孫君たちから電話があった。
「ばば~、何歳になった?」と聞く孫2号君に
「ばば、もう年を取り過ぎちゃったから、年分からなくなっちゃった。
きっと、80歳くらいだとは思うけど・・・」と答えると
電話の向こうでケラケラ笑っていた。
お兄ちゃんの孫1号君も「ばば、誕生日おめでとう」と言ってくれたので
「ばば、何歳になったと思う?」と聞いてみたら
「うぅ~~んと・・・60何歳・・・・・?」と答えた。
「ばば、もう、自分の年分からなくなっちゃった!」と言うと
真剣に心配してくれているような孫1号君。
電話を切った後、じじに電話のやりとりのこと話すと
「きちんと教えてあげれば良いのに・・」って言われちゃった。
年々体も大きくなり、知識も増えていく孫君たち。
反対に、体は萎み、物忘れが酷くなるばば。
体も頭も、沢山使って、少しでも活性化させ、
孫君たちとも楽しく会話が出来るようにしなくちゃ・・・・
2016年11月29日
カルガモ
【じじ写真日記】
11月 29日 (火)天気 曇 室温 21.0℃ 外気温 18.4℃ 湿度(室内)42% (午前7時18分計測)
カルガモは奄美大島では留鳥として繁殖しているようだが、徳之島ではここ半世紀にかけて水田が無く繁殖をしているとは思われない。
また、繁殖時期は成鳥を見かけたことが無い。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年11月28日、11:22 徳之島町諸田池で撮影)
11月 29日 (火)天気 曇 室温 21.0℃ 外気温 18.4℃ 湿度(室内)42% (午前7時18分計測)
カルガモは奄美大島では留鳥として繁殖しているようだが、徳之島ではここ半世紀にかけて水田が無く繁殖をしているとは思われない。
また、繁殖時期は成鳥を見かけたことが無い。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年11月28日、11:22 徳之島町諸田池で撮影)
2016年11月29日
アマサギとカルガモ
【じじ動画日記】
※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。
11月 29日 (火)天気 曇 室温 21.0℃ 外気温 18.4℃ 湿度(室内)42% (午前7時18分計測)
今朝も海岸は雲が多く、元気な朝日は見えなかったが、日が上がるに連れて秋晴れの良い天気になりそうだ!
昨日は、諸田池で季節風の中、風の当たらない場所でアマサギとカルガモたちが寛いでいた。

アマサギは亜麻色をしているので名付けられたのだろうが、夏羽が亜麻色で冬羽は真っ白である。
島では旅鳥として年中見られる。
カルガモは奄美大島では留鳥として繁殖しているようだが、徳之島ではここ半世紀にかけて水田が無く繁殖をしているとは思われない。
また、繁殖時期は成鳥を見かけたことが無い。
アマサギとカルガモ
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年11月28日、11:13 徳之島町諸田池で撮影)
※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。
11月 29日 (火)天気 曇 室温 21.0℃ 外気温 18.4℃ 湿度(室内)42% (午前7時18分計測)
今朝も海岸は雲が多く、元気な朝日は見えなかったが、日が上がるに連れて秋晴れの良い天気になりそうだ!
昨日は、諸田池で季節風の中、風の当たらない場所でアマサギとカルガモたちが寛いでいた。

アマサギは亜麻色をしているので名付けられたのだろうが、夏羽が亜麻色で冬羽は真っ白である。
島では旅鳥として年中見られる。
カルガモは奄美大島では留鳥として繁殖しているようだが、徳之島ではここ半世紀にかけて水田が無く繁殖をしているとは思われない。
また、繁殖時期は成鳥を見かけたことが無い。
アマサギとカルガモ
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年11月28日、11:13 徳之島町諸田池で撮影)