しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2024年10月31日

ありがとう!

「ばばの日記」

10月31日(木)曇り後晴れ

今日は可燃ゴミを出す日なので、朝食後、ゴミ出しをしていたらご近所さんと会った。

過日、ご主人が「芋、要りませんか?」と、じじに聞いたので「欲しいです」と答えたら

紫芋を分けて下さった。

それ以後、ばばは、ご主人と会うことが無かったので、道路を挟んで

「先日はありがとうございました」とお礼を言った。

たまたま、ゴミを出すとき、ご近所さんに会えるかも知れないと、手渡したい物を準備してテーブルに置いてあったので

「すみません。ちょっと渡したいのがありますので・・・」と走って戻り

準備していた物を持って玄関先まで行って渡した。

家に戻って室内に入ろうとしていたら、ご近所さんが、車庫入り口の方から、ばばの名前を呼んでいたので振り返ると

「これ、うちの畑で作った物ですけど、味見して下さい」とバナナを下さった。

お礼を言って、室内に入っていたら、今度は女の人の声が聞こえたので

濡れ縁に出てみると、先ほどのご近所さんの奥さんが「熟れたのもあるから味見してね」

と、黄色く色付いたバナナを持って来て下さった。

貴重な、島産のバナナをいただけるなんて・・・ありがたいなぁ。

亀山さんバナナ

奥さんは、我が家の庭の生い茂っているデュランタを見てビックリしていた。

「あっ!ゴーヤーが出来ていますけど、お好きですか?」と、ばばが訪ねると

「昨日ね、お店にゴーヤー買おうと思って行ったんだけど、高くて諦めたのよ」と言われたので

「ちょうど良かった!私は、先日採ったのがありますから、よろしければ、どうぞ」

と手渡すと「良いの?ありがとう」と喜んで下さった。

辺りを見ていたら、もう1本、先端が少しだけ黄色くなっているのがあったので

それも採って手渡すと「良かった~嬉しい!早速炒め物にしよう」と笑顔で帰って行かれた。

ばばが、少しだけおやつとか渡そうと思っていたら、立派なバナナをいただいて・・・

運良く、我が家のゴーヤーを喜んでもらえて、まるで「物々交換」みたいだった。

それから数時間後、奥さんから、わざわざ電話があって「さっきはありがとうね・・・」と、

その後「あまりいい話じゃ無いんだけど・・・」とドキドキしながら聞いていたら

本当にショックで、悲しい知らせだった。

このことは、もし、明日ブログが書けたら、アップしますね。、  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:36Comments(0)日常生活

2024年10月31日

ハシビロガモ(雄 エクリプス)

【じじ写真日記】

R6年10月31日(木)天気 曇後小雨 室温28.7℃ 湿度75%(午前7時07分計測)

 ハシビロガモは冬鳥で、この池には例年数羽から数十羽が越冬のため渡来する。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年10月30日 徳之島町諸田池で撮影)


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:39Comments(0)鳥類

2024年10月31日

ハシビロガモの採餌

【じじ動画日記】

R6年10月31日(木)天気 曇後小雨 室温28.7℃ 湿度75%(午前7時07分計測)


 昨日は諸田池でハシビロガモを撮った。

数日前から数羽が渡来していたが撮影が出来ずやっとアップできた。

 今年はまだ個体数が少なく今のところ二羽しか確認できていない。





(2024年10月30日 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:37Comments(0)鳥類

2024年10月30日

きれいだった~

「ばばの日記」

10月30日(水)曇り時々小雨

曇天、現在13時過ぎの我が家の室温は28,7度、湿度61%です。

夜寝るときは、まだ何も着なくても大丈夫なくらいで、足下では小さな扇風機のタイマーかけている。

タオルケット、すぐ横に置いているけど、使わなくても全く大丈夫。

明日で10月も終わるのに・・・・

今朝は、起きた時からシトシト雨。

よくぞ、昨日洗濯したなぁ、良かったと思いながら1日のスタート。

カラッと晴れて、真っ青な空が見えるのはいつだろう?なぁ。

昨夕はね、姉と一緒に、いつも通っている魚屋さんに行ったけど、留守だったのでじじの撮影する場所まで行ってみた。

「たくさんカモとかがいたよ」と、じじから聞いていたので期待していたんだけど

ほぼ鳥は居なくて、遠くの方に小ガモ?かなぁ3羽くらい泳いでいただけだったので

ガッカリしながら又、魚屋さんに戻った。

まだ、店主さんが帰宅していなかったので、池を見た後、帰る途中の車窓から、

道端に沢山の芙蓉が咲いているのを見たので、そこへ行ってみようと思ったのだ。

車を駐め、道路を渡ると、ガードレールのすぐ下に八重咲きの芙蓉が沢山咲いていた。

芙蓉

「きれ~~い!」と思わず声が出るくらい、たくさんの芙蓉が咲いていた。

帰宅後、じじに「芙蓉見て来たよ~」と、報告しながら色々、じじの話を聞くと

ばばが撮影した芙蓉は「人工的に植えられたものだろう」と言うことで、

「近くには一重咲きで色も少し薄い芙蓉も沢山咲いている場所があるんだよ」って。

今度天気の良い日に出かける時は、又、別の場所もまわって見てこなくちゃ!

諸田池近くの、和瀬池にも寄って、鳥がいないかなぁ?芙蓉が咲いていないかなぁ?と見たけど

鳥も居なく、花も咲いていなくて、池の周囲から池の中まで雑草が伸び放題になっていた。

池の畔まで行ってみたかったけれど「ハブが出るかも・・・」と思うと怖くて、近寄れなかった。

渡り鳥も来るし、遊歩道もすぐ近くにあるのに、今は足も踏み入れられないほどの荒れ放題。

マイナスイオンを吸いながら、緑の森の中を歩いたのは、もう、何年前だろう?

ドングリやシイの実も拾ったなぁ。。。。。

町の方で、整備してもらえると嬉しいんだけどなぁ・・・・

せっかくの「自然公園」、今のままでは勿体ないと思うのは、ばばだけとは思わないんだけど・・・・





















  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:46Comments(0)日常生活

2024年10月30日

オナガガモたち

【じじ写真日記】

R6年10月30日(水)天気 雨 室温28.2℃ 湿度76%(午前7時00分計測)

 オナガガモは冬鳥として、全国の海岸や河川、湖沼などに渡来する。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年10月29日 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:23Comments(0)鳥類

2024年10月30日

オナガガモたちの渡来

【じじ動画日記】 

R6年10月30日(水)天気 雨 室温28.2℃ 湿度76%(午前7時00分計測)

台風21号の接近は免れたが、影響を受けて荒れた天気となっている。

 昨日は、諸田池にオナガガモたちが渡来していた。

今年も本格的な冬鳥たちの渡りが始まった!





(2024年10月29日 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:21Comments(0)鳥類

2024年10月29日

とりとめなく

「ばばの日記」

10月29日(火)曇り時々チラッチラ

起き抜けに聞いた天気予報で、今日は、あまり天気は良く無ないって。

これから数日間、天気悪そうだから洗濯しようと昨日から思っていたので

思い切ってスイッチオン!

食事が終わる頃に、ちょうど洗濯も終わるから、洗濯する日は、起きてすぐ洗濯機のスイッチを入れる。

食事終わって、洗濯物を干そうと外に出たら、少しだけ陽差しがあったので外干しに。

ところが、30分も経たないうちにチラッチラ・・・あぁ~あ、残念!

すぐ軒下に入れて、室内で少し動いてから「昨日切った夜香木の枝を片付けなきゃ!」と、又外へ。

そしたら、また晴れそうなので、竿を外に移動したのに、又、すぐにチラッチラ。

やはり、天気悪いんだなぁ・・・きょうはと諦めて、もう軒下に干しっぱなしにすることに。

その後は、伸びすぎたサクラランと、ゲンペイカズラの蔓を切ったり、ニラに追肥したり。

あっという間に時間は過ぎた。

本当はデュランタの枝を切りたくてたまらないんだけど、大きなゴーヤーが1本と、小さな実も1本付いているし・・・

ゴーヤー2本

他にもデュランタの天辺の方にも小さい実が付いているので、欲張りばばは決断できず。

まぁ、切るのはいつでも出来るから、あと少しこのままにしておこうと決めた。

その後も、コバノセンナの下枝を切ったり、クチナシの枝を少し切ったりしたけれど

ドキドキしながら・・・・

だって、モンシロチョウがいっぱい飛んでいるから、どこかに幼虫がいるのでは?と怖くて・・・

怖い物見たさで、葉っぱの裏をジロジロ見るけれど、幼虫がいる様子は無い。

でも、無意識に幼虫の付いた枝を触ろうとしたりして、思わず悲鳴を上げたくなるんだよね。

悲鳴と言うより、声にならない声???

昨日朝は、裏の溝の様子を見に行ったら「坊ちゃん!」と、何かが飛び込む音がして

もしかして?カエル?と思って目を凝らして見たけれど、何も見えず。

もしかして?カニ?とも思ったけれど、カニがブロックから飛び込むことも無いだろうし。。。

でもね、砂利を敷いてある部分に、溝と繋がるような穴が掘られているから

きっと、ばばが気づかないうちに、カニが行き来しているはず。

捕まえたり、意地悪したりしないから、逃げなくても良いのに・・・・と思いながら、毎朝、観察を続けているし

これからも続けていくよ~

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:54Comments(0)日常生活

2024年10月29日

マガモ(雌)

【じじ写真日記】

R6年10月29日(火)天気 曇時々雨 室温27.5℃ 湿度61%(午前6時56分計測)

 マガモは冬鳥で、この池にも数羽が例年渡来して越冬をする。

この二羽は雌たちです。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年10月28日 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:47Comments(0)鳥類

2024年10月29日

マガモ渡来

【じじ動画日記】 

R6年10月29日(火)天気 曇時々雨 室温27.5℃ 湿度61%(午前6時56分計測)

今日は前線の影響を受けて不安定な天気になりそうだ!

 昨日は諸田池にマガモたちが渡来していた。

マガモは冬鳥で、この池にも数羽が例年渡来して越冬をする。





(2024年10月28日 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:46Comments(0)鳥類

2024年10月28日

離れていても

「ばばの日記」

10月28日(月)晴れ

天気は晴れ、目の前のデュランタには大きめの白いチョウが留まっている・・・今日も穏やかな日和です。

昨日は、じじとばばにとって「大切な日」で、朝から色々話していたんだけど

夜、娘達から「おめでとう~」と電話があった。

たまたま昨夜は7時半から「どんどん祭りの行事」のひとつである花火大会が行われることになっていた。

「花火が上がりだしたら、屋上で見てこようね」と話していたところに娘達からの電話。

まさか、娘達がじじとばばの記念日を憶えていてくれるとは思っていなかったので

ビックリしつつも嬉しくて「これから、屋上で花火を見てくるのよ」と言うと

「じゃぁ、早く屋上に行って、花火見て」と娘達。

タブレットで会話状態にしたまま、屋上へ。

すぐの花火が打ち上げられ始めた。

パァ~ン、パパッパ~ン、パン、パン、パンパン!

※デジカメで撮った画像、小さすぎるし、パッとしないけれど、記念に1枚だけ残しておこう。

何十枚も写したのに、使える画像は全然無くて・・・・ガックリでした。

花火大会

「花火見える?」と娘達に聞くと「見える、見える、きれいだねぇ~」って。

「凄い!凄~~い」と画面越しに見える娘達の顔を見ながら、声を聞きながらの花火鑑賞?

と、娘達が「H君にも連絡するね~」と、甥っ子君にも連絡してくれ、

甥っ子君とも顔を見て話をしながら、次々と打ち上げられる花火を見ていた。

都会に住む子ども達と、同時に島の花火大会を見るって、初めての事。

便利な世の中になったなぁと思いながら見る、3年ぶりの花火は最高だった。

30分ほどで花火大会は終わったけれど、本当に良い思い出が出来た。

都会でも花火大会はあるだろうけれど、自宅屋上から見る花火大会。

直線距離にしたら会場から我が家まで100メートルも離れているかなぁ?

こんな近くで花火が見られるなんて・・・・それに、今年は3年ぶり。

島内でも、花火大会を見られる集落はそんなに多くは無いけれど、

「今年も夏が終わるなぁ・・・」と思った昨夜のひとときでした。  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:28Comments(0)日常生活