しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2024年10月14日

楽しい時間はあっという間

「ばばの日記」

10月14日(月)晴れ

そろそろ少し雨が欲しいなぁ・・・と思う日が続いている徳之島です。

1週間ほど前、あるお宅に行ったら、庭先のデュランタ周辺をきれいなチョウチョが・・・

花と蝶

10月半ばになっても日中は、我が家の室温30度越えで

ここ数日、寝る時も足下で小さな扇風機を回し、タイマーをかけています。

昼間でも少し風は涼しくなった気がします。

今朝も朝一で洗濯・・・・お昼前には完全に乾いていて、ありがたい。

洗濯物を干した後、庭を見回っていると・・・「えっ!嘘。桜が咲いている?」。

庭の隅に植え「Tちゃん桜」と名付けて、毎年、開花を楽しみにしているばば。

大好きな友人Tちゃんから小さな苗をもらって、庭の隅に植えてから何年経ったかなぁ?

苗をもらった時「桜が咲いたら、花見をしながら、コーヒー飲もうね」って約束したのに

一度も実現していない・・・Tちゃんが遠慮して寄ってくれない。

花見が出来るほどの満開にでは無いけれど、数本の枝に10輪前後の花が咲く。

全ての枝を覆い尽くすほどの花が咲いて欲しいなぁ・・・というのが、ばばの夢だけれど。

ばば、桜は春の花だと思い込んでいたが「10月桜」という品種もあるとか???

10月頃に花が咲くんだそうで・・・・

そう言えば・・・徳之島町の総合グラウンドの桜は、何月頃咲くんだったかなぁ?

今年も、桜並木の下をゆっくり散歩してこなくちゃ。

さて、最近、ブログもサボりがちだったけれど、ぼちぼちアップしていかなくちゃ!

ブログサボっている間、楽しいことがいっぱいあって。

大好きな「可愛い子ちゃん」達が次々と帰省し、共有時間が楽しくてブログは、後回し、後回しにしてた。

夕方から夜、可愛い子ちゃんとじじは晩酌を楽しみながら、共通の話題で盛り上がり

みんなで数十年前の楽しい思い出について語り合い、あっという間に時間が過ぎていた。

可愛い子ちゃんたちが、生活の場に戻ってしまい、ちょっと寂しいけれど

又、しばらくしたら会えるから、その日を楽しみに毎日頑張ろう!









  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:20Comments(0)日常生活

2024年10月14日

伝書鳩

【じじ写真日記】

R6年10月14日(月)天気 晴後曇 室温28.5℃ 湿度54%(午前6時59分計測)

以下
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より↓
伝書鳩
伝書鳩(でんしょばと、英語:homing pigeon、carrier pigeon)または伝書バトとは、鳩の仲間であるカワラバトの帰巣本能を利用し遠隔地にメッセージを送る通信手段として使用するため、方向感覚に優れ、長距離の飛行に耐えるように品種改良された飼い鳩のことをいう。
第2次世界大戦直後までは軍事上の通信に多用されたため軍用鳩とも呼ばれていたが、その後の有線および無線による通信技術の発達などにより次第に実用上の役割を失っていった。
新聞社による写真フィルムの運搬や、家畜の人工授精のための精液の輸送などに最後まで利用されたが、共に1960年代半ばには廃止されている。
現在では主に愛好家による競技用のレース鳩(英語:racing pigeon)として飼育されている。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年10月13日 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:27Comments(0)鳥類

2024年10月14日

伝書鳩飛来

【じじ動画日記】

R6年10月14日(月)天気 晴後曇 室温28.5℃ 湿度54%(午前6時59分計測)

今日も高気圧に覆われて良い天気になりそうだ!

天気予報では、昼過ぎからは曇るようだ。

 昨日は諸田池に久しぶりに伝書鳩が飛来していた。

以下
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より↓
伝書鳩
伝書鳩(でんしょばと、英語:homing pigeon、carrier pigeon)または伝書バトとは、鳩の仲間であるカワラバトの帰巣本能を利用し遠隔地にメッセージを送る通信手段として使用するため、方向感覚に優れ、長距離の飛行に耐えるように品種改良された飼い鳩のことをいう。
第2次世界大戦直後までは軍事上の通信に多用されたため軍用鳩とも呼ばれていたが、その後の有線および無線による通信技術の発達などにより次第に実用上の役割を失っていった。
新聞社による写真フィルムの運搬や、家畜の人工授精のための精液の輸送などに最後まで利用されたが、共に1960年代半ばには廃止されている。
現在では主に愛好家による競技用のレース鳩(英語:racing pigeon)として飼育されている。


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:26Comments(0)鳥類