2022年03月10日
ばばも見たかったよぅ~
「ばばの日記」
3月10日(木)晴れ時々曇り
ばば、今日は、用事で朝から半日外出。
だから、じじ、久しぶりに自分の愛車で撮影に。
ばばが帰宅した時、じじはお昼寝タイム???だから、声をかけず。
今日も、珍しい鳥に出会えたかな?
珍鳥に出会えるって、年に数回あるかないか?の確率だけど
昨日も、普段と変わりなく帰宅したじじ。
ところが、暫く経って「今日撮ってきた鳥の中に珍しい鳥がいたよ」と
興奮気味に2階から下りてきたじじ。
普通のカモの集団の中に1羽だけ、目の白い?カモがいて
調べてみると、徳之島には滅多に渡って来たことの無いカモだったらしい。
色々調べてみたら、名前は「メジロガモ」って。
本当に貴重な写真が撮れたとじじが喜んでいて、ばばも嬉しくなった。
夕方、買い物に行く時、ばばも、じじの撮影場所に寄って見てこようと思った。
じじは「見つけるのは難しいかもなぁ・・・目が特徴的なんだけど」と
図鑑まで持って来て見せ「羽の色と目の色に注意して見て来てごらん」と言った。
ばば、自分の用事はチャチャッと済ませ、じじの撮影場所に・・・・
しかし、西日が強すぎるし、おまけに水面が波打っていて
カモとオオバンの集団は見えたけど、「どれがメジロガモなのか?」全く分からない。
逆光になる場所にまわって見たけれど、やはり水面がキラキラ、波打ち過ぎていて・・・・
おまけに、じじは600ミリの望遠レンズで見たのに、ばばは、ごく普通の双眼鏡・・・・
見えるのが奇跡!という状態。
早々に引き上げた。
残念だったなぁ・・・実物を見たかったよ~
できれば、今日午前中、じじに同行すれば、
見える可能性もあったかも知れないけれど、以前から予定していた事があって行けず。
昨日は「メジロガモ」は見えなかったけれど、別の場所へまわってみた。
すると、芝生の中に、白や紫のスミレが数十輪咲いていた~

一つ一つの花は小さいけれど、清楚で、暫く座り込んでスミレ鑑賞~
スミレに心癒やされ、確実なハウの訪れを感じた、ひとときでした。
3月10日(木)晴れ時々曇り
ばば、今日は、用事で朝から半日外出。
だから、じじ、久しぶりに自分の愛車で撮影に。
ばばが帰宅した時、じじはお昼寝タイム???だから、声をかけず。
今日も、珍しい鳥に出会えたかな?
珍鳥に出会えるって、年に数回あるかないか?の確率だけど
昨日も、普段と変わりなく帰宅したじじ。
ところが、暫く経って「今日撮ってきた鳥の中に珍しい鳥がいたよ」と
興奮気味に2階から下りてきたじじ。
普通のカモの集団の中に1羽だけ、目の白い?カモがいて
調べてみると、徳之島には滅多に渡って来たことの無いカモだったらしい。
色々調べてみたら、名前は「メジロガモ」って。
本当に貴重な写真が撮れたとじじが喜んでいて、ばばも嬉しくなった。
夕方、買い物に行く時、ばばも、じじの撮影場所に寄って見てこようと思った。
じじは「見つけるのは難しいかもなぁ・・・目が特徴的なんだけど」と
図鑑まで持って来て見せ「羽の色と目の色に注意して見て来てごらん」と言った。
ばば、自分の用事はチャチャッと済ませ、じじの撮影場所に・・・・
しかし、西日が強すぎるし、おまけに水面が波打っていて
カモとオオバンの集団は見えたけど、「どれがメジロガモなのか?」全く分からない。
逆光になる場所にまわって見たけれど、やはり水面がキラキラ、波打ち過ぎていて・・・・
おまけに、じじは600ミリの望遠レンズで見たのに、ばばは、ごく普通の双眼鏡・・・・
見えるのが奇跡!という状態。
早々に引き上げた。
残念だったなぁ・・・実物を見たかったよ~
できれば、今日午前中、じじに同行すれば、
見える可能性もあったかも知れないけれど、以前から予定していた事があって行けず。
昨日は「メジロガモ」は見えなかったけれど、別の場所へまわってみた。
すると、芝生の中に、白や紫のスミレが数十輪咲いていた~

一つ一つの花は小さいけれど、清楚で、暫く座り込んでスミレ鑑賞~
スミレに心癒やされ、確実なハウの訪れを感じた、ひとときでした。
2022年03月10日
徳之島1人旅『バイクぐるり旅』初めてドローン撮影にチャレンジ
【今日のYouTube動画】
本編④徳之島1人旅『バイクぐるり旅』初めてドローン撮影にチャレンジ?? #リゲッタ#1人旅#初ドローン#徳之島#ぼんちきよし#吉本興業
本編④徳之島1人旅『バイクぐるり旅』初めてドローン撮影にチャレンジ?? #リゲッタ#1人旅#初ドローン#徳之島#ぼんちきよし#吉本興業
2022年03月10日
メジロガモ(雄)
【じじ写真日記】
R4年 3月10日(木)天気 室温 17.0℃ 外気温 13.5℃ 湿度 50%(室内)(午前7時03分計測)
メジロガモはヨーロッパ東部、中近東、チベットで繁殖し、冬は北アフリカ、ナイル川流域、中東、インド北部、ミャンマーへ渡る。
日本では渡来記録が数少ない迷鳥である。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2022年3月9日 10:51 徳之島町諸田池で撮影)
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2022年3月9日 10:56 徳之島町諸田池で撮影)
R4年 3月10日(木)天気 室温 17.0℃ 外気温 13.5℃ 湿度 50%(室内)(午前7時03分計測)
メジロガモはヨーロッパ東部、中近東、チベットで繁殖し、冬は北アフリカ、ナイル川流域、中東、インド北部、ミャンマーへ渡る。
日本では渡来記録が数少ない迷鳥である。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2022年3月9日 10:51 徳之島町諸田池で撮影)
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2022年3月9日 10:56 徳之島町諸田池で撮影)
2022年03月10日
メジロガモ
【じじ動画日記】
R4年 3月10日(木)天気 室温 17.0℃ 外気温 13.5℃ 湿度 50%(室内)(午前7時03分計測)
メジロガモはヨーロッパ東部、中近東、チベットで繁殖し、冬は北アフリカ、ナイル川流域、中東、インド北部、ミャンマーへ渡る。
日本では渡来記録が数少ない迷鳥である。
こんな珍しい渡り鳥が島の諸田池で会えるなんて、じじは感動した!
さすがは世界自然遺産に登録された島であるという恵まれた自然を自負したくなった!
R4年 3月10日(木)天気 室温 17.0℃ 外気温 13.5℃ 湿度 50%(室内)(午前7時03分計測)
メジロガモはヨーロッパ東部、中近東、チベットで繁殖し、冬は北アフリカ、ナイル川流域、中東、インド北部、ミャンマーへ渡る。
日本では渡来記録が数少ない迷鳥である。
こんな珍しい渡り鳥が島の諸田池で会えるなんて、じじは感動した!
さすがは世界自然遺産に登録された島であるという恵まれた自然を自負したくなった!