しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2022年03月22日

複雑な・・・

「ばばの日記」

3月22日(火)小雨時々曇り

今朝起きて、階下に行って濡れ縁に出てみたらビックリ!

全然気づかなかったけれど、夕べはだいぶ雨が降ったらしい。

濡れ縁の端まで濡れていて、軒下に置いていた外履きのサンダルもびしょ濡れ。

でも、久しぶりの雨で植物は喜んでいるだろうなぁ・・・と思いながら1日のスタート。

今月27日は、町議会選挙の投票日で、今日から立候補される方々の街宣が始まった。

さて、毎夕、町の防災無線放送で、その日の新型コロナ感染者数が発表される。

徳之島3町とも、感染者ゼロと聞いて、喜んでいたら

翌日は、又、2名とか3名、新規感染者が・・・・

コロナの感染拡大で、島でも色々なところで変化があった。

今朝は町の方から「空港や港での送迎人数を縮小するように・・・」とお願いする放送があった。

3月末は転勤や異動の季節。

公務員や県職員の方々でも、島での勤務を終え

島外へ転勤される方々も多いし、中学高校を卒業し、

島外進学や就職で、島を出て行く子供達も多い。

港や空港は、沢山の人たちが集まり、島を出て行く人たちとの別れを惜しむ。

特に、港での見送りは、島を出て行く人たちと、見送る人たちが

紙テープを引いて、お別れをする。

無数の紙テープが風に揺れ、船が出航すると、見送る人たちの中には

テープの端を握ったまま、船と一緒に桟橋を走る人も・・・・・

船上に向かって全員でエールを送ったり、太鼓を叩いたり、拍手をしたり

そして旅立っていく人への感謝やエールを書いた横断幕を掲げて見送っていた。

3月末の1つの「風物詩」とも言って良い風習だった。

しかし・・・コロナ感染症拡大予防のため、今年は「見送りは最小限の人数で・・・」

とか「横断幕・紙テープの使用は禁止して下さい」とかのお願い・・・・・

こういう事を、町の方からお願いするって・・・・

ん~~ん、今に時期だからこそと納得できる反面、何だか複雑な心境にもなる。

ここ2年ほど、コロナの影響で色々な面で活気が無くなっているような気がする・・・

と思うのは、ばばだけだろうか?

※そうそう、数日前ドォ~~ンと頂いた、ソラマメ、40分くらいかけて皮を剥いた。

ソラマメ

カップ7杯分のマメになった~

今日、お昼は、早速キャベツや豚骨と炊いていただきました~

ちょっと懐かしい、母の味でした。

残りは小分けして冷凍します。









  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:47Comments(0)日常生活

2022年03月22日

逆流性食道炎(胸焼け) 悪化させる生活習慣と食事

【今日のYouTube動画】

逆流性食道炎(胸焼け) 悪化させる生活習慣と食事



  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:50Comments(0)YouTube

2022年03月22日

カワウ

【じじ写真日記】


R4年 3月22日(火)天気 雨 室温 23.5℃ 外気温 22.0℃ 湿度 66%(室内)(午前6時57分計測)


 今年は例年に比べてカワウの渡来数もかなり少なく、数十羽の群れが集まっている様子を見たことがない。



 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2022年3月21日、11:41 徳之島町和瀬池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:48Comments(0)鳥類

2022年03月22日

カワウの羽繕い

【じじ動画日記】 


R4年 3月22日(火)天気 雨 室温 23.5℃ 外気温 22.0℃ 湿度 66%(室内)(午前6時57分計測)


 今日は前線を伴う低気圧の影響を受けて朝から雨!

 昨日は、和瀬池に一羽のカワウが渡来していた。

今年は例年に比べてカワウの渡来数もかなり少なく、数十羽の群れが集まっている様子を見たことがない。


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:47Comments(0)鳥類