しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2024年11月07日

ギンヤンマの連結

【じじ写真日記】

R6年11月7日(木)天気 曇 室温℃ 湿度%(計測)

 写真撮影失敗のため静止画は以前にアップした画像を使用しました。

 写真 上が雄、下が雌です。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2020年9月22日、11:30 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:09Comments(0)昆虫

2024年11月07日

ギンヤンマの産卵

R6年11月7日(木)天気 曇 室温℃ 湿度%(計測)

 今日の天気予報は曇となっている。

先日諸田池でギンヤンマの産卵している様子を撮った。

連結をしたまま水中や水中の植物組織内へ生み付ける。

左が雌で右が雄





(2024年11月4日 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:08Comments(0)昆虫

2024年10月25日

タイワンウチワヤンマ

【じじ写真日記】

R6年10月25日(金)天気 曇時々雨 室温28、5℃ 湿度71%(午前7時00分計測)

 本州南西部から九州、琉球諸島に分布する。

腹部第8節が団扇状に平たく広がっているのが特徴。それでウチワヤンマと名付けられたのであろう。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年10月23日 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:49Comments(0)昆虫

2024年10月25日

タイワンウチワヤンマ

【じじ動画日記】 

R6年10月25日(金)天気 曇時々雨 室温28、5℃ 湿度71%(午前7時00分計測)

 琉球列島沿いに延びる前線の影響を受けて不安定な天気になりそうだ。

 先日諸田池で久しぶりにタイワンウチワヤンマを撮った。

本州南西部から九州、琉球諸島に分布する。

腹部第8節が団扇状に平たく広がっているのが特徴。それでウチワヤンマと名付けられたのであろう。





(2024年10月23日 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:48Comments(0)昆虫

2024年07月12日

タイリクショウジョウトンボ(雄)

【じじ写真日記】

R6年7月21日(金)天気 室温 30.5 ℃ 湿度72%(午前7時39分計測)

 タイリクショウジョウトンボはトカラ列島以南に分布している。

雄は鮮やかな赤い色をしているが、雌は薄く明るい黄土色をしている。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年7月11日 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:56Comments(0)昆虫

2024年07月12日

タイリクショウジョウトンボ(雄)の羽休め

【じじ動画日記】 

R6年7月21日(金)天気 室温 30.5 ℃ 湿度72%(午前7時39分計測)

 今日も既に暑い真夏日になっている!

 タイリクショウジョウトンボはトカラ列島以南に分布している。

雄は鮮やかな赤い色をしているが、雌は薄く明るい黄土色をしている。


Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:54Comments(0)昆虫

2024年07月03日

キオビエダシャク

R6年7月3日(水)天気 晴 室温 29.8 湿度77%(午前6時42分計測)

 例年、イヌマキの葉を食い荒らす害虫「キオビエダシャク」が、とても気になる。

幼虫はシャクトリムシで、頭、尻及び側面がオレンジ色で、他の部分は灰色と黒色のまだら模様をしています。

成虫は、全体的に濃い紺色で、羽に黄色の帯がある美しい蛾(ガ)で、昼間飛び回ります。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年7月2日 徳之島町亀津自宅で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:37Comments(0)昆虫

2024年07月03日

今年もまた異常発生するのだろうか?

【じじ動画日記】 

R6年7月3日(水)天気 晴 室温 29.8 湿度77%(午前6時42分計測)

 今日は太平洋高気圧に囲まれて真夏日の暑い暑い日になりそうだ!

キオビエダシャクは見た目は綺麗だが、天下無敵(天敵なし)の害虫だ!

このキオビエダシャクは、卵を木に生みつけて、孵化した幼虫がどんどん葉っぱを食害していきます。


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:36Comments(0)昆虫

2024年06月17日

オキナワチョウトンボ(雄)

【じじ写真日記】

R6年6月17日(月)天気 曇時々雨 室温28.3℃ 湿度80%(午前7時17分計測)

 オキナワチョウトンボは別名ベッコウチョウトンボともいわれ、日本では奄美大島以南の南西諸島に生息している。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年6月16日 徳之島町和瀬池沿道で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:35Comments(0)昆虫

2024年06月17日

オキナワチョウトンボの羽休め

【じじ動画日記】 

R6年6月17日(月)天気 曇時々雨 室温28.3℃ 湿度80%(午前7時17分計測)

 今日も梅雨前線の影響を受けて朝からドンヨリとした梅雨空!

前線がやや北上したためか、大雨は降りそうもない!

 昨日は和瀬池沿道にオキナワチョウトンボ群れていた。

オキナワチョウトンボは別名ベッコウチョウトンボともいわれ、日本では奄美大島以南の南西諸島に生息している。


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:34Comments(0)昆虫