2022年03月07日
えらいなぁ
「ばばの日記」
3月7日(月)曇りのち小雨
朝から、スッキリしない天気だったけど、昼過ぎたら小雨がチラチラ・・・・・
押し入れの戸を開けたり閉めたり、中の物を彼方此方移動させたりしていたら
じじが「ばばは、よっぽど、その場所が好きなんだね」って。
好きも、何も・・ただ、一番ゴチャゴチャしているから片付けたいんだけど
なかなか満足できるような片付けが出来ないんだよなぁ。
じじが撮影言って戻ってくるまでかかっても、片付けられず、又先延ばし。
一番の原因は、ばばがいろいろな物を沢山詰め込みすぎるからって
分かっているんだけど・・・・・
ばばは、心配性で何でも多めに買ってしまう。
子供の頃から、いろいろな物を沢山買って・・・ということは、あまりなかった。
しかし、じじと結婚して、じじ母が、色々な物を安い時に多めに買って
備蓄しているのを見て、ばばも真似るようになった。
でも、ばばの場合、現在はじじと二人暮らしなのに
食料品なども、セールの時に多めに買い、ネットでもお菓子などどんどん買ってしまう。
二人で大して食べもしないのに・・・・・
結局は期限を切らしてしまう事も多々。
ここ数年、衣類などを買うことは殆ど無いけれど、食料品は
備蓄があるのに、ついつい買ってしまう。
これは、ばばが、いちばん改めなくてはならない事案のトップです。
さぁ、ばば、実行できるかな?
話題は変わって、先日3日は、ひな祭り。
我が家では、おひな様とか飾ることは無いけれど、たまたま出かけた先で
桃の花を見つけて嬉しかった。
「あかりをつけましょ ぼんぼりに お花をあげましょ 桃の花」って
「ひな祭り」の歌の歌詞にもあるけれど、まさにひな祭りの1日前
出先で車を止めたら、満開の桃の花が目に飛び込んできた。

沢山の花が咲いてはいなかったが、数輪の花の清楚な美しさ。
ひな祭り前日に満開・・・・偉いなぁ、植物ってと、このときも思った。
季節が巡れば、合わせて蕾を付け、花を咲かせ、花が散って・・・
誰が指示するわけでも無いのに。
本当に、凄いことだと思う。
もう、数十年も前、娘が高校生だった、ある日、高校の先生が我が家にいらしたことがあった。
その時、先生が「桜は春に満開の花を咲かせるために、目には見えない内側で
沢山の血を流しながら、絶えず、一生懸命頑張っているんだよ」と仰った。
「沢山の血を流しながら????」と思いながらも、ばばも「その通り!」と共感できた。
「血を流す」と先生は仰ったけれど、きっと「日夜、時間を無駄にせず、
血のにじむような努力を続けなさい」と、伝えたいんだなぁと思った。
今でも、満開の桜を見ると、あの時の先生の言葉が何故か思い出される。
これだけの花を咲かせるために、根っこから木の中、どんなことが起きているんだろう?
と思うことがある。
目に見えることで頑張るのも大事だけど、目に見えない内側で日々努力し
がんばり続けることも大事なんだよなぁ・・・・
ばばは、まだまだ色々な面で、がんばりが足りません、自覚はしているんだけど・・・
3月7日(月)曇りのち小雨
朝から、スッキリしない天気だったけど、昼過ぎたら小雨がチラチラ・・・・・
押し入れの戸を開けたり閉めたり、中の物を彼方此方移動させたりしていたら
じじが「ばばは、よっぽど、その場所が好きなんだね」って。
好きも、何も・・ただ、一番ゴチャゴチャしているから片付けたいんだけど
なかなか満足できるような片付けが出来ないんだよなぁ。
じじが撮影言って戻ってくるまでかかっても、片付けられず、又先延ばし。
一番の原因は、ばばがいろいろな物を沢山詰め込みすぎるからって
分かっているんだけど・・・・・
ばばは、心配性で何でも多めに買ってしまう。
子供の頃から、いろいろな物を沢山買って・・・ということは、あまりなかった。
しかし、じじと結婚して、じじ母が、色々な物を安い時に多めに買って
備蓄しているのを見て、ばばも真似るようになった。
でも、ばばの場合、現在はじじと二人暮らしなのに
食料品なども、セールの時に多めに買い、ネットでもお菓子などどんどん買ってしまう。
二人で大して食べもしないのに・・・・・
結局は期限を切らしてしまう事も多々。
ここ数年、衣類などを買うことは殆ど無いけれど、食料品は
備蓄があるのに、ついつい買ってしまう。
これは、ばばが、いちばん改めなくてはならない事案のトップです。
さぁ、ばば、実行できるかな?
話題は変わって、先日3日は、ひな祭り。
我が家では、おひな様とか飾ることは無いけれど、たまたま出かけた先で
桃の花を見つけて嬉しかった。
「あかりをつけましょ ぼんぼりに お花をあげましょ 桃の花」って
「ひな祭り」の歌の歌詞にもあるけれど、まさにひな祭りの1日前
出先で車を止めたら、満開の桃の花が目に飛び込んできた。

沢山の花が咲いてはいなかったが、数輪の花の清楚な美しさ。
ひな祭り前日に満開・・・・偉いなぁ、植物ってと、このときも思った。
季節が巡れば、合わせて蕾を付け、花を咲かせ、花が散って・・・
誰が指示するわけでも無いのに。
本当に、凄いことだと思う。
もう、数十年も前、娘が高校生だった、ある日、高校の先生が我が家にいらしたことがあった。
その時、先生が「桜は春に満開の花を咲かせるために、目には見えない内側で
沢山の血を流しながら、絶えず、一生懸命頑張っているんだよ」と仰った。
「沢山の血を流しながら????」と思いながらも、ばばも「その通り!」と共感できた。
「血を流す」と先生は仰ったけれど、きっと「日夜、時間を無駄にせず、
血のにじむような努力を続けなさい」と、伝えたいんだなぁと思った。
今でも、満開の桜を見ると、あの時の先生の言葉が何故か思い出される。
これだけの花を咲かせるために、根っこから木の中、どんなことが起きているんだろう?
と思うことがある。
目に見えることで頑張るのも大事だけど、目に見えない内側で日々努力し
がんばり続けることも大事なんだよなぁ・・・・
ばばは、まだまだ色々な面で、がんばりが足りません、自覚はしているんだけど・・・
2022年03月07日
ロシア「軍事施設の破壊は事実上完了」(2022年3月6日)
【今日のYouTube動画】
ロシア「軍事施設の破壊は事実上完了」(2022年3月6日)
ロシアのプーチン大統領は5日、ウクライナでの軍事作戦の主な目的である軍事インフラの破壊は「事実上完了した」と述べ、作戦は予定通りだと強調しました。侵攻に関する質問に答えたプーチン大統領はウクライナの非武装化のため、兵器庫や航空機などの破壊が必要だったと、強調しました。また、ウクライナ東部の親ロシア派の部隊をロシア軍が支援する選択肢もあったとした上で、ウクライナ軍への欧米諸国からの長期的な支援が予想されたため「参謀本部は別の道を選んだ」と全面攻撃に踏み切った理由を説明しました。ウクライナがNATO=北大西洋条約機構に求める上空への飛行禁止区域の設定については「武力衝突への参加と見なされる」と述べ、NATOを強くけん制しました。一方、ウクライナ南部マリウポリではロシア軍に包囲された市内から民間人を退避させる人道回廊の設置がいったん発表されましたが、戦闘が止まらず5日は実現しませんでした。ウクライナ側は、6日に女性と子ども、高齢者の退避を改めて試みるとしていて東部のハリコフや南部のヘルソンでも同じように退避が計画されているということです。
ロシア「軍事施設の破壊は事実上完了」(2022年3月6日)
ロシアのプーチン大統領は5日、ウクライナでの軍事作戦の主な目的である軍事インフラの破壊は「事実上完了した」と述べ、作戦は予定通りだと強調しました。侵攻に関する質問に答えたプーチン大統領はウクライナの非武装化のため、兵器庫や航空機などの破壊が必要だったと、強調しました。また、ウクライナ東部の親ロシア派の部隊をロシア軍が支援する選択肢もあったとした上で、ウクライナ軍への欧米諸国からの長期的な支援が予想されたため「参謀本部は別の道を選んだ」と全面攻撃に踏み切った理由を説明しました。ウクライナがNATO=北大西洋条約機構に求める上空への飛行禁止区域の設定については「武力衝突への参加と見なされる」と述べ、NATOを強くけん制しました。一方、ウクライナ南部マリウポリではロシア軍に包囲された市内から民間人を退避させる人道回廊の設置がいったん発表されましたが、戦闘が止まらず5日は実現しませんでした。ウクライナ側は、6日に女性と子ども、高齢者の退避を改めて試みるとしていて東部のハリコフや南部のヘルソンでも同じように退避が計画されているということです。
2022年03月07日
シマキンパラ(網腹 アミハラ)
【じじ写真日記】
R4年 3月7日(月)天気 室温 17.8℃ 外気温 17.5℃ 湿度 50%(室内)(午前7時23分計測)
アミハラは別名、腹に網目模様があるのでアミハラ(網腹)とも呼ばれている。
元々は南方系の鳥だが愛玩用・観賞用に輸入された飼い鳥が逃げ出した,あるいは飼い主によって放たれ,野生化したと考えられている。
近年は沖縄、奄美諸島そして東京、神奈川までも観察されており侵入生物データベースに登録されている。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2022年3月6日 10:41 徳之島町諸田農道で撮影)
R4年 3月7日(月)天気 室温 17.8℃ 外気温 17.5℃ 湿度 50%(室内)(午前7時23分計測)
アミハラは別名、腹に網目模様があるのでアミハラ(網腹)とも呼ばれている。
元々は南方系の鳥だが愛玩用・観賞用に輸入された飼い鳥が逃げ出した,あるいは飼い主によって放たれ,野生化したと考えられている。
近年は沖縄、奄美諸島そして東京、神奈川までも観察されており侵入生物データベースに登録されている。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2022年3月6日 10:41 徳之島町諸田農道で撮影)
2022年03月07日
シマキンパラたち
【じじ動画日記】
R4年 3月7日(月)天気 室温 17.8℃ 外気温 17.5℃ 湿度 50%(室内)(午前7時23分計測)
昨日は諸田農道で久しぶりにアミハラに出会った。
アミハラは別名、腹に網目模様があるのでアミハラ(網腹)とも呼ばれている。
元々は南方系の鳥だが愛玩用・観賞用に輸入された飼い鳥が逃げ出した,あるいは飼い主によって放たれ,野生化したと考えられている。
近年は沖縄、奄美諸島そして東京、神奈川までも観察されており侵入生物データベースに登録されている。
R4年 3月7日(月)天気 室温 17.8℃ 外気温 17.5℃ 湿度 50%(室内)(午前7時23分計測)
昨日は諸田農道で久しぶりにアミハラに出会った。
アミハラは別名、腹に網目模様があるのでアミハラ(網腹)とも呼ばれている。
元々は南方系の鳥だが愛玩用・観賞用に輸入された飼い鳥が逃げ出した,あるいは飼い主によって放たれ,野生化したと考えられている。
近年は沖縄、奄美諸島そして東京、神奈川までも観察されており侵入生物データベースに登録されている。