しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2022年03月31日

何日ぶりだろう?

「ばばの日記」

3月31日(木)曇りのち陽差し

3月最後の日。

今朝も天気が悪かったけど、ここ3日ほど洗濯物を溜めてあったので

最悪、部屋干しでも良いやと思いつつ、洗濯機のスイッチオン!

8時前には脱水も終わり、さて、外に干そうか?軒下に干そうか?

部屋干しが良いか?迷ったけれど、軒下に干した。

今日は久しぶりに徒歩で外出も。

車で走ると気づかない事に、気づくことも多かった。

足下に下水管?があったりして、その蓋には、徳之島のキャラクター

マブール君がカラフルに描かれていた。

下水蓋

徳之島を代表する農作物と言えば、サトウキビを牛(闘牛)が持っていて

さらに、牛の頭から胴体周囲にハブ??(ハブ柄?)・・・・・

このマスコットキャラクターの愛称は「マブール君」。

マブールとは、島の方言で「守る」とかいう意味がある。

以前も、下水の蓋を投稿したような気がするけれど、

こんなにカラフルだったかなぁ?と思いながら、歩いた。

途中の川には、シラサギ・セイタカシギ?・キョウジョシギが数羽見えた。

天城町と徳之島町を行き来しているらしいヘラサギとも出会えなかなぁと

期待したけれど、会えなかった。

家を出た時は、念のため、折りたたみ傘もエコバッグに入れた。

用事を済ませるまで、雨が降り出さないか心配もしたけど

大降りにさえならなければ、大して濡れることもにだろうと

ゆっくり用事を済ませ、今度は少しコースを変えて帰宅した。

その後も雨は降らなかったので、洗濯物を庭に出そうかとも思ったけれど

空には一面の雲。

そのままにしておいたら、お昼過ぎてからお日様の光が!

何日ぶりだろう?お日様の光を見たのは。

洗濯物も、軒下で気持ち良さそうに揺れているし

夕方までには乾くかな?

普段とちょっと変わったことをするだけで、何故か気分転換が出来たような・・・

そんな半日でした。





















  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:57Comments(0)日常生活

2022年03月31日

日本やくざ伝 総長への道

【今日のYouTube動画】

【映画全編無料配信】日本やくざ伝 総長への道


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:49Comments(0)YouTube

2022年03月31日

クロツラヘラサギ

【じじ写真日記】

R4年 3月31日(木)天気 曇時々小雨 室温 21.7℃ 外気温 20.6℃ 湿度 73%(室内)(午前6時52分計測)

 クロツラヘラサギは冬鳥として天城町の浅間干潟へ渡来している。

絶滅危惧IA類(CR)



 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2022年3月30日、10:35 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:44Comments(0)鳥類

2022年03月31日

またもクロツラヘラサギが

【じじ動画日記】 

R4年 3月31日(木)天気 曇時々小雨 室温 21.7℃ 外気温 20.6℃ 湿度 73%(室内)(午前6時52分計測)

 今日も前線の影響を受けて天気は不安定になりそうだ。

 昨日は、またも浅間干潟のクロツラヘラサギが一羽飛来していた。

天城町のぶんさん情報によると、最近浅間干潟のクロツラヘラサギは二羽増えて6羽になったらしい。

http://bunxa.sblo.jp/article/189427985.html

その一羽が、季節風が強い日は亀津海岸の方が餌探しが楽なのか遠征しているようである。


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:42Comments(0)鳥類

2022年03月30日

チャレンジしてみようかな?

「ばばの日記」

3月30日(水)曇りのち雨

今年の製糖も、そろそろ終わり・・・・

徳之島町の製糖工場へのサトウキビの搬入は今日が最終日って、放送があった。

製糖工場の門を通ると美味しそうな黒糖の匂いが漂ってきたなぁ・・・・

そう言えば、今年は、個人の製糖工場で出来たての黒糖を味見させて貰ったなぁ・・・

製糖期もジャガイモの収穫もほぼ終わった。

季節はあっという間に巡る。

それにしても・・・・・徳之島はずっと、雨。

そんな中、庭に出たらピンクっぽい葉っぱの先端に

鮮やかな紅い若葉が蕾のように丸まっているのに気づいた・・・

中央にある緑色の葉っぱの下方に小さな蕾みたいに見える。

雪山先生から貰った植物

植物の名前は忘れてしまったけれど、30年ほど前、先輩が下さった。

この植物を見ると、下さった大先輩を思い出す。

いつになったら青空が見えるんだろう?と思う日々が続いている。

今日はちょっと用事があって出かけて、その出先で友人が

「私は何十年も前からミキを飲んでいるよ。ミキは体にも良いんだって。

疲れた時に飲むと良いよ」と話した。

ミキの原料は、主に米とさつまいもと砂糖(白糖)で、その原料を発酵させて作られた飲み物。

「ミキ」って聞いてはいるけど、あまり飲んだことはない。

友人が話すには「ボトル入りや紙パック入りで、スーパーなどでも売っているよ」とのこと。

体には良いし、美味しいし、疲れも取れるという、友人の話に興味津々。

「ばばちゃん、買うんだったら、最初は小さいボトル入りを買った方が良いよ。」

とも言われた。

試しに1本買って飲んでみようか?

じじも、飲むかなぁ?

ばばは、何故か牛乳は飲めないけれど、ヨーグルトは飲んだり食べたり出来る。

暑い時期になったら「冷やしたミキ」、美味しそうだなぁ。

今年は、「ミキ」にチャレンジしてみようかな?





  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 17:43Comments(0)日常生活

2022年03月30日

東京モーターサイクルショー2022|ホンダブース

【今日のYouTube動画】

東京モーターサイクルショー2022|ホンダブースをサクッとチェック!Motorcycle Fantasy



  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:04Comments(0)YouTube

2022年03月30日

アオクビアヒル

【じじ写真日記】


R4年 3月30日(水)天気 曇後小雨 室温 21.9℃ 外気温 20.5℃ 湿度 71%(室内)(午前6時52分計測)

アオクビアヒル(青首家鴨)は日本原産のアヒルの品種のひとつで、マガモを品種改良してつくられておりマガモ同様の羽根の色をしています。
そのため一見するとマガモと区別がつかないですが、大きさを比べるとアオクビアヒルは食肉用に改良されてできた品種ですからマガモの2倍ほどの大きさがあります。



 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2022年3月29日、10:04 徳之島町大瀬川下流で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:02Comments(0)鳥類

2022年03月30日

アオクビアヒルの採餌

【じじ動画日記】 


R4年 3月30日(水)天気 曇後小雨 室温 21.9℃ 外気温 20.5℃ 湿度 71%(室内)(午前6時52分計測)


 昨日は大瀬川の下流でアオクビアヒルが一羽で採餌をしていた。

アオクビアヒル(青首家鴨)は日本原産のアヒルの品種のひとつで、マガモを品種改良してつくられておりマガモ同様の羽根の色をしています。

そのため一見するとマガモと区別がつかないですが、大きさを比べるとアオクビアヒルは食肉用に改良されてできた品種ですからマガモの2倍ほどの大きさがあります。


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:01Comments(0)鳥類

2022年03月29日

へぇ~

「ばばの日記」

3月29日(火)小雨時々曇り

ずっと天気悪いなぁ。

でも、ちょっとした晴れ間に庭へ出たら、ハツユキカズラがきれいだった~

ハツユキカズラ「

この時期、転勤、進学、就職で島を離れる方も多いのに

荷物の運び出しや運び入れも大変だなぁ・・・と、ずっと思っている。

日常生活でも、天気が安定しないと、出勤や退庁、登下校も大変だし

農家の方々も、お仕事が天候に左右されることも多いからね。

ばばが外出する時、下校する子供達をよく見かける。

歩道を1、2列に並んで歩いているが、小雨の時は

傘を差している子、傘を持っているのに差さずに歩いている子、

傘を持っていない子、まちまち。

自分の隣を歩いている子が傘を持っていなくて、濡れていても

傘を差しかけてあげる子、あげない子。

ばばは、子供達の行動を興味深く眺めながら

自分が小学生の頃の雨の日の登下校を思い出そうとしても、思い出せない。

ただ、雨が降った日の下校時は、溝の水が勢いよく流れている場所に来ると

何故か、近くの植物の葉っぱを千切って流したり、友達と草で舟を作って流し

速さを競ったりしてたなぁ・・・と、時々思う。

今のような雨傘ってあったかなぁ?地味な紺か、黒色の雨合羽があったような気はする。

雨の日は、学校での授業中は、ずっと雨だれを見つめ、よそ見していた。

今でも、雨樋から流れる雨の音や、雨だれの音を聞くのは、何故か好きだなぁ。

さて、つい先ほど、コロナの新規感染者の数が発表され、徳之島町は何日ぶりかのゼロだった。

続くと良いんだけど・・・・

外出する時、マスクが欠かせない生活は、いつまで続くのだろう?

過日、ある人が話した。

あるお店に入ろうとしたら、店員さんから「マスクをしてない方は入店をご遠慮下さい」

みたいな事を言われて、初めて、自分がマスクをしていない事に気づいたらしい。

その方、どうしたかなぁ?マスクを取りに、自宅に帰ったのか?

店員さんに頼んで、マスクを買って、そのマスクを付けて入店したのかなぁ?

結論は聞けなかったけど、「へぇ~~そこまで徹底しているお店、偉いなぁ」と感心した。

マスク無しでは外出も出来ない生活。

まさか、こんな日が何年も続くなんて。

人生、いつ、予想もしないことが起きるか分からないから、こわいよね。

平穏無事に1日過ごせた日は、謙虚に感謝の気持ちをもたないとなぁ・・・・・












  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 19:12Comments(0)日常生活

2022年03月29日

ロシアが“朝鮮半島化”検討か

【今日のYouTube動画】

ロシアが“朝鮮半島化”検討か ウクライナ情報機関(2022年3月28日)


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:02Comments(0)YouTube