2022年03月15日
疑って、ごめん!
「ばばの日記」
3月15日(火)晴れ
徳之島、今日も良い天気ですよ~
雲が広がってはいるけれど、暖かな陽射しもある。
この穏やかな天気のように、世界中が穏やかであれば良いのに・・・・
ニュースを聞くと胸痛くなる事が連日。
穏やかな日常に感謝しなければいけないなぁ・・・
さてさて、今朝は、じじが階段を下りて来て、階段横にあったシイの実を見て
「あれっ?僕が拾って来たシイの実、こんなに少なかった?
もっと多かったはずだけど。もしかして?ネズミとかが食べた?」と言った。
ネズミと言えば、2,3年間だったか?じじとばばが2階に上がった後
お米とか色々な物が食い荒らされていて、お気に入りの米櫃の蓋までギザギザに囓られていた。
そこで、ネズミを捕獲するための罠?を、お店で買って来て、毎夜、寝る前に仕掛けた。
すると、数匹が罠にかかった。
その後、今度は外の倉庫の中が荒らされ、又罠を仕掛け・・・・
ネズミと、ばばの戦いは1週間位続いた。
罠をしかけ、数日放置した後、倉庫を覗いたら・・・・・・・
大変なことになっていて、その始末が大変だった。
あれ以来、ネズミの被害はパタッと無くなったが・・・・
じじがシイの実を拾って来たから、又、ネズミが???と思いつつ、信じたくは無かった。
何故か?念のため、シイの実を数えてみると16個あった。
でも、じじが、もっとたくさん拾って来たような気がする・・・と言うことは???
と、モヤモヤしていたが、ふと、写真があったことを思い出した。
そして3月6日に、写真付きでブログアップしていたことも分かった。
もう1回、ブログを開けて、シイの実の写真を見ながら、数を数えてみると・・・・16個。
それで、今日、あらためてシイの実の数を数えてみたら・・・・

良かった~~先日と同じ16個あった~
じじは「ネズミじゃ無くて、もしかして???でも、ヤモリがシイの実は食べないだろうなぁ・・・」
とも呟いていたが、ネズミもヤモリも、悪さはして無くて
ちょっとした、じじの勘違いでした~めでたし、めでたし。
そう言えば、最近はネズミは勿論、ヤモリも野良犬も野良猫も
我が家では見かけなくなったなぁ・・・・
3月15日(火)晴れ
徳之島、今日も良い天気ですよ~
雲が広がってはいるけれど、暖かな陽射しもある。
この穏やかな天気のように、世界中が穏やかであれば良いのに・・・・
ニュースを聞くと胸痛くなる事が連日。
穏やかな日常に感謝しなければいけないなぁ・・・
さてさて、今朝は、じじが階段を下りて来て、階段横にあったシイの実を見て
「あれっ?僕が拾って来たシイの実、こんなに少なかった?
もっと多かったはずだけど。もしかして?ネズミとかが食べた?」と言った。
ネズミと言えば、2,3年間だったか?じじとばばが2階に上がった後
お米とか色々な物が食い荒らされていて、お気に入りの米櫃の蓋までギザギザに囓られていた。
そこで、ネズミを捕獲するための罠?を、お店で買って来て、毎夜、寝る前に仕掛けた。
すると、数匹が罠にかかった。
その後、今度は外の倉庫の中が荒らされ、又罠を仕掛け・・・・
ネズミと、ばばの戦いは1週間位続いた。
罠をしかけ、数日放置した後、倉庫を覗いたら・・・・・・・
大変なことになっていて、その始末が大変だった。
あれ以来、ネズミの被害はパタッと無くなったが・・・・
じじがシイの実を拾って来たから、又、ネズミが???と思いつつ、信じたくは無かった。
何故か?念のため、シイの実を数えてみると16個あった。
でも、じじが、もっとたくさん拾って来たような気がする・・・と言うことは???
と、モヤモヤしていたが、ふと、写真があったことを思い出した。
そして3月6日に、写真付きでブログアップしていたことも分かった。
もう1回、ブログを開けて、シイの実の写真を見ながら、数を数えてみると・・・・16個。
それで、今日、あらためてシイの実の数を数えてみたら・・・・

良かった~~先日と同じ16個あった~
じじは「ネズミじゃ無くて、もしかして???でも、ヤモリがシイの実は食べないだろうなぁ・・・」
とも呟いていたが、ネズミもヤモリも、悪さはして無くて
ちょっとした、じじの勘違いでした~めでたし、めでたし。
そう言えば、最近はネズミは勿論、ヤモリも野良犬も野良猫も
我が家では見かけなくなったなぁ・・・・
2022年03月15日
2022年03月15日
クサシギ
【じじ写真日記】
R4年 3月15日(火)天気 晴 室温 21.8℃ 外気温 17.5℃ 湿度 56%(室内)(午前6時56分計測)
クサシギは旅鳥または冬鳥で春秋の渡りの時期に渡来する。
大瀬川中流では例年数羽が越冬しているようである。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2022年3月14日 10:22 徳之島町諸田池沿道で撮影)
R4年 3月15日(火)天気 晴 室温 21.8℃ 外気温 17.5℃ 湿度 56%(室内)(午前6時56分計測)
クサシギは旅鳥または冬鳥で春秋の渡りの時期に渡来する。
大瀬川中流では例年数羽が越冬しているようである。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2022年3月14日 10:22 徳之島町諸田池沿道で撮影)
2022年03月15日
クサシギの採餌
【じじ動画日記】
R4年 3月15日(火)天気 晴 室温 21.8℃ 外気温 17.5℃ 湿度 56%(室内)(午前6時56分計測)
今日も朝から晴れていた!良い天気になりそうだ!
クサシギは旅鳥または冬鳥で春秋の渡りの時期に渡来する。
大瀬川中流では例年数羽が越冬しているようである。
R4年 3月15日(火)天気 晴 室温 21.8℃ 外気温 17.5℃ 湿度 56%(室内)(午前6時56分計測)
今日も朝から晴れていた!良い天気になりそうだ!
クサシギは旅鳥または冬鳥で春秋の渡りの時期に渡来する。
大瀬川中流では例年数羽が越冬しているようである。