2016年11月29日
アマサギとカルガモ
【じじ動画日記】
※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。
11月 29日 (火)天気 曇 室温 21.0℃ 外気温 18.4℃ 湿度(室内)42% (午前7時18分計測)
今朝も海岸は雲が多く、元気な朝日は見えなかったが、日が上がるに連れて秋晴れの良い天気になりそうだ!
昨日は、諸田池で季節風の中、風の当たらない場所でアマサギとカルガモたちが寛いでいた。

アマサギは亜麻色をしているので名付けられたのだろうが、夏羽が亜麻色で冬羽は真っ白である。
島では旅鳥として年中見られる。
カルガモは奄美大島では留鳥として繁殖しているようだが、徳之島ではここ半世紀にかけて水田が無く繁殖をしているとは思われない。
また、繁殖時期は成鳥を見かけたことが無い。
アマサギとカルガモ
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年11月28日、11:13 徳之島町諸田池で撮影)
※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。
11月 29日 (火)天気 曇 室温 21.0℃ 外気温 18.4℃ 湿度(室内)42% (午前7時18分計測)
今朝も海岸は雲が多く、元気な朝日は見えなかったが、日が上がるに連れて秋晴れの良い天気になりそうだ!
昨日は、諸田池で季節風の中、風の当たらない場所でアマサギとカルガモたちが寛いでいた。

アマサギは亜麻色をしているので名付けられたのだろうが、夏羽が亜麻色で冬羽は真っ白である。
島では旅鳥として年中見られる。
カルガモは奄美大島では留鳥として繁殖しているようだが、徳之島ではここ半世紀にかけて水田が無く繁殖をしているとは思われない。
また、繁殖時期は成鳥を見かけたことが無い。
アマサギとカルガモ
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年11月28日、11:13 徳之島町諸田池で撮影)
Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:25│Comments(0)
│鳥類