しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2022年03月29日

へぇ~

「ばばの日記」

3月29日(火)小雨時々曇り

ずっと天気悪いなぁ。

でも、ちょっとした晴れ間に庭へ出たら、ハツユキカズラがきれいだった~

ハツユキカズラ「

この時期、転勤、進学、就職で島を離れる方も多いのに

荷物の運び出しや運び入れも大変だなぁ・・・と、ずっと思っている。

日常生活でも、天気が安定しないと、出勤や退庁、登下校も大変だし

農家の方々も、お仕事が天候に左右されることも多いからね。

ばばが外出する時、下校する子供達をよく見かける。

歩道を1、2列に並んで歩いているが、小雨の時は

傘を差している子、傘を持っているのに差さずに歩いている子、

傘を持っていない子、まちまち。

自分の隣を歩いている子が傘を持っていなくて、濡れていても

傘を差しかけてあげる子、あげない子。

ばばは、子供達の行動を興味深く眺めながら

自分が小学生の頃の雨の日の登下校を思い出そうとしても、思い出せない。

ただ、雨が降った日の下校時は、溝の水が勢いよく流れている場所に来ると

何故か、近くの植物の葉っぱを千切って流したり、友達と草で舟を作って流し

速さを競ったりしてたなぁ・・・と、時々思う。

今のような雨傘ってあったかなぁ?地味な紺か、黒色の雨合羽があったような気はする。

雨の日は、学校での授業中は、ずっと雨だれを見つめ、よそ見していた。

今でも、雨樋から流れる雨の音や、雨だれの音を聞くのは、何故か好きだなぁ。

さて、つい先ほど、コロナの新規感染者の数が発表され、徳之島町は何日ぶりかのゼロだった。

続くと良いんだけど・・・・

外出する時、マスクが欠かせない生活は、いつまで続くのだろう?

過日、ある人が話した。

あるお店に入ろうとしたら、店員さんから「マスクをしてない方は入店をご遠慮下さい」

みたいな事を言われて、初めて、自分がマスクをしていない事に気づいたらしい。

その方、どうしたかなぁ?マスクを取りに、自宅に帰ったのか?

店員さんに頼んで、マスクを買って、そのマスクを付けて入店したのかなぁ?

結論は聞けなかったけど、「へぇ~~そこまで徹底しているお店、偉いなぁ」と感心した。

マスク無しでは外出も出来ない生活。

まさか、こんな日が何年も続くなんて。

人生、いつ、予想もしないことが起きるか分からないから、こわいよね。

平穏無事に1日過ごせた日は、謙虚に感謝の気持ちをもたないとなぁ・・・・・












  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 19:12Comments(0)日常生活

2022年03月29日

ロシアが“朝鮮半島化”検討か

【今日のYouTube動画】

ロシアが“朝鮮半島化”検討か ウクライナ情報機関(2022年3月28日)


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:02Comments(0)YouTube

2022年03月29日

コサギ(夏羽)

【じじ写真日記】


R4年 3月29日(火)天気 雨後曇 室温 20.2℃ 外気温 18.5℃ 湿度 63%(室内)(7:05計測)

コサギは冬鳥または旅鳥として渡来するが、小数が夏にも見られる。

この個体は二本の長い冠羽が出ているので夏羽である。



 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2022年3月28日、10:02 徳之島町大瀬川下流で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:00Comments(0)鳥類

2022年03月29日

コサギたちの採餌

【じじ動画日記】 


R4年 3月29日(火)天気 雨後曇 室温 20.2℃ 外気温 18.5℃ 湿度 63%(室内)(7:05計測)

今日は前線の影響を受けて、夕べから雨が降り続いている。

 昨日、大瀬川下流でコサギたちが採餌をしていた。

コサギは冬鳥または旅鳥として渡来するが、小数が夏にも見られる。


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:58Comments(0)鳥類